このページのスレッド一覧(全2035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2021年10月23日 12:26 | |
| 14 | 7 | 2021年10月21日 09:02 | |
| 1 | 2 | 2021年10月12日 09:47 | |
| 9 | 6 | 2021年10月11日 21:38 | |
| 9 | 6 | 2021年10月8日 20:24 | |
| 18 | 36 | 2021年11月3日 20:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-G700
BRAVIA X90JでAmazonミュージックを聞いていますが、Amazonミュージックがハイレゾになったので、TVのスピーカーでは対応できないため、サウンドバーの購入を検討しています。ソニーでこの機種に決めていたのですが、今日ハイレゾ非対応としりました。BRAVIAにこのサウンドバーをつないで24Bit/192khzの曲をきくとどうなるのでしょうか?
この解像度で曲をききたければHT-Z9Fでないとだめでしょうか?
1点
>クッキーtkさん
そもそもサウンドバーで解像度気にします?
テレビの音質強化を限られたスペースで実現する。ここが製品の目標です。
Z9Fは以前所持しておりハイレゾ云々の前に音が悪すぎて(テレビよりは良い)すぐに処分しました。
ハイレゾ期待するならサウンドバーではどちらも同じ。本来の期待する音質での再生はできません。
書込番号:24408556
![]()
2点
kockysさん レスありがとうございます。
最近Amazonミュージックに嵌っていまして、PCだと音質、端末性能、再生が24bit/192kHzになっており
鈍い私でもさすがに音の厚みを感じられます。これをリビングのTVでもきけたら良いと思って
サウンドバーの購入を考えていました。
BRAVIAのX90Jだと少し物足りなく感じて、再生情報をみると端末性能、再生は16bit/48kHZになってしまっていました。
それでハイレゾ対応のサウンドバーを検討した次第です。
TVとの接続を考えるとソニー製がいいかと思ったのですが、Z9Fはいまいちなんですね。
サイズ的にHT-A7000は厳しいので、HT-A9にするか、新製品を待つかでしょうね。
ありがとうございました。またご教授願います。
書込番号:24409418
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
初めての書き込みですm(_ _)mちなみに機器系は全くの無知で配線などは説明書を見ながらでないとできません。
以前からサウンドバーに憧れていて家で臨場感ある音が聴けるなら、ということで6月にこちらを購入しました。がしかし、いざ使ってみるとジリジリと音がする。騙し騙し使っていましたが低音モード+音量を上げれば上げるほどノイズが強くなり不快です。どうしたら良いのかとSONYのHPも見てみましたが対処法がいまいち良く分からず…これはケーブルを替えれば直るものでしょうか?
書込番号:24401323 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>グテさんさん
通常使用中に気付くほどのノイズが出ることは考えられません。
テレビ放送などで元々のソースに問題はないのですよね?
一応は。。
・コンセント極性
・HDMIケーブルの抜き差し。
・テレビ、サウンドバー双方の電源抜きしばらく放置リセット
改善なしならば故障を疑います。
書込番号:24401379
2点
こういう場合怪しいのはノイズの混入です。ジリジリ音だと故障以外でも他の機器の影響のことも多いと思います。ただノイズの大きさとかの情報もあれば手がかりになりそうな気がします。
回路のデジタル化が進んでもアナログ部分は当然残っていますし、デジタル回路でもデジタル信号関係無しにノイズが乗ってアナログ的にノイズが乗ることもありえるると思います。
そしてスイッチング電源などが悪影響を及ぼすことは多いと思います。
(特に非有名メーカーや安物電子機器の電源)
確認するには環境を変えてみましょう。
・まず辺り一帯(半径1mくらい)の関係ない電子機器をコンセントから抜く(電源OFFだけではだめ)
・テレビにアンテナ、電源、サウンドバーと繋ぐケーブル以外のケーブルが繋がっていたら全部抜く
・電源ケーブルの引き回しを変える、別のコンセントに挿してみる
・信号ケーブルの引き回しを変える、異なる入力に入れてみる
・入力ケーブルを全部抜いてみて、ボリュームを上げてみる
・一時的に、他の電子機器から距離を離してみる
など環境が変われば治ることは多いです。治らずとも音が変わればヒントになります。
ノイズがなくなれば、その直前のものが悪さをしている可能性がある。それ以外を一つずつ元に戻していきます。
