このページのスレッド一覧(全2035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 3 | 2021年11月16日 19:04 | |
| 10 | 9 | 2021年11月12日 07:46 | |
| 26 | 77 | 2021年11月26日 12:54 | |
| 31 | 17 | 2021年12月17日 11:16 | |
| 9 | 8 | 2021年11月10日 14:43 | |
| 4 | 3 | 2021年11月26日 23:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
netflixをソニーのa90jにhdmi接続して使用してますが、netflixの音質がbdpからのbd再生のそれに比してゴミなのは本機が原因でしょうか。
それともnetflixの音質そもそもがゴミなのでしょうか。
またnetflixの音質を向上させる方法があれば教えて下さい。
書込番号:24440979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ペッパーの詰まりさん
BDの音声はロスレス圧縮、Netflixはロッシー圧縮なので、後者の音質が悪いのは仕方ないです。
書込番号:24441045
![]()
5点
>ペッパーの詰まりさん
netflixは満足出来なければ、本機では改善しようがないです。
最新モデルのBRAVIA XRシリーズのテレビを購入し、BRAVIA XR専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」を導入すれば音声はDTSらしいです。詳しいことは公表してないので、分かりません。ソニーストアーでデモしてるのは、このコンテンツ映画です。ソニーに確認されてはどうでしょう。
書込番号:24441176 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ダイビングサムさん
>Minerva2000さん
ネトフリのゴミ音質が円盤に負けず劣らず
早く高音質化されることを祈りたいと思います。
書込番号:24448931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
【困っているポイント】
ht-a9をテレビ(sony 65X9500G)のeARC/ARC部分にhdmi2.1ケーブルで接続し、テレビ内アプリのamazon musicから24bit 96khzの曲を再生すると端末性能が16bit 48khzと表示されます。ハイレゾ対応ですし、24bit 96khzで再生されると思っていたのですが、再生できないのでしょうか?それとも設定変更等で改善できるのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
書込番号:24440173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
多分、TV内蔵のAmazon Musicが96kHz/24bitに対応していないだけでしょう。
UHDで聞きたい場合は、第3世代Fire TV Stickなどが必要になると思います。Fire TV Stickも製品によって対応が異なるのでご注意ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001354466/SortID=24384707/
書込番号:24440204
![]()
1点
>こーいちだーさん
そのAmazon musicアプリがfireTV と同じ仕様なら、下記手順を試してみては。
1、ホーム画面の右上にある「人形」のマークをクリック
2、「音質」をクリック
3、「UHDをオンにする」をクリック
音質の表示が無い場合、アプリもしくはOSを最新にアップデート。最新でも表示が無ければ、非対応と思います。
書込番号:24440491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こーいちだーさん
コンテンツ詳しく有りませんが、リモコンはミュージックのモード選択ですよね。
書込番号:24440596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントありがとうございます。
ミュージックのモードにしても端末性能が16bit 48khzのままです。
書込番号:24440719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありりん00615さん
>ビビンヌさん
コメントありがとうございます。
Fire TV - 4K(2018年に購入)が家にありましたので早速接続してみたところ、確かにテレビにはない「音質」→「UltraHD」がありました。
変更してみると16bitから24bitになりましたが、周波数は48khzのままで96khzにはなりませんでした。
これはFire TVのスペックなのでしょうか?
書込番号:24441238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>こーいちだーさん
FireTV stick 4k は24bit /192kHz まで対応してますので、FireTV もしくはテレビの設定変更で解決するかもしれません。
取説55pに仕様の記載があります。
ーーー
eARC(Enhanced Audio Return
Channel)モードのとき*4
詳しくはヘルプガイドをご覧ください。
eARCモード以外のとき
5.1チャンネル リニアPCM
32/44.1/48/88.2/96/176.4/192 kHz
16/20/24ビット、ドルビーデジタル、ド
ルビーデジタルプラス、DTS、MPEG2
AAC(デジタル放送)
Audio Return Channel(ARC)対応
(HDMI 3入力のみ):
eARCモードのとき*4
詳しくはヘルプガイドをご覧ください。
ARCモードのとき
2チャンネル リニアPCM(48 kHz 16
ビット)、ドルビーデジタル、ドルビー
デジタルプラス、DTS
ーーー
ARCモードではPCM 16bit/48kHz と書かれてます。
ひとまず以下を試してみては。
・FireTV のオーディオ設定でPCMやドルビーデジタル、ドルビー
デジタルプラス に変更したらどうなるか確認
・接続先をARC以外のHDMI端子に挿してみる
(再度UHDのオンが必要かもしれません)
書込番号:24441285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>こーいちだーさん
追記ですが、FireTV はテレビのHDMIに挿したのでしょうか。であれば本機のHDMI入力へ挿してみては。
書込番号:24441347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
FireTV stick 4kが192kHz/24bit対応したのは昨年末の話です。対応させるにはアップデートが必要です。
書込番号:24441380
2点
>ビビンヌさん
>ありりん00615さん
FireTV stick 4kのアップデートを行った結果、48khz/24bitから192kHz/24bitになりました。
テレビとFireTVで機能に違いがあると思っておらず、皆さんに教えていただけなければ、辿り着きませんでした。ありがとうございました。
書込番号:24441791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
結局A9を買う事になり、スタンドを探しているのですが、イオーノスタンドの在庫が無いので別のやつで探していて皆さんのお手頃価格でおススメのスタンドはありますか?
書込番号:24438504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>名前は無しさん
えっ!買われるのですか!?(*^^*)
イオーノのスタンド、良いですよね…。
私はリアをイオーノ、フロントをハヤミの60センチくらいの高さのスタンドにしております。
お好みのが見つかると良いですね♪
書込番号:24438533 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
書込番号:24438562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>すぴねるさん
こんばんは!
イオーノが無く、ある程度高さがあった方が音が良く響きって書いてるのを見て、今検討してるのがハミヤ工産のNX-B300Tで高さ60cmのやつを4本発注しようと思うのですがいかがでしょうか?
