このページのスレッド一覧(全2035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2021年11月9日 04:08 | |
| 22 | 56 | 2021年11月15日 09:05 | |
| 14 | 6 | 2021年11月7日 08:35 | |
| 1 | 2 | 2021年11月6日 18:41 | |
| 3 | 2 | 2021年11月6日 16:27 | |
| 7 | 24 | 2021年12月6日 04:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
BRAVIA液晶モデルX95Jとセンタースピーカー接続をしてるのですが、たまにBRAVIAからコンテンツの音ではなく、ボンッと低めの割と大きい音が出ることがあります。
BRAVIAをA9には繋がずにテレビのスピーカーのみで視聴する場合は、このような症状は起きません。
同じような症状を経験された方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:24434884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ciel666さん
こんばんは。
私もx95JとHT-A9とPS5でアコースティックセンターシンクで使用しております。
先月半ばから1ヶ月くらいですが、そのような症状はありません。
ご質問の内容とそぐわないのですが同環境なので、一応…。
ただ、私はHTA9に800m2、HDMI4にPS 5ですのでちょっとだけ違います。
原因早く分かると良いのですが、音響関係は難しいですね…。
書込番号:24435173 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>すぴねるさん
こんばんは。
返信ありがとうございます。
そうでしたか。私はA9に直接ps5を接続しています。
まだA9を使用し始めてから1週間も経っていないので確認不足ですが、グーグルTVでサブスクを見るときには鳴らないんですよね。PS5を使用しているときによく鳴ります。
試しにps5をBRAVIA経由で使用してみたいと思います。
書込番号:24435269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ciel666さん
HTA9にPS5を繋いで試してみましたが、やはり再現されませんでした。
しばらくこのまま使ってみて、症状出るかみてみますね。
ただ、テレビ本体からHDMIケーブルを抜くのが困難すぎて、800m2のケーブルと差し替えただけなので、2.1対応ではないためそこも気になるところですが…。
私の方は、音に関しては問題ないのですが、わりと音飛びしております。
新しい製品はいろいろありますね…(>人<;)
書込番号:24435483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>すぴねるさん
わざわざ確認していただいてありがとうございます。
原因だけでも分かってくれると良いのですが...
A7000の方で同じような症状の方がいらっしゃるようで、センタースピーカー接続に問題があるような気がします。
私は逆にWi-Fiルーター等は別室にあり音飛びはなくて助かってます。
設定から周波数の最適化を何度か行うと改善される方もいらっしゃるようです。
書込番号:24435765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ciel666さん
今日2、3時間ほどPS5でゲームしてみましたが、異音は確認出来ずでした。
個体差なんでしょうか…。
オーディオタップで改善されることを願っております。
WiFiルーターは同じ部屋にあるので、電波途切れなくて良いかなと思ってましたが、逆に干渉するんですかね?
中継機買って有線で繋ごうかと思って準備してましたが、どうなるかです。
明日、LANケーブルが届くので楽しみです。
お互いに問題が解決できると良いですね(^^)
書込番号:24436869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すぴねるさん
私もPS5でBlu-ray映画一本見ましたが、このときは鳴らずでした。
ゲームとPS5ホーム画面で鳴ることが多いですね。
どうもa9は5GHz帯でコントロールボックスとスピーカーをワイヤレス接続してるらしいのですが、これが干渉に弱い帯域なので。
他に接続している機器が多いと干渉しやすいかと。
いろいろとありがとうございました(^^)
書込番号:24437080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
この商品を購入して約2週間になります。
テレビはBRAVIAのX95Jで、アコースティックセンターシンクに接続しています。
アコースティックセンターシンクに繋いでいると、ノイズが酷いです。
音声が出ている時もサーッというようなノイズが混じって聞こえますし、ホーム画面で音が無い時もサーッと聞こえます。
耳を近づけて確認したところ、どうもテレビ側のスピーカーの上位に設置されているトゥイーターからノイズが出ているみたいです。
サウンドバー本体とテレビ側の下位に設置されているミッドレンジからはノイズは出ていませんでした。
あとサウンドバー本体にJ:COMのセットボックスを接続して使用しているのですが、チャンネルを変える時にボツッというような凄い音が高確率で発生します。
その音はテレビ画面の上位あたりから聞こえてくるので、アコースティックセンターシンクが何か関係しているのかなと思わずにいられません。
購入された方で同じような症状が出ている方はいらっしゃいますか?
書込番号:24433596 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>☆まきんこ☆さん
ソニーの初期不良の新品交換は購入後原則30日以内なので、即、ソニーと不良内容ご相談をお勧めします。
書込番号:24433750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆まきんこ☆さん
切り分けとして、J:COMのセットボックスを外してテレビとサウンドバーだけの状態にすると症状はどうなるでしょうか?
電源プラグも一度抜いて(テレビとサウンドバー両方リセットの意で)みればなお良しです。
コレでまずはJ:COMのセットボックスが何かの影響を及ぼしてないか切り分けるほうが良いかと。
J:COMのセットボックス、、、って価格コムの掲示板でやたらとトラブルの原因になってるイメージが強いので、、、
書込番号:24434464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆まきんこ☆さん
度々すみません。御自宅周辺に強い電磁波出す施設有りますか? 例えば変電所、高圧電線、携帯用アンテナ、自衛隊基地等々です。他にも電気製品がすぐ壊れるとか。何度新品交換しても、ダメな場合は電磁波の影響があります。
書込番号:24434468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆まきんこ☆さん
電源ノイズも可能性ありそうです。この度のノイズ音はかなり不可解な現象ですね。トゥイターは特に電源ノイズの影響受けやすいので、対策としてオーディオ電源タップ導入いかがでしょうか。オヤイデ電気のOCB-1STII自身で使ってますが、A7000アンプのS マスターと相性が良くクリーン電源を供給して、映像も音質も本来の性能発揮します。ご参考まで。
書込番号:24434643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆まきんこ☆さん
私はようやく先週A9が届き、2,3ヶ月ほど前に購入したX95Jと同じようにセンタースピーカー接続で使用しています。
トゥイーターからのノイズですが、まったく同じ状況です。
また、ボツッというような音もします。私の場合は、A9唯一のHDMI入力にはPS5を繋いでいますが、PS5使用中に鳴るのは確認できました。通常使用時に稀に鳴るような感じです。
BRAVIAからサブスク等で視聴する場合は現在確認中です。
低い音で画面上部の方から聞こえるので、BRAVIAのサブウーファーか?と思ったのですが、確証はないです。
BRAVIAのスピーカーのみで視聴しているときは、音がしないので、私もセンタースピーカー接続に問題があるのではと思います。
書込番号:24434930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>☆まきんこ☆さん
>Ciel666さん
恐らく音域全部でノイズ出てるのかもと思います。
トゥイターは聞きとれやすいので。
コンテンツ音声変換のコーデックノイズか若しくは通信途切れのノイズかもと思いますが、かなりややこしいですね。障害起きる時間帯とか分かれば、例えば深夜早朝は発生しなければ、ヒントになるかもしれません。
書込番号:24434977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆まきんこ☆さん
>Ciel666さん
外部の通信環境の影響を受けない、ブルーレイ音声再生とかはどうですか?
書込番号:24434998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
トゥイーターからのノイズはまあしょうがないかなと思っています。
私もオーディオタップの導入を検討していたのですが、私の場合、A9の4つのスピーカーのうち3つはそれぞれ別のコンセントから延長コードでつなぎ、残り1つは電源タップにBRAVIAとサブウーファーとともに接続しています。
オーディオタップを導入するとなると、電源の関係上オーディオタップにBRAVIA、スピーカー1つ、サブウーファーの計3つを繋ぐことになりますが、スピーカー1つだけ他の3つと違ってバランス崩れるなんてことになりますかね?
