このページのスレッド一覧(全2035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 8 | 2022年3月7日 13:20 | |
| 5 | 4 | 2022年3月5日 22:17 | |
| 118 | 51 | 2022年3月2日 21:13 | |
| 12 | 11 | 2022年2月24日 21:09 | |
| 15 | 6 | 2022年2月22日 20:42 | |
| 0 | 16 | 2022年2月27日 22:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
先日、HT-A9を取り付ける為にAmazonでイオーノのスピーカースピーカーを購入したのですが、ネジが不足していました。
初心者なのでどのようなネジを購入して付けたらいいかわかりません。
どなたか詳しい方がいたらお願いします!
↓購入したスピーカースタンド
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B087JB91G7/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:24634530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もAmazonで購入したらネジが入っていませんでした。
説明にあるように切り替え時期で無いものが混ざっているようです
Amazonに連絡すると送ってくれるそうですがその面倒なのでホームセンターで購入しちゃいました
付属のスペーサも使ってM5X25で取り付けできましたが30でも良かったかもしれません。
ご参考になれば(^^)
書込番号:24634746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>midoppoさん
>φ(..)メモメモさん
おはようございます。
付属品は時期によっていろいろ変わるのですね!
私は1回目は標準で入っていたNで取り付けて、2回目はHT-A9専用で入っていたネジで取り付けました。
ホームセンター等で買われるのでしたら、φ(..)メモメモさんもおっしゃっている、M5の30mmになります。
ご参考まで。
書込番号:24634883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
皆様の言う通りM5x30のネジを購入したのですが、付け方がわかりません。
初心者なもので申し訳ありませんが、どのようにしてスピーカースタンドに取り付けたらいいか教えてください。
書込番号:24635301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↓購入したネジです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DBQKQ8A/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_YVJ4GD9806JCWQMW3RV8
書込番号:24635355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>midoppoさん
六角レンチ用買われたのですね…。
プラスドライバー用だと楽でしたが、六角レンチお持ちであれば付けられるかと…。
付属の六角だと太すぎるので、細いのないならセットで購入しても良さそうですが、インチとセンチのサイズがあるので、プラスドライバー用のM5x30mmを買い直される方が安上がりかもしれませんね。
書込番号:24636698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書込番号:24636704 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
付け方ですが
[24276087] スピーカースタンドについて の まるぼうずさんの写真が参考になりますよ。
同じように取り付けました。
書込番号:24636751
![]()
1点
>φ(..)メモメモさん
>すぴねるさん
ご丁寧にありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:24637193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
4K Ultra HD 以外視聴するのに他のレコーダー、アマゾンミュージック、ユーチューブからUBP-X800M2経由して視聴した方がいいんでしょうか?
よくわからないです、遠廻りするので無駄でしょうか?
1点
>んc36改さん
お使いのテレビARC対応なので、ベストな音声再生は遠回りでもプレイヤー経由が正解です。プレイヤー側でコンテンツをA9に直接出力してみてください。この接続で問題になることは何もないですよ。
書込番号:24634255 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ダイビングサムさん
よっ待ってました。
8K出るまでこのシステムで行きます。また教えてください。
書込番号:24634307
0点
>んc36改さん
テレビのリモコン優先でしたら、テレビ側のコンテンツでも良いですよね。元気そうでよかったです。
書込番号:24634311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
元気も何もこんなサイトで怒ってる方が異常だと思います(笑)
私も4月で61になりますが、仕事でも少々のことでは気にならなくなりました。
ここのサイト便利だから使わせてもらってます。
もっと色々聞きたいのが本音です。仕事じゃないんですから。
書込番号:24634345
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
購入し最初の音場最適化時にスピーカーが左フロントから時計回りに鳴ると思いますが、テストトーンは時計回りですが、音場最適化時の鳴る順番が時計回りではなく、右フロントの次に左リアが先に鳴ります。
スピーカー配置や指定距離の問題ではないようで初期化しても改善せずに、ソニーさんからは前例がない、提示できるトラブルシュートもないので出張修理しかできないと言われ、訪問される予定です。
皆様への質問ですが
@同じ症状の方はいませんか?
ヴァーチャルではなく、リア左右にスピーカー配置する5.1ch以上のスピーカーテストでは私が経験してきた他社製品などでも時計回りでした。 購入前にソニーストアで視聴体験した際も音場最適化時に鳴る順番は時計回りでした。
Aこの状態でHDMIで入力してるコンテンツのマルチch表示や、スピーカー接続、360Spatial Mappingはエラーではなく正常表示されてます。 ソフトウェアも最新です。
ではどうやって、原因がボックス(演算処理してる為)なのか、又はどのスピーカーの問題かわからない現状で、自宅内修理で360サラウンド、各ファントムスピーカー配置も修理完了しましたと言われた場合、テレビ画面での表示は現状でも正常常表示されてるだけに、本当に正規のサラウンドに修理されたのかどうかをどう判別すれば良いか不明です。 どなたか自宅で判別可能な方法をご存知の方がいましたら教えてください。
B説明書にも修理持ち込みの場合、スピーカーやボックスだけでなく全て用意してくださいと記載ありますが、出張修理しか対応不可と言われてる為、出張修理以外で対応を受けた方おられましたら教えてください。
・単にテレビがつかないとかではなく、こういうワイヤレスでスピーカー同士が距離測定し、自動音場最適化するのが売りな本製品ほど全て回収してサラウンド効果が正常になったと判別できる専門家の元で、点検修理すべきなのではと不安しかありません。
長々とすいませんが期待していただけに不安です。。
どれか一つでも構いません。
皆さんの経験、お知恵を宜しくお願い致します。
また、修理の対応をしてもらったらレビューします。
書込番号:24622019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
冗談 そらシステム入れ替えでしょ。
新品持参させなさい。
ゆっくりメーカーがお持ち帰りで調べたらいいやん。
おとなしいと損しますよ。
書込番号:24622240
0点
>Jcr7さん
スピーカー全部同じように見えますが、フロントスピーカー左右とリア左右設置指定あります。スピーカー底面に指示記載されてますが、ここ大丈夫ですか? ここ間違えると、聴覚が補正しますが違和感出ます。間違えていたらごめんなさいです。
書込番号:24622281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
なるほどさすがその手がありましたか。
そういや表示分かりにくいすね。LR日本人にあまりなじまないですね。
書込番号:24622397
0点
>んc36改さん
イヤホン右左指定有りますが、これって間違えても聴覚(脳)が補正するんですね。
書込番号:24622412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
んc36さん
申し訳ありませんが、ひやかしならコメント結構です。
こんな不具合ですから、最初に交換を要望しましたしここに書いたより詳しくどうやって自宅内で修理完了と言えるのかもソニーへ投げてます。
ソニーはそれらに返答せずに出張修理の一点張りなので本サイトでかきこみ書き込みをした次第ですので。
ダイビングサムさん
私もホームシアター初体験という、ずぶの素人ではありませんので、もちろん大丈夫です。
書込番号:24622449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Jcr7さん
失礼しました。最も重要なことは映像と音響の移動がきっちり合致していることです。オブジェクトオーディオなので、左右上下の音場空間に音の移動のズレがなければ大丈夫です。
書込番号:24622496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
イヤホン右左指定有りますが、これって間違えても聴覚(脳)が補正するんですね。
サンデーミュージックで山下達郎さんがたまたま言ってましたが、どっちでもいいらしいですよ、山下達郎が言うなら間違いないでしょ。
書込番号:24622506
0点
そうです。どうでも良いですね。では何故左右の指示がイヤホンにあるか、A9にあるか面白いです。通常のスピーカーで左右の指定無いです。
書込番号:24622516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダイビングサムさん
それを通常なら自宅内ではなく、メーカーの専門部署でなければ判別不可ですから、投稿した次第です。
映像と音が合致してるか以前に、前例がなく提示するトラブルシュートもないというのをどう修理するのかが問題ですので。
映像とのシンクロなど主観的な判断で10人いればそれぞれでしょう。 そこを不具合が出ているにも関わらず、どう不具合のない正常のファントムスピーカーが生成され、360spatial msppingだと自宅で判断するかと、最初に書いた通りです。
どうでも良いなら退場しろ!