書込番号:24438564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>河童禿げくんさん
えーと汗
高くて手が出せないです汗
書込番号:24438566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>名前は無しさん
イオーノは定期的に在庫切れしながら在庫戻っているのでしばらく待ってみてはいかがですか。過去のデータ見ると早くて2週間、遅くても1か月で在庫は戻ってますね。プライムセールなど定期開催のセール時に安く売っているのでそのころ照準定めて購入されるとよいのではないですか。
書込番号:24438653
0点
>名前は無しさん
https://www.amazon.co.jp/DP/B07714FVZ8
まずは、、こういうので気楽に選択してみてはいかがでしょう。
手軽に設置。or 常時設置でしっかり。。で変わってきると思います。
書込番号:24438725
![]()
1点
Eonoスタンド、アマゾンで11月8日に入荷になったばかりでしたよ。 しかも20%オフクーポンあるので5100円位で購入できました。 定期的に入荷するようなので、アマゾンアプリの欲しいものリストに入れ、携帯にメール通知が来るようにしておけば入荷前に予約購入できますよ。
自分は上記の方法でリア用にA9より先に買えました。
書込番号:24438788 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>名前は無しさん
おはようございます!
NX-B300T、同じですね(*^^*)
フロント側がそれです!雰囲気あって良いですよ。
全部イオーノにしようと思ってたのですが、テレビが大きいので細すぎるスタンドだと見た目が…って事でこちらにしました。
コード隠すのにちょっと工夫が要りますけど…。
他の方もおっしゃってますが、イオーノスタンド、時々入荷されるので、ちょっと待ってみてはいかがでしょうか?
A9、2週間から1ヶ月くらいは待たされそうですし…。
ハヤミの方はすぐ来るので、イオーノがA9来るまでに間に合わなさそうならこちらにするとか?でも良さそうです。
環境によってはA9は音飛びするので、再起動しようと電源オフにする時に、イオーノスタンドだとネジから外さないといけないので面倒な場合がありました。
ハヤミは載せるだけなので、オンオフ簡単です(*^^*)
まあコンセント抜けば良いんですけど。
A9000のリアで音飛びないのでしたら大丈夫かなと思いますが、私のところは結構音飛びありましたので一応…。
中継機買って周辺機器を有線化したら改善しました^_^
書込番号:24438819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>名前は無しさん
A7000でした…。
機種名間違いすみません。
書込番号:24438858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>黒蜜飴玉さん
そうなんですね!?
もう無さそうなので別のを買ってしまいました。
書込番号:24438901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん
返信ありがとうございます。
そちらは只今a7000のリアでつかってます。
良い商品なのですが恐らくa9ははみ出るかと思いました。
書込番号:24438903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Jcr7さん
そうなんですね!
自分は急に購入が決まったので、急いでスタンドを決めなければならないので上記のスタンドにしました。
書込番号:24438906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すぴねるさん
これで良さそうですね!
A9が明日か明後日には到着するので早めスタンドも確保しなければと思い。ハヤミ工産のやつにしました。
今a7000のリアでも同じメーカーのやつ使っているで安心です。
ともあれこんな短期間でA7000もA9も買う事になるとは、、、
SONYの商売のやり方恐ろしい笑
書込番号:24438911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名前は無しさん
仕事早すぎますw
A9入手おめでとうございます。
SONY商売やばいですよね…。
私もほんとに発表当時は興味ありましたが高いのでA9買う気なかったのですが…。
テレビ周りがSONY製品で固められてきました(*^^*)
書込番号:24438925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すぴねるさん
ですね、、、汗
ぶっちゃけ使用してる感じどうですか?
買って良かったと思える商品でしたか?
音の広がりとか上からの音の響きとかはどんなもんでしょうか?
書込番号:24439040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すぴねるさん
>>SONY商売やばいですよね…。
私もほんとに発表当時は興味ありましたが高いのでA9買う気なかったのですが…。
テレビ周りがSONY製品で固められてきました(*^^*)
おっしゃる通り。買うならソニーでしょう。
もう日本の家電メーカーはソニー以外は斜陽感が半端ではなく見る影もない。
他所でソニーのtvこき下ろしてパナのtv勧める爺さんとかいるけど、国内tv事業撤退とかニュース出たしな。
https://www.google.co.jp/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20210510/amp/k10013022841000.html
まあ、今後ソニーもどうなるか知りませんが、今後ともソニーにはがんばってもらいたいし、応援したいね。
書込番号:24439060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>名前は無しさん
私は本当に音響素人でA9導入したので、サウンドシステムってこんなんなんだー!くらいしか分からず…。
どちらかと言うと、SONYストアでテレビ買う時に聞かせてもらったサウンドバーの方が音圧があって好みなのかなと感じています。
が、例えコスパ良くサラウンドシステムが組める、と言われても、アンプや有線スピーカーでやりたいとは思いませんので、私としてはお手軽セッティングでこれだけの音が出せるのでしたら大満足です♪
上からの音を聞こうと思えば、音量30くらいから大きめの方がはっきりする感じですね。
最初、ご近所に遠慮して20以下くらいで聴いていたので迫力ありませんでしたw
音漏れを外から聞いてみたら50くらいまで聞こえなかったので、現在は40くらいにしています。
>河童禿げくんさん
私は去年、SONYの有機に一目惚れしたのでSONY一択でした。
まあテレビ板を覗くと、有機を選ばない人は見る目がないみたいな風潮ありますので液晶の私は肩身狭いですw
Panasonicも好きなメーカーですので頑張って欲しいですね!
書込番号:24439265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>すぴねるさん
感想ありがとうございます♪
30〜40ですか汗
中々出さないといけないのでうちでは無理ぽいですね笑
が2ch再生でもリアから音が出るだけでも良きです。
設定で弄ったらボリューム出さなくても幅が広がりそうなのでこれから楽しみです。
a7000は売らずにa9と上手い事両方使い分けていきます笑
書込番号:24439354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名前は無しさん
>すぴねるさん
迫力的にはA7000ですね。A9でもサブウーファーとセンタースピーカーモード使うと迫力的には同等になります。
A9の良さは圧倒的な空間表現力です。入門レベルのAVアンプとスピーカーでこのレベルの包まれ感は聴いた事ありません。このレベルから始めてステップアップする際にはかなり吟味が必要でしょう。
A7000は迫力的にはあったとしてもサウンドバーの中では良いという域を出ません。
二つ揃うならば比較してどう感じるか興味はあります。
書込番号:24439458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん
明日か明後日には届くのでまた比較も兼ねて個人的に感じる事をレビューしてみます!
