SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(13444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2035スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2035

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ドルビーアトモスにて音声を出力

2021/01/10 22:58(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000

クチコミ投稿数:9件

現在、SONY製のテレビ(8500F)、BDレコーダー(BDZ-FBW1000)、サウンドバー(HT-ST5000)を使用しています。

4K UHDのソフトを再生し、ドルビーアトモスの音声をレコーダーで選択するも、サウンドバー上ではLPCM2.0と表示されます。

BDレコーダーでは、HDMI音声出力を【自動】
             BD音声出力を 【ダイレクト】 に設定しています。
サウンドバーのリモコン、画面表示を押すと、LPCM2.0と表示され、ドルビーアトモスと表示されません。
ソフトはドルビーアトモスの表記がされており、HDMIケーブルも全て4k 18gb対応の物となります。

勉強不足で申し訳ありませんが、ご教授頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:23900241

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2021/01/10 23:43(1年以上前)

>タケワカマルさん

レコーダーは、テレビではなくサウンドバーに接続しているのですよね?(テレビに接続しているならeARCの設定が必要になってきます)

ソフトはドルビーアトモスの音声を選択、
レコーダーはHDMI音声出力を【自動】、BD音声出力を【ダイレクト】に設定
なら、ドルビーアトモスで再生できると思うのですがおかしいですね。

サウンドバーの電源プラグの抜き差しを試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:23900322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2021/01/11 00:03(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

はい、BDレコーダーはサウンドバーに接続しています。サウンドバーのHDMIは全て4k拡張に設定しています。

本来、このサウンドバーは4K出力を行うと、ドルビーアトモスと表示が出来ないとあるのですが、
ドルビーデジタル等の表示になるのであれば分かるのですが、LPCM2.0の表示となるのは、
何かの間違いではないかと思いまして…。

書込番号:23900348

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/01/11 05:18(1年以上前)

>タケワカマルさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001004875/SortID=21363835/
こちら参照して確認しては?
そもそも表示が出来ないのですからその状態で表示を見ては駄目ですよ。

書込番号:23900556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2021/01/11 08:39(1年以上前)

>kockysさん
>DELTA PLUSさん

皆様、お返事を頂きありがとうございました。
その後、BDレコーダーの設定において音声をドルビーサラウンドではなく、ノーマルに設定したところ、
サウンドバー及びBDレコーダー上でもドルビーアトモス表示となりました。

サウンドバー上でドルビーアトモスとの表示が出ない事は知っておりましたが、レコーダー上でもLPCM2.0となっていた事が
気になっていました。調べたところ、BDレコーダーの設定の問題でLPCMとなっていた事が分かりました。
尚、サウンドバーで4kUHD出力だと、ドルビーアトモスの表示が出ないとの事でしたが、
現在、なぜ表示されているのかは分かりません。

書込番号:23900671

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2021/01/11 08:56(1年以上前)

>タケワカマルさん

> その後、BDレコーダーの設定において音声をドルビーサラウンドではなく、ノーマルに設定したところ、
> サウンドバー及びBDレコーダー上でもドルビーアトモス表示となりました。

なるほど、そこでしたか。
「ドルビーサラウンド」だと2ch出力になってしまうのですね。

> 現在、なぜ表示されているのかは分かりません。

2018年10月17日(水)のアップデートで「HDMI入力端子からの音声情報を本体表示部に表示するようにしました」という改善がされたようですね。
https://www.sony.jp/home-theater/update/?searchWord=HT-ST5000

まあ、解決して何よりです^^
楽しんで下さい。

書込番号:23900705

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2021/01/11 09:00(1年以上前)

最後に、BDレコーダー(BDZ-FBW1000)、スピーカー(HT-ST5000)の設定を記載します。


BDレコーダー
HDMI音声出力 【自動】
オーディオDRC 【自動】
ダウンミックス  【ノーマル】
VD音声出力   【ダイレクト】

スピーカー
DSEE HX 【入】
オーディオDRC 【自動】
サウンドエフェクト 【サウンドフィールド入】
音声アップミックス設定 【Dolby Surround】
オートじぇんるセレクター 【入】

となります。同様の環境で、今後LPCM2.0と表示された方はご参考頂ければと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23900710