ちなみに、通信途切れのノイズではないと思います。
朝からつい先程まで一日中使っていましだか、時間帯に関係なく、何度かボツッと鳴ってました。
音楽を聴くときはセンタースピーカー接続だと、センターにばかり音が寄ってしまうのでA9のみで聴くのですが、A9のみのときはボツッと鳴りませんし、接続が途切れることもありません。Wi-Fiのルーターも廊下を挟んで隣の部屋にあるので、干渉するようなものはあまりないはずなのですが。
先ほどまでps5でゲームをしてましたが、ボツッとなりました。オンライン対戦をするようなものではないです。
昨日はBlu-rayで映画を見ましたが、たしか鳴ったような気がします。
書込番号:24435259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。私もボツという異音に悩まされています。動画投稿しときます。同じような音ですかね?
動画はリアスピーカーを撮ってますが、A7000単体の時も鳴ってました。
使用環境はテレビX95J、A7000+リアスピーカーです。
A7000を購入したのが9月初め、最初の頃は症状なかったのですが、1か月くらいすると出始めました。ちょうどX95Jのアップデートがあった後くらい。まさかそのせい?
症状が出るのは、A7000のHDMI端子1と2に接続したPS5、PS4、ニンテンドーswitchで確認。PS5はホーム画面、ゲーム中、YouTube視聴中に出ました。ブルーレイ再生中は今の所出てません。
最初リアスピーカーが鳴ってるのかと思いリアのコンセント抜いても症状変わらず。センターシンクのせいかとコード抜いても変わらず。
しかしテレビ番組やテレビアプリのYouTube、ネットフリックスなどは一度も症状出たことないです。YouTubeとネットフリックスで映画視聴中に異音のない音とぎれはあった。
ゲーム機を直接テレビに繋いでA7000から音を出した場合は症状は出ませんでした。
サポートにも何度も連絡して、初期化やらいろいろ試しましたが改善せず、後日点検修理に来てもらうことになってます。
書込番号:24435322
1点
>hicchomeさん
返答ありがとう御座います。
既にSONYの不具合が出た時の対処法を読んで、テレビやサウンドバーなどの電源や、HDMIのコード、アコースティックセンターシンクのコードも何度か抜き差し済みで、改善には至りませんでした^^;
J:COMのセットボックスは結構不具合があるんですね。
このサウンドバーを設置する前は5年くらい前に購入したSONYのサウンドバーを使用していたんですが、その時もJ:COMのセットボックスをサウンドバーに接続して使用していたのですが、その時はチャンネルを変えても音はしませんでした。
なのでこのA7000に問題があるのかな?と思っています^^;
>Ciel666さん
返答ありがとう御座います。
A9をご購入されたんですね。
同じX95Jに接続されているとの事で、同じような不具合が出ているとお聞きして、やはりアコースティックセンターシンクに何か問題があるのかな?という思いが強くなりました。
テレビのトゥイーターを何回か耳を近づけて聞いてみると、サーッという音と、ジジジ…という音も聞こえます。
サウンドバーに接続しているJ:COMは、今のところ視聴中はボツッという音は発生しておりません。
チャンネルを変える時だけ発生しています。
結構大きい音なので、チャンネル変える時はちょっと勇気がいる感じです。
私もPS5を所有していて、サウンドバーに接続したかったのですが、このサウンドバーとA9が発表された段階でSONYストアに試聴に行った時に、SONYストアの店員さんにPS5はサウンドバーには接続しない方がいいと言われまして、PS5はテレビに接続しています。
その店員さんが仰るにはサウンドバーを通すとPS5の全てのの機能が使えないと言われて、テレビに接続する事になりました。
テレビに接続してのPS5の使用中はボツッという音は今のところ発生していないです。
そしてCiel666さんと同じくテレビのスピーカーだけで聞くとノイズは発生しないです。
アコースティックセンターシンクに接続してのトゥイーターからのノイズはしょうがない感じなのでしょうか?
>ダイビングサムさん
返答ありがとう御座います。
家の近所はたぶん強い電磁波を出すような物は無いと思います。
これまで他の電気製品は特に問題なく使用できているので、サウンドバーかあるいはテレビ?に問題があるのではないかと思っています^^;
BRAVIAは不具合が多いと最近知りました。
電源タップの事を教えて頂いてありがとう御座います。
そんな電源タップがある事を初めて知りました。
早速調べてみたんですが、金額にちょっとビックリしましたが、改善するのなら購入を検討しています。
その電源タップはテレビやJ:COMのセットボックスの電源をさしても問題はないのでしょうか?
あと、ノイズは時間帯は関係ない感じです。
朝昼夜どの時間帯もチャンネルを変えると高確率でボツッと発生します。
そしてトゥイーターからもサーッという音と、ジジジ…という音がしています。
ブルーレイの視聴はPS5でみる事になるのですが、まだ試しておりません。
PS5はテレビに接続しているのですが、使用中は今のところ問題ない感じです。
書込番号:24435332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆まきんこ☆さん
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
なるほど、既に切り分け済みなのですね。
失礼しました。
J:COMのセットボックスのHDMI連動の不具合例(勝手に音量が上がったり、画面が切り替わったりなど)がSONYやシャープのTVとの組み合わせでえらい多いのでまず疑ってしまいました。
そうなると個人的には次はX95Jが怪しいのかなと。
今まで二代続けてBRAVIAのAndroidTV(今はA8HとSonos Arcの組み合わせで)使ってますが、2回とも発売日から1年位はサウンドバー連動始め各所不具合が出てバグ修正のアップデートが入り全く安定しなかったので。
X95JはGoogleTVと言っても名前が変わっただけなので、同じく市場障害を1から2年位で消していく極めて正常なソフトのライフサイクルの途上なのかなと。
ましてやアコースティックセンターシンクって新機能ですし、初期バグがあって然るべしかなと。
まだ結論は出てませんが、もし「把握してる不具合なのでソフト修正予定です」とかの回答でも、HT-A7000位の高価格帯の商品ならセンターシンクのTV出力が無くても充分に高音質だと思いますので、バグ修正が入るまでケーブル抜いておくというのもアリなのかなと思います。
とは言え、万が一ハード的な不具合なら困るのでSONYへの問い合わせは喫緊の課題になりますね。
ただSONYのサポートセンターってマトモな回答が出てくることがほぼ無いのでかなり疲れるやり取りが予想されます。頑張って下さい。
責任逃れの対応を論破しても、引き取って調査してから「再現しませんでした」とか、当てずっぽうの出張基盤交換(で結局全く治らない)とか。
書込番号:24435413 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>☆まきんこ☆さん
やはり外部機器外して、PS5で音声チェックした方が良いですね。これでアコースティックセンターシンク問題出たら、短絡的にはS端子ケーブル不良となりますね。X95JとA7000単独では問題ないとのことですので。ノイズ結構酷いようなので、ケーブル以外の不良判定でも、限りなく重欠点で無償交換です。S端子ケーブル不良かは購入店のデモ機器と接続すれば、ノイズ再現され、対応が早いと思います。あちこちでX95JとA7000で試聴しても、ノイズ出てませんでした。
外部機器が原因となれば、ソニーは対応しませんので煩わしいです。
書込番号:24435679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ciel666さん
オーディオ電源タップの件ですが、スピーカー1本別のタップでバランスは崩れません。フロント左右のスピーカー、BRAVIA、サブウーハー、アンプはオーディオ電源に入れると良いです。
書込番号:24435699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SSベジータさん
私もこんな感じです。
これが1時間に1回とか多くて4、5回とかですかね。逆にぜんぜんならないときもあります。
常時鳴っているわけではないのですが、結構な音がするので少々不安です。
私の場合、BRAVIAからこの音がするのですが、A7000から音が出てますか?