書込番号:24439482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん
そうなのですね!
テレビ板ではコスパ悪いと良く書き込み見るのでそうなのかな?と思ってましたが、A9以上を目指すとやはりお金と知識が必要そうですね!
選んで良かったです。
>名前は無しさん
両方って言うのが羨ましいですw
レビュー、期待してます♪
書込番号:24439677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すぴねるさん
コスパ悪いか?というとコスパは悪いです。
このレベルのスピーカー4つに20マン近いですので。。
但し、この価格帯のAVアンプ+スピーカーで同等の音場が作れている人がどれだけいるか?
少ないでしょう。
要はメーカーにキッチリチューニングされたサラウンド環境をお手軽に楽しむ為の対価を払えるか否か?
ここで評価が分かれていると思います。
AVアンプなど難しいことはわからない。面倒くさい。
しかし、上質なサラウンド環境が欲しいという人には現時点で唯一の選択肢に思えます。
BOSEもありますが。。あれは。。BOSEという種類の別物ですから。
書込番号:24439792
2点
>kockysさん
なるほど!
確かにスピーカーとしてはそんな高そうな感じしませんもんね…。
誰にでも簡単に、設置場所を選ばず一定の環境を実現できる、というところに魅力を感じましたので、私には合ってたって事ですね(*^^*)
いろいろ詳しくありがとうございました!
書込番号:24439853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名前は無しさん
A7000お持ちの方のA9評価聞いたことが無いので楽しみです。本機の素晴らしいところは2チャンネル音源を7.1.4の12チャンネルの立体音響に変換することです。サブウーハーも鳴らしちゃうおまけもついてます。この芸当できるは、A9オンリーワンなので、ここがソニーの強みですね。
A7000とA9音場空間作り方が違うので、音量A9だと
15から25追加すればA7000と同等のような気がします。このあたりも、是非教えていただきたいです。
書込番号:24440466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
今日、明日には届くとの事なので早くて2〜3日使ってみて、遅くても1週間ぐらいには他の方も比較で気になってる方もいると思うので自分なりにレビューに掲載させて頂きます。
比較はTV 65x95jに対して
A7000+リア+ウーファー5+Sセンタースピーカー
と
A9+ウーファー5+sセンタースピーカーです。
Netflix又はディズニープラス又はYouTubeの中で比較して欲しい動画などありましたらタイトル教えて下さい。
2ch動画も見てみます。
ゲームはps5のリターナル、デモンズ
xboxsxのフォルツァホライゾン5とか辺りで検証してみます。
個人予想はこちら音響素人なのでA9の方が満足しそうな気もします。
書込番号:24440710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名前は無しさん
音楽を聴いた時のサブウーファー有無、センター有無で比較しても分かりやすいですよ。
書込番号:24440721
0点
>kockysさん
それはA9でという事ですか?
それともa7000フルも含めてという事ですか?
書込番号:24440771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名前は無しさん
それにしても、最新オーディオ機器のオンパレードですね。セパレートのアンプを除くと、全て最新最強のシステムなので、音声チェックはPS5でブルーレイ再生音響が理想ですね。これで、両モデル内蔵アンプのS-Master HXの性能マックス出力出来ます。ブルーレイソフトはドルビーアトモスTrueHDのJUSTICE LEAGEか、TRANNSFORMERS最後の騎士あたりがお勧めチェック用アトモス音声です。無理お願いして申し訳ありませんです。
書込番号:24440824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>名前は無しさん
A9とA7000の比較に際してです。
映画などのサラウンドによる表現能力はどうか?
単純な音楽再生能力はどうか?
が分かると思います。
書込番号:24440997
0点
>ダイビングサムさん
現在4kブルーレイはジョーカーしか持ってないのでそれで良ければやってみます。
が
音響素人なので期待に応えれるレビューが出来るかは分かりません。
書込番号:24441363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん
分かりました。
自分が感じた率直な意見書いてみます。
書込番号:24441367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名前は無しさん
ジョーカーで全く問題ないです。アトモス音声は作品で音声のバラツキはほとんど無いですから。ご自身の検証優先で大丈夫です。また、音響のご判断にマニアとか素人とか全く関係ないです。マニアでも素人でも良いか悪いか、また好みの個人の主観です。ですので、何もしばりは有りませんので、A7000からA9にして、どのように感じられたか自由にお好きなようにご自身が納得できるようにご意見お伺いしたいと思います。とにかく、名前は無しさんにはA9で最高の満足を願ってます。2チャンネルを立体音響に出来るのは、いくら他を探してもこれしか無いので。実はこの機能がソニーの最大の戦略だったとソニーの方に聞きましたよ。
書込番号:24441412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名前は無しさん
それとアトモス音声のブルーレイですが、サラウンド感マックスになりsw5のサブウーハーの低音がサラウンドに弾かれてサブウーハー皆さん物足りなく感じてるかた多いです。私のメインシステム、昔のサラウンドシステムでも、サラウンド強烈なので、前に1個と後ろに2個のサブウーハー入れてます。その為オーディオルームは完璧な防音対策してます。A9大音響出すと明らかにサブウーハー力不足です。その為、A9の音響とsw5馴染ませるため、ぜひテレビの前にサブウーハー置いて、変化をご確認頂き臨場感に変化あるか検証お願いしたいとおもいます。一瞬でも大音量でご近隣にご迷惑おかけしてはいけないので、これもできる範囲の音量で結構です。いろいろすみません。
書込番号:24441473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名前は無しさん
レビュー見ました。お疲れ様です。さすがに両モデルフルセットお持ちだけあって、内容が濃厚です。トップレベルの内容です。音切れの言及もあって演出が細かいです。ソニーから優待券が来そうです。
これからは、素人ですと、言う方には警戒します(笑)。
ところでお手元のA9は、音切れ対策品の可能性ありそうです。あんなの、ソフトで対応出来ないとか言ってる大手量販店ありますので、アンプ内部更にシールド強化してるかもしれません。
書込番号:24443956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名前は無しさん
レビュー読みました。人によってスタンスが違うのでレビューの観点も異なってきますね。
私の場合、2chでリアを鳴らすのは邪道と思うタイプで音質追求が先なのでそこが違いのポイントかなと思います。
但し、A9のサラウンド完成している。A7000のサウンドバーとしては良い。こういう大枠は同じですかね。
私の場合、音質はA9が上、音の太さはA7000が出てますが上が伸びてないんですよね。
パッと聴きの迫力ある音ならばA7000でしょうけど。。こういう部分はサウンドバーの域をでてないと感じた次第です。
あと、Z9Fは音質に我慢ならずに購入してすぐ処分した私としては、、A7000ならばサウンドバーとしてはアリかなと思ってます。