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サブウーファーの音量について

2021/01/09 21:12(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-G700

スレ主 neks117さん
クチコミ投稿数:10件

サブウーファーの音量が小さくリモコンで操作してもメモリが12以上上がりません。

接続はマニュアル通りしたつもりです。サウンドバーの音量は変更できますが、ウーファーの音量がメモリ12がMAXなんです。
本機は本日購入し接続しました。テレビはパナソニックのHZ-1000でHDM(ARC)で接続しています。
テレビのリモコンでの操作も「シアター音量」と表示されます......。
接続後にファームウェアアップデートも行い、バージョンNoでアップデートされたことも確認済みです。
オールリセットも試みいました。サブウーファーのランプも青が点灯しています。

※ファームウェアのアップデート後に一時、音量が上がりましたがリモコンを色々いじっていたら出なくなりました。

ソニーのホームページやマニュアルを見て頑張りましたが手詰まりです。
どなたか家電音痴の老人にご指導をお願いいたします。


書込番号:23898007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:896件

2021/01/09 21:26(1年以上前)

取説のp46〜47に書かれている内容も一通り
確認したということでしょうか?

書込番号:23898033

ナイスクチコミ!1


スレ主 neks117さん
クチコミ投稿数:10件

2021/01/09 21:54(1年以上前)

不具合勃発中さんありがとうございます。

一応、やりました。
しかし、やりかたが悪かったかもしれないので、再度トライしてみます。

クチコミ投稿したあとに本機のレビューを見ていたら、サブウーファーのメモリは12という事が書いてありました。
リモコンで12まで上がるのに音量が小さいということだから、やはり設定ですかね?。
※現在、サブウーファーのメモリは12ですが、ドラマ等のソースでは出ているのが確認できないほどの音量です。

只今、女房が視聴中でできません。時間ができたら再トライして報告します。
ありがとうございます。

書込番号:23898079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:896件

2021/01/09 22:07(1年以上前)

取説にも書かれていますが、
元の音に低音成分が含まれていなければ、
効果が判りづらいのでは?

書込番号:23898109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13980件Goodアンサー獲得:2934件

2021/01/09 22:18(1年以上前)

>neks117さん
>サウンドバーの音量は変更できますが、ウーファーの音量がメモリ12がMAXなんです。

サウンドバーの音量もウーファーの音量も、マスターボリュームで調整します。
ウーファーの音量調整は、サウンドバーに対する音量差で、±10dB程度が調整範囲だと思います。

Youtubeを見られるテレビなら、これを再生してみてください。

(高音質)スピーカー再生能力チェック -低周波数編-
https://www.youtube.com/watch?v=iZHoqQcgBbQ

書込番号:23898126

ナイスクチコミ!0


スレ主 neks117さん
クチコミ投稿数:10件

2021/01/09 22:28(1年以上前)

そうですね。
私はJAZZが好きで、特にウッドベースの音がある程度再生できると思い購入しました。
本機の前はonkyoのセパレートタイプのスピーカーシステムで聞いていました。
それなりの音が出ていたのでビックリというか、レビューを見ていたらこんなはずではないと思います。

ソースはレンタルDVDやyou tube、アマゾン プライムビデオ等を楽しんでいます。

書込番号:23898147

ナイスクチコミ!0


スレ主 neks117さん
クチコミ投稿数:10件

2021/01/09 22:34(1年以上前)

「あさとちん」さんありがとうございます。

寝室のテレビなので、今夜は出来そうにありません。
明日、サイトにつないでチェックしてみます。

頑張ります!

書込番号:23898154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2021/01/10 00:38(1年以上前)

>本機の前はonkyoのセパレートタイプのスピーカーシステムで聞いていました。
>それなりの音が出ていたのでビックリというか、レビューを見ていたらこんなはずではないと思います。

普通のスピーカーで鳴る低音部か丸々サブウーハーから出るとか言うわけじゃないから、サラウンドシステムのサブウーハーでズンズン響くみたいなのはそれなりの音が入ってる映画とかじゃないと実感出来ないんじゃない?