書込番号:24435796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆まきんこ☆さん
PS5はBRAVIA経由の方が良いのかもしれませんね。
今度試してみます。
オーディオに詳しいわけではないので、あくまで個人的意見なのですが、新機能なのでまだ最適化されてないのかなと。アップデート等で改善されるといいのですが。
書込番号:24435813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
それを聞いて少し安心しました。
ちなみにコンセントそのものは最初からある普通のコンセントです。これにオーディオタップを接続しても効果はあるでしょうか。
また、コンセント位置の関係上、A9フロントの片方はオーディオタップに延長コードを繋がなければなりません。
理論上は音質は多少は劣化するのかもしれませんが、タップに延長コードは安全上大丈夫なものでしょうか。
知識不足ですみません。
書込番号:24435827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ciel666さん
ご指摘の使い方で全く問題ないですね。オーディオ電源タップ自体は水道に取り付ける浄水器と思って頂いて大丈夫です。ノイズが取れた音声と映像は想像以上ですよ。前述のオヤイデお勧めです。
書込番号:24435873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SSベジータさん
返答ありがとうございます。
添付して頂いた動画を拝見させて頂きました。
感想ですが、凄い異音に驚きました。
これはちょっと聞いていられない感じですね。。
我が家の異音はSSベジータさんの異音より、もうちょっと低い感じの音が発生して、チャンネル変更時に1回ボツっと鳴る感じです。
J:COMでのテレビ視聴の時はボツっとした音は鳴らず、たまーに音声が途切れたり、アコースティックセンターシンクに接続しているので、テレビのトゥイーターからは常時サーという音と、ジジジ・・・という異音が出ています。
ジジジ・・・という音はトゥイーターに耳を近づけると聞こえる感じです。
X95Jは6月中旬ごろに購入し、約5年前に購入したSONYのサウンドバーHT-NT5とリアスピーカーHT-ZR5Pを接続して使用していました。
たまにウーファーの接続が切れる事はありましたが、これは前のテレビから発生していた事なのでその他には目立った不具合はなく使用出来ていました。
テレビを買い替えた事によりもっといい音で聞きたいなとなり、色々なサウンドバーを検討した結果、8月中旬ごろにゼンハイザーのサウンドバーを購入したんですが、設置して2日くらいで音が全くでなくなり、購入した量販店に連絡すると交換となりました。
交換後はたまにサウンドバーが勝手に電源が入るという不具合があったんですが、とりあえず音は出ているので暫く使用していたのですが、最終的にはまた全く音が出なくなったので返品という事になりました。
音が全く出なくなるまでに異音が結構出ていたのですが、その時の異音がSSベジータさんの動画の音にとてもよく似ています。
動画のように連続で出ていて、とくに動画再生の時に頻繁に出ていた感じです。
今のA7000では動画の視聴で不具合は出ていません。
ただ、ゼンハイザーのサウンドバーはパナソニックのテレビの方が不具合が出ていたり、返品した商品の不具合検証でゼンハイザーさんからは別の不具合が見つかったとの回答を頂いたりしていたので、サウンドバー自身にも何か問題があるではないかと思っています。
>hicchomeさん
返答ありがとうございます。
J:COMのセットボックスはそのような不具合があるんですね(^^;
全く知りませんでした。
教えて頂いたセットボックスの不具合は、今のところ発生していない感じです。
でもSONY、シャープといえば両方GoogleTVなので、何かあるのかもしれませんね。。
確かにアコースティックセンターシンクは新機能なので、最初は不具合が発生する可能性は高いですよね。
SONYのカスタマーセンターとのやり取りをお聞きして、戦えるのだろうかとちょっと不安になりました(^^;
>ダイビングサムさん
返答ありがとうございます。
また、X95JとA7000の接続確認をしてくださって、ありがとうございます。
やはりノイズは発生していないんですね。。
PS5はテレビではなく、一旦サウンドバーに接続してノイズや異音が発生するかを確認すればよろしいでしょうか?
あと電源タップですが、ちょっと購入してみようかなと思っています。
我が家は今A7000は、リアスピーカーとサブウーファーのフルセットで設置しています。
A7000とX95JとJ:COMのセットボックスは同じ電源タップにさしていて、サブウーファーは単独で壁に直さしの電源、リアスピーカーもそれぞれ別の電源をとっています。
そうなると電源タップが4つ必要になってくるのですが、金額的に4つの購入は難しいので、とりあえずX95JとA7000とセットボックスをさしている電源タップを交換してみようかなと思うのですが、問題はないでしょうか?
>Ciel666さん
返答ありがとうございます。
PS5はテレビに接続がよろしいかと思います。
SONYストアの店員さんに、PS5はX95Jに接続してくださいと言われましたので(^^;
PS5の全ての機能がサウンドバーでの後のアップデートで対応されるのか解らないのですが、テレビに接続しているPS5には今のところ不具合は発生していないので、多分そっちの方が挙動が落ち着くのではないかと思います。
書込番号:24435988
0点
>☆まきんこ☆さん
PS5はブルーレイとして使いますのでサウンドバーにつないで下さい。PS5の音声出力はオプション設定でビットストリームを選択すれば収録音声再生されます。是非アトモス試して見てください。アンドロイドテレビと別物の立体音響です。
昨日のオヤイデのオーディオ電源タップは差し込み口6個ありますので、J:COMも含めて関連のコード全部差せますよね。空きがでても、OA機器は差さないようにします。購入後説明書とかご不明な点はカキコミお願いします。
書込番号:24436054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
検討してみます。
先ほどスレ主さんにPS5はサウンドバーに繋ぐと返信されてましたが、BRAVIAに繋ぐとアトモスは出力できないのでしょうか。
どちらもeARC対応なので出力できるような気がするのですが認識誤りでしょうか。
書込番号:24436104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆まきんこ☆さん
横から失礼します。
仰る通りで。
どちらもeARC対応なのでAtmos出力できる筈です。
私のSonos Arcのように、サウンドバー自体に非対応音声フォーマット(MPEG-2 AAC)がある際はBRAVIAが(PCM)変換してしまいますが、このHT-A7000ではそんな事は無いかと。
私の環境でもテレビに接続したUHDからBRAVIA、eARCのHDMI経由でAtmos再生は出来てます。
(Sonosアプリで動作確認)
むしろ店員さんの話が本当ならサウンドバーのパススルーでテレビとの連携機能に制約が出そうな気がします。
書込番号:24436117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼しました。
>☆まきんこ☆さん
↓↓
>Ciel666さん
の誤りです。
書込番号:24436120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ciel666さん
サウンドバーとのPS5直結はアトモスTRUE HDとDTS HDにおけるロスレス再生ができるので、こちらが有利と理解してます。後で調べてカキコミしますね。ゲームではテレビ直結でないと、特定のゲームソフトによっては不都合あるようです。
書込番号:24436127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
判りにくいのでこちらも訂正
むしろ店員さんの話が本当ならサウンドバーのパススルーでテレビとの連携機能に制約が出そうな気がします。
↓↓↓
むしろ店員さんの話が本当ならPS5をサウンドバーの方に繋ぐと、パススルー機能を介する事でPS5とBRAVIAとの連携機能に制約が出そうな気がします。
書込番号:24436133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hicchomeさん
>Ciel666さん
仰るとうりです。私の勘違いです。失礼しました。
書込番号:24436139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hicchomeさん
>ダイビングサムさん
いろいろとご教示いただきありがとうございました。
とりあえずBRAVIA経由で異音が出るか試してみたいと思います。
>☆まきんこ☆さん
思い切ってダイビングサムさんからおすすめいただいたオーディオタップを購入してしまいました笑
明日届く予定ですので、試してどうだったかコメントしますね。
視聴環境も異なりますので、あくまで一個人としての事例として参考にしていただければと思います。
書込番号:24436384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
返答ありがとう御座います。
仕事帰りに教えて頂きました電源タップを、とりあえず1つ購入しました^^;
それで今から交換しようと思うのですが、早速躓いております。
取り扱い説明書を読みましたが、極性?というのがイマイチよく解りません…^^;
まず電源タップじたいのコンセントの差し込みですが、これは普通にさして問題はない感じでしょうか?