書込番号:24622549 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
そうそうボーカルはセンターかドラムが右、左とかルール無いらしい。ダイビングサムさんご清聴ありがとうございました。
Jcr7さん荒らしてすいませんでした、終わりにします。
最後に私なら正常に動いてるか死ぬまで気になります。まー大阪人なら間違いなく交換要求します。
書込番号:24622562
0点
んv36改さん
バリバリ関西人やから追求しています。
この質問に冷やかすって人としてどないやねん!
お二方、二度と私に関わらないでください。
書込番号:24622583 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
初期不良で、メーカー交換になりますね。
たぶん 出張修理に来た時に、新品と交換してくれますよ…
書込番号:24622995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>milkman1211さん
確かにソニーはクレイマーに対してはとことん突っぱねるメーカーでは有りますよ。(自社商品の自身の現れ)
今この商品対抗なしですもんね。
わたしも30年以上昔ハンディカムの三脚が3か月しても入庫しないときお客様相談室に苦情言って様子見たら
えらいさんが怒って休日に電話掛かってきましたよ。当時は携帯ないししっかり覚えてます。納期が早まることもなかったです。(笑)
今回は何か不思議ですね、重宝にスレ立ててるけど他の意図感じます。
書込番号:24623174
2点
>milkman1211さん
ありがとうございます。
製品特性上、最初のサポート時、出張修理を受け入れる際には持参での交換を打診しましたが、ソニーさんは交換希望なら購入店にご相談くださいと丸投げの返答でした…
残念ながら返答変わらず、HT-A9につきましては、ご自宅にお伺いし製品を拝見した上での修理をさせていただく出張修理での対応となります。と一点張りです。
購入店さんにはもちろん確認しましたが、お店にご迷惑をおかけしたくないので内容のここでの記載は控えます。
書込番号:24623592
0点
>んc36改さん
『おとなしいと損しますよ』などあなたの発言からクレーマーはあなたでしょ、
milkman1211さんはクレーマーなどには言及してません。 何かの意図を持たせようとしてるのもあなたでしょ。二度と関わらないように、最後警告です。
私は不安はありますが、この製品が出張修理でソニーの主観的意見ではなく購入者が納得がいく説明ができるなら使用続けたいだけですので。
書込番号:24623608
5点
こんにちは
サービスステーション日本橋(大阪府)に持ち込むのはいかがですか?
元箱に一式入れて持ち込むことになりますけど。
不良判断され、交換希望なら購入店での交換には変わりませんが。
(メーカーでの交換はやってないです)
また、ソニーショップに持ち込むことも可能ですけど、販売店とは違うのですんなり受け入れてもらえるかは別ですけど。
書込番号:24623640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
コメントありがとうございます。
やはりソニーは交換はしないのですね。
日本橋持ち込みで返品希望ならどうなるのでしょうか?
製品は魅力なので交換が優先ですが、自宅内修理で納得がいく説明が得られないなら、返品、返金も考慮はしています。 とても出張修理で納得いく説明が得れるとは思えませんので。
書込番号:24623657
0点
お返事ありがとうございます。
ソニーは交換・返品は受けません。
販売店に要望を…と言われるかなと。
販売店に迷惑かけたくないでしょうが、替わりに別の製品を買えばお店の利益になるので、逆に喜ばれるかも(詳しいシステム知りませんが)。
書込番号:24623691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りょうマーチさん
返信ありがとうございます。
やはり、対応は同じですよね。
今後のことも視野に入れてですが、仮にソニーストアで購入したら対応違うんですかね?
購入したお店のことも考慮しながら検討してみたいと思います。
書込番号:24623699
0点
ん〜
ソニーストアだと、一切の返品を受けないかも。
初期不良交換可能期間も短いし。
この2点はソニストのデメリットですね。
ワイド保証目的ならメリットなのですが。
書込番号:24623768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は、SONYブルーレイ半年程使いましたが、ある
不具合で1回は、出張修理で症状でずそのまま
使用しましたが、2回目もやはり改善されなかったので
交換してもらいました。
SONYが戯言言うのなら、購入店に相談してみたら…
家電量販店だったら、交換してくれますよ。
書込番号:24623777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りょうマーチさん
返信ありがとうございます。
え、それは以外でした。
逆にソニストで購入した方が対応良いと勝手な印象をもってました。
今後の参考になりました!
書込番号:24623779
0点
>milkman1211さん
返信ありがとうございます。
そうなんですね。
私も修理に来た時だけ、正常稼働したらという懸念があり、何度か音場最適化しましたが、必ずリア左がリア右より先に鳴ってます(笑) その後のテストトーンはなぜか時計回りなのも変化ありません。
はい、最終的には購入させて頂いたお店に相談したいと思います。
書込番号:24623800
0点
>Jcr7さん
私もA9所有しておりますが、右フロントの次は左のリアが鳴りますよ。
今まで特に気にせずこれが通常だと思っていたんですが、これは故障なんですか?