ここもZ9Fからのアップグレードに関する評価の違いだと思います。
書込番号:24443989
0点
>名前は無しさん
そう言えば、ソニーの11日付けニュースレターでA9の今後の供給遅れの配信ありましたが、ほぼ詳細意味不明で、ましてや半導体はソニー自社製造なので何か隠された事情がありそうです。顧客向けのアナウンスというよりは、株主対策がほとんどです。音切れとかの重大な不良については、皆でここで声をあげた方が良いです。技術販売幹部はこのサイト全部チェックしてます(笑)。
書込番号:24444083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kockysさん
>名前は無しさん
ソニーストアーの視聴スレでは大変お世話になりました。2チャンネル再生の邪道コメントありがとうございます。昔から論争されましてきたテーマですね。今はもうこれは解放しませんか(笑)。映画音響でも2チャンネルからサラウンド音響の反発かつてあり、映画はストーリーの内容重視で、音響は拘るとが無いという時代がありました。実際はモノラルからステレオで現在は60チャンネルの凄まじい音響に進化しました。この様な時代で昔のステレオ音声の映画を立体音響にできるソニーに技術恩恵をぜひ認めてあげて頂きたいです。ブルーレイでも古い作品は2チャンネルです。A9はこれを映画音響にします。これは邪道で無いですよね。映画音響の歴史については、「ようこそ映画音響の世界に」というDVDを是非見てください。これは音声フォーマットの改善に貢献しデジタル音楽の音響に大きな貢献してます。
書込番号:24444277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名前は無しさん
レビューありがとうございました!
詳細に書いて頂いていてすごく参考になりました。
置き場所なかったので見送りましたが、私的にはA7000を選んでも満足出来る製品だったな、と思える内容でした。
とはいえ、HTーA9のサウンド感も素晴らしいですし、何より置き場所取らないところが良いですね。
レビュー見て、とてもサブウーファーが欲しくなってしまいましたw
場合によって使い分け出来る環境が羨ましいです!
私もSONYの販売戦略にはまって、抜け出せそうにないです(*^^*)
書込番号:24444446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
>すぴねるさん
>kockysさん
レビュー読んで頂いてありがとうございました。
自分なりな率直に感じた感想を書かせてもらいました。
追記として
A9は2chでもリアから音が出て良いのですが、そこまで大きくもなくメインの音に軽い支えみたいな感じなのですね。
好みにもよるのですが、もしかしたら2ch再生の動画などは手動設定で上とサイドのボリューム(名前忘れました)をMAXにしたA7000で聞いた方が満足度高いかもです。(単体でも何故かリアから音が鳴ってるような錯覚になる感じの音が出る)
もう一つ気付いたのがリアの距離を離せば離すほどボリューム出さないとリアからの音が聞きづらいのですね。
今は至近距離に置いてます。
その方がボリュームをそこまで出さなくてもリアからの音もしっかり聞こえ包まれ感が上がります。
また気付いた事などありましたら情報を提供させて頂きます。
書込番号:24444558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名前は無しさん
このコメント見て思ったのは、、2chの定位感がキッチリして奥行きのある音を聴かれたことがあるのかな。
という事です。
他の方もおっしゃってるのですがリア云々は単なる好みの域で、私は2chはそれとして聞きたいのですが。
フロントだけでも音場にはキッチリ包まれた状態を作れます。
A9のリアまでしっかりなっている状態。これをスッキリさせて更に音質を向上させたような雰囲気です。
空気感まで伝えるような現実感がでてきます。
こういうのも体験してみると面白いのでは?と思いました。
書込番号:24444625
0点
>kockysさん
2chでもしっかりとした定位は無いかもしれないけどもしかしたらA7000がそれに近い音を出すのかなと思いました。
2chの動画見た時に後ろから聞こえたような錯覚になって、リアから音が出て無いのに後ろまで包まれた様な感じに聞こえました。
リアルホームシアターとか良いスピーカーで聞いた事
は無いのですが、こういう感じですかね?笑
書込番号:24444731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
元々スレ主さんは、本来5.1チャンネルの鬼滅の刃が2チャンネルに音声間引きされたコンテンツ動画の再生に不満を持ったことからスタートしてます。これをA9では解決します。この話と、ピュア音楽の2チャンネル音声再生の話しを持ち出すと、話が噛み合わなくなります。
映画のサラウンド音声とピュア音楽では異なるジャンルです。
書込番号:24444810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
ここは考えが違っていてピュアオーディオの音でサラウンド環境実現が可能というのが私のスタンスです。
そういうものもに聴いてみるといいですよ。
というのが私の趣旨です。
私の場合、ピュアとサラウンド環境両立してます。そういう意味で別のジャンルとは思っていません。
書込番号:24445144
0点
このスレの質問とは全く関係ない方向になってくるのであれですが、自分がA9を買うきっかけになった第一の要因として、2chなどのアニメ、ドラマなどが
A9ではリアから音が出て音の広がりを楽しめれるという事でした。
a7000でも出来るのですが、毎回設定を弄らないといけないので面倒臭いのと、A9の音の広がりに興味がありました。
買って凄く満足してまし、ここで相談して良かったと思ってます。
かといってA7000の音質もかなり良くて気に入ってますし、とても良い商品なのでいずれはもう一台TVを買ってA7000とA9を併用して使って行こうと思いますこのスレの質問とは全く関係ない方向になってくるのであれですが、自分がA9を買うきっかけになった第一の要因として、2chなどのアニメ、ドラマなどが
A9ではリアから音が出て音の広がりを楽しめれるという事でした。
a7000でも出来るのですが、毎回設定を弄らないといけないので面倒臭いのと、A9の音の広がりに興味がありました。
買って凄く満足してまし、ここで相談して良かったと思ってます。
かといってA7000の音質もかなり良くて気に入ってますし、とても良い商品なのでいずれはもう一台TVを買ってA7000とA9を併用して使って行こうと思います。
書込番号:24445200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん
私も両方できるシステム持ってますので、仰ってることは理解してます。ただ、スレ主さんの、条件設定と趣旨が異なりますのでやめておきます(笑)。また宜しくお願いします。
書込番号:24445254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名前は無しさん
私もアニメやYoutube動画、ドラマなども楽しんでます。(^^;;;
そういう意味で現状から更に良い方向にもっていける可能性はあるという趣旨で繋げました。
まずはご購入されたばかりですので使い倒した上で色々なものに触れてみると良いと思います。
>ダイビングサムさん
スレ主さんが満足できる方向にならないかという意図でコメントしました。
まずはご購入されたばかり&肝心のスレ主さんにも改善の方向性ではなくズレた方向と捉えられてましたのでここ迄にしときます。(^^;;
書込番号:24445400
0点
>名前は無しさん
A7000の2チャンネルコンテンツでサラウンド再生できた件が引っ掛かってどうやって出来たのか不思議に思ってました。もしかして、音声設定のサウンドエフェクトの、ドルビースピーカーバーチャライザーかDTS VIRTUAL Xを手動でオンしましたか? この機能は私も使う必要が無いので知りませんでした。
このモードでサブウーハー低音起動してますか?
