このページのスレッド一覧(全2035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2022年5月19日 13:11 | |
| 9 | 8 | 2022年5月17日 21:14 | |
| 4 | 5 | 2022年5月15日 18:08 | |
| 3 | 6 | 2022年5月10日 19:15 | |
| 8 | 12 | 2022年6月2日 20:19 | |
| 22 | 11 | 2022年6月20日 18:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
HT-A9をプロジェクターと合わせて使用したいのですが、初心者なのでどのように接続すればいいかわかりません。
どなたか教えてください。
書込番号:24752686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>midoppoさん
入力1、出力1の機器です。
入力1にプレイヤーなどのお持ちの再生機器
出力1にプロジェクターを接続。
それだけです。
書込番号:24752763
![]()
1点
>midoppoさん
プロジェクターとA9はワイヤレスで接続出来ないのでHDMI接続しか無いですね。
プロジェクター → A9 → AV セレクター →ブルーレイ、その他機器
入力機器が多い時はAVセレクター使うと良いと思います。AVセレクターは機器の性能に合わせます。
4K/60コマ、HDMIバージョン2.0とかです。
書込番号:24753061 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>kockysさん
>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
ちなみにHT-A9をドルビーアトモスで再生するには、プロジェクターもeARCに対応してないといけないのでしょうか?
書込番号:24753089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>midoppoさん
アトモス音声はブルーレイからA9出力です。プロジェクターからは映像だけなので大丈夫です。
書込番号:24753101 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ダイビングサムさん
ご丁寧にありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:24753161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
既出の質問であればすいません。
DolbyAtmosをしっかりとしかし簡単に聞きたいと持ってこのスピーカーシステムに最近辿り着きました。
A90JとA80Jではスピーカー性能等の違いはありますが、元々A9で音声は聞こうと思っているので、TV自体の音響性能はそれほど重視するつもりはなかったのですが、センタースピーカーモードが欲しいと思いました。しかし、仕様書を見る限りではA80Jには端子もモードもないようです。
ただA9の特徴ページには、アコースティックセンターシンクなるものの記載があり、以下の記載があります。
「アコースティックセンターシンク対応ブラビア:S-センタースピーカー入力端子搭載モデル(A90J,A80J,X95Jシリーズ)」
入力端子自体はA90Jにしかないと思っているのですが、これはA80Jでセンタスピーカーモードも端子もなしでもセンタースピーカー(TV自体のスピーカー)を利用した試聴方法があると理解して良いのでしょうか。A90Jの方がいいのはわかるのですが、本日某量販店で最終処分価格ということで見ると36万弱(65A90J)と30万弱(65A80J)でした。この6万円の差を実感できるだけの違いがあるのでしょうか。画面は見比べると明らかにA90Jの方がいいのはわかるのですが、個人的には自宅ではそれほど差を感じないのではないか、それよりも音の方が重要だと思い、A9を使用したときの音の出方の違いが知りたいです。
センタースピーカーモードや端子がなくてもA9でTV画面正面からセリフがちゃんと聞き取れるようなものなのでしょうか。最近のスレッドX95Jでセリフが聞き取りづらいというのをみて少し不安に思っております。聞こえ方さえ問題なければ、やはり価格差が大きいのでA80Jと思っていますが、ご利用者の皆様のご意見をいただけると幸いです。
2点
>周知の事実さん
こんばんは。
A9ですが、アコースティックセンターシンク機能のあるテレビで、センタースピーカーとしてテレビを使うことができますよ。