気になっていくつかYouTubeのレビュー動画見てみたんですが、どれも同じく右フロントの次は左のリアが鳴ってます。
書込番号:24624189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Ciel666さん
コメントありがとうございます。
同じ症状の方、いらしたんですね。
現時点で正確なことは言えませんが、少なくとも前例がない、提示できるトラブルシュートもなくすいませんと返信があり出張修理に至ってます。
仮に窓口担当者の知識不足だとしても、出張修理に来るサービスマンには、この現状(ここのクチコミに書いたより詳しい内容の説明を求めましたので)を共有してありますと言われてますので、正常品なら何しに来るのでしょうか? メールで返信もらえれば私も休暇取らずにすみましたし。
youtubeの音場最適化時のスピーカー鳴る順番がわかる動画があるのでしたら、大変お手数ですがリンク貼って頂けないでしょうか?
youtubeが2chなので、HT-A9経由で音だけ聞いても判別は難しいです。
順番指示がある動画があるなら是非見たいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:24624315
0点
>Jcr7さん
たしかにそのような対応なのでしたら、不具合と考えてもおかしくありませんね。
https://youtu.be/UZOnI4T4RO8
https://youtu.be/0IV26MZA4kA
https://youtu.be/AoUcQpdh_KI
他にも探せばあるかもしれませんが、はっきり確認できるのは
この3つぐらいかと。
視聴している方の反応でどの順番で音が聞こえるか確認できるかと思います。
不具合と認知していればの話にはなりますが、リンクの中にはソニーから提供されての動画もあります。
これが不具合ならばその個体を撮影に使用するとも考えづらく。
かなり初期のレビュー動画なので、まだ不具合認知前なのでしょうかね。
書込番号:24624358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Ciel666さん
迅速なご対応ありがとうございます。
2番目のは初見ですが、1と3は私も購入検討材料として見たことがあるのが記憶に残ってます。
確かに皆さんリアは左を先に示していますね。
んー、可能性としてはおっしゃる様に、発売日に近い製品だから現製品とは違う為という可能性もありますが、私としては、3つの動画全てかなりの数の視聴履歴があり(一つはSONY発信)、これをソニーが今まで報告がありません、提示できるトラブルシュートもありませんので、出張修理しかできませんと返答してきてますので…
違う意味でのソニーへの不信感が生まれました。
いずれにしろ、疑問点は他にもありそれらを含め、出張修理のサービスマンしか解答できないと言われてます。
まぁ、出張修理に応じる際は、長々とコロナ禍での訪問に際しての注意も読まされ、お時間を頂き申し訳ありませんがご対応お願いしますと言われてますが、何しに来るんだろ?感が強まりました。。 既に休暇取得してますし。。
とはいえ、このサイトに書かせていた経緯を経て来るわけですから、レビューはさせて頂きますね。
動画リンク、ありがとうございました。
書込番号:24624429
0点
>Jcr7さん
ちなみに左リアが先に鳴ることが不具合だと感じたのは、他メーカーとソニーストア視聴時が時計回りだったからですか?
私も気になるので説明書に記載がある等、他に何か根拠があれば教えていただけないでしょうか?
ぜひ出張修理の結果コメントください。
今後の参考にしたいと思います。
おっしゃるとおり、ファントムスピーカーってなにがなんだかよくわからないところはありますよね。
本当に本来の性能がちゃんと発揮されているのかなど、私も不安になることあります。
ただ、簡単に設置できてここまでのサラウンドを実現してくれる商品を出してくれたことに感謝です。
私のニーズにどストライクでした。
書込番号:24624568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Ciel666さん
返信ありがとうございます。
まず、違和感があったのは最初から付属のHDMIでつないだのではなく別売のウルトラハイスピードでPS5、テレビをつないだらリア左が先に鳴り違和感を持ち、付属ケーブルに変えてみたら時計回りになったからです。
その時点でソニーへはチャットしていましたがまた別売に戻したらリア左が先にと果たしてどちらが正解?となり最終的にソニーから来た返答としてリア左が先に鳴ることに対し出張修理しかないといった経緯でした。
私も先程リンク頂いた最後の動画が購入を強く後押ししてくれました。(かなりのソニー愛好者さんみたいですが今までのホームシアター、サウンドバーに対する感想が配信者と共通してた為)
実はその後、A9買うならテレビ、ウーハーもソニーだなとなり。 それに留まらずリクライニングソファや壁紙などHT-A9ありきで動いており、再来週には65ブラビア用に2mのテレビ台も届きます(ブラビアはA90JかA95Kで迷いましたが先日のある記事を拝見しA95Kを待ちます)。ウーハーもSW5用に既にゴムシート、フロアマットも設置済みです。
そんな中ようやくHT-A9が届いたもののこの状況でずっと足踏み状態で今に至ります。
ですからある程度そろえてレビュー投稿したかっただけに悔やまれますね。
Ciel666さんはおそらく音場最適化していただいた?のであればありがとうございました!
他のちゃんとしたコメント頂いた方(2名を除く)へは個別に結果をご報告させて頂きます。
書込番号:24624629
0点
>Ciel666さん
書き忘れましたが、説明書全て読みましたが記載はありませんでした。 ただ、私もレイアウト変えますし、新築などで壁内配線の方にはA9もPS5も付属ケーブルでは届かないですから、規格を満たした正規のウルトラハイスピードHDMIケーブルを理由にはできないですしね。
要は、私もCiel666さんと同じで、いろんなホームシアター試してきましたが、映画の視聴環境をいろいろ変えたいなと思えるほどA9がドストライクで良い製品なだけに不安なく使用したいです。
書込番号:24624715
0点
>Jcr7さん
こんばんは、初めまして。
こちら拝見しましたが、私のところもリアは左から鳴ってます。
SONYストアで視聴した時も左からで同じでした。
スピーカーの設置は業者がテストして引き渡しでしたが、その時も同じでした。
ケーブルは付属のものです。
今まで時計回りだったことがないので、結果をぜひお知らせ下さい。
余談ですが、SONYの修理センターにフロントスピーカーのみ持ち込んで修理してもらった事がありますが、最終的に不具合がないか別のシステムで確認して返してくれました。
全部持って来てもらえればそのシステムで確認しますよと言われたので、持ち込めば確認はしてもらえるのかもしれませんね…。
書込番号:24624717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>すぴねるさん
コメントありがとうございます。
また、音場最適化の情報ありがとうございます。
おっしゃる通り、説明書にも持ち込みの際はスピーカーやボックス単体ではなく全て持ち込んでくださいと記載あるんですが、一貫して出張修理。 このコロナ禍もあり断りもしてみましたが、泣く泣く予定空けることに…
これだけ複雑なシステム、自宅内修理の意味が未だに不明です。
いずれにしろ、結果ご報告させて頂きます。
書込番号:24624781
0点
>Jcr7さん
ケーブルで順番が変わったんですね。
それはたしかに不安になりますね。
ずっと左から鳴るものだと思っていたので、そんな不具合があるとは。
ちゃんとお話聞けてよかったです。最初は正直不具合じゃないんじゃと疑ってました。誤解してすみません。
私はX95JにPS5、A9、ブルーレイプレーヤーつないでまして、純正のものとソニーのプレミアムケーブル繋いでますが、常に左リアから鳴りますね。
最初にコメントするときに音場設定してみましたが、左からでした。
そこまで環境を整えるのであれば、せっかくですから気持ちよく使用したいですもんね。お気持ちお察しします。
新型有機楽しみですね!
