このページのスレッド一覧(全2035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 17 | 2021年2月24日 23:58 | |
| 12 | 5 | 2021年2月20日 17:45 | |
| 13 | 9 | 2021年2月15日 11:22 | |
| 22 | 6 | 2021年2月8日 08:58 | |
| 3 | 6 | 2021年2月22日 00:43 | |
| 17 | 3 | 2021年2月5日 23:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-G700
サウンドバーの購入を考えており店頭でG700を試聴したのですが、デモ映像の映画だとセリフが効果音に埋もれてしまい非常に聴きにくかったです。ボイス機能も使いましたが、気持ちマシになったかな?くらいでした。
過去のクチコミにも同様の書き込みがありましたが、使用している方みなさんそのような感じなのでしょうか?
また、地上波でも聴こえにくいものでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23974109 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
これ持ってないけど、一般的にTV内蔵のスピーカーと比べて外部スピーカーにすると間違いなく音はクリアになるけどね(安い変なスピーカーは除く)
ただ、サウンドバーとかホームシアターだとサラウンドっていうのがメイン機能になってくるからそれを派手にしていけばいくほど効果音に埋もれていくってのは仕方ないんじゃない?
サラウンドをオフにする、モードを変える、ウーハーのボリューム下げるとかすればかなりましになるだろうし、地上波だったらそもそも2chが基本だしそこまで心配する必要はないと思うけどね
書込番号:23974159
1点
>どうなるさん
ご回答ありがとうございます。
ある程度セリフが埋もれるのはわかっていますが、何を言っているのかわからないくらいの聞きにくさだったのでちょっとどうなのかと思っていました。
書込番号:23975285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>テッパチさん
こんにちは
サブウーファーの設置で
変わって来るのではないでしょうか。
書込番号:23975315
0点
>オルフェーブルターボさん
ご回答ありがとうございます。
サブウーファーの置き場所によって聞こえ方が変わるということでしょうか?
初心者なもので無知で申し訳ありません。
書込番号:23975757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
他のスレッドにも書いていますが、私の環境ではとても我慢出来ないレベルでセリフが聞き取り難かったです。
サブウーファーの音量を最小にしても大差なかったので、サブウーファーの設置場所云々は関係無いと思います。
セリフを強調するダイアログモードは付いていますが、これのON/OFFの差が少ないのが問題だと思います。
今はBOSEのサウンドバーに変えていますが、洋画のセリフを適正音量に合わせたときのボリュームの値が(TVはSONY)ダイアログモードONで22、モードOFFだと31と明確に変わります。
HT-G700ではこの差が2〜3ぐらいだったと思います。
何より困ったのが、セリフに音量を合わせた後、アクションシーンなどでいきなり爆音になることです。
私の場合、昨年8月のファームウェアでの確認なので、その後の改良があれば良いのですが。
書込番号:23979553
![]()
1点
>よふかし#さん
過去のスレッドも拝見させていただいています。
セルフが聞きにくいという方とそんなことないよという方がいて購入を躊躇しているのが現状です。
試しに買うにはちょっと勇気がいる金額ですから^^;
書込番号:23981098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>テッパチさん
発売されたばかりのJBL BAR 5.0 MultiBeam も検討してみては?
https://kakaku.com/item/K0001328729/#tab
私は、昨日コレを入手しました。
HT-X8500を使っていて音が籠り気味で伸びがなくセリフも聞こえづらいので思い切って買い替えました。
HT-X8500より20cmくらい短いけど、JBLの方が断然良かったです。
・高音が綺麗に伸びる
・音の広がりがスゴイ (X8500ではほとんど感じられなかった)
・ATMOS「入」で下から出ていた音が画面中央に上がってくる
・セリフがハッキリ聞こえる
・全体的に音のバランスが良くて音楽も十分に聴けるレベル (音場補正機能の効果かも)
書込番号:23981577
1点
>fax8600さん
BAR5.0も検討していましたが、マルチビームの効果が部屋の形状に大きく左右されるみたいなので悩んでいました。
もしよろしければ、部屋の形やサラウンドの聞こえ方など教えていただけますか?
書込番号:23982358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>テッパチさん
>もしよろしければ、部屋の形やサラウンドの聞こえ方など教えていただけますか?