Sセンタースピーカー端子というのがテレビに付いてます。
現在売ってる機種だとA90、A80、X95です。
A90のセンタースピーカーモードというのは、市販のアンプに繋いでセンタースピーカーとして使えるよ、という機能です。
A90にだけ両方付いてます。
名前が似てる上に効果が同じのためややこしいですよね…。
私はx95Jで繋いでいます。
ご懸念されているスレッドでは割と狭い空間&大音量のため、セリフが聞き取りにくいのではないかな?と思いました。
私は40以下で聴いていることが多いため、セリフは聞き取りやすいです。
A90とA80の価格差6万ですか。
A90はグレアパネルで、A80は77型以外はハーフグレアだった気がします。
あとコントラストも2倍くらい差があったかと思います。
この辺りの性能をどうお考えになるか、ですね。
店頭でじっくり見てお決めください。
ご参考になればいいのですが。
書込番号:24748454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>周知の事実さん
音声出力はA90Jが有利ですが、値段が6万円安いのでしたら、A80Jで宜しいかと思います。A80JもSセンタースピーカー端子があるので、センタースピーカーとして使用できます。
浮いた6万円でサブウーハー是非導入なさってください。設置環境でサラウンド(高音域)が暴れてセリフが聴こえにくいという現象を抑制できます。
書込番号:24748686 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
おはようございます。
HT-A7000も設定可能ならば視野に入れたほうがいいと思いますよ。
書込番号:24748764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追記します
バーチャルサラウンド機能、
私のリビングについてるんですけどもA9にもしアップデートされたら最強だと思います
一度聞いてみることをお勧めします
実はこれが欲しかったんですけどね
書込番号:24748774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>すぴねるさん
詳細な説明ありがとうございます。確かに取説など見ると掲載してますね。
「S-センタースピーカー入力端子」ってソニー独自のものなんですね。これはソニーのスピーカーの類しか繋げないが、A90のセンタースピーカー入力端子は、ソニー製以外のものもつなげるって解釈で良いのでしょうか。因みにA90ならどちらで繋ぐのがいいんでしょうかね。
グレアとハーフグレアの違いも大きいですね。実は我が家はTVが窓際のためかなりの写り込みがあります。そう思うとA80…。いやX95の方が良かったりするんでしょうか。音的にはX95の方がちょっと上ですかね。価格的にもお財布に優しいので、X95で検討してみようかな…。(^_^;)
>ダイビングサムさん
的確なコメントありがとうございます。上でも記載しましたが、A90は私には宝の持ち腐れ、いや勿体無すぎる気がしてきました。やはり最大の懸念点は写り込みです。今でも10年以上前のソニー液晶TVですが、写り込みがあまりにひどいので、私の好きなSFものなんかは、夜にしかみれません。(T_T) A80で妥協するならソニーの液晶テレビ最高峰X95に…って気にもなってきてしまいました。(^_^;)
>んc36改さん
コメントありがとうございます。確かに映画を見るときなどは、A9がいいのかもしれませんが、平日はほぼ情報番組やニュースばかり見ているので、HT-A7000の方が普段使いにはいいんですかね?新しくリアスピーカーのSA-RS5も出たようですし、もうTVもスピーカーも一から考え直しですかね。(^_^;) テレビは近所の量販店で見れるのですが、流石にスピーカーはなかなか置いてなくて視聴ができません。どちらのスピーカーも店舗と自宅ではかなり印象も違いそうで、ほんと悩ましいです。
因みにA9を普段使い(ニュース視聴など)するとちょっと違和感あったりすんですかね?ご利用されている方の普段の利用方法、使用感も知りたいところです。
どちらにしても御三方ご教授誠にありがとうございました。私が迷っている機種の板にも結構登場されておりますので、今後とも何卒ご指導の程よろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
書込番号:24749809
0点
>周知の事実さん
> 「S-センタースピーカー入力端子」ってソニー独自のものなんですね。これはソニーのスピーカーの類しか繋げないが、A90のセンタースピーカー入力端子は、ソニー製以外のものもつなげるって解釈で良いのでしょうか。
そうですね。