あと、テレビやサウンドバーの2本出ている電源プラグがどちらも同じで説明書のような印がないのですが、極性を気にせずにさす感じで問題はないでしょうか?
>Ciel666さん
返答ありがとう御座います。
電源タップ購入されたんですね。
私も仕事帰りに購入してしまいました^^;
これから設置しようと思います。
私も交換後の様子をお伝えさせて頂きます(^o^)
書込番号:24436425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Ciel666さん
凄い行動力と好奇心ですね。オーディオ電源タップはデモ機器にさりげなく使ってますが、これを見逃すとノイズ電源だと試聴した音が出ないので、自身は必ずチェックしてます。取説紛失したみたいですが、確か60時間の通電エイジングが必要です。ですので、性能の変化はエイジング開始後、3日後となりますね。購入直後の使用は、音が狂ってスカスカになる場合がありますので、ご留意お願いします。
エイジング完了してから、使用お勧めです。
あと、壁のコンセントとの極性合わせが必要ですが、取説見れば、わかります。分からない場合はお知らせください。電柱のトランスが20軒以上に送電されてると、ノイズ電源可能性ありそうです。
書込番号:24436445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆まきんこ☆さん
壁のコンセントが縦に長い方がコールド(マイナス)で短い方がホット(プラス)で、購入の差し込みプラグ金属面に薄く極性ホットかコールド印刷赤色(マイナスが赤?のはずです)でされてます。これを壁のコンセントと合わせて差し込むことを極性合わせてと言います。これ大事な作業です。テレビ、サウンドバーの差し込みプラグに極性表示あれば、今回のタップのコールド、ホットで合わせます。恐らくテレビもサウンドバーも極性表示無ければ関係ありません。
何かありましたらお願いします。
書込番号:24436477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
何度も質問してしまい申し訳御座いません。
返答ありがとう御座います。
ノイズが凄い気になるので、早く改善したくて購入してしまいました^^;
電源タップ本体のプラグの印、見つかりました。
見落としていました^^;
使用するにあたって、電源タップを何もささずに通電して、60時間が経過してから今の電源と交換して使用するという認識で間違いはないでしょうか?
書込番号:24436484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆まきんこ☆さん
見つかってよかったです。今差しても大丈夫ですが、性能は出ません。音圧上がるはずですが、私の場合は声の音声がドナルドダックみたいになって止めました。変な声にならなければそのまま使いましょう。
書込番号:24436496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ciel666さん
異音がなる頻度は同じくらいですね。その日初めて電源を入れた直後から1時間以内になる確率が高い気がします。
センターシンクのケーブルを抜いてる時も症状出たので、BRAVIAからは鳴ってないはずです。
A-7000のリアスピーカー接続時はリアからも鳴ってました。
>☆まきんこ☆さん
センターシンク接続時のジジジ・・・という異音はうちも同じです。
視聴位置まで下がるとほとんど聞こえないので、まぁいいかと思ってましたが、やはり気になりますよね。
修理の人が来られた時にこれは普通なのか聞いてみます。
書込番号:24436504
0点
>ダイビングサムさん
テレビとスピーカーも買い替えて非常に満足はしていますがせっかくなので笑
あとは業者が間違ってコンセント極性逆に繋いでないか願うばかりです笑
検電テスター買うか迷ってます笑
書込番号:24436577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SSベジータさん
そうなんですね。
私の場合、BRAVIAのみから音がします。
もう少しいろいろ試して様子見てみたいと思います。
書込番号:24436580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ciel666さん
そうなんですよね。鋭いですね(笑)。
書込番号:24436595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
購入しました電源タップ、極性をしっかり確認して、空いてるコンセントにさして先ほどエイジングを開始しました。
約3日後に今の電源タップと交換をしようと思います。
交換時にテレビやサウンドバーなどのプラグの形状も確認します。
丁寧に教えて下さり、感謝しております。
あとは改善できる事を祈るばかりです^^;
>SSベジータさん
返答ありがとう御座います。
やはり同じくトゥイーターからノイズが発生されているんですね。
ボツッという音は、サウンドバーやリアスピーカーからではなく、X95Jから聞こえている感じです。
ですが段々と異音が進化してくると困るなぁとも思っています。
点検修理で改善されるといいですね。
>Ciel666さん
検電テスターというのがあるんですか?
知りませんでした。
極性の印が無いプラグでも、それを使うと判別が出来るという事でしょうか?
書込番号:24437033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆まきんこ☆さん
これを使うと電圧の違いが分かります。
コンセントの左と右の長さで極性を判断したと思うんですが、
工事業者の方が間違ってそもそも極性を逆に繋いでしまうことがあるようです。
これを使うと見た目では極性を合わせたのに、そもそも中が違ってたなんてことを防ぐことができます。
検電ドライバーなんてものもあって結構安く売ってますよ。
書込番号:24437072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆まきんこ☆さん
>Ciel666さん
ヨドバシとかだとソニーの人が販促で対応してますが、さすがに自社製品詳しいです。仲良くしておくと、今回のようなこともその場で分からないと、社内で調べて教えてくれます。逆にこの様な問題出たら社内に繋いで解決して仕事の業績になるので、どこで買ったとかは、関係なく向き合ってくれます。
アコースティックセンターシンクでこんな大きな問題が出てることを、是非教えてあげて頂きたいと思います。ソニーの製品WEBサイトに皆でレビューすれば、速攻で対応してくれるはずです。
書込番号:24437286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
もう少し検証してみてレビューしたいと思ってました笑
アップデートで改善できるのか不明ですが、改善要望、次期モデルの改良のため必ずレビューしたいと思います!
書込番号:24437544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ciel666さん
ソニーのオーナーレビューチェックしましたが、良い子のレビューばかりで、辛辣なものは削除されてますので、やっぱりここは管理下で駄目かも知れません。ソニー製品好きですが、不信感爆発です。
書込番号:24438366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
すみません。
電源タップのエージングが終わったのでこれから交換しようと思うのですが、録画用のHDDの電源もさしても問題ないでしょうか?