11畳くらいの正方形の部屋の角近くにTVを設置していて、片側は近くに壁がありますが、反対側には壁がありません。
サウンドバーの両角についているビームスピーカーはハの字型のTV脚に当たって拡散されるような設置になります。
壁からの音の反射感はありませんが音を左右に広げる効果はあるようです。
HT-X8500より20cmくらい短いけど音の広がり感はJBL Bar 5.0の方が断然大きく感じます。
感想としては、映画館にいるような感じで画面の周囲に音場が生成されてきます。サウンドバーで音場生成感じたのは初めてです。
(HT-X8500ではこのような音場感は全くありませんでした)
セリフはハッキリと聞こえることと、低音から高温まで自然な感じで伸びてバランスのいい快適な音がします。
キャリブレーションによる音場補正効果が大きいと思います。
TVのメディアプレーヤーでnasneに保存した音楽を再生してみましたが、かなりの良い音で聞けるので音質にはとても満足しています。 JBL Bar 5.0 MultiBeam はとてもオススメだと思います。
【JBL Bar 5.0動画】
https://www.youtube.com/watch?v=zP0a41uRst8
書込番号:23982484
1点
>fax8600さん
HT-X8500より臨場感があるみたいですね!
高さ方向の音は比較してみてどうでしょうか?
書込番号:23982521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>テッパチさん
>高さ方向の音は比較してみてどうでしょうか?
ATMOSをONにすると下の方から出ていた音が画面中央付近に上に上がってきて、画面から音が出ているような感じになります。
とにかく、JBL Bar 5.0 はスゴイです。
(HT-X8500は、下のサウンドバーから音が出てる感がありますね)
書込番号:23982811
0点
>テッパチさん
JBL Bar 5.0 MultiBeam を設置した時の最初の感想は、「映画館を家に持ってきたみたい!!」 がピッタリでした。
量販店などでは、誰れもいない静かな状態でちゃんとキャリブレーションを行って設置されていればいいのですが???
そうでないとまともな音での試聴はできないと思います。
【マニュアル】
英語のマニュアルしか同梱されていなかったので、JBLサイトから日本語のマニュアルをダウンロードして使っています。
https://jp.jbl.com/on/demandware.static/-/Sites-masterCatalog_Harman/default/dwe0270a99/pdfs/JBL_SB_Bar%205.0%20MultiBeam_Owner's%20Manual_JP.pdf
書込番号:23983195
0点
>fax8600さん
ご回答ありがとうございます!
なかなか良さそうですね!
BAR5.0も視野に入れて検討したいと思います!
書込番号:23983336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>テッパチさん
【参考】
JBL BAR 5.0 MultiBeam のレビューを掲載しました(設置写真アリ)
https://review.kakaku.com/review/K0001328729/#tab
書込番号:23985809
0点
>fax8600さん
レビューありがとうございます!
ちなみに、アトモス音源以外でもアトモスオンにすると高さ方向に音が伸びるのでしょうか?
書込番号:23986554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>テッパチさん
>ちなみに、アトモス音源以外でもアトモスオンにすると高さ方向に音が伸びるのでしょうか?
ATOMS以外でも ON ATMOS で音が上の方に上がってきます。
NetflixやPrimeVideoの映画やドラマは ON ATMOS の方がいいですけど、ニュース、やバラエティ番組はOFF ATMOSの方が聞きやすいです。 また、音楽再生時も OFF ATMOS の方がいいですね。
音場補正の効果は十分あるようなので、夜間の音の静かな時に、視聴する状態でキャリブレーションを行うことをオススメします。
書込番号:23986791
0点
>fax8600さん
ありがとうごさいます!参考にさせていただきます^ ^
書込番号:23986894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-G700
SonyのテレビKJ-77A9Gと同時に購入して使っています。
当初よりImmersive AEボタンを押してもOn/Offできず、"Not Use"表示になる現象が頻発しました。
HT-G700のオールリセットをしても一時的に改善されたりされなかったりするので、Sonyのサポートに問い合わせたところ、
テレビの設定をeARCモードを[オート]、パススルーモードを[オート]にするよう指示を受け、
そのように設定したところ、地上デジやAmazon Prime、U-NextではImmersive AEがOn/Offできるようになりました。
しかしNetflixでは、相変わらずImmersive AEが"Not Use"の状態でOn/Offできず、Sonyのサポートも「Netflix側の問題」との判断で、次にNetflixに問い合わせるも、「プレミアムプランでDOLBY ATMOSを試して下さい」と要領を得ず、こういった問い合わせも前例に無いそうです。
どなたか解決方法が分かる方はいらっしゃいませんか?