アコースティックセンターシンク対応のサウンドバーとテレビの組み合わせでしか使えません。
今のところ、A9とA7000をA90JかA80Jかx95Jに繋ぐためだけの端子になります。
A90jのセンタースピーカー入力端子は、ソニー以外でもアンプにセンタースピーカー出力端子が有れば繋ぐことが出来ると思います。
>因みにA90ならどちらで繋ぐのがいいんでしょうかね。
というのは難しい問題ですが、音響素人の私が思うところでは、アンプを繋いで環境整えていらっしゃる方ならそこそこのスピーカーお使いでしょうから、わざわざ薄型テレビのスピーカー使わなくても…という気がします。
スピーカーの音質的にバランス取れそうなら使ってもいいのかもしれません。
対してアコースティックセンターシンク機能は、ソニー同士の機種限定なのでバランスは良さそうですし、テレビのリモコンで音量調整も出来るのでとても楽です。
ソニーの対応サウンドバーを買うなら、せっかくなのでアコースティックセンターシンクで繋ぐのがいいのではないかと思います。
>A80で妥協するならソニーの液晶テレビ最高峰X95に…って気にもなってきてしまいました。(^_^;)
こちら、私も悩みました…。
A9G?を見て、絶対に有機EL買うぞ!って2年間思ってましたが、A90Jのお値段に怯んでしまい、A80にするかx95Jにするかで悩んで最終的にサイズで選びました…w
x95Jの画質が思ったよりよかったというのもあります。
A9は普段からずっとつけっぱなしですがニュースもドラマも違和感ないですよ。
慣れなのかもしれませんが…。
A7000だと映画は迫力出るのではないでしょうか。
A9はどちらかと言うと、空間作るような感じ?でいろいろ包まれ感は出ますが、迫力というか音圧?はサウンドバーの方がありそうですね。
1300mm強のサイズが置けるので有れば良いかもしれません。
悩んでいる時が一番楽しい時かもですので、ご自身が一番だと思うご選択をなさってくださいね♪
書込番号:24749912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソニーのショールーム行くしかないですね
私も有機テレビ買い替え予定です
高い買い物なんでやっぱ見たほうがいいと思いますね
書込番号:24750156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>すぴねるさん
連日コメントありがとうございます。
>x95Jの画質が思ったよりよかったというのもあります。
自分も量販店で見た時に20万前後でこれで、センタースピーカーが使えるのならいいんじゃないかと思った次第です。
>A9は普段からずっとつけっぱなしですがニュースもドラマも違和感ないですよ。
これも安心しました。いつもの朝晩のニュースが食事中(スピーカーの音場の外)で聞き取りづらいと嫌だなと思っていたので、安心しました。
>A9はどちらかと言うと、空間作るような感じ?
私は映画を見たいのですが、多分子供たちは好きなアーティストのライブなんかを見たいと思うので、そんな時もA9がいいのではと思っています。
娘(高二)は髭ダンが大好きでDolbyAtomsのライブもあるようなので、ぜひ聞かせてあげたいなと思っています。
>悩んでいる時が一番楽しい時かもです…
ほんとそうです。こうやって価格コムの口コミ見たり、カタログ見てるとあっという間に時間が過ぎます。σ(^_^;)
>んc36改さん
連日コメントありがとうございます。
>ソニーのショールーム行くしかないですね
沖縄にもソニーショールームが来て欲しいです。(T_T)
お二人とも連日コメントありがとうございました。なんとなくTVはX95に傾いてきました。後はA9がそれなりの音で空間を作ってくれると嬉しいです。といいつつ、買い時に迷いそうです。TVはこのタイミングいいような気がしますが、A9はやっと供給がおいつてきて、これから値段が下がってくるのか、もう少し安価な次世代モデルが出てからでもいいのかともったり…。といいつつ、この夏のボーナスで大蔵大臣に相談ですかね。(^_^;)
色々アドバイスありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:24751107
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
テレビ周りをスッキリしたいと思い、HT-A7000を検討しています。
気になるのは設置する環境の片方は掃き出し窓、片方は壁が3m以上離れているということです。
窓はカーテンを開けることで良いかなと思うのですが、もう一方は変更できず環境を変えることはできません。
片方の壁が3m以上離れているような環境でのサラウンド音場は弱くなってしまうのでしょうか?