交換しようと思いましたら、テレビとサウンドバーとセットボックスとうっかり忘れていたHDDの電源がささっていたので^^;
書込番号:24441185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆まきんこ☆さん
すっかり充電して戻られましたね(笑)。全く問題ないです。電圧上がりテレビの起動時間短くなるのが、最初の驚きかとおもいます。また変化ありましたらカキコミお願いします。
書込番号:24441221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
昨日無事に交換する事が出来ました。
コンセントをさす時に小さい火花が見えたのでちょっと怖ったです^^;
コンセントじたいの動作は問題ないですが、症状は改善されませんでした…(;_;)
チャンネル切替の時は変わらずボツッと音が発生し、トゥイーターからもサーッという音とジジジ…とノイズは出ていますね。
セットボックスのHDMIをサウンドバーではなく、テレビに接続して聞いてみると、トゥイーターのノイズは変わらずで、チャンネル切替のボツッという音は発生しないようです。
サウンドバーに接続している時のチャンネル切替は必ずボツッという音かピッというような音がどちらかが必ず発生するんですが、テレビの接続はどちらも出ないみたいです。
やっぱりサウンドバーとテレビの接続に何か問題があるのかと思います。
>Ciel666さん
検電テスターの事教えて頂きまして、ありがとうございます。
購入するかはちょっと検討しようと思います。
ダイビングサムさんにお伝えさせて頂いたんですが、電源タップの交換は無事に終わりましたが、症状は改善されませんでした…^^;
変わらずボツッという音と、トゥイーターのノイズは出ていますね。
どーしたものかといった感じです。
書込番号:24442264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆まきんこ☆さん
状況わかりました。タップの火花は心配ありません。家でもでます。タップが熱くなるのはだめです。
以下もう一度ご確認お願いします。
サウンドバー単体で携帯からブルートゥース接続でスピーカー鳴るかチェックします。
同様にテレビ単体でノイズは出ないですよね。
これでも、両方繋ぐとノイズが出ると、HDMIかS端子ケーブルの不良のようです。
全て外部機器外しての上記の動作確認です。
もし、近場でHDMI V2.1購入できましたら交換しご確認お願いします。
書込番号:24442477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆まきんこ☆さん
J:COMのセットボックスリセットしましたか?もししてなければ、セットボックス機器メーカーでやり方異なるので、J:COMのホームページでご確認お願いします。まずは、ソニーと交渉する前にテレビとサウンドバー各々単体で異常動作がないか確認した方が良いですね。
書込番号:24442686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆まきんこ☆さん
あとテレビのリモコン電源ボタン長押しでテレビのリセットできますので、これもお願いします。
書込番号:24442700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆まきんこ☆さん
セットボックスのHDMIケーブルをサウンドバーに繋いでいるHDMIケーブルと交換してみてノイズがでるかチェックお願いします。
3ヶ所量販店にも聞いてみましたが、昨日からご連絡している以外の検証方法がないですね。S端子ケーブルだと、ソニーからしか、買えないです。
最終的には購入店とご相談頂ければソニーの出張修理の訪問となります。余計な出費を押さえることを、考えればこれが一番良いかも知れません。
テレビ画面全体を振動させて音出しますので、スピーカー内部の接触不良も考えられます。
書込番号:24443717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご報告。
A-7000本体からの異音で、出張修理の方がこられました。症状見てもらおうとしたのですが、肝心な時に出ず・・・
撮っていた動画を観てもらい、持ち帰り修理となりました。
アコースティックセンターシンクに繋いだ時のジジジ・・・という異音も聞いてもらいましたが、
これは「しかたない」そうです。
他の製品でもこういうノイズが出る物があるらしいです。
書込番号:24443763
0点
>☆まきんこ☆さん
機器のリセット初期化は特殊な設定してると思い出せないと大変なので、取説の設定項目に消せるペンとかで記録取るようお願いします。
書込番号:24443881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆まきんこ☆さん
>ダイビングサムさん
先日はどうもありがとうございました。
私もオーディオタップに交換終わりましたが、BRAVIAからのノイズは同じく変わらずでした。
まあ映画等を見始めれば他の音で分からなくなるのでこれで良しとします笑
BRAVIAからのボツッという音については、PS5をA9からBRAVIAに接続変更してからまったく出なくなりました!
教えていただいてありがとうございました!
他のHDMI機器を持っていないので、PS5との相性なのか、センタースピーカー接続そのものに問題があるのか正直わからないですね。
根本的な解決にはなっていませんが、ひとまず大きな問題がなくなったのでよかったです。
ただ、今後レコーダーを購入しようと思っているので、A9に接続した際、また同じことにならないか心配です。
書込番号:24444854 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>☆まきんこ☆さん
>Ciel666さん
電源タップは余計な出費となりすみません。それでも、メリットはタップ本体の発熱押さえて、発火のリスクが無くなりますのご容赦お願いします。
書込番号:24445031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
いやいや、謝らないでください。
このノイズは音量ミュートにしても聞こえていたので、購入前からおそらく完全には治らないだろうとは思っていました。
オーディオ初心者の私にはまだ音で効果を感じるには至っていませんが、実際このタップ良いレビューを見ますので、導入してよかったと思っています。
紹介される前からこのタップを気になってはいたんですが、なかなか踏ん切りがつかず。
今回背中を押してもらえてよかったと思っています!
ありがとうございました!
ひとまず私は一旦これで落ち着きそうです。
あとはA9にHDMI入力した際に発生していた音が何だったのか原因が分かればいいんですが。
書込番号:24445126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Ciel666さん
余計なお世話かも知れず申し訳ありませんが、
>ただ、今後レコーダーを購入しようと
>思っているので、A9に接続した際、
>また同じことにならないか心配です。
常識的にはeARC対応のBRAVIAとA9の際、BDもPS5も両方ともテレビに繋ぐものなので、そこは気にするものではありません。
A9のHDMI入力に他機器を繋ぐ必要があるのは、ARCしか対応してないプロジェクターや古めのテレビに接続している際のAtmosなど再生可能機器の追加の際や、テレビ側のHDMIがいっぱいになった際とかのレアケースかなと。
(だからシールで封されてる)
エキストラベッドのようなものです。
価格コムマガジン
HDMIの「ARC」「eARC」って何? テレビとオーディオ機器接続の重要ワード
https://www.google.co.jp/amp/s/kakakumag.com/amp/av-kaden/%3fid=16330
「
近年、UHDブルーレイでは、より高品位な、Dolby TrueHDやDTS-HD Master Audioとったロスレス圧縮の音声フォーマットの採用が増えている。
そこで、こうした最新の音声フォーマットを、従来のARCと同じようにテレビ側からオーディオ機器側へHDMI接続で伝送できる技術として登場したのが、「eARC」というわけだ。
」
書込番号:24445212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ciel666さん
寛大なお心遣いありがとうございます。
>hicchomeさん
私も同感です。
書込番号:24445296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
返信遅くなり、申し訳ございません。
3店舗も量販店にも聞いて下さったみたいで、本当にありがとう御座います。
電源タップの事は全く後悔しておりません。
ですので気になさらないで下さい(^^)
確かにノイズは改善されませんでしたが、なんとなく音質と画質が変わったように思います。
音が前より迫力が増した感じがするのと、画質は色がハッキリ?したような気がします。
あ、念の為にタップを触ってみましたが、熱くはなっておりませんでした^^;
再度確認の件ですが、テレビのサイズが85型なので動かす事が難しく、なかなか配線を取ったり外したりするのが困難な状況な為、まだ全て確認出来ておりません。
セットボックスのHDMIをサウンドバーからテレビに差し替えるだけでも実は一苦労でした^^;
ボツッという音はテレビに差し替えると発生しなくなりましたので、解決はしておりませんがこれでちょっと様子をみようかなと思います。
トゥイーターのノイズもSSベジータさんが点検修理の際に確認して下さり、回答がしょうがないとの事でしたので、こちらもとりあえず様子をみようかなと思います。
現状より酷くなるようでしたら、その時はサポートに問い合わせてみようと思います。
本当に色々とありがとうございました^_^
>SSベジータさん
トゥイーターの事聞いて下さってありがとうございました。
ノイズはしょうがないんですね^^;
ちょっと気にはなりますが、テレビや映画をみてると気にはならなくなるので、あんまり気にしないようにします。
現状より酷くなったらサポートに問い合わせてみようと思います。
持ち帰り修理で改善される事を祈っております。
>Ciel666さん
同じく電源タップで改善がみられなかったんですね^^;
PS5はテレビに接続されてから安定されたようで良かったです。
私もセットボックスはテレビに接続してからボツッという音は発生していません。
あ、任天堂スイッチをサウンドバーに接続して4.5時間プレイしてみたんですが、その時ボツッという音は発生しませんでしたが、2回ほど突然画面一瞬暗くなってまたゲーム画面に戻るという事がありました。
やっぱりHDMI接続に何か不具合があるのかもしれませんね^^;
書込番号:24446317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆まきんこ☆さん
セットボックスのHDMIコードをサウンドバーのそれと差し替えたら少しでもノイズ軽減したとなれば、原因そこですね。今悪さしたHDMIコードはサウンドバーとBRAVIAで繋がってますね。そうでしたら、サウンドバーとBRAVIAを光ケーブル(音声)で繋いで見てください。新規にHDMIケーブル買うより音声だけの改善なら光ケーブルの方が安いです。
電源タップもノイズ対策にならずとも、音声と画質で向上があれば、これからじわじわと良くなっていく可能性があります。私もテレビの音と画質は激変しましたよ(笑)。
また変化ありましたらカキコミお願いします。
書込番号:24446680 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
【使いたい環境や用途】
家
【重視するポイント】
音質
【予算】
20万
【比較している製品型番やサービス】
b&wなど
【質問内容、その他コメント】
本機もソニータイマー有りでしょうか?