なお、当方は現在Netflixスタンダードプランに入っていますが、
先月プレミアムプランに入っていたとき、DOLBY ATMOSコンテンツで試したときも"Not Use"表示だったと記憶しています。
そもそも他の方の書き込みを見ていると、DOLBY ATMOSの時はImmersive AEが働かず"Not Use"と表示されるのが正しいようにも見受けられますが、どうなんでしょうか?
2点
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1259089.html に、
『Atmos音声のソフトの場合、立体音響を再現する「IAE」は使用できない。』とあるので、DOLBY ATMOS 時はそれで良いのではと思います。
書込番号:23974371 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
私も同じ症状で苦労しました。Netflixコンテンツの場合だけ オート スタンダード シネマだとIAEは固定されてるのでオンオフ出来ず Not Use表示されます。ミュージックだけはオンオフ出来ます。これはミュージックの場合IAEをオンにすると音かバラけてしまい聴きにくい場合があるのでオンオフが出来るようです。どうしてもNetflixでIAEのオンオフをしたいのなら
テレビ側の音声出力をドルビーデジタルプラス(DD+)からドルビーデジタルに変更すればIAEのオンオフが出来ます。ただしNetflixのドルビーアトモスを視聴する場合はドルビーデジタルプラスにしないとアトモス表示されません。ちなみに私のテレビはBRAVIAです。
書込番号:23974472 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
同じ苦労をされてる方がいらっしゃるんですね。
ソニーにも問い合わせしているんですが、回答に釈然としません。「ドルビーデジタルプラス音声のときはIAEはオンで固定になるのでNot useです」というのですが、同じドルビーデジタルプラスのU-NEXTその他ではIAEの手動切替が可能なんです。なんなんでしょうこの矛盾は?
NETFLIXの挙動がむしろ唯一正しいのでしょうか。ソニーからの続報を待っています。
書込番号:23974498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
全く同感です。なぜNetflixだけ固定されてオンオフが出来ないのか?でもおかしいのは実は一瞬だけドルビーデジタルプラスでもIAEのオンオフ出来た事があったんです。SONYの説明に矛盾するのですが。
固定されてると主張する音とは全く違いIAEオンの状態は厚みがあって良い音ですがねぇ。
書込番号:23974559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あいパパ0511さん
SONYから回答があり、解決・納得しました。
要は“ドルビーデジタルプラス“と表示されている音声でも、7.1ch(縦方向の音声情報を含むもの)の番組と5.1ch(縦方向の音声情報)の番組があるそうです。私の場合、前者がNETFLIXで、後者がU-NEXTやDISNEY+だそうです。したがってNETFLIXでは自動的にIAEがオンになるのでリモコンでIAEのオンオフができず”Not use”表示となり(常時オンになっていることは「画面表示」ボタン→「↓」ボタンを何度か押すことで確認できます)、U-NEXTやDISNEY+ではIAEボタンで縦方向ヴァーチャルサラウンドのオンオフができるわけです。
ブルーレイディスクでも確かめたのですが、DOLBY DIGITAL、DOLBY TRUE-HD、DTS-HDともに5.1ch音声の作品はリモコンでIAEのオンオフが可能な一方、DOLBY ATMOS 7.1chの作品では”Not use”の表示となりIAEのオンオフができませんでしたので、SONYの説明に納得しました。
書込番号:23978252
6点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-G700
このスピーカーを買ってVIERA TH-65HZ1000から出力しようとしてます。スピーカーの電源を入れると最初は音が出るのですが、数秒後には出なくなります。
設定の問題ですか?
もし宜しければ教えてください。
3点
HDMIの端子は奥までしっかり挿さってますか。
書込番号:23964954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>D2XXXさん
HZ1000から出力の意味が理解できません。
音をどう出したいのですか?
書込番号:23965124
1点
>ビビンヌさん
>kockysさん
レス有難う御座いますm(_ _)m
レコーダーが2台あるので、レコーダーをTVに接続してスピーカーをTVに接続してます。
TVから出る音をこのスピーカーから出そうとしてます。
ケーブルの差し込みは問題ないです。
書込番号:23965267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>D2XXXさん
テレビのARC端子とこのスピーカーの出力端子は繋ぐ。
テレビの音声切り替えで外部スピーカーを使う。
ここまでは出来てるのですね?