もし、これが作動してるとなれば、量販店とかソニーでも知ってる人ほとんど無いです。
書込番号:24446137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん
ありがとうございます。誤解してたかも知れません。私も熱くなると語気が強くなりますので(笑)。これからもお互いに困ってる方に優しく教えてあげましょう(笑)。
オーディオは一生涯楽しめる趣味ですよね。それにしても、この20年でオーディオ機器も音声出力も格段に進化しました。映画館もホームシアターに負けじと必死に機材投資してます。
書込番号:24446225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>すぴねるさん
サブウーハー入れるとセンターBRAVIAと合わせて音場空間がよりシャープになります。映画館も立体音響だとサブウーハー横4メーター位の巨大なサブウーハー使ってます。サブウーハー入れると半端無いですよ。A9はBRAVIAとサブウーハー導入でかなり凄まじい音響システムです。買い換える必要がないと思えるサウンドクオリティです。
書込番号:24446246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
A7000でリアから出すやり方は、
クイックメニュー→設定→画面と音声→音声出力→デジタル音声出力→オート1、オート2、pcmがあるのでpcmを選ぶです。(普段はオート1で使ってます)
因みにオート1で音声設定のサウンドエフェクトのドルビースピーカーバーチャライザーを選ぶとノイズが入った様な音がするのでしてないです。
書込番号:24446567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名前は無しさん
サラウンド音声では無いけどリアーから音が出れば確かにいい感じにはなりますね。ありがとうございます。
書込番号:24446657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名前は無しさん
補足です。このA7000のリアーの鳴らし方とA9では異なり、A9では2チャンネル音声(ステレオ)を7.1.4チャンネルのある意味本当のサラウンド音声に変換出来ます。詳しくはソニーサイトのA9の特徴を紹介してる動画を参照お願いします。これは、映画館でもできない音響変換です。
書込番号:24446843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
先程Netflixのワンピーススタンピードを視聴したのですが、流石のサラウンド感でした。
ウーファーの鳴り方がA7000と違いA9の方がズーンズーンという感じでA7000より鳴ってくれます。
書込番号:24447219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名前は無しさん
面白い現象ですね。やはり感覚的に同じ音量とすればA9の方が音のボリューム高くしてないですか?アンプ共通で出力もほぼ500WTなので、音量上げるとサブウーハーも引っ張られて音量上がりずんずんしますよね。こうなると、A9の方が臨場感凄いですよね。AV用のスピーカーは高いお金だしてもあまり差異出ないので、これはコスパ高いかもです。もし、時間とれましたら、アバックというオーディオ専門店で本格的なホームシアター試聴できますから、勉強になるかもです。ここはみんな親切丁寧ですよ。
書込番号:24447524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
了解しました。
サブウーファー購入した時には気になる事がありますので、別スレで質問させて頂きますね。
その時はよろしくお願い致します(*^^*)
>名前は無しさん
個人的にハヤミのスタンドどう思われたのか気になっておりますw
値段の割にしっかりしていて良いなと私は思ってます。
書込番号:24447583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>すぴねるさん
ハヤミのスタンド最高です!
一番高さのあるやつにしてるのですが丁度良いです。
一応落ちない様に底に両面テープを付けてます。
そういえばイオーノのスタンドここで相談して2〜3日後に再販されてました笑
書込番号:24447633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
A9凄いポテンシャル秘めてますね!
リアルホームシアターは体験した事ないのですが、設置するしないは別としてそういった専門のお店行くの楽しそうですね!
素人の考えなのですが、欲を言えばA7000フルとA9を同時に出力出来たりしたらスピーカー数が凄くなって更に音の広がり凄いと思うのですがどうでしょう?笑
書込番号:24447647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すぴねるさん
サブウーハー導入して、これは後悔することあり得ないですのご安心ください。今はイネーブルドスピーカーの直進音とファントムの間接音とBRAVIAの弱い低音で、カメラで言えばボケた写真の状態です。それはそれでいいのですが。サブウーハーを導入すれば、360度低域音を全方向振動させてボケた音をシャープにします。セリフとサラウンドの音の位置を明確にして天井反射音立ち上げ、音の移動スピード上げます。これが上下左右に働きかけますので、音場空間と臨場感を飛躍的にあげますので体感変化は凄まじいです。是非導入しましたら、カキコミお願いします。この際A9サラウンド強いのでSW5をお勧めいたします。
書込番号:24447680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名前は無しさん
そうなんですよね。だからソニー商売上手ですけど、憎めないですよ。20年前に買ったパイオニアのプラズマテレビ50インチで120万で買いました。後でワインパーティーの招待券来ました。ですから、今の名前は無しさんのソニーコレクション全然高くないと言えますよね(笑)。
書込番号:24447702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すぴねるさん
補足です。サブウーハーはSw3でボリュームあげるより、SW5でそれを下げる方が、サブウーハーの存在感を消してより上品な低音にします。映画館でも余裕ある機材を使い出力を下げています。その方が耳に優しい音響となります。あと、皆さんスタンド使ってますが、共振ノイズを排除し、音声の向上に成りますので、皆さんの直感的な判断素晴らしいです。
書込番号:24447742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
一つ疑問に思うのですがHT-A9をearcでTVと繋いで
A7000+リアを光端子でTVに繋げたらどちらからも音出るのでしょうか?