私はゲームもよくやるので焼付き不安でX95Jにしましたが、早速ミニLEDモデル出るようで。
あと1年待てばとちょっと後悔してます(笑)
書込番号:24624795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ciel666さん
他にもコメント見てる方がいるかもしれませんので、正直に言うと、ソニーストアで予約視聴した際は左が先だったかもしれません… といのも頂いた動画を見て少し不安感じました。
ただ、私の中ではリアスピーカーを配置するホームシアター出力=時計回りという概念があり、自宅で付属ケーブルで試した際は間違いなく時計回りでした。そこもソニーにはチャットで報告してます。
あとは結果次第ですのでまたご報告させて頂きます。
書込番号:24624870
0点
>Jcr7さん
感じた違和感ってけっこう印象残るときありますからね。
ぜひ結果お待ちしています。
書込番号:24624932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Jcr7さん
ホームシアターってだいたい順番あるのですね!
私は今回が初めての導入でしたので、他のメーカーのこと知りませんでした。
ありがとうございます^_^
SONYストアではサブウーファーの有無とSW3と5の違いを聴かせて頂いて、3回音場調整してもらったのですが家と同じでした。
ハービスの4階ですのでJcr7さんと同じ店舗かな?と勝手に思ってます。
付属ケーブルで時計回りになったのであれば不安になりますね。
結果、お待ちしてます…。
書込番号:24625549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テストメールです。
個別の返信はこれでokですか?
書込番号:24625813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
駄目みたいですね(笑)
どなたか個別に返信する方法教えてください^^;
書込番号:24625817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
☆安心してください『リアスピーカー左先ですよ!』
という訳で本日出張修理でした。
個別に返信できない?みたいなのでお伝えしたい点、レビューしておきます。
予想通りほんま、何しに来てん状態でした。
最初から不具合報告していた窓口の知識不足だけでなく、何一つ修理のサービスマンに共有されてない!
ちょっとしたファーラグの為、汗かいた靴下で踏まれたくなく、修理を了承する最後のメールにスリッパ持参でと伝えており、翌日窓口からそれも含めて受けている質問や、求めている解答も全て修理に共有してますとの事でしたが、いきなり靴下でズカズカ‥…
私が最初に言葉にしたのは、『え、スリッパは?』。
この時点で、何も共有されてないか聞くと、故障みたいなので行ってくれと‥… 網戸の修理屋か?
ま、ここからはレビューしきれない内容ですが20年前の私なら、暴れてましたね(笑)
そんな自分を冷静に抑え、窓口とのメール履歴をテレビにキャストし確認させたら、都度都度、絶句平謝り。 だそれの繰り返し‥‥
所有されてる方はご存知かと思いますが、テストトーン時のテレビ画面には、鳴っているスピーカーとシンクロして時計回りに水平、垂直の絵が表示されますが、音場最適化時のテレビ画面にはフロント左から網が全体に広がるだけなので、絵でどのスピーカーが鳴ってるかは判断不可です。 それすら窓口もサービスマンも知らなかったので……
この時点でもうケーブルうんぬんではなかったです。
購入したお店の方からはソニーの修理が、例えば『初期不良』だと認めたら交換、返品返金どちらでも可能だし、ソニーへもお店側からお電話しますよと言って頂いてた為、サービスマンにはお店から連絡が入るがお店にご迷惑が掛からぬ対応をとの同意を取り(お店には何と言ってるのか知りませんが)、最後までサービスマンはA9に指一本触れることすらなくお引取り頂きました。 ほんま何のサービスやねん!
最後に、
☆やはり自宅=出張修理でファントムスピーカーの実証は無理だそうです(私は最初から何度もソニーに言ってましたが)。
たまたま、適当な窓口に当たってしまった事故だと割り切るしか怒りがおさまらないですね。
皆様もお気をつけください。
コメント頂いた皆様(ダイビングサム、んc36改除く)本当にありがとうございました❗
リア左が先ですから、安心してご使用ください。
書込番号:24626023
1点
こんばんは
何と申し上げて良いのやら…。
すると、何度か時計周りに鳴っていたのは何だったんですかね…という疑問が残りますね。
経緯がちゃんと伝わっていたら、時計周りでないことを電話で伝えてもらうだけでも良かったような。
(それだけの目的なら)
書込番号:24626179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
おっしゃる通り、話は違っていたはずですね。
ただ私は昨日頂いた動画を見るまでは、疑いなかったですし
今日の内容を全てお伝えしたくてもNGワードに引っかかるみたいです(暴言とかではなく、先方2人は絡んでいますので)。
振り返る気力もないのが本音ですし、対応には思うところ多いですが、製品が良いのは確かだと思ってますので、買い替えて忘れたいです。
ただ、最低限コメント頂いた方には☆の2点はお伝えしないとと思いレビューしました。
書込番号:24626293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Jcr7さん
あの、スルーすれば良いのでしょうがどうもモヤモヤしまして。このスレであなたに初めのほうにレスしたお二方を冷やかしか何かの様に失礼な物言いをされていましたが、もう少し文章をちゃんと読んでから怒るなら怒ればよろしいんじゃないですか?お一方はもともと少し茶化した様な言い方をなされる方ですが、もうお一方はその茶化した方に逆説で窘めるように言われたのだと思いますよ。「どうでも良いですね。ならなぜスピーカーにLRがあるのでしょう?」→「どうでも良くない大事な事ですよ?」と読解できるはずです。相手の方が大人で静かに引いたので荒波は立っていませんが、あなたの時計回りだと思い込んだ事による勘違いのこの下らないスレに、貴重な時間を使い返信してくれた方々への態度に読むだけでムカムカしましたので書き込んでしまいました。私なら丁寧に書いてくださった方々に勘違いでしたと一言申しますが。特に私はダイビングサムさんには大変お世話になって感謝していますので我慢出来ませんでした。スレ汚し申し訳ございません。
書込番号:24627364 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>kantarou_donさん
ストアの音場設定のときの音が時計回り。
でも自分のはそうではない。
ソニーに点検してもらいたいけど、出張の意味は?