治った後は、どれが悪いのかを特定して、故障でなく仕様の中の干渉であれば、近づけないように設置し直します。
ケーブルを変えて治ることもありますが、光ケーブルをお使いでしたら関係ないです。
・ケーブルが故障(さび、断線などで接触が微妙など)
・ノイズを拾いやすい構造
とかですかね。
デジタルケーブルでも、アンテナみたいにアナログのノイズが乗ってデジタル信号関係無しに音声出力に乗ることは考えられます。というか以前何度かありました。
あとアースを付ければノイズが低くなることはありますが、今時の機械でもそんなことあるのかは謎。。
何をやってもノイズが残る場合や、原因と思われる機器が複数の場合には故障の可能性が高くなります。
書込番号:24402561
3点
故障というのは考えにくいですね、ソニーの開発環境と主さんの家のノイズ環境の違いなのでしょう。
https://akizukidenshi.com/catalog/c/cclampfil/
こういうクランプフィルタを電源ケーブルに挟んでください。1個でダメなら2個、4個、8個と増やしていきます。
それに、アルミ箔を本体の下に敷いてみましょう。布の下に敷けば見栄えも悪くありません。
敷くだけでダメなら、スピーカー部分以外を包んでみましょう。
書込番号:24403110
1点
>まさちゃん98様
>うーむ。。。様
>kockys様
丁寧な回答ありがとうございます!!!
分からないながらも教えていただいたことを一通り試してみましたがやはり直りませんでした。どうやら重低音ありの時のみサウンドバーを正面にして右側のみジリジリ鳴るようです。音をかなり上げても左からはジリジリ音は聞こえませんでした。
クランプフィルタはまだ購入できていないのですが、これを挟むことで何がどう変わるのでしょうか?調べてみたものの良く分からなくて…すみません( ; ; )
一応ですが
テレビ SHARP AQUOSのQuattron
Blu-rayレコーダー SHARP BD-NW2000
サウンドバー SONY HT-X8500
BS・CS分波器 S-UVSW2.6GHz
を使っています。
書込番号:24404583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>グテさんさん
ご返信有難うございます。再現性の高い事象のようですので、修理に出してみてはいかがでしょうか。クランプフィルタは音質向上で無駄にはなりませんが、不具合が具体的に指摘できるようですので修理相談で良いと思いました。ホントに日本のものづくりはどうしちゃったんでしょう。
書込番号:24405772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まさちゃん98様
こちらこそご返信ありがとうございます!
自分で解決するのは無理だと思いSONYに電話で問い合わせたところ修理受付をして下さり購入したヤマダ電機に持って行けばそこからSONYに送れますので、と言われたので夕方ヤマダ電機へ持って行きました。
その場で確認してもらうと明らかに症状が見られるので初期不良ではないか、と。返品期限は過ぎていますがご迷惑をおかけしてしまったので…ということで新しい物と交換していただけました。店員さんの神対応に感謝です。
新しく交換した物はその場で動作確認しましたが全くジリジリ鳴らず私が使っていた物と全然違いました!購入してから不具合が出るのは面倒だし困りますね(;_;)
色々ありがとうございました!!
書込番号:24405878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まさちゃん98様
>うーむ。。。様
>kockys様
初期不良とのことで新しい物に交換していただけました。色々アドバイスを下さり本当にありがとうございました!
皆さんをGoodアンサーに選びたかったのですが初めてやったのでよく分からず選択する前に解決ボタンを押してしまった様です…すみません( ; ; )
書込番号:24405912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
今サウンドバーYAS-108を使ってます!
PS4でパススルー?接続すると遅延があり困ってます、そこでX-8500を買おうか迷ってます、X-8500はPS4.5をパススルー接続すると遅延はおきますか?他の方の質問などを見ても素人の私はピンと来なくて、教えてください
書込番号:24391709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DAI0DAIさん
どのサウンドバーでも、多かれ少なかれ遅延は起きます。後は実際に気になるなら無いでしょう。
更に組み合わせるテレビも合わせて考えるべきだと思います。
書込番号:24391737 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
教えていただきありがとうございます!