環境の作り方、似たような環境で使っている方おられたら、アドバイス、感想等お聞かせ願えれば幸いです。
書込番号:24746602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>柔らか洗車さん
試聴しただけですが。
両サイド反射壁が無くても本体のサラウンドアルゴリズムで上からと両サイド巻き込む様に音場空間を作りますので、余りご心配無いと思います。
サラウンド感強化でしたら、リアスピーカー設置すると、前後左右で繋がるのでお勧めです。リアー新製品のSA―RS5だとHT―A9と同じ360立体音響になるようですね。
書込番号:24747351 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ダイビングサムさん
回答ありがとうございます。
今はフロントにDALI OBRON1+VOCAL+atmos用スピーカー、リアにSPECTOR1を使用しているのですが、ごちゃついてしまっているので、スッキリさせるためにHT-A7000+SA-RS5を考えています。
今の環境を捨てる覚悟がまだできていないのですが、視聴された感想いただきHT-A7000を前向きに検討したいと思っています。
書込番号:24747399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>柔らか洗車さん
そうなんですか。今のシステム良い組み合わせで使ってますね。大音量で無ければ、今のシステムで十分かも知れないですね。
書込番号:24747405 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ダイビングサムさん
何も知らないところから迷いながら揃え、金額的にもかなり頑張ったつもりなので踏ん切りつかないのですが、掃除しにくいとか、邪魔とか、色々とクレームあるための変更検討です。
5年費やしての今なのですが、自分以外は臨場感とか音質には興味ないためしょうがないですよね。
ヤフオクなり、フリマで売却して資金を捻出しようかな。。。
リアスピーカーはメディアプレイヤーとなっているPS5売却ですね。
がんばります。
書込番号:24747684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>柔らか洗車さん
奥様から邪魔扱いですね。PS5はブルーレイプレイヤーとしても優秀な性能なので、これは残しておいた方が良さそうですね。今のシステム完全に越えるのでしたら、HT―A9がやはり良いですね。これで買い換えする必要が無いと思います。
書込番号:24747718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
タイトルの物を結構他のスレでもオススメされてる方いるので購入しようと思ってますが
接続方法は
プレーヤー等-分配器-A9-テレビ
の繋ぎ方でいいんでしょうか?
上記の場合A9とテレビはA9付属のHDMIケーブルを使いますが、分配器とA9を繋ぐのは新たに2.1のHDMIが一本必要でしょうか?
それとRS-HDSW41A-4Kにアウト出力AとBありますが
どちらに繋げばよろしいんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24739833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ルナてぃさん
あくまでもお使いのテレビがARC対応前提です。
EARCテレビでしたら状況により分配器要りませんので。
HDMIケーブルは分配器の性能が4K/60コマなので、バージョン2.0で宜しいかと思います。
最新音声フォーマットAとB両方とも対応してるのでどちらでも大丈夫です。
書込番号:24739885 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ダイビングサムさん
すいません
テレビはREGZA x9400です。
プレーヤーはubp-x800M2使ってますが
バージョン2.0でも大丈夫なんですね。
ありがとうございます!
書込番号:24739913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ルナてぃさん
テレビはARCですね。それでしたら、A9とプレイヤー等は分配器接続でバージョン2.0で4K/60コマ対応でアトモス音声も大丈夫ですね。
書込番号:24739929 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
余計な出費しなくてよかったです。
助かりました。
書込番号:24739935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ルナてぃさん
バージョン2.1は今のところPS5とXbox専用と理解して良いですよね。
書込番号:24739942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
そうなんですね!