みなさんのはどうですか?
という疑問の主旨から外れた会話を繰り返されたからでは?
書込番号:24627388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kantarou_donさん
私の思い込み? いつそんな結果になった?
なら何故メーカーは、わざわざ自宅まで来たんかな?
なぜ触りもせずに返品返金に応じたんかな?
世の中にはね書けないことの方がが多いんだよ、
ね、僕ちゃん。
あなたが世話になっている? 知ったことか。
人を指差す前に己の手が汚れてないか確かめろ!
読解力だけでなく行間の意も読めない若造に用ないわ!
解決済み故に、コメントはもう結構。
それから次に思い込みでコメントする時はせめて改行位はしようね。
読み手のことをちゃんと考えてあげないと。
わかりましたか? 僕ちゃん。
以上
書込番号:24627458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りょうマーチさん
フォロー頂き、ありがとうございました。
おっしゃられる通り、話の趣旨から外れた会話をされていたからです。 それもいい歳した大人がコンビで。 あえて投稿者にコンビだとわかるようなコメントのやり取りをして反応を楽しんでるんでしょう。 いい歳して。。
もともと茶化す方? コメントした方の投稿を遡りその人の特性を見てから返信する程、皆さん暇ではないですから。
逆説だろうが何であろうが、2人とも自らのコメント内で、『冷やかし』、『荒らし』、『どうでも良いと』 認めてるでしょ。
『改行』もそうですが、相手がどういう気持ちになるか? こう書いたらどう感じるか?
それって、このサイトのような文字でしか手段がない場や、SNSが盛んな今だからこそ、とってもとっても大切な事だと思います。
それを我の楽しみの為に軽視したり、煽るように茶化すのは如何なものでしょう。
私は失礼な方にしか、失礼なコメントはしません。
また同じようにように、趣旨から外れたやり取りや冷やかしを投稿内でされて不快な思いをする方が出ぬよう、即サイトに通報してあり、返答も来ています。
ご協力頂いた皆様、ありがとうございました。
本当にこれで閉じさせて頂きます。
書込番号:24627628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私もダイビングサムさんは全然悪くないと思います。
こんな私にもちゃんと返信してくれてますし。
確かに読み返してもくだらないスレ。何の役にも立たなかった。
左右どうでも気にしなくていいと言われたのは山下達郎さんです。苦情なら日曜14時のサンデーミュージックにはがきかメール入れてください。私は一切関知いたしません。よろしく。
書込番号:24627635
4点
>Jcr7さん
ごめんなさい、あなたの読解力を考えて読みやすく書かないといけませんでしたね。
どこも悪くない製品を返品交換させたら立派なcomplainerですよ。
これからは自分の間違いを素直に認められる様になれればいいですね。
私も関西人ですが、関西人が皆あなたのようだと思われると困るので口の利き方ぐらいはちゃんとしましょうね。痛い所を突かれて怒るのはわかりますが。
たくさん本を読んで勉強頑張って下さい。
皆さんごめんなさい。もうやめますね。
書込番号:24627664 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>Jcr7さん
不快な思いをする方が出ないように、とおっしゃるなら他人の発言だけでなく、自分の発言も見直された方が良いでしょう。すでに書き込まれた方もいるように、多くの方がJcr7さんの発言に不快と疑問を感じています。
そもそもの始めの段階で音場最適化とテストトーンを混同したまま騒ぎ、現象を正しく伝えられておらず多くの人に誤解を与えています。環境やコードの変更で音場最適化の順番が変わったとなれば当然トラブルシューティングもない不良の可能性があり、メーカーも確認となるでしょう。返信者も気にしているのはそこです。メーカーは訪問ということで事象を確認した上で現象が事実で製品の問題と判断されれば当然返品交換を含め対応を考えていたでしょうが、お引取りいただいた、ということは実際は再現性はなく、音場最適化とテストトーンの混同、思い込みによる勘違いだったとしか考えられません。多くの人を巻き込み、振り回しておきながら相手の対応の悪さばかりを取り立ててマウントをとるのはいかがなものでしょうか。少なくともケーブルで順序が本当に変わるかくらい今からでも確認できるのに書かない時点でだいたいみんな察しています。自分の勘違いだったら素直に認めましょう。間違いはお互い様です。誰にでも、自分にも相手にも。説教臭いですが。自分の非は認めず、相手の非にはマウントとって責め立てて、自分の求めるもの以外は排除する。今ここを見ている人に質問者さんはほとんどそうとしか写っていないのでは?