書込番号:24447859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
すみません汗
馬鹿な質問しました。
訂正します。
書込番号:24447865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名前は無しさん
実はその様な発想は持ってる人多いです。物理的に音は出たとしても、リモコンが両方にHDMI連携するか疑問です。仮に両機から音がでても、それぞれのサラウンドアルゴリズムが異なるので融合しないかと思います。大音量でて、スピーカー破損が怖いのでやめた方が良いです。
書込番号:24448109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
hdmiはa9、光をa7000にすると、ボリューム調節はTV又はサウンドシステムのリモコンでA9は動いて、サウンドシステムのリモコンでa7000のボリュームを弄る感じだと思います。
自分が何故こんな事思ったかというとYouTubeのHT-A9の動画上げてる人がいて、その方が最近オンキョーサウンドスフィアを購入してどっちかを残す予定だったけど、最終的に共存させるという事で決定してました。
A9をhdmi、サウンドスフィアを光端子。
元々TVがarcの為アトモスは使えないみたいです。
書込番号:24448138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名前は無しさん
なるほどオンキョウは普通の5.1チャンネル直進スピーカーで、音質的にはBRAVIAセンターと同じ音質だから、音は繋がりますね。音は勿論聴いたこと無いですが、音場はかなりクリアーになるように思います。臨場感もサブウーハー二個使いとなり、凄いことになりそうです。A9も相当強いですからね。
アトモスコンテンツ動画だとarcテレビだとアトモスダメですが、ブルーレイ再生なら大丈夫ですね。
やっぱり、やってる人いるんですね。勉強になりました。
書込番号:24448198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名前は無しさん
両モデル接続の件ソニー聞きましたら、HDMIと光ケーブルでそれぞれXRテレビ接続すると、音が出ない可能性があり(未検証)、確実なのは両モデルで音ズレは必ず出ますと言われました。面白いこと考えてますねと、感心してました。
書込番号:24448810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
わざわざ調べて頂いてありがとうございます!
自分も昼間SONYにチャットで質問したところ、自分も似たような感じで音は出るとは思いますがズレとかバランスが崩れるのでそれぞれ別に動かして下さいと言われました。
実験も兼ねてやってみようかと思うのですが今のA9のコードやらスピーカー周りを片付けたり、BRAVIAの裏の蓋を開け閉めしたりしないといけないので中々面倒くさいと思ってます汗
後もし光端子で上手い事使えたとしても、先日srs-n7を買ってそちらの機種とBRAVIAを光端子で繋げてるので微妙だと思いました。
今考えてるのはA7000は手放したく無いので、来年ぐらいに55A90又は55A80を購入出来ればと思います。
もしくは来年にSセンタースピーカー端子搭載のTVが出たらそちらを検討しようかと思います。
書込番号:24449012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>名前は無しさん
興味深い接続なので、余裕できましたら結果宜しくお願いします。
>すぴねるさん
サブウーハーいれますか(笑)。
書込番号:24449203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
今A7000+リアを光A9+ウーファーをhdmiで繋げましたが、同時出力は不可能でした。
理由はBRAVIAのクイックメニューからTVスピーカー又はオーディオスピーカーを選ぶ欄があって、光で繋いでるA7000はTVスピーカーを選んだ時しか音が出ず、hdmiで繋いでA9はオーディオスピーカーからしか音出ない為です。
したがって今のTVでは同時出力は出来ないという事になりました。
ついでに聴き比べしようと思って適当にYouTubeの動画流したら、特に歌とかはA7000で聞いた方が声に厚みがあり良い感じに聞こえました。
書込番号:24452485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名前は無しさん
確かに両モデルA9をHDMIでBRAVIAに、A7000を光でBRAVIAに接続すると、HDMIのA9が連携の主導権を持ち光接続の7000を認識しないと言うことで、A7000が鳴らない。それはセオリーどうりですが、パイオニアだとできて外部入力に対して、A9誤認識して両方鳴るんですかね。確かに不思議です。
YouTube音楽A7000の方が良く聴こえるのは意外でした。両モデルとも高域の音が良いですよね。
また何か新発見あれば、楽しみにしています。
書込番号:24452837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
A9はよい音だと思いません。
普通だと思います。
書込番号:24453110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>んc36改さん
鳴かぬのなら鳴かさせてみようホトトギス
電源ノイズ対策 :
オーディオ電源タップ オヤイデ電気OCB1STIIお勧めです。前買うとか言ってましたよね。
共振ノイズ対策:
サブウーハーの下にゴム製インシュレーター置く
A9コントロールボックス(アンプ)の下にゴム製インシュレーターを置く
間違ってもサブウーハーの上に再生プレイヤーとかコントロールボックスを置いてはなりませぬ。
以上の対策でアンプ性能マックス引き出し、音質良くなると思います。
書込番号:24453191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の価値観で書き込みました。
色々見てるとサラウンド効果はいいようです。納得します。
セリフもばっちり納得。
音質の評価はそれに対して低くはないが普通の意見が多い様に思います。
ボリュームUPで映画館並みの迫力。
過去にHT-Z9F使ってましたが迫力は上ですね。まーどんなシステム、テレビ音声でも迫力は出るでしょ(笑)
HT-A7000の方が音がいいのは何となく理解できます。まー聴いてないのでわかりませんが。
WF-1000XM4は本当に最高の音質で満足です。2.5万ならバーゲンプライス。
M3→M4で進化したみたいです(すいませんM3は持ってないですが 笑)
やっぱ時間が掛かるかなA9次期モデルに期待します。もっと濃い〜音期待してますSONY様
ケーブルは二股でごじゃごじゃしてたのでFURMAN SS-6B テーブルタップ買いましてスカッと爽やかになりました、これが予算限界です。でもA9出れば買いますよ。このシステム期待してます。
書込番号:24453872
0点
>んc36改さん
長文読解コメントありがとうございます(笑)。次期A9で濃い音ってどんな感じですかね。今は薄い音ですか。ソニーさんへ具体的に要望出しましょう。
書込番号:24455191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
A9高いし現状セットで30万はないな。
HT-Z9Fが安いのでせいぜい20万がいいとこ。今のコロナ影響で売れてるだけでしょ。
それより今WF-1000XM4にはまってます。
書込番号:24455321
1点
>んc36改さん
ソニーのヘッドホンですかね。 確かに良さそうですね。ダイレクトに聴覚に来ますからね。それが音濃いって言うことですね。わかりました。