書込番号:24432428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それってどんな根拠。
他社より故障率が高いなら、世界的な企業にはなっていないでしょう。
もし高いならSONY製品は、リコールだらけになっているのでは。
もしあるとすれば、一時期問題になったSONY製リチュームイオン電池が回収騒ぎになりました。
あれは色んなメーカーに供給していたので、大騒動でした。
一昔なら自社製部品の自給率も高く、OEM供給していましたが、今は自給率も低く、不良品を出しても大騒ぎにはならないでしょう。
もし、ソニータイマーがあると思えば、買わないほうが精神的にいいでしょう。
大量生産の工業製品は少ないでしょうが一定数の初期不良や、短期間に壊れるものもでしょう。
だからメーカー保証もあるわけです。
それでもという人は、延長保証を付けることになります。
疑問に思ったものは買わない、でいいのでは。
書込番号:24432477
5点
こんにちは。
どのメーカーでも壊れるときは、壊れます。
大抵は購入時に保証をつけないのでしょうか。
書込番号:24432627
2点
>戦象さん
そんなときの為に長期保証があるんだよ
書込番号:24432681
2点
>戦象さん
ソニーに聞きましたら、20年以上前のタイマーなので、現在は入手出来ないとのことです(笑)。
書込番号:24433100 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私は基本長期保証は、付けません。
テレビやスピーカーは1年あれば初期不良で解決する
もちろん使用頻度によりますが週2回ならもったいない
ビデオは流石に7年付けました。
さてカルドインカム(スリム)が2ヶ月で潰れました
もちろん保証修理でしたが原因はメットとの相性悪く接続部分広げ過ぎてクラックが原因でした。
以後メット削り解決しました。
やはり毎日使用したり移動や外で使用するなら長期保証は安いと思います。
ソニーは時に斬新なモデル(ハンディカム、ウォークマン、ヘッドマウントディスプレイ)
確かに釣られ買いましたが初期の完成度は今思うと低かったかな?
でも満足度は高かった。だから欠品でもあれだけ売る。
ソニーはいい感じです!
書込番号:24433607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>んc36改さん
>cbr600f2としさん
>nato43さん
>MiEVさん
皆様ふるってご回答ありがとうございます。
>ダイビングサムさん
やはり現在はそんなオマケは付いてませんか。
どうやら愚問だったようです。
大変失礼致しました(笑)
ただソニストや量販の有料長期保証は高いので
どうにかしていただきたいものです。
書込番号:24433736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
>デルタ6さん
フロントだけで自動音場設定をかけようとすると、「リアスピーカーがありません」ってエラーが出て実行出来ませんし、
HT-A9の画面ではリアスピーカーを繋げと表示が出続けます。
また、エラー表示についてですが、HT-A9のHDMI入力に直接繋いでいる機器(BDプレーヤー、ゲーム機等)を視聴している場合、
リアスピーカーを接続していなければ、TV画面右下に「リアスピーカーが接続されていません」というエラーメッセージが常時表示されます。
HDMI主力端子に接続したTVから、ARC機能によって音声信号が入力されているときなら、同表示は出ません。
よって、リアスピーカー無しでの運用は現実的ではないと思います。
常に配置が出来ない場合もありますよね、私のレビューを参考にして下さい。
https://review.kakaku.com/review/K0001370768/ReviewCD=1480114/#tab
書込番号:24432813
![]()
1点
>まるぼうずさん
貴重な回答ありがとうございます。
たしかに現実的では無いですね。
スピーカースタンドか棚を買うか色々考えてみます。
書込番号:24432919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
購入してから1ヶ月ほど経つのでそろそろ掃除でもしようと思ったのですが、皆さん掃除はどのようにされてますでしょうか?
説明書にも手入れ方法の記載がなく、困っています。
書込番号:24431840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ざらざらしてるから出来るだけ触らない方がいいと思う。
100均の静電気で取るはたきでなぞるぐらいでいいんじゃないかな。
しかしスレへりましたな。もうあきられたかな。
書込番号:24431966
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
待ちに待ってようやく入荷しましたが、表題のようにドルビーアトモスが出力されないので
詳しい方ヘルプお願いします。
システムはfireTVstick4KをHT-A9に接続し、HT-A9はEPSONプロジェクターTW6700WのワイヤレスHDMIトランスミッターに
接続し、そこから無線でプロジェクター本体にHDMIの信号を飛ばしているシステムです。
(画像を参照ください)
fireTVstick4KでamazonプライムやDisney+のアトモス対応コンテンツを選択しても、
5.1chしか出力されません。
自分なりに原因かな? と思っているのは映像出力先のプロジェクターがフルHDのみで、
4Kに対応していないのが原因ではないかと考えていますが、いかがでしょうか?
4K映像ファイルの中にアトモスが入っていて、4K出力が出来ない為
フルHDの映像ファイルが選ばれ、その中にはアトモスは入っていない、、とか。
もしそうであれば、私の環境下ではアトモス出力は諦めるべきか、
まだ何か策はあるでしょうか?
色々試してみましたが、どうもダメなのでどうぞアドバイスください。
0点
こんにちわ
まずHDMIケーブルは両方2,1ですか? 2.0だとアトモスやDTSは再生されません。
あと、プロジェクターへは最終的に無線で出力してるようですが無線でアトモス自体出力できるのかなと? 少しググッてみてはどうでしょうか?
書込番号:24426820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
連投すいません。
自分なりに原因かな? と思っているのは映像出力先のプロジェクターがフルHDのみで、
4Kに対応していないのが原因ではないかと考えています
→プロジェクターがフルHDのみというのは確実ですか? であればプロジェクター側ののHDMI入力ポートはeARCではなくarcだと思います。 e(enhanced)arcポートにHDMI2.1規格のケーブルでつながなければアトモス、DTSの再生は無理ですよ。
テレビに繋ぐ場合も同様にeARCポートがあり、かつHDMI2.1でつながなければアトモス出力はされません。
テレビでさえ、HDMI2.1対応の製品自体が今年から発売したとこくらいなので、プロジェクターが古ければ無理だと思います。
書込番号:24426839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決策としては、eARC入力のあるプロジェクターもしくはテレビにA9をつながなければアトモス再生(天井の4つのファントムスピーカーから音を出力すること)はできません。 eARCのenhancedがアトモスという拡張フォーマット対応ですので。
書込番号:24426883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マルコメ21さん
ご理解のとうり、接続がフルHDだとダメなようなので、4KUHD仮想ディスプレイエミュレーターのHDMIダミープラグDDC EDIDエミュレーターと、4KUHDとフルHDを同時出力するスプリッターを結合させて接続させると、アトモス出力出来るようです。
書込番号:24426892 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>マルコメ21さん
接続方法は、
スプリッターの入力にFIRE TVを接続し、
スプリッター出力1に4K UHD仮想ディスプレイ エミュレーター接続し、
スプリッター出力2にHDMIでA9接続
これでA9に4K UHDを伝送誤認識させてアトモス音声出力するというものです。
A9アンプはフルHDに映像ダウンスケールしてるので、映像は問題ないです。
スプリッターはJOI HDMI2.0切替器 分配器2入力4出力 4画面同時出力です。
ヨドバシアキバでも、動作確認出来ると、思います。
書込番号:24427445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マルコメ21さん
今回の件ですが、EARCは関係ないかと思います。
EARC(ARC)は、テレビ側からの音声をサウンドバーに渡す際のものですので、
今回のようにFire TV→HT-A9→映像機器の場合は、
これに該当しません。
今回の原因は、
HT-A9の音声・画像出力先が、Dolby Atmosに対応していない
ことだと思われます。
下記の方法でテストをしました。
Fire Cube→HT-A9→TV(Dolby Atmos対応)
→問題なくHT-A9からDolby Atmos
Fire Cube→HT-A9→PC用ディスプレイ(Dolby Atmos非対応)
→HT-A9からは5.1ch
このことから、HT-A9が受け取れる音声出力は、その先の映像機器に影響されてると思われます。
ここで登場するのが、ラトックシステムの音声分離機『RS-HDSW41A-4K』
こいつの優れているところは、分離した音声をHDMIで出力でき、
しかも音声のみ出力するHDMI(B)側のに接続した機器のフォーマットを優先することができます。
細かいところは画像で確認してください。
私の環境では、プロジェクターの部分を先のPC用ディスプレイにした際、
問題なくDolby Atmosで再生できていることが確認できました。
ただし、この方法は1つ問題があります。
HT-A9は、入力側からの音声状況を確認するには、その先につないだディスプレイを使うしかありません。
ので、添付の方法で繋いだ場合に、本当に音声がDolby Atmosになっているかは、
もう1台PC用でも何でもいいのでディスプレイが必要です。
解決の糸口になれば、幸いです。
書込番号:24427539
2点
>マルコメ21さん
補足です。
FIRETVの-4K 第三世代-に限っては、アトモス音声データは4K UHD動画に格納されている。よって4K UHD動画再生のみアトモス再生される、という推測です。事実A9でフルHD動画検知して、アトモス音声再生されません。他のアンプでも同じ問題が発生しています。解決策として、A9にFIRETV4Kの出力を4K UHD動画として、認識させるエミュレーター(疑似ソフト)が有効対策と確認されてます。
書込番号:24427648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん詳細な回答ありがとうございます!