書込番号:23965305
![]()
1点
こんにちは
レコーダー〜テレビ〜サウンドバー この接続で、数秒でも音がサウンドバーから出たのなら接続は合っているかと。
付属のHDMIケーブルを使っているのかどうか?
音が出ている数秒はバー本体は「TV」の表示があるはずで、音が出なくなったときにはどんな表示が?
テレビ側の音声出力(デジタル音声出力)を変更すると出るのかどうか?
書込番号:23965370 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>D2XXXさん
こちらは一通りお試し済みでしょうか。
https://www.sony.jp/support/home-theater/qa/no-sound/
本機のHDMI出力からテレビのHDMI 2 端子に繋がってる前提ですが、取説20p のおさらいとオート設定のモード変更なども試してみては。
書込番号:23965589 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>kockysさん
>りょうマーチさん
>ビビンヌさん
皆さんレス有難う御座います。
昨日TVのマニュアル見てたらHDMIの入力が4K用は1つしか無くてその端子にレコーダー接続するとARC対応のHDMIが無くなるので無線接続しか無いようでした。
Bluetoothでスピーカー接続すると音はちゃんと出て来ました。
ただこのスピーカー使い方が難しいですね。設定画面がTVnoディスプレイに出てこないし、リモコン操作もややこしい。。。
いろいろ試してると現状把握が出来ない。。。
今までは2KでAVアンプ使ってたので接続は単純でした。今回4K TVと4Kレコーダーとこのスピーカー買い揃えたのですが、4Kの知識もないので難しいです。
でもこのスピーカー色々できるみたいなのでマニュアル見ながら色んな事にチャレンジしてみます。
どうも有り難うございました。
書込番号:23967612
1点
>D2XXXさん
VIERA TH-65HZ1000 のHDMI端子は4つとも4K対応と思いますよ。メーカースペック表にも全端子がHDR対応と書いてあります。
eARC/ARC対応の端子はHDMI 2 だけなので、サウンドバーなど音声を出す機器はHDMI2 に挿す必要があります。
書込番号:23967857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-G700
はじめまして、質問失礼します。
既に購入済みで設置しているのですが
こちらのサウンドバーはNetflixでドルビーアトモス音声を出すことが出来るのでしょうか?
LGのcxpjaとeARCで直接繋いで、テレビ内蔵のNetflixアプリを使用していますがドルビーアトモスの表示がされないので…
もしご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。
書込番号:23951787 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
アトモス対応は主にネトフリ限定の一部になり対応作品にはアトモスマークがついてます。 また対応作品でも音声切り換えで本国語(アトモス)を選ぶ必要があります。
書込番号:23952838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>たんぱく眼鏡さん
返信ありがとうございます。
アトモス提供されている作品を本機で音を出している状態で見ると作品トップでアトモス表示がありませんし、音声変更の項目にもアトモスは表示されないのです。
cxpjaはアトモスに対応しているのでテレビ本体から音を出している場合はきちんと利用できるのですが…
こうなると本機自体がネット配信のアトモスには対応していないと考えるしかないのでしょうかね…
書込番号:23952899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
全く同じ構成でネトフリでアトモス再生できているのでどこかしらに見落としがあるはずです。 CXのスピーカーだと再生できてるんですよね? で、サウンドバー接続して出力をearcにするとアトモス表示が消えると・・・
書込番号:23953019 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ブルーレイのアトモス対応再生しますと本体表示アトモスがでます。と同時にリモコンのIMMERSIV AEボタン押してもnot useと表示され、IMMERSIVE AEは無効となります。ネット配信の音声出力は分かりませんがアトモスとDTSXはIMMERSIVE AEが本体でききませんので前述の方法で確認してはいかがでしょう?
書込番号:23953144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たんぱく眼鏡さん
同じ構成とは本当ですか!ちょっと希望が持てました。
仰るとおり本体スピーカーですとアトモス再生できます。
eARCサウンドバーですと出来なくなるので設定を見直すかそれでも駄目なら初期化するなどした方がいいのかも?
>ダイビングサムさん
返信ありがとうございます。
アトモス対応のブルーレイ再生環境がないのでその状況を見たことがないのですが、Netflixにてその確認方法を行ったところIMMERSIVE AEのオンオフが普通に出来る状態なのでやはりアトモスにはなっていないようです。
書込番号:23953379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たんぱく眼鏡さん
>ダイビングサムさん
お二人ともありがとうございました。
その後設定をいじったところアトモス再生できるようになりました。
過去に設定は色々調べていじっていたつもりなのですがテレビ側の設定を変えることで解決することができました。
具体的に言いますとデジタル音声出力をPCMから自動に切り替え、eARCを一時的にオフにしたところNetflixでアトモスが表示する瞬間を見ました。
何故オフにして表示されたのかよくわかりませんが、その後eARCオンにしてもアトモス表示が消えなかったので良しとしました。
この度はご助力いただきありがとうございました!