勉強になります。
ありがとうございます。
書込番号:24739950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-G700
HT-G700で初回のBluetoothペアリングをスマホとしようとしましたが、
スマホに「HT-G700」が表示されませんでした。
店頭で試聴した際にペアリング検出は成功しましたが、
自分が購入したやつは検出されず…。
説明書通り、入力切替でBTにし、サウンドバーにPAIRINGと表示され青2回点滅している状態にも関わらず、複数のスマホやタブレットに機器が表示されないため、解決策がわかる方にご教示いただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24736773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いのまきんこさん
家のG700やりましたら、前にペアリングしたG700の表示が残っていました。確証無いですが、スマホ再起動、サウンドバーリセットしてはいかがでしょうか。
書込番号:24736864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
ご返信ありがとうございます。
Bluetoothペアリング全解除、スマホとサウンドバー再起動、サウンドバー初期化しても、ペアリング検出されませんでした…。
書込番号:24736902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いのまきんこさん
そこまでやっている事を販売店に伝えて初期不良対応してもらってはどうですか。
書込番号:24736912 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>いのまきんこさん
故障の可能性が高い様に思えます。バージョンも不可解ですし。。数字の1が2になってるのは本体に大きな変更している可能もあるように思えます。
書込番号:24736949 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>いのまきんこさん
たびたびです。
ソフトのバージョンがソニーの発表しているのと異なりますので、それ事態が製品仕様書と一致していないので、新品交換となりますよね。
書込番号:24737026 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>よこchinさん
販売店に持って行って見てもらおうと思います!ありがとうございます!
書込番号:24737248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
一つ前のスレも確認いただきありがとうございます。
やはりバージョン違いは変ですよね。。。
ちなみに、ダウングレードを試しにやってみたところERRORとなり、できませんでした。
近々、販売店に持って行って見てもらおうと思います!
ありがとうございました。
書込番号:24737250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いのまきんこさん
別機種のソフトが入っていてG700認識されない可能性がありそうですね。後々問題でそうなので、交換出来ること願ってます。
書込番号:24737269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん >よこchinさん
本日、購入店で本体を交換してもらいました。
持ち帰る前にお店でシステムバージョンを確認したところ、
V1.050でした。そして、Bluetoothペアリング検出も問題ありませんでした。
帰宅後にちゃんとバージョンアップもできて、一安心です。
V2.084はなんだったのか気になっちゃいますね。
開発中のサウンドバーが紛れちゃったのか…
なんにせよ、相談に乗っていただきありがとうございました!
書込番号:24747361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>いのまきんこさん
解決してよかったですね。
試作品とか?ですかね
書込番号:24747371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いのまきんこさん
安心しました。やはり交換して正解でしたね。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:24747402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いのまきんこさん
こんにちは。一年前に購入して私も接続がよく切れ悩みました。初期不良で交換しても繰り返しでした。半ば諦めていましたが、不具合はやはり直したいと、いろんなことをしました。ケーブル交換や設定を直してもだめ。めげずに、やってきました。昨日諦めていた、バージョンアップが公開。早速実行しました。正直もう出ないかのと思ってました。音切れや接続切れの解消です。特に音切れは毎度出てましたから願ったり叶ったりです。これで解消出来たら御の字です。是非試してくださいね。