遅延は付き物なんですね…
参考にします
ありがとうございました
書込番号:24391751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
こんにちは、いつも参考にさせていただいております。
先日、HT-A9が届きましてセッティングしたのですが、スピーカーの高さについて疑問がありましなたので書き込みさせて頂きました。
テレビから2メートルくらいの位置にローテーブルを置き、絨毯に直に座ってテレビを見る、という環境になります。
現在、スピーカーは60センチくらいのスピーカースタンドに設置していますが、このような状態ですと、視聴高さが足りないでしょうか?
だいたいソファに座っての説明図が多いためもしかして低いとダメなのかと思いまして…。
リアだけでも下げた方が良いとかアドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:24390293 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>すぴねるさん
映画でしたら、テレビの映像とA9音響に一体感有れば全く問題ないですね。リアスピーカー高めの方が音の繋がりが良くサラウンド感あると思います。
書込番号:24390472 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます!
問題ないということで安心しました。
映画は、ということですが、他のことだとちょっと問題があるということでしょうか?
私はほぼ映画か地デジ、時々ゲームくらいですので大丈夫なのですが、興味本位で…。
書込番号:24390784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すぴねるさん
確か85インチのX95JのBRAVIAでアコースティックマルチオーディオをセンタースピーカーとして連携させていますよね。これで音響はほぼ完璧です。大画面テレビのサブウーハーで満足できない耳慣れが出ましたら、サブウーハーSW3を追加すれば良いだけです。これで完璧です。A9の最強コンビのBRAVIAで、自宅でIMAXを堪能できる環境です。システムの性能最大限発揮するのであれば出来るだけ音量上げることぐらいです。何も不満無いはずです(笑)。
書込番号:24390845 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ダイビングサムさん
あれ…?バレてますね(笑)
詳しくありがとうございました。
サブウーハーは物足りないと思った時に買い足す、ということで了解致しました。
…実はこちらを買った時のポイントが2万程あるのでボーナス時期にでも(笑)
書込番号:24390873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>すぴねるさん
ブルーレイかPS5どちらを繋ぐか迷ってるとのことですが、PS5でブルーレイ再生できますので、大丈夫です。その際設定をオプション設定でブルーレイ音声出力をダイレクトかビットストリームを選択すればブルーレイ音声を正しく再生できます。PS5のブルーレイの再生能力は凄いようです。
書込番号:24390962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
やはりプレステですか。
そうなんだろうなーと思ってました…。
プレステ5、Blu-rayのプレーヤーとしてもとても優秀ですよね…。
周りの人がわりと抽選に外れていたので、買えるわけ無いやー!と思って、BRAVIA用にいろいろ悩んでUBP-X800M2をネット注文したんです。
そしたら次の日、エディオンで抽選受付やってたので一応申し込むかー、と思ったら、当たってしまって…。
…こんなことならレコーダーにしておけば…ってなりました…。
もったいないのでどうしたものかと悩み中でして……(涙)
ご意見、ありがとうございました!
書込番号:24391114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
こんにちは。
とんでも質問かもしれませんがご容赦下さい。
現在、HT-Z9F+リアスピーカーで主にサブスク映画、ライブを楽しんでおります。
こちらの機種とHT-Z9Fを併用使用は可能でしょうか?
そうすれば、ウーハーも買い足し必要無く、ブラビアが無くとも、センターからの音も補完出来で、
良いことずくめな気がするのですが。。
ご教授の程、宜しくお願い申し上げます。
素人質問なので、バカバカしい質問ならスルー下さい。
書込番号:24385146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DAI6969さん
全く意味が有りません。使用するならば一方は光入力するしか有りません。
しかし、合わせて使う事を想定してない機器を合わせても雑音が増えるだけです。
テレビのスピーカー。同時にラジオのスピーカーを使う。二つあるから良い音になると思いますか?