普段書き込みませんが余りにも見てられなかったので長文書きました。失礼しました。
書込番号:24627797 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
最初から経緯を見ていてモヤモヤが kantarou_donさんPonderingsさんがスッキリさせて頂きました。
皆さんの意見がナイスに反映されていますね。
有難うございました
余計な一言でしたm(_ _)m
書込番号:24629347 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
HT-A7000+SA-RS3S(2022/02/24現在の価格.com最安値合計\171,907)の組み合わせがよいか?HT-A9(\198,000)でまとめたほうがよいか?悩んでいます。
皆さんが考える、おすすめな点、あるいは、そもそも組みあわせ自体がおかしい点といったところがあればご教示いただけると幸いです。
(今回は”音”に関わることで、主観や好みなどが分かれるところかと思いますが、皆さんなりのこだわりやお勧めポイントなどを教えていただけると参考になります。正解はない、と思っていますので)
■環境
・TV:BRAVIA XRJ-55A90J(近々購入予定。現在は10年くらい前のBRAVIA)
・ブルーレイレコーダー:BRAVIA XRJ-55A90J(導入済み)
・LDの部屋に2mくらい離れて座る
・サブウーハーは検討中(候補はSA-SW3)
・主なコンテンツは地上波TV、BS4K、Youtube、AmazonPrimeビデオ、Nintendo Switch(PS5は欲しいけど家庭内決裁下りず)。5.1ch対応コンテンツは現状は少ないがこれからに期待。
・これ以外の聴取コンテンツとして、PCにタンキングした、MP4、FLACなどの音源はあるが、こちらはハイレゾ対応プレーヤー+有線ヘッドフォンなどで聴取するので考慮外。
・なお、テレビについては、今後発売予定のA95KやA90K、A80Kなど待ってもよい。
・上記のとおり、ねっからのSONY党だけど、トータルの映像・音声・価格のバランスが取れれば、TVをPanasonic VIERA TH-55JZ2000で考えても可。
■相談のポイント
・BRAVIA XRJ-55A90Jのアコースティック サーフェス オーディオ プラスには期待するものの、やはりセンタースピーカーとしての能力を考慮し、テレビ下にサウンドバーは置きたいが、HT-A9にセンタースピーカーとしての能力の高さがあればそちらにまとめてもよい
・HT-A9+HT-A7000の組み合わせを購入できるほどの予算はない。サブウーハー抜きで20万に収めたい
・HT-A9にある「360 Spatial Sound Mapping」の効果有無がどれほどの差が出るのかを知りたい
・今後発売のSA-RS5を買わなくてもSA-RS3Sのアップデートでも良いだろうと考えている。HT-A5000が国内販売されれば、コスパが良ければそちらを買ってもよい
・SONY同士の連動などでストレスなければ、思い切ってBOSEやSonosなどのスピーカー群の組み合わせに切り替えてもよい。個別にAVアンプや単体スピーカーを導入するほどマニアックなところまで突き詰めなくてもよいが、案外、簡単ならばそれでも可。
2点
>eikichipersonaさん
拘りが何か次第では?
省スペース派ならば A7000です。こちらはあくまでサウンドバーの域に収まります。
サラウンド感に拘るならばA9です。
違いは明確ですから本人がどちらを優先するかでは?
聴いてみればハッキリ違う事が理解出来るでしょう。
書込番号:24617880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kockysさん
早速ありがとうございます。
なかなかこの環境の違いをそろえている店頭が思い当たらないですが、sonyストア銀座などでお願いすれば、期待する組み合わせに組み上げてくれるのでしょうか?
あと、書き込みの一部に誤記がありました
「ブルーレイレコーダー:BRAVIA XRJ-55A90J(導入済み)」
ではなく
「ブルーレイレコーダー:BDZ-FBT4100(導入済み)」
でした。
SONY縛りですね・・・
書込番号:24617896
1点
>eikichipersonaさん
視聴距離2メートルだと大きな音場空間活かせますので圧倒的にA9でお勧めです。スピーカーの設置は2.5
メートルX2.5メートル取ればA9の7.1.4チャンネル最大級の12チャンネルでサラウンド感満点です。当然BRAVIAA90Jをセンター使い、サブウーハーSW3も使います。それと、BRAVIA XR専用コンテンツサービスのBRABIA COREの動画配信で映像と音響が完璧ですね。
書込番号:24617904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>eikichipersonaさん
SONYストア行けるならば比較試聴できます。
事前に電話しておくと良いです。
私もSONYストアで比較しました。
私は前述したとおりに感じました。
書込番号:24617974
![]()
1点
>ダイビングサムさん
>7.1.4チャンネル最大級の12チャンネルでサラウンド感満点です。
>サブウーハーSW3も使います。
7.1.4chと7.1.2chの差が大きいということですね。
やはりサブウーハーも必要ですよね。。。
決して安い買い物ではないので(笑)、試聴してみます。
今更ですがHT-A9はHDMI入力/出力=1:1なんですね。
これは以降の拡張性からHT-A7000のHDMI入力/出力=2:1のほうが良いかもと思ったり。
あと、機能とは全く違う観点で、グレー色1択というのも少し抵抗感があるというか。。。
>それと、BRAVIA XR専用コンテンツサービスのBRABIA COREの動画配信で映像と音響が完璧ですね。
BRAVIA XR専用と謳っているので、何かしらコンテンツに差はあるのでしょうね。(もちろん、BRAVIA XR上じゃないと見れないといったコンテンツ視聴制約の制限のようなものがあるのかもしれませんが、コンテンツの質として360 Realty Audio、ドルビーアトモス、DTS:Xといったものの差はないのかな、と思っていたりしました。実際にBRABIA COREを利用していないのでわからないですが。。。)
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:24618081
0点
>kockysさん
>SONYストア行けるならば比較試聴できます。
>事前に電話しておくと良いです。
ありがとうございます!
実際に同じような条件で比較された方のコメント、大変参考になります!
そうですよね。やっぱり聴きにいかないといけないですし、違いが判るコンテンツを持参するとかしたほうがよいですね。
店頭でBRAVIA COREコンテンツも確認できるのでしょうかね。
書込番号:24618086
1点
>eikichipersonaさん
BRAVIA CORE の配信音声はPURE STREAMとか言って評論家の話だとブルーレイ採用のロスレス音声フォーマットと言う人もいます。確かに他のネット配信の音響は輪郭がボケており、A7000やA9のスピーカー性能が出せないです。このコンテンツはソニーで試聴できます。試聴は他のネット配信の音声とBRAVIA COREと区別した方が良く理解できます。知らないと良い音聴かされて自宅でがっかりする可能性があります。
書込番号:24618128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
>BRAVIA CORE の配信音声はPURE STREAMとか言って評論家の話だとブルーレイ採用のロスレス音声フォーマットと言う人もいます。
そうなのですね。SONYの公式サイトにもロスレス音声フォーマットかどうかわからないですが、
他のネット配信コンテンツとは異なるような記載がありますね。
https://www.sony.jp/bravia/bravia-core/?s_pid=jp_/bravia/bravia-core/_campaign-05#feature-03
>>引用一部抜粋:
>>115Mbps以上のインターネット回線速度とIEEE802.11ac/nに対応したWi-Fiルーター(無線LAN)に接続
Youtubeの配信などで、そうした商品やサービスの比較紹介動画など探せばあるのかもしれません。調べてみます。
そこまでくると、今度は家庭内の無線LAN環境の成熟と混線・干渉改善なども必要そうですね。。。。
いろいろと情報ありがとうございます!”先達はあらまほしきことなり”ということを実感してます。
書込番号:24618243
0点
>eikichipersonaさん
そうですね。ロスレスは有り得ないですね。ソニー試聴なされる時ご確認いただければと思います。DTS社との開発なので、音圧と音響の力強さはドルビーデジタルプラスより、明らかに優れている感じですね。BRAVIAテレビどんどん売れると配信先の都合で音響間引きされる可能性があり、今が好機かもしれません。
接続環境は確かに面倒ですね。電波障害は裏技がありますので、最終的ご判断の時でもお話致します。
書込番号:24618282 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ダイビングサムさん
>kockysさん
お二人とも、早速の丁寧かつ的確簡潔な回答ありがとうございました。
家庭内最終決裁権限者への説得は困難を極めると思いますが、なかなか失敗できない買い物であり、
最低5年、長ければ10年は使い続けるものかと思いますので、選定・購入・納品まででのプロセスも楽しみながら進めます。
書込番号:24618469
0点
>eikichipersonaさん
万人受けする音響はA9ですが、飽きない音響はA7000だと思います。自身の好みはA7000ですね。スピーカーに力強さがあります。コツはリアのスピーカーできるだけ高い位置に設置する必要があります。これでサラウンド感強く出ます。映画館音響の再生はA7000が優れてます。サウンドバーのフラッグシップは間違いないです。A9は特殊な間接音でA7000は反射音でA7000が極僅かな反響音のズレが有りますが、慣れれば問題無いです。じっくりご検討なされ御試聴お勧め致します。
書込番号:24618577 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
既にお使いの方教えていただきたいのですが、
テレビオンでA9も同時に立ち上がります。
これは絶対なんでしょうか?