方法はいろいろあれど、解決できる方法があるだけでも救われました!
皆さんの書き込みを総合すると、、
原因:プロジェクターが4Kに対応していない事で、fireTVStick4KからフルHDデータしか出ず、4Kデータの中に入っているアトモスが出力されてこない。
対処案1:fireTVStick4Kからの出力を4Kである様に誤認識させる。
メリット・・・接続/設定が完了してしまえば通常使用と何ら変わらない運用可能
デメリット・使用機器が私的に・・ですが慣れてない(エミュレーター)ので少し不安
対処案2:音声データのみを取り出す分離機でアトモスを抽出する
メリット・・・分離機1台で対応可能、シンプル
デメリット・A9からの出力先を用意しないと、設定画面等の確認が出来ない。
素人ですが、私の解釈では上記の様に理解しました。
(もし間違いがあれば指摘いただけると幸いです)
シンプルさでは案2の分離機を選択したいし、グラハルドさんがわざわざテストまでして確認していただいているのですが
デメリットに挙げているA9からの出力を受けるモニター等を準備しなければ、
A9から出てくる映像出力関係が何も表示できないのは、、少しキツイかもです、、
「今どういう出力されてるかな?」 位でリモコンの画面表示を押して、現在の音声出力を確認したりするのも、
この方法だと画面に出てこなくなりますかね?
一度接続・認識してしまえば案1が通常運用できそうですが、
何やらエミュレーターという機械で誤認識、、素人の私には少しハードルが高そうですが、
ダイビングサムさんの言葉を見る限り、HDMIポートに差し込むだけの様なので
とりあえずチャレンジしてみるのもありですよね。
また、上記2案共提案していただいた機械は 「CEC」 には非対応になりますか?
商品説明を見る限りは対応していない様でした。
似たような機械でCEC対応を探していましたが、なかなか見つかりませんでした。
現在の運用はプロジェクターの電源を入れると、A9と映像出力機器が同時に立ち上がる為
電源ボタン操作は1回だけでしたが、CEC未対応となると、プロジェクターの電源と映像出力機器(fireTVStickやBDレコーダー)
は別々に起動する必要がありますよね?
私はまだ許容できますが、私よりも機械音痴の家族に、操作を一つ増やすのは
かなりの不満が予想され、最悪はA9での運用にすら物言いが付きそうで恐れています。
すべてを叶えるのは厳しいかもしれませんが、アトモスも出力出来てCEC機能も付いているような運用は出来ないでしょうか?
また皆さんの知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
書込番号:24428563
1点
>マルコメ21さん
CECの件ですがエミュレーター及びスプリッター両方ともHDMI規格ですので、現状お使いのシステムスタンバイの連携に影響与えるとは考えにくいです。出来ましたら、購入店でご相談頂ければと思います。
書込番号:24429319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マルコメ21さん
他では4K第三世代からFIRE CUBEに乗り換えれば、音声と画像が分離して出力されてますので、今お使いのシステムと接続方法を変更することなく、アトモス音声再生できます。
書込番号:24430535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
>他では4K第三世代からFIRE CUBEに乗り換えれば、音声と画像が分離して出力されてますので、今お使いのシステムと接続方法を変更することなく、アトモス音声再生できます。
!?本当ですか?
これであれば、すぐにfireCUBEに買い替えたい位ですが、色々検索しても音声と画像が分離して出力されているという
スペックを探すことが出来ませんでした、、、
これは公式ではなく、裏情報的なモノですか?
CUBEからの出力ポートで音声と映像で2つのHDMIがあれば簡単そうですが、
HDMI出力ポートは一つで音声と映像の分離しての出力とは、、どういった仕組みですか?
どうぞご教示いただけると幸いです。
書込番号:24430682
0点
>マルコメ21さん
裏情報です。fire cube TVでnetflixであれば、フルHD映像でもアトモス対応アンプであれば、アトモス音声再生できます。HDMIはケーブル1本で映像と音声出力出来ます。大手量販店でも確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:24430730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マルコメ21さん
4K第三世代では、4K UHD映像にアトモス音声格納されているので分離出来ず、フルHDでは再生できないがcubeであれば、分離されてるので、別々に映像は4kから2kへ変換し、アトモス音声はそのまま再生出来ると、言うことです。うまく説明できずすみません。
書込番号:24430802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
情報ありがとうございます!
ただし”netflixに限る”という事なので、私の環境はAmazonとDisney+でありCUBEでの救済は厳しそうですね。
となるとCUBEの問題ではなく、サービス側の影響なんでしょうね。
どこかに同じ悩みで、サービス側の対応一覧表なんて無いかしら、、
書込番号:24430857
0点
>マルコメ21さん
コンテンツ条件失念してました。アマゾンはcubeでもダメです。いずれにしても、コンテンツ提供側も顧客が増えると回線容量の問題で音質低下したりして、netflixでもずっとcubeでフルHDでアトモス音声再生出来るとの保証は無いようです。アンプメーカーもこのコンテンツ側との組み合わせマトリックス独自に持っているようですが、公表しないようです。また何か情報とれましたら、ご連絡します。
書込番号:24430992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マルコメ21さん
たびたびの結果です。今お使いのシステムと接続、且つFIRE STICK4K第三世代では映像フルHDでアトモス音声再生コンテンツはNETFLIXプレミアムだけだそうです。ヨドバシアキバで確認されました。
アマゾンもかつて、アトモス出来たそうですが5.1チャンネルになってしまうそうです。
書込番号:24431116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マルコメ21さん
>グラハルドさん
本題と違いますが、例えばアマゾンコンテンツでアトモス再生されず、5.1チャンネルでも、A9はリモコンでシネマモード、IMMERSIVEAEボタン押せば、ファントムスピーカーを起動して、天井4個と左右前後8個の合計12個で音声再生されますね。これと、コンテンツのアトモス音声再生を比較しても、あまり違いを感じなかったのですが、いかがでしょうか。逆に言いますと、コンテンツのアトモス圧縮され過ぎて、ファントムスピーカーの音声と変わらないぐらい、ファントムスピーカーのサラウンドアルゴリズムが優秀ではと感じてます。アトモスコンテンツも作品でかなりアトモス音声バラツキありますね。但し、ブルーレイのアトモスTRUEHDのロスレスは間違いなく最強のアトモス音声だと感じてます。ご意見頂けましたらと思います。
書込番号:24431384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追加での返信・検証本当にありがとうございます。
皆さんのバックアップが心強いです。
即納出来た為まずは、グラハルドさん提案の音声・映像分離機 「RS-HDSW41A-4K」を導入しました。
結果としてはアトモス出力に失敗しました。
今後同じ悩みにぶつかる人もいると思うので何かの参考になれば、、
>グラハルドさん
グラハルドさんの説明の中に
『音声のみ出力するHDMI(B)側のに接続した機器のフォーマットを優先することができます。』
とありましたが、RS-HDSW41A-4Kの説明書には以下の1文がありました。
『音声フォーマットは本製品に接続したテレビに依存します』
説明書を正とするなら、やはりプロジェクター側が4Kに対応していなければアトモス出力は無理になりますが、
グラハルドさんは検証までしていただいているので、何かしら方法があるのでしょうか?