書込番号:24774805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
どなたかサウンドバー購入にあたってアドバイスください。
現在テレビは55A9Fを使っており映画、ライブの音をアップグレードしたく
eARC対応のサウンドバー買おうか悩んでいます。候補としてはA7000、Sonos Arc、ST5000です。
よく視聴するコンテンツはNetflix(4kプラン)、アマプラ、Disney+と地デジ/WOWOWで、UHDBDは少ないです。
PS5はありますがA9Fのリフレッシュレートが低いのでHDMI2.1は不要と考えてます。
A7000のセンタースピーカーモードはA9Fでは使えないと聞きパフォーマンスが引き出せないのでは?と悩み
それなら1世代前のST5000がヤフオクなどで比較的安いのでST5000もアリなのでは?と思いながらも
BRAVIA XRじゃなくとも新製品のA7000の方が音質は上なのだろうか?とわからなくなってます。
SonosArcは評価が高いもののAAC未対応で地デジの音切り替えが面倒だなと思い
A7000が最有力ながらも、どれも一長一短と感じてしまい決めかねてる状況です。
環境制約としてリアスピーカーが物理的なスペース事情で使えないので拡張するにしてもSWくらいです。
なのでAVアンプ+多スピーカー構成は難しいです。(TVと視聴席の距離は1.8m-2m程度)
主に夜に見る、マンションということもあり映画のセリフが聞こえづらい時があるので
セリフの聞き取りやすさを1番重要視しています。
A9Fはatmos対応していながら地味に音が良いので10万クラスではないとアップグレードにならないかと思い
この3機種で考えましたが他にも良い製品があればご紹介頂きたいです。
1点
最近、1年使ったSONOS ARCからA7000に買い替えたものです。
買い替え理由は、地デジの音が面倒なのと、ハイレゾ音源対応(Bluetooth LDACも)のためです。
サウンドバーとしての実力としてはA7000の方が若干上な気がします。
ハイレゾ対応がいらなければBOSEのSmart Soundbar 900がいいと思います。
値段も少し安いですしデザインもいいので。
書込番号:24736200
3点
>あるびすさん
@KJ-55A8H
ABDZ-FBT3000
BSonosArc
の組み合わせで使ってます。
設定は「オート2」にしとけば、地デジ、UHD、YouTube、Netflix、アマプラ、DAZN、全て切り替え無しで視聴できます。
(Atmos、DTS再生もされます)
自動変換の例としては、
Aでの地上波試聴(AAC)→BでPCM
AでのBD試聴(DTS)→BでDTS
AでのUHD試聴(DTS)→BでATMOS
で出力されます。
切り替え無しで再生できなかった地デジ番組はセンバツ高校野球だけでしたね。
(NHKは豪華なサラウンドなのでしょうか?個人的にコレはダメージデカい。何故かNHKのNPBは大丈夫)
A7000は良さそうですね。ただ音は良さそうですが、価格がSonos Arcより一回り高く、サイズが巨大すぎてテレビ台に乗らないので我が家なら無理です。
ただ、Sonos Arcも大概デカいので今の設置場所でもテレビボードの奥行きはギリギリ。
このランク三機種の比較にはサイズも重要そうですね。
ちなみに本機種、セリフはエライ聞きやすいです。
書込番号:24736287 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>あるびすさん
>hicchomeさん
私はA7000をKJ-77A9Gと一緒に使っていますが、テレビ台には乗らないので(SONOS Arc時代も同じ)、
写真のように床にかさ上げの台を置いて、その上にサウンドバーを設置しています。
台は洗濯機をかさ上げするためのプラスチックゴムのものです。
Immersive AEをオンにすれば、特に音が下の方から聴こえる感じは無いです。
書込番号:24736301
![]()
2点
>ハト31さん
その発想はありませんでした。
多分ウチだとリビング領主(嫁と娘)に粗大ゴミに捨てられてしまいそうです(^◇^;)
>洗濯機をかさ上げするためのプラスチックゴム
この為のモノに見えるくらい違和感ありませんね。
コンクリートブロックで同様の配置は見たことありますが、洗濯機用のものの方が防震性が高そうですね。
ちなみに我が家では画像一枚目のように、Sonos Arcはテレビ台に脚はかろうじて収まってますが、本体ボディは台からせり出してオーバーハングのようになってます。
画像二枚目赤丸のように、BRAVIAも脚を台の限界まで後方に下げており、地震などでズレての転落防止の為、ホムセンで適当に買った金具で後ろに壁を作ってます。
嫁と娘には大変不評です。
書込番号:24736439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ハト31さん
>hicchomeさん
A7000との比較、Sonosの使用感がお聞きでき大変参考になりました。
ありがとうございます!
Arcの自動切り替えは出来ても完全対応ってわけではないってことですね。
Arcはソニーと比べてセリフが聞き取りやすいというレビューも他で見かけたのですが
ハト31さんは買い替えた際にあまり差は感じなかったでしょうか?