常にA9は使用したくなくて。
普通に普段はTV音源だけで十分と言う感じです。
テレビはX95Jです。
それと、A9接続したら
なぜだかブルーレイがテレビオンで
立ち上がらなくなりました。
逆を望んでいるんですが、、
(A9は使用したいときに自分で立ち上げる)
書込番号:24613858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>リッピー56さん
本機とテレビのHDMIリンク機能の設定を見直すとよいです。
書込番号:24613919
1点
テレビのHDMIリンク設定(SONYなのでブラビアリンク設定)のところに、いろいろ項目があるはずなのでその中の機器連動設定(TVと同時にスピーカーの電源が入る的なやつ)、もしくは優先音声出力設定(標準で音を出すのをTVではなくスピーカーにする的なやつ)的なのをオフにすればいけるはずだよ
・スピーカーの場合、TVの電源に連動して電源がオンオフされる設定(音は絶対に必要なので、内蔵スピーカー的に動作するように出来る)
・レコーダーやゲーム機なんかをHDMIに繋いでる場合、TVの電源がオフの状態でレコーダーのリモコンを操作すればレコーダーを使うものと認識してレコーダーと同時にTVの電源も入り、入力もレコーダーのHDMI○に自動で変わる
↑↑HDMIのリンク設定項目にはこんな感じで個別にいろいろ設定出来るようになってる
書込番号:24614093
2点
>リッピー56さん
A9使う頻度が少ないなら、電源抜いておくのはどうでしょうね。
書込番号:24614120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
音声出力設定で、電源オン時にオーディオから出すかの設定があります。
リンク設定のとこではないです。
オフにすると前回電源オフのときで起動します。
書込番号:24614196 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>りょうマーチさん
有難うございます、完璧でした!!本当に感謝です(*^^*)
書込番号:24614273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私はソニーのリモコンに部屋中すべて丸暗記させてます。
エアコン、照明変更OK
話が飛びましたがユーチューブからアマゾンミュージック、ブルーレイにセレクター切り替えた時、たまにA9が赤点灯してテレビ音声に切り替わる時有りますが、リモコンでアンプ電源(A9)オンにしたら切り替わります。
セレクターもリモコン対応にしておけば色々便利です。
書込番号:24614697
3点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
HDMIケーブル変更で映像と音の変化があるとよく拝見します。
アップグレード目的で、「HDMI2.1対応、eARC対応」
これを必須としていろいろ探しているのですが、
おすすめのケーブルありましたらご教示いただけないでしょうか。
メタルではなく光ケーブルのほうがいいというレビューをよく拝見しますが、
これは長尺の場合で、1.5から2mぐらいではメタルも光も大差なしでしょうか。
書込番号:24610678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ciel666さん
このクラスのスピーカーかつ特に映像にプレイヤーも拘らない場合はどれでも良いと思います。
ソニーのケーブルでいかがでしょう?
もしくはこの辺りまで拘りますか?
http://naspecaudio.com/fibbr/
http://naspecaudio.com/wire-world/series8-hdmi/
https://www.andante-largo.com/products_category/hdmi-cable/
書込番号:24610773
![]()
0点
>kockysさん
様々ご紹介いただきありがとうございます。
今すぐには購入できないですが、プレーヤーは将来的にはパナソニックのハイエンドモデルなんかを視野に検討しています。
ps5でゲームもするのでHDMI2.1は外せないと考えていました。ソニーのプレミアムケーブルだとhdmi2.0でそこがネックでした。
ちなみにグレードにもよりますが、コスパの良さそうなものでオーディオクエストのケーブルを調べてみたりしたんですが、
あれは光ケーブルになりますか?
ネット記事であるモデルを光ケーブルだと紹介していたんですが、商品の仕様からはそれを読み取ることができず、私が無知なのもあるんですが。
書込番号:24610840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://dm-importaudio.jp/audioquest/lineup/dc/hdmi/index.html
表の中にある『導体』をみれば、光ファイバーではないことが判る。
“LGC”とは、無酸素銅素材の一種
https://dm-importaudio.jp/vc-files/aq-data/AQ_48GHDMI_Press_release.pdf
書込番号:24610934
![]()
0点
>Ciel666さん
他の機種でHDMIを変えたら音質が良くなったというレビュー見たことがあり、ソニーに聞いたことがあります。高額な3万円以上のケーブルで試聴しても映像も音質はほとんど変化無しとのことでした。これはHDMIがデジタル転送するだけで、電波障害を受ければ映像が映らない、若しくは音が出ない。yesか
noの世界だと言ってました。これを改善するのであれば、3万円以上のケーブルに買い換えて下さいという話でした。この件他のプロショップでも聞きましたが同じ回答です。
オーディオ音質改善有効な他の策ですが、医療用コンセントの導入が良いかと思います。コロナ患者にエクモ使いますが安定したリズムのため、医療用コンセントが病院では必須です。これがオーディオにの音質に効果有りますが、使っている方ほとんどいないですよね。オーディオ電源タップと医療用コンセント使ってますが、私の場合は音質改善効果はビックリするくらいありましたよ。コンセントは一万円位で十分です。工事は電気屋さんにお願いするしか無いです。三千円位です。
書込番号:24610999 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>Ciel666さん
既にコメントついていますね。
コスパならばFibbrだと思います。
http://www.saec-com.co.jp/product/supra-hdmi-21-aoc/
http://www.saec-com.co.jp/product/supra-hd-8-hdmi/
あとはSAECも候補に入れますか?