ご教示いただけると幸いです。
>ダイビングサムさん
追加での検証ありがとうございます。
フルHD映像でのアトモス音声はネットフリックスだけなんですね、勉強になりましたありがとうございます。
かつてはAmazonも、、 という事は、コンテンツに依存してしまうのですね。
その点で行けば、最初に提案していただいたエミュレーターで騙して疑似4Kを作り出す方法がよさそうですね。
最後の書き込みですが、もしかしたらそうかもですねw
アトモス再生を出来ていないので比較は出来ていませんが、アトモスならば5.1ch+IMMERSIVEAEボタンでの効果よりも
もの凄いだろうと想像していましたが、ダイビングサムさんの意見からすると、ほぼほぼ変わらないみたいですね。
しかしブルーレイから出てくる音声は上ですか、、 参考になります。
次のアクションとしては、ダイビングサムさんが最初におすすめしていただいたエミュレーターを試してみようと思います。
また、接続できましたら書き込みます。
書込番号:24432416
0点
>マルコメ21さん
成功できると良いですね。スプリッターは先のJOIを購入お願いします。アマゾンで5599円のものです。これで検証されてます。
接続しましたら、FIRE TV再起動します。
FIRE TVの「サラウンド音響」の設定は「自動選択」でだめな場合は「常にDolbyDigitalPlus」を選択します。
こちらもハラハラですが、宜しくお願いします。
書込番号:24432635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マルコメ21さん
ディスプレイをもう1台引っ張り出す必要があったので、時間かかってすいません。
1.つなぎ方(添付1・2を参照のこと)
RS-HDSW41A-4Kを使った場合、『入力情報の確認のためにディスプレイがもう1台必要』というネックがありましたが、
お使いのTW6700Wのは『P-in-P(Picture in Picture)』という機能があるので、必要なさそうです。
HDMI@に映像を入れて、HDMIAにHT-A9の映像出力を入れ、
確認したい際には『P-in-P』を使うという方法です。
2.音声の引っ張られに関して(添付3を参照のこと)
映像の出力先、音声の出力先(HT-A9の先)に、PCモニターを繋いでテストしました。
共に対応の最大音声は2chで、最大解像度は1080p(FHD)の物です。
この場合でも、HT-A9からはDolby Atmosで再生されました。
テスト映像
Amazon prime:トゥモローウォー
Netflix;BLAME!
U-NEXT:ララ・ランド
※Fire TV 4Kでも試しましたが、結果は同じでした。
試せなかったのは、契約してないDisney+です…
3.CECは非対応
RS-HDSW41A-4Kを間に入れた場合、CECは非対応です(公式より)
CECをどうしても使いたいという場合は、価格がかなり上がりますが、下記の2つがあります。
・HDFURY ARCANA(SONOS Arcを検討した方は見たことあるはず)
26,400円
・HDFURY DIVA
54,450円
HDFURY ARCANAは、HDMI信号にARCダミー信号を入れて出力できる機器です。
これにより、HT-A9のARC側のHDMIに入れることで、HT-A9の小窓で音声の確認も可能になります。
(HT-A9の小窓は、なぜかARC時にしか音声フォーマットの表示をしないため)
CECにも対応しています。
※私がSONOS Arcを使っていた際も問題なくテレビ側から音量調整できました。
HDFURY DIVAは、RS-HDSW41A-4Kの上位多機能機です。
(1080p→4K60pへのアプコンや、HDR調整・CEC・色空間・色深度・HDCP…書くときりがない)
あまりに多機能すぎて、こいつを使い切るには映像制作のプロの方や、テレビの各色詳細設定が分かる人
でないと超オーバースペックです。
両機の難点を挙げるなら、
1.英語マニュアルのみ(ただ、国内使用者もそれなりにいるので情報は探せる)
2.価格が高い(DIVAは高すぎる・・・)
3.ソフトウェアがベータ版
(2021年頭時点のソフトウェアでも問題なく機能を果たしていた。主にSonosの機器に対応するアプデが多い印象)
なお…
HT-A9はセットアップの段階や設定を変える際に画面が無いと操作ができません。
そのため、おすすめはCECはあきらめてのP-in-Pを使う方法です。
もし、HDFURYのARCANA・DIVAを検討されるようでしたら、
ARCANAは1年くらい使ってましたし、DIVAは所持してますので、聞いて下さればお答えします。
書込番号:24434448
0点
すべて物がそろって検証も完了したのでご報告します。
案1・fireTVStick4Kからの出力を4Kである様に誤認識させる。
結果:AMAZONプライムのみアトモス出力成功、Disney+は失敗
案2・音声データのみを取り出す分離機でアトモスを抽出する
結果:コンテンツに関わらずアトモス出力失敗
>ダイビングサムさん
上記の様に、Amazonプライムからはアトモス出力成功しました!
fireTVstick4Kの設定画面で、画面解像度の項目が4Kになっていたので、
まんまと騙されてくれている様です。
(未だにエミュレーターの仕組みがよく分かっていませんが、、)
しかし、今メインで観ているDisney+は騙されてくれませんでした。
Disney+が賢いのか、機器側の問題か、、
Disney+がアトモス対応が先月末始まったばかりで、色々と不具合もあるようなので
今後対応する可能性はあるので、待ってみたいと思います。
とにかくAmazonだけとはいえ、出力されたことに安堵しております。
ありがとうございました。
>グラハルドさん
追加での検証ありがとうございます。
しかしながらやはりRS-HDSW41A-4Kを使っての音声抽出⇒アトモスは失敗でした。
この為にHDMIケーブルもすべて新調しましたがダメでした。
テストされたAmazonプライムのトゥモローウォーも5.1chまででした。
グラハルドさんと何が違うのか、なぜ結果に差が出ているのかは非常に気になりますが、
今回は出力失敗という結果でした。
今回色々テストして思ったのは、コンテンツ側にかなり影響を受けるという事がわかりました。
アトモス出力成功した案1の場合でも、接続類一切触っていなくてもアトモス出力が出来なくなったりして非常に不安定でした。
Disney+に関しても、出力される環境のはずなのにアトモスが出てこないので、サポートセンターに連絡してもカタコト外人の方でまともな受け答えできずに終了、、
とにかく、皆さんのご協力のおかげでフルHD映像環境でもアトモス出力に何とか成功しましたので、
この場を借りてお礼申し上げます、ありがとうございました。
ちなみに、、、話は少し変わりますが
もしウルトラHD BDプレイヤーorレコーダーから出力された音声も、上記と同じく映像出力側に引っ張られるのですか?
今回の1件で少し、配信コンテンツに懲りて お気に入りは円盤で持つのも悪くないかな、と思い始めまして。
書込番号:24438639
0点
>マルコメ21さん
良かったですね。規格外の裏技検証大変お疲れ様でした。FIRE TVから起動させないと、動作不安定なのだと思います。通常の単独のプレイヤーは当然音声と映像は分離されてるので大丈夫です。
書込番号:24438953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今更ですが、第3世代Fire TV Stick(4Kじゃないやつ)ならフルHDでアトモス出力に対応してますよ
書込番号:24479880
1点
Disney+ならApple TV 4KがフルHD下でもアトモス出力に対応しています
書込番号:24479885
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)