書込番号:24385243 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
いいアイデアですねセンタースピーカーをどうするかですね
次期モデル出るまでそのまま使いましょう。
書込番号:24385349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DAI6969さん
残念ながら出来ませんね。有線音声出力で可能なのはアコースティックセンターシンクのS端子だけです。当然光端子もありません。ワイヤレスでサブウーハーと4本のスピーカーしか繋がりません。HDMIで無理に接続しても認識せず、音もでないと思います。ノイズ対策で出来ないようにしてるんでしょうね。
書込番号:24385505 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>DAI6969さん
>ダイビングサムさん
どうしても併用したい場合の接続方法はテレビに光出力端子がある前提です。
書込番号:24385510
1点
>ダイビングサムさん
HDMIで無理に接続しても認識せず、音もでないと思います。ノイズ対策で出来ないようにしてるんでしょうね。
正にこれをイメージしていましたが、音出ないのですね。勉強なりました。ありがとうございます。
書込番号:24385554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DAI6969さん
余談ですが、この様な独立した新次元のファントムスピーカーでサラウンド鳴らすシステムで、外部スピーカーと接続出来ると、それだけで設計不良になってしまいます。保証外の動作はさせられません。動作出来ると、その既成事実から、予想できない不具合が出るからです。ですので、余計な接続出来ませんし、HDMI連携出来ないようにしてます。
外部連携のブルーレイならまだしも、パソコン、ゲーム、アンドロイドTV、Wi-Fi、インターネット、音楽映画ソフト等ありとあらゆる難題を抱えながら製品化したと思います。
アトモス立体音響でしたら、今お持ちのシステムで十分だと思います。
書込番号:24385764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
購入を考えていますが、わかる方もしくは経験者にお聞きしたいのですが、テレビはソニーの77インチ有機EL(一つ前の型)で、画面半分の上が吹き抜けになっており、天井が4メートルぐらいの高さにあります。向かって右半分です。左半分は普通の天井の高さです。この場合このサラウンドは上手く反射せず、サラウンド効果は期待できないでしょうか?
書込番号:24376153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サラウンド効果は有りそうですが
kantarou_donさんのリビングに4個のスピーカーシステムは役不足かもしれませんね。
このリビングには22万は安すぎませんか?
一桁違うような(笑)
書込番号:24376284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。実は今年の春に出来たばかりの家ですが、建てるときにサラウンドシステムを着ける事を妻にプレゼンしましたが、費用に関わらず不要だと却下されて泣く泣く諦めた次第でして。テレビも65インチぐらいの方がキレイに見えるとヤマダ電気で見て言われたのを必死で説得して今の物にしました。今は一生懸命にサラウンドの良さを伝えている所で22万でも「高い!不要じゃない?テレビの音で充分。」と言われている所です。買ってあまりサラウンド効果がなければ「ほらね?」と言われそうで。
書込番号:24376516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kantarou_donさん
自宅でも吹き抜けがあり、以前ソニーに問い合わせたことが有ります。一般的な天井を想定して設計しており、音場測定クリアー出来ないと言われました。これが出来ないと、ファントムスピーカー正しく構成されないとのことでした。展示場でも天井高いところは、天井から4つアクリルの反射版吊るしてます。これは、非売品とのことです。
書込番号:24376635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビの音声だけじゃあまりにもったいないな。
映画館やコンサートに連れるとか
見た感じセンスもいいし、袖振れば出てきそう
偉そうに言いますが駄目ならヤフオクで売れますよ。
私もすぐ売れる状態で使ってます。
天井が低いのでうちはいい感じで使ってます。
オススメは実績のあるもっと高い商品かな
書込番号:24376671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kantarou_donさん
補足です。音場測定天井出来なくても、前後左右のサラウンドは可能です。いずれにしても、天井から降り注ぐ音が弱いと感じるのをどうとらえるかですね。個人的には頭上の音は感じにくい事も有るので、思いきって導入もしても良いかもとは思います。
書込番号:24377085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ダイビングサムさん
ありがとうございます。やはりそうですか。実はヨドバシカメラに見に行った時に天井が高くなっていて、高くても大丈夫なのかなと思ってよく見たらSONYのロゴが入ったアクリル板みたいなのが上につけてありました。あれ売ってもらえないものですかね?(笑)
>んc36改さん
返信ありがとうございます。妻は宝塚が好きなのでサラウンドつけたら劇場にいるみたいになるよと口説いてみます。本人は「かわいい」と言う理由だけで数百万の特注アイアン手すりや外国製カーテンをつけていましたが(笑)ちなみに他の製品ならどのメーカーがおすすめですか?広さは30畳ほどです。
書込番号:24377115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やっぱ趣味も違いますね。
WOWOW で見れますね。
Boseあたりならブランド的には合いそうですね。
施工が有るから住宅メーカーから紹介してもらったらいい。下手に付けたら奥さん怒りますよ。
ここで聞くのは??(笑)
書込番号:24377205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アクリル板はやめたほうがいいですよ。
書込番号:24377207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>んc36改さん
ありがとうございます。そうですね。工事が必要なものは多分お許しが出ないのでこのHT-A9かサウンドバーのA7000あたりになると思います。ありがとうございました。
書込番号:24377519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kantarou_donさん
サラウンド感重視でしたら、音楽、映画両方素晴らしい音場空間生かしますので、A9で奥さん気に入ること間違いないと思います。
書込番号:24377873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BOSE ボーズ
Lifestyle 650 home entertainment system WH [ホームエンターテイメントシステム 5.1ch ホワイト]
ワイヤレスならこの辺どうでしょう?