書込番号:24456684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近の投稿がスタンドの話題から離れちゃってますが、乱立させても良くないと思ったのでこちらに。
ここでも数回おすすめされてたイオーノのスタンドがブラックフライデーで4,899円でした。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B087JB91G7/
書込番号:24464188
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
音切れについて所有者の方教えてください。
HT-RT5を現在も使用しており、いろいろ対策しても音切れが収まりません。
映画とか没頭できず、ブン投げたくなります。
HT-A9は音切れ情報出ていますが、どれ位の割合なのでしょう。
購入したいのですが、迷っています。
TVもeARC対応してないので買い換えないとDolbyAtmos使えませんけどね。
3点
はじめまして
購入して3ヶ月程経ちますがほぼ毎日音飛びします。
交換してもらっても改善せず、半ば半分諦めてます。
メーカーの修理担当にも来てもらいましたが、何かの電波が干渉すると音飛びするらしい。システムの不具合だが、まだ原因は掴めていないそうです。音飛びに関するクチコミは数件で不思議ですが、実際メーカーには問い合わせは何件も来ているみたいですよ。
我が家は音飛びしだしたら頻発するのでスピーカーをオフにしてTV音声で聞いてます。
一日も早くシステムを改善してもらいたいです。
※メーカーの修理担当の話によると住宅環境が影響するみたいです、マンションはコンクリートなので影響を受け辛いが、我が家みたいな戸建ての木造だと近隣の電波を通しやすいみたいです。
書込番号:24437525 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ウグイスボ-ヤさん
私も使用していますが、我が家の場合は音飛びは一切しないです。
田舎の一軒家で一番近い住宅まで数百メートルありますし、Wi-Fiルーターも廊下を挟んで隣の部屋にある(A9置いてる部屋まで電波は届いてます)せいか干渉もなく快適です。
Wi-Fiルーターの設置場所の見直し、設定から周波数の最適化を行うと改善する方もいらっしゃるようです。
これまでなかったまったく新しいモデルなので、やはり詰めが甘いところはあると思います。
ただ、サラウンド感は本当に素晴らしいですし、Dolby Atmos視聴時は本当に最高ですよ。
アップデート等で改善すると安心ですね。
書込番号:24437585 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ウグイスボ-ヤさん
こんにちは。
私の方は1週間くらい前までわりと音飛び起きてましたが、最近は都度最適化設定(1分くらいで終わります)をしているとずいぶん減りました。
スピーカーが無線なので、Wi-Fiと干渉するのかと思って周辺機器を中継機で有線化しようかなと思っているところです。
無線機は配置とか気にしないで置けて良いですが、目に見えない問題がまだありますね。
ですが、音に関してはあれだけ設置が簡単なのに、包まれ感がすごくて満足度高いです。
書込番号:24437621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>コッカープールイさん
>Ciel666さん
>すぴねるさん
貴重な情報ありがとうございます。
HT-RT5の音切れも住居が戸建てなのも関係しているかもしれませんね
WIFIもいろんな種類が設置場所で確認できますし・・
中継器で有線化も有効かもしれません。
でも臨場感は素晴らしいようですね。
私にとっては安価ではないですし悩みどころです。
書込番号:24437648
0点
>ウグイスボ-ヤさん
まだ解決していないんですか。市場全世界ですよね。アメリカだと、情報開示しないと集団訴訟起こしますね。実際にPS5のコントローラー不良でやられてます。やっぱり万一の通信障害を想定して有線の対策しておくべきでしたね。オーディオで音が出ないのは、致命的欠陥ですから。
書込番号:24437809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
3LDKのマンションで、リビングで使用していますが、音飛びありません。
無線LANも使用していますが、干渉していないようです。
音飛びは環境によるものが大きいと思われます。
書込番号:24438308
7点
>ウグイスボ-ヤさん
書き込みさせて頂いていた中継機を接続してみたら、驚くくらい音飛びなくなりました!
スピーカーの間にあったテレビとかと干渉していたのかもしれません。
私のところの環境は、木造2階建ての戸建てで、隣の家までは1.5メートルくらい、リビングにテレビと無線LAN親機が置いてある環境です。
地デジでもたびたび音飛びがあったのと、DIGAの録画番組をBRAVIA側で観れない事が多かったため、5G帯の混線が原因かなと思い、有線化してみるかと思った次第です。
スピーカー周りで無線接続していた周辺機器(VIERA、DIGA、PS5、BRAVIA、Blu-rayプレーヤー、A9コントロールボックス)を中継機とHUBで有線にしたところ、音飛びしなくなりました。
DIGAの録画番組も確実に観れるようになりましたし、やはり有線は安定しますね。
今日繋いでまだ6時間くらいしか確認してませんので今後どうなるかですが、私の環境下では改善されましたというご報告だけ…。
書込番号:24438518 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>けんぞー2006さん
マンションでの環境は良さそうですね。音飛びしない。うらやましいです。
環境は大事ですね。
ありがとうございます。
>すぴねるさん
お住いの環境は私とほぼ近いです。
矢張り5G帯は鬼門ですね。VIERA、DIGA、PS3・4、プライベートビエラ、MDR-HW700DSこんなのがごちゃごちゃになっています。
中継機余りがあるので試してみます。A9じゃないですけど…
液晶55型→有機65型、HT-RT5→A9 欲しいなあ。
ありがとうございます。
書込番号:24439091
1点
>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
オーディオで音が出ないのは、致命的欠陥です。
ただの箱より、たちが悪いです。
書込番号:24439514
0点
>ウグイスボ-ヤさん
お気持ち察します。先日映画館で火災報知器誤作動で、最後の見せ場前で終了。。返金して優待券まで貰えました。昔は携帯電波で飛行機が操縦不能になんてこともありましたね。関係各社共同でワイヤレス障害起きない対策協議すべきですよね。以前、一時どこのヨドバシでも音切れで視聴できず、ソニー銀座も予約一杯で入れない、皆で呆れてました。すみません蒸し返すお話で。
書込番号:24439562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以前は毎回、使用開始から5分くらいで音飛びが発生していたのですが、そういえば最近、音飛びが無いような気がします。
何かアップデートでも、あったのでしょうか…。
書込番号:24439812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>極北の旅人さん
5分に一回は没入できませんね。現在は改善したとのこと良かったです。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:24446790
0点
>すぴねるさん
HT-RT5なのですが、周辺機器を中継器で有線化してみました。
中継器を設置する前は10分に1回の割合で音飛びが発生していました。
最初ウーファー付近に中継器を設置しました。すると、20分に1回位に減少しました。
それでも音飛びするのでウーファーから中継器を少し離してみました。
するとなんとゆうことでしょう!