書込番号:24611058
0点
>不具合勃発中さん
やはりそうなんですね。
それらしい説明が一切なく、ご教示いただき納得しました。
>ダイビングサムさん
そうなんですか。
はっきり変わるという意見と、デジタルだから変わらないという意見と二極化していて、非常に複雑です。
そのような方法もあるんですね。
あとで調べてみたいと思います。
>kockysさん
やはりこのあたりになるんですね。
ご紹介して頂いたものがネット記事でもおすすめされていました。
いろいろとありがとうございます。
書込番号:24611263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ciel666さん
音質改善目的でしたら、あと出来ることは全てのケーブルを接地させない、工夫して浮かす。ノイズ軽減の為ケーブルは最短にする。A9コントロールボックス(アンプ)とPS5、サブウーハーに全てインシュレーター噛ます。これら全部私はやってます(笑)。コントロールボックスも正面除いてアルミホイルで4重に巻いても効果有ると思います。アルミホイル電波障害に有効です。HDMI電波障害対策は基本アルミ材のがたいです。
書込番号:24611298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ciel666さん
ちなみに、、テレビは何を使いますか?
音に関してはHT-A9ならばプレイヤーが何であれ規格対応まででやめておいた方が良い。
画質は有機EL高画質モデル、2桁後半から3桁クラスのプロジェクターで120インチ以上ならば拘っても良いと思います。
書込番号:24611372
0点
>ダイビングサムさん
そこまでするのはなかなか大変そうですね。
サブウーファーにはインシュレーター使っていますが、結構効果ありでこれは満足してます。
そこまでするとまた一味違いますか?
>kockysさん
昨年出たBRAVIAの液晶最上位のX95Jです。
ゲームをよくするので有機は焼付きが怖かったので見送り、
A9を買うことが前提にあったので、センタースピーカー接続できるモデルでおのずとX95Jになりました。
プロジェクターは考えたこともありませんでした。
かなり安く買えたので満足度は高いんですが、早速ミニLEDなんてものも出てきてちょっとショックです。
お話を伺う限り、ソニーのプレミアムケーブルで様子を見たほうがよさそうですね。
書込番号:24611447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん
>ダイビングサムさん
>不具合勃発中さん
この度はありがとうございました。
ソニーのケーブルを購入しました。
プレーヤー購入に伴ってのケーブル購入だったんですが、もっと早くプレーヤーを購入すればよかったと感じております。
これまではPS5でブルーレイを見ていましたが、全然違いますね(笑)
ハイエンドのプレーヤーに手を出してみたくなりました。
書込番号:24624198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ciel666さん
どんなプレイヤー買ったんですか?PS5のUHDプレイヤーそれだけで凄いですよね。
他のスレで今決定的ないい発言しましたね。A9の音場測定単にファントムスピーカーを構成する為の測定で汎用アンプの視聴位置の測定と異なり最大12個のスピーカー構築の為であり、設置範囲が狭いと12個のファントム構築しません。ですので、カタログでも最大12個の表現ですよね。最大にするには約3x3メートル必要です。
書込番号:24624603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
SONYのUBP-X800M2になります。
BRAVIAに映像を最適化してくれるとのことで本機を中古で購入しました。
発売からだいぶ経つので今年後継機出るかなとも思ったんですが、我慢できませんでした(笑)
PS5もハイスペックでゲームができる上にUHDも見れて5万ちょいという、コスパの良さでなかなかありがたかったですね。
先日、早速プレーヤー使ってみました。
ボリューム変えてないんですが音圧もぐっと上がり、
セリフが埋もれぎみだったシーンも多少解消され、クリアに聞こえるようになりました。
ディスクの読み込みも静かで快適です。
こういうのを経験するとつい上を見てしまいたくなります(笑)
SONYもパナみたいなハイエンドモデルとか作ってくれれば盛り上がると思うんですけどね。
せっかくのA9なので、部屋のレイアウト利便性無視で頑張って距離取るようにしてます。広い音場で満足です。
1つ気になったんですが、フロントを現在3.25Mぐらい距離取ってまして、ブラビアセンター接続してます。
昔のアニメ映画なんか音源2chだとブラビアのみ音出てしまうのでセンター外すんですが、現在テレビが片方に寄っている状態なので、セリフがちょい片方によって聞こえます。
マニュアル設定してもあまり改善しませんでした。
そこで、フロントをテレビのすぐ脇に縮めようかと思っているんですが、こうするとファントム上手く機能しないんでしょうか。
1.6から1.7Mぐらいになるかと思います。
書込番号:24624750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ciel666さん
プレイヤー凄そうですね。私の知らない世界です(笑)。自分はPS4のブルーレイで満足です。後は最新高音質フォーマットで楽しめば最強の音響ですね。
確かにフロントスピーカー広すぎな感じです。最大12個のチャンネルは再現してるはずですが、音量上げてますよね。詰めればバランス良くなると思います。2チャンネル再生は音響輪郭が甘いので、スピーカー狭めれば良くなるはずです。
書込番号:24624775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
とてもお詳しいので、てっきりハイエンドをご使用されているのかとばかり思っていました(笑)
価格のみで判断するのは気をつけます。
部屋のレイアウト上、テレビのすぐ脇に出入口があり、スピーカーを離して置くしかなく必然的にこの距離に(笑)
逆側に動かすと壁が近く視聴位置からスピーカーまで近くなってしまって音場が狭くなるというデメリットがあり、板挟み状態でした。
音量は50基準でコンテンツで多少上下する感じです。
半身にして出入するしかなさそうかもです(笑)
書込番号:24624821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ciel666さん
メインシステムは1500w出力アンプで何のストレス無いです。力強さだけで音を聴いていると他の方のご苦労わからないので、サブ機基準でコメントしてます。どうでも良いですね。視聴環境変えれなければ、今の音量で大丈夫ですよね。音響は自己満足の世界なので、楽しめていればそれで良いと思います。
書込番号:24624850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
お気遣いいただきありがとうございます。
もう少しセッティング検討してみたいと思います。
様々ご対応いただきありがとうございました!
書込番号:24624858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