白ならぴったりマッチングしそう。A9よりは映画館やホールに近いように思いますが、すいません高くて手が出ません(笑)
書込番号:24377934
0点
>ダイビングサムさん
ありがとうございます。そうですよね。そうなる事を願いつつA9に私の気持ちは傾いてます。吹き抜けで音が抜けない事を願って。
書込番号:24378008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>んc36改さん
ありがとうございます。調べてみましたが何と所有欲をくすぐる品(笑)説明を読めば読むほど実際に音を聞いてなくても欲しくなりますね。デザインがシブい!実は私は最初A9のスピーカーもこれぐらい小さいものをイメージしていて実物を見て大きくてびっくりしました。ちょっとデカくて無骨だなと感じていたのでBOSEはカッコいいですね。
書込番号:24378018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kantarou_donさん
レンティオ.comでA9レンタル出来ますから、試してみてはどうでしょう?
書込番号:24378443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
ありがとうございます。そんなのあるんですね。うーん、悩みますね。やってみたいですが恐らく潔癖症気味の妻からは反対されそうです(涙)
ところでスレ違いですが、我が家のテレビ(BRAVIA KJ-77A9G)はA9のアコースティックセンターシンクに対応していないと言う驚愕の事実を先程知って愕然としています。
書込番号:24378872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kantarou_donさん
対応してませんね。一般的なAVアンプでしたら、使えます。ソニーのトホホな部分が見えて嫌になりますね。
書込番号:24378936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オルフェウスさん
そうなんです。半分だけ吹き抜けなので向かって左側はちゃんと反射して右だけ音が抜けるとおかしくなってしまうかなと思ってお聞きしていました。しかし上でも書きましたが我が家のテレビがアコースティックセンターシンクに対応していないと聞いてシアターバーにしようかと悩み中です。が、今度はうちのテレビ(KJ-77A9G)が下に隙間がないのでシアターバーを置く所がないと言う問題にも直面しています。
書込番号:24382441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kantarou_donさん
天井は2.7メーターまで音場測定出来るそうです。右の吹き抜けの測定だめで、天井のファントムスピーカー4つが繋がるかが、まだわかりません。以前のスレでも言いましたが、前後左右のファントムは効きます。ここで問題になるのは、映画音声であれば、アトモス立体音響とXの再生だけです。天井のファントム最悪繋がらなくても、IMMERSIVE AEのサラウンドアルゴリズムで音を上に持っていけます。という事で、一般的な音声もアトモス立体音響もほぼ満足な音声再生はできると思います。シミュレーションデータはソニー持っているはずなので、問い合わせみてはいかがでしょうか。
書込番号:24382563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
詳しくありがとうございます。途中からちょっとお話に着いていけていませんが、恐らく完璧ではないにしろ、充分のサラウンド感は感じられそうですね。実は写真には写っていませんが、リア側は少し天井がある部分におけるので、天井がないのはフロントのレフト側(向かって右側)だけなので、ほぼ大丈夫と思っても良さそうですかね。
書込番号:24382686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kantarou_donさん
リアスピーカー大丈夫でしたら、大丈夫そうです。フロント右吹き抜けの位置は1メーターちょっとの高さの台にスピーカー乗せれば完璧です。フロント左右のスピーカー高さずれても問題ないですね。スピーカーの高さ30センチあり、1.0+0.3+2.7=4.0メーターです。スピーカーの上に天井反射のイネーブルドスピーカー着いてます。念のため、ご自身で購入店でご相談なされてはいかがでしょうか。
書込番号:24383437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