最初の1時間は音飛びなしでした。このまま音飛びなければと願いましたが、後の1時間で3回飛びました。
でも大幅な改善です。
これでHT-A9購入に前向きになれました。
ありがとうございました。
書込番号:24446814
0点
>ウグイスボ-ヤさん
音飛びが少し改善されたとの事、良かったです!
私も有線化してからほぼ無くなりましたので、このまま維持して欲しいところです♪
コッカープールイさんもおっしゃっているように、戸建てですと色んな電波が邪魔してそうですね。
環境によるので原因の特定難しそうですし…。
SONY製品は他のメーカーよりちょっとデリケートな感じがします。
書込番号:24446868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>コッカープールイさん
突然すみません。あることで、アルミホイルが電波干渉に有効らしいと言うことがわかり、音切れ対策でA9のコントロールボックスにアルミホイルで覆うようにお勧めしたら、音切れが無くなったと連絡がありました。その方はコントロールボックス正面以外を4重にアルミホイルで包み囲んだら、音切れが頻繁だったのが二時間の映画で1回も発生しなかったそうです。出来ましたら、検証宜しくお願いします。
書込番号:24493959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
隣接していない私の戸建でもたまに音切れを起こすようになりました、対策を考える迄にはいたらないのですが
ちょっとショックです。
書込番号:24498153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タカやんチャムさん
最新バージョンのソフトでもダメですか?
書込番号:24498200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
HT-A9でNetflixの2ch再生のアニメ(鬼滅、呪術など)を見るとやはりリアから音は出ないのですか?
現在X95JとA7000フルセット使用しており、上記の様なリアから出すにはBRAVIAの音出設定でリニアPCMを選ぶしか方法がありません(それを選ぶと2chのアニメなどでもリアから音は出るが、代わりにアトモス音声が出来なくなる)です。
なのでa9ユーザーの方達はどうなのかな?と思い質問をさせて頂きました。
書込番号:24435963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>名前は無しさん
A7000は2チャンネルリニアPCMだとサラウンドオフになりますが、A9だと2チャンネルでも、シネマモードとIMMERSIVE AEをオンすれば、360 Spatial Sound
Mappingでアトモスのような天井4個と前後左右8個の仮想スピーカーで立体音響をつくります。更にお持ちのBRAVIAテレビがセンタースピーカーとなりサブウーハーとあわせれば、完璧です。これは、摩訶不思議な音響システムですね。
書込番号:24436002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>名前は無しさん
こんにちは。
Netflixは契約してないため確認は出来ないのですが、普通の地デジでもリアから音は鳴っています。
ニュース番組でもアナウンサーが話している裏で流れているBGMが後ろから聞こえる感じになります。
Amazonプライム・ビデオ、Hulu、TSUTAYA、U-NEXTでも確認済みです。
追い込んだ設定はしてないため、ご参考程度に(*^▽^*)
書込番号:24436043 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ダイビングサムさん
A9は2ch再生でもリアから音が出るんですね?
良いなぁ〜と思います。
どうにかしてa7000もリアから音出る様にならないかな?と思います。
書込番号:24436513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すぴねるさん
下記のサブスクでも2ch再生は同じだと思うので、出るという事ですね!
しかも擬似的でも天井に4つのスピーカーがあるような感じになるので、さぞ音の広がりすごいでしょうね!
書込番号:24436517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名前は無しさん
ご存じのとうり、A7000だと5.1チャンネル以上だとIMMERSIVE AEが効きますが、2チャンネルだと対応できません。A9の独自のサラウンドを是非この機会に試聴なされてはと思います。
書込番号:24436588 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>名前は無しさん
天井4個の仮想音は視聴環境によりますが、イネーブルドスピーカーの天井反射音で繋げますので、当然音量かなり上げる必要があります。これが欠点でもあります。音量あげられないと、上から聴こえないです。
書込番号:24436880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
なるほど、その欠点に関しては手動設定で距離とか出力レベル弄ったら何とかなりそうですね。
先日ヨドバシに視聴しに行ったのですが音の包まれ感が良かったので2ch再生の件もそうですが、こんな事なら最初から自分みたいな素人は特にA9にしとけば良かったかと思いました。(決してa7000が悪い訳ではありません)
書込番号:24436966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>名前は無しさん
確かにサラウンド感重視で、2チャンネル音源を立体音響にできるは、A9しかないですよね。見かけは4本のスピーカーですが、スピーカー1本に前後とトップで3組内蔵で合計12個のスピーカー有りますね。凄い構造ですね。
A7000はサブウーハー共有できますし、手放さない方が良さそうです。レビュー楽しみにしてます。
書込番号:24439431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
【使いたい環境や用途】
家
【重視するポイント】
音質
【予算】
20万
【比較している製品型番やサービス】
b&wなど
【質問内容、その他コメント】
納期は今どの位でしょうか。
書込番号:24435514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>戦象さん
私は9月半ばに予約して先月初めに届きましたので、だいたい3週間くらいでした。
2週間から1ヶ月くらいみておけば良いのかなと思いますが、購入を予定されている店舗で確認されるのが一番かと思います。
音質はわりと軽めですので、人によっては気になるかもしれません。
低音部が物足りないようでしたらサブウーハーの導入も考えておかれた方が良いかも?
書込番号:24435546 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>すぴねるさん
まだ人気が高いのですね。
私も予約して結構経ちますが、
到着が待ち遠しいです。
書込番号:24436547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
11/21に購入したところ、4月下旬納期でした。
こんなにかかるものなのか・・・
書込番号:24465095
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