置き場についてはテレビボードを150cm幅のものを使っており
その上にFITUEYESのTT107003GBというテレビスタンドを載せて擬似壁掛けにしていて
テレビ下の空間は空いてるのでTT107003GBの台座に乗っければ大丈夫かなと思ってましたが
サウンドバーの両端が浮くのでどうしようかなとは漠然と悩んでました。
防震ゴムの底上げは目から鱗なので真似させてもらいます!
Smart Soundbar 900も調べてみようと思います!
書込番号:24736608
0点
>あるびすさん
>Arcはソニーと比べてセリフが聞き取りやすいというレビューも他で見かけたのですが
>ハト31さんは買い替えた際にあまり差は感じなかったでしょうか?
そうですね、Arcに比べてあんまり違いは感じないですね。
A7000にはボイスモードもあるので、聞き取りづらかったら、リモコンでボイスモードをオンにすることもできますし。
価格はA7000の方がだいぶ高いですが、外装の高級感だけでもA7000はさすがSONYのフラグシップ!という感じなので、
個人的には買いかえてとても満足しています。
書込番号:24736633
1点
>あるびすさん
リアスピーカーとかの拡張性に拘らなければ、私でしたらST5000にします。とにかく音質が優秀で中高域のヌケがずば抜けて良く、サブウーハーも心地よい低音です。どうしてこのモデル生産中止にしたのか不可解です。また迫力も800Wの大出力ですが、こういう優秀なアンプが内蔵されているので、低音量でも凄く良く聴こえるので、状態の良いST5000なら、絶対間違いないですよ。
書込番号:24736719 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>ハト31さん
ありがとうございます!SonosとA7000ならA7000に傾いて来ました!
>ダイビングサムさん
ありがとうございます!仰る通り中古は良い品に当たれるかどうかですよね
まだ新品は流通在庫ではあるっぽいのでそれ買うのもありかもですね
ひとまず機能面をもう一度比較してA7000とST5000で考えることにしてみます。
書込番号:24737665
0点
>あるびすさん
>ひとまず機能面をもう一度比較してA7000とST5000で考えることにしてみます。
すでに解決済み案件ですが、
ST5000からA7000へ乗り換え経験者から、一言アドバイスさせて頂きます。
最新のファームウェアアップデートで、360 Reality Audio対応となり、
サブウーファーなしでは、ファントムスピーカー11個
サブウーファーありでは、ファントムスピーカー12個をバーチャルに創出し、圧巻の没入感を体感できます。
ただし、サイズが大きいので、BRAVIA 65型以上が理想的です。
Amazon Prime Videoで、DOLBY ATMOS対応UHDコンテンツも増え、映画好きなら、ST5000より、A7000を推奨します。
YouTube上にも、DOLBY ATMOSデモが多数公開されており、
dts x対応も含め、イチオシかと。
書込番号:24740968
2点
>james007さん
締めた後なのにコメント頂きありがとうございます。
みなさまにご報告となります。
最終的にST5000の良い出物もなく、、RS5なら配線気にしなくてよくなるのでリア置ける!
となったので、何回かソニーストアで試聴してHT-A7000+RS5+SW3の組み合わせで買いました。
Atmos音源はそう多くないなあと改めて実感してるのもありますが
5.1chでもテレビ単体よりも音質、音圧ともにアップグレードされたのが実感でき
映画視聴に浸れる週末が楽しみです。
ちなみにFITUEYESの台座から大きくはみ出てしまい、かつ台座の高さが1.7cmあるので悩みましたが
本体設置ゴムは両端と真ん中だけだったので、大理石タイプのものでちょうど良い高さのものがあり
それを両端に置くことで安定して置くことが出来ました。
防振ゴムだとどうしても高さが足りず探すのに苦労しましたが防振ゴムのアイディアでインシュレーターに行きつけました。
ありがとうございました!
書込番号:24802559
3点
>あるびすさん
現時点で最高レベルのシステムですね。
ブルーレイ高音質映画では、これに対抗できる機種は無いですよね。素晴らしい選択肢です。
書込番号:24802733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