ありがとうございます。なるほど、フロントスピーカーを上の方に着けると言う発想はありませんでした。参考になります。ちゃんと測ると吹き抜けの高さが5mありました。テレビ台の高さが0.7mあるので0.7+0.3+2.7で3.7なのでテレビ台から1.3mのあたりに取り付ければいけそうですね。テレビが1mぐらいなのでテレビより30センチほど高い所に付ければいいという事ですね。左右高さがチグハグでも大丈夫ってすごいですね。ソニーストアの予約が取れたので音聞いてきます。
書込番号:24384145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kantarou_donさん
吹き抜けの高さを補うように設置すれば全く問題ないですね。
昨日のスレ補足しますと、ブルーレイのドルビーアトモスとDTSXの収録音声は本機と独立した音響なので、音場測定に縛られないものなので、天井の高さとか一切影響受けません。言い換えれば、A9のファントムスピーカーがオフになります。アトモスとX以外の2チャンネル以上の音声は、リモコンのIMMERSIVE AEをオンしてあれば、天井の音場測定を利用し、12個のファントムスピーカーでサラウンド再生します。
ですので、映画でしたら、アトモス音声再生は音場測定に左右されない音声とご理解頂けれと思います。
書込番号:24384341 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ダイビングサムさん
ありがとうございます。なるほどよくわかりました。ドルビーアトモスをまだ体験していないので楽しみになってきました。あと一つだけ質問ですが、リアのスピーカーをニッチ(壁にある15センチほど凹んだ飾り棚)に入れてしまうのはあまりよくないですよね?そこにコンセントがあるので入れてしまえば線が目立たなくていいなと思いまして。
書込番号:24384626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kantarou_donさん
スピーカーの音を遮断しないで、音場測定も出来れば基本大丈夫そうです。スピーカー直径16センチあります。
書込番号:24384989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音場設定ができないです。
書込番号:24385151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
>んc36改さん
ありがとうございます。昨日ソニーストアに行ってシアタールームで視聴させて頂きました。ドルビーアトモスすごいですね。感じたのはやはりリア有りのシアターバー(HT-A7000)よりも圧倒的にサラウンド感がすごいです。ウーハーは両方繋ぎ変えて試してみましたが大きい方が欲しいですね。迫力が違います。あと、天井の高さはスピーカーの底盤から4メートルまでは大丈夫なそうで、うちの場合テレビ台が0.7mあるのであと30センチ上げれば大丈夫だそうです。そのままでも上手くいけば大丈夫との事です。びっくりしたのが、天井に音を反射させているわけではないと言われた事です。何度も聞き直しましたが、A7000などのシアターバーは天井に音を反射させているが、A9は違うと言われました。A9とA7000では上からの音が全然違いました。あと、ニッチに入れる場合、上が1メートルほど開けば大丈夫だそうです。アコースティックセンターシンクに関してはやはり旧機種ではどうしても無理なそうです。説明してくれた綺麗なお姉さんに深々と謝られてしまいました。でもテレビの新製品をお持ちのお客様はまだまだ少ないのでA9をお買い上げ頂くお客様のほとんどはアコースティックセンターシンクを使わなくてもセンターの音に満足して頂いていますとおっしゃっていました。私も両方聞かせて頂きましたがあまり(と言うかほとんど)差は感じられませんでした。逆に新製品を持っていたなら残念に感じたんじゃないかと思うほどです。
という事で私の懸念はほとんど払拭されたので後は妻を説得するだけです(笑)(ソニーのショールームに一緒に行こうと言ってましたがドタキャンされて娘と二人で行って来ましたので。)
書込番号:24387069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kantarou_donさん
良かったですね。試聴は大事ですね。A9天井に反射させていないと言うのは、ソニーの勘違いです。但し、以前もスレしましたが、アトモス立体音響は、ファントムスピーカー使いませんので天井と壁は関係ありません。アトモス自体が立体音響なので、ファントムスピーカーで立体音響にする必要がないからです。それ以外は天井と壁を測定して、ファントムスピーカーで立体音響を構築します。この事はどうでも良いことなのですが、吹き抜けの高さが有るので、お伝えしました。奥さん誉めちぎってゴーサイン貰いましょう。
書込番号:24387221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kantarou_donさん