書込番号:23953627 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-G700
先日こちらでhttps://s.kakaku.com/bbs/K0001256392/SortID=23946152/について質問させていただき、音声フォーマットをリニアPCMからビットストリームに変更をしました。
ビットストリームに変更をして使用してみていたのですが若干、音が少し遅れて聞こえる気がしています。
特にそう感じたのはフォートナイトというTPSゲームで発砲音が遅れていると感じました。
調べてみると音が早い場合はAVシンクという機能で調整をとありましたが今回の状態ですと何か解決策はありますか?
どこか私の設定が間違っているのかと思いましたが自分では解決策が見つからずご存知であれば教えていただきたいです。
書込番号:23951495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
結構期間が空いてしまってるのでもう解決済みならあれですが、
うちもテレビはCXPJAなのですがPS5で音の遅延ありまして
テレビの設定でAMD freesync premiumをオンにしたらなくなりましたのでまだだったら試してみてください。
買った当初はHDMI2.1の理解が足りてなくてパソコンでradeon系のグラボ使ってる時だけオンにするんだなといった解釈でオフのままつかってましたw
書込番号:23966519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
未だに解決していなくて困っていたところです!
たんぱく眼鏡さんの方法試してみたいと思います。
ちなみに参考程度に教えてもらえたらなのですが、テレビの設定欄見るとオフ・強・広く の3項目あるのですがどちらの設定にされてますか?それともオンという項目がありそちらを使用されている状態でしょうか?
書込番号:23966693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オン オフでオンにしてるだけです
他に関係ありそうなのはAVシンクをbypassにするとかですが
自分は予めそこは設定してある状態で遅延しておりフリーシンクプレミアムをオンにしたところ遅延がなくなったわけです。
さきほど試しに設定外してみたところやはり音の遅延が発生しました。
書込番号:23968582 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
わざわざご自身の機種での確認とっていただきありがとうございます。
AVシンクの方設定していたか曖昧なのでそこも含め、本日家に帰ってから確認してみたいと思います。
書込番号:23968585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
回答ではなく、提案なのですが、お試し下さい。
サウンドバー 〜 テレビ 〜 PS5
の接続を
PS5 〜 サウンドバー 〜 テレビ
にしてみて、音の遅延が変わるかどうか。
書込番号:23968665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
設定確認しAMD freesync premiumの違いはわかりませんが広く・強の両方を試し、AVシンクはbypassにして数日間利用してみましたが、プラシーボ効果のようなものなのか、ゲームやYou Tube等で遅延があるように感じました。たんぱく眼鏡さんの方法によって初期の頃よりはかなり改善したように思いました。
現在はビットストリームをやめリニアPCMで使用しております。
りょうマーチさんの提案方法試そうかと思ったのですがテレビ設置の関係上、配線入れ替えがかなりの手間になるので今回は試せずにいました。
色々とアドバイスいただきましてありがとうごさいました。
書込番号:23981257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-G700
既出でしたらすみません。現在PS5とLG 65nano91と本機を使用しております。
本機-eARC(本機付属ケーブル)-TV-(HDMI2.1)PS5
で繋いでいるのですが、PS5の音声フォーマットのリニアPCMとビットストリームどちらを選べば性能を活用できるか教えて欲しいです。その他何かアドバイス等ありましたらご教示願います。
書込番号:23946152 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>s2_pu23さん
ビットストリームですね。
音声再生が上手くいかない場合はPCMで。
書込番号:23946267
![]()
2点
コメントくださりありがとうございます。
ビットストリームに変更して使ってみようと思います。
書込番号:23946282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
解決済に投稿すみません。
先日ビットストリームに変更をして使用してみていたのですが若干、音が少し遅れて聞こえる気がしています。
調べてみると音が早い場合はAVシンクという機能で調整をとありましたが今回の状態ですと何か解決策はありますか?
どこか私の設定が間違っているのかと思いましたが自分では解決策が見つからずご存知であれば教えていただきたいです。
書込番号:23948778 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