ソニーと天井高さ確認しました。4メーターまで測定できることで間違いないです。改良したんでしょうか。
書込番号:24387237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
娘味方に付けると大丈夫でしょ。
素敵なリビング、在庫なしか。吹き抜けうちは付けるスペース有りませんでした。
うらやましい限りです。
後日結果報告お願いします。
こういう広々としたホームで威力発揮するかもしれませんね。
コンセント位サービスで付けてもらったら 建築費の0.0001%ほどでしょ(笑)
書込番号:24387443
1点
>kantarou_donさん
補足です。
アトモスとDTSX立体音響については、ファントムスピーカー使いません。これは、変わりません。
それ以外の2チャンネル音声は音場測定のビームを天井と壁に反射させて音場測定をし、ファントムスピーカーを構築します。これは各スピーカーから小刻みに大小の音とディレイを複雑且つ瞬時に放出し、4つのスピーカーと連携させて12個のファントムスピーカーの間接音を合成する、と言うものです。ですので、従来の反射音ではなく、音のぶつかりと遅れで波面合成の間接音というこです。言い換えれば、スピーカー本体から出る、従来の直接音ではないと言うことです。
ですので、あのような摩訶不思議な音場空間が出来ます。
書込番号:24387616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
ありがとうございます。ドルビーアトモスはすごいですね!DTSXというのも同じような仕様でしょうかね。家で聴いてみるのが楽しみです。まだコンテンツは少ないのでしょうか。YouTubeも試しに聞かせて頂きましたが普通に聞くよりサラウンドがすごかったので、あれはファントムスピーカーによるものという事でしょうね。すごい技術です。
書込番号:24389351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>んc36改さん
ありがとうございます。ニッチに入れるのはやめときます。実際に来たらまたレビューさせて頂きますね。まだ注文もしていませんが(笑)
書込番号:24389354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kantarou_donさん
アトモスは確かに迫力凄いですね。お使いのBRAVIAテレビA9Gでも、ソフトアップデートすれば、ネット配信映画、対応のYouTube音声を、アトモス音響をBRAVIAテレビアコースティックサーフェスオーディオプラスで再生できます。アトモスは結構映画ソフトでも多いですが、DTSXは使用料が高いみたいで、少ないです。有名なところでは、ジュラシックパーク、ワイルドスピードの最新ソフトで使われてます。映画館のような迫力はDTSXが優れている感じです。
とは言え、他のサラウンド音声でも、ファントムスピーカーで再生しますとあまり差異が無いようにも思えます。映画であれば大きい方のSW5のサブウーハー必須です。
後は音楽もファントムスピーカーで再生すると、本当に音が良いですね。
書込番号:24389455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kantarou_donさん
音に関しては全くの素人ですが、似たような住環境なので、コメントさせて頂きます。
うちはマンションなのですが、最上階なので天井が6m超あります。
また、リビングは三つの部屋の壁を打ち抜いてリフォームしたため15畳ぐらいあり、その真ん中にTVを、そして四方にこのA9を置いています。
具体的には、前面二つはテレビの両脇の床の上に、後ろは一つは食器棚の上、もう一つはワインセラーの上です。
購入直後のセッティングの時に、各スピーカーの音響具合をそれぞれ自動的に判断してシステムが最良の音を設定してくれるので、A9と一緒に買った「AKIRA」を見てみたら、まさに映画館のような迫力のある音響が飛び出してきて、めちゃくちゃ感激しました。
思うにこのスピーカーでは、センターボックスと各スピーカーそれぞれの間の距離を測ってはいるものの、高さはあまり関係ないように思います。
(というのも、視聴する人がスピーカーよりも高いところにいる前提は置いていないはず)
既に解決済のようなので、備忘録ぐらいに思って読んで頂ければ、幸いです
書込番号:24427481
3点
>ぜん蔵さん
ありがとうございます。
天井6メートルはすごく高いですね。そこでちゃんとサラウンド機能しているのですね。安心しました。貴重な実体験による情報ありがとうございました!
書込番号:24428027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