書込番号:23898311

ナイスクチコミ!2


スレ主 neks117さん
クチコミ投稿数:10件

2021/01/10 17:48(1年以上前)

皆さん色々とありがとうございます。

本日、アドバイスされた事を確認しました。順を追って報告します。

>不具合勃発中さん
取説のP47もですが、すべての設定を確認〜再設定しましたが結果は同じでした。

>あさとちんさん
サイトで計測しました。結果は40Hzまでは再生できたので、このクラスのスピーカーだからこんなもんでしょうね。

>どうなるさん
おっしゃる通りです。「不具合勃発中」さんも言われたように低音の成分が少なければ鳴らないでしょうね。


疑い深いというか、確認を込めてお昼から購入した家電量販店に行って同じソースを再生してみました。結果は同じでした。
ここで恥ずかしながら家電量販店ではデモ用の良い音源を大音量で再生しているからと気付きました。

「あさとちん」さんから教えていただいた音量調整の仕組みは勉強になりました。
店頭で見たリモコンにはサブウーファーの音量調整ボタンがついていたから安心していました。個人的にはもう少し大きく調整出来たらよかったのにと思います。
音源がいいソースは少し音量をあげれば、それなりに鳴ります。値段からすれば良いスピーカーかもしれませんね。

返信いただいた皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:23899583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:896件

2021/01/10 18:31(1年以上前)

最初に取説を確認されたとのことで、書かなかったのですが、p46の最後からp47にかけて
ザブウーファー確認用のデモ音楽について書かれています。
このデモ音楽は、どうだったのでしょうか?

書込番号:23899677

ナイスクチコミ!0


スレ主 neks117さん
クチコミ投稿数:10件

2021/01/10 23:35(1年以上前)

>不具合勃発中さん

ありがとうございます。
遅くなりましたが........。デモ音楽は鳴りました。でも鳴った事と音量とかが理解できずすみません。
年齢もですが頭が古くて申し訳ありません。

昔JAZZをかじってました。自身ベースをやってたこともあり、その音が根底にありました。

リビング、車とそれなりにイジリました。
寝室用とはいいながら、やっぱり良い音で聞きたいから相談しました。

今はお酒も入ってますが、サウンドバーからHDMIケーブルで別買のサブウーファーをつなげないかとか
素人が考えてます。

書込番号:23900311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2021/01/11 00:41(1年以上前)

>昔JAZZをかじってました。自身ベースをやってたこともあり、その音が根底にありました。

  ←高・低→
L:1-2-3-4-5-6-7
R:1-2-3-4-5-6-7

↑↑音楽とか聴くときのステレオ(LR)と高低を簡単に表すとこんな感じになるじゃない?

想像としては、6とか7の部分がサブウーハーから鳴る、なのでサブウーハーのボリュームを上げていくと低音がズンズンズンズン聴こえてくるっていうのをイメージしてたんだと思うけど、サラウンドシステムの場合はそういうのではなく、サブウーハーが受け持つのは例えば地響きとか爆発音みたいな効果音(?)的なやつで、最初からサブウーハーが鳴らすように入れ込んでる音なんで上の図の「7」の部分がめちゃくちゃ大音量で収録されてたとしても想像してるような鳴り方にはならないよ

書込番号:23900402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13980件Goodアンサー獲得:2934件

2021/01/11 09:42(1年以上前)

>neks117さん
>サウンドバーからHDMIケーブルで別買のサブウーファーをつなげないかとか

HDMI入力のあるサブウーファーは、見たことないですね。

サブウーファーの音量が+12dBだとすると、すでに低音過多のボコボコの音になっていると思います。
さらにウーファを追加するなんてことは、やめたほうが良いと思いますが。

ごく小音量で聴いているなら、ナイトモードにしてみるのも手ですね。

書込番号:23900779

ナイスクチコミ!1


スレ主 neks117さん
クチコミ投稿数:10件

2021/01/11 13:05(1年以上前)

>どうなるさん
ありがとうございます。大変、勉強になります。

>あさとちんさん
素人の浅知恵というか、単独でボリュームをコントロールできるサブウーファーに交換できないかな〜とか思いました。

書込番号:23901121

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2021/01/12 13:38(1年以上前)

まだ勘違いしてるんじゃ?
どの帯域からウーファーの音を出すかの設定が出来なければ無理。

書込番号:23903022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サウンドバー本体 底部 脚の寸法

2021/01/09 13:54(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-Z9F

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。

本商品の購入を検討していますが、一点気になってる事があります。

現在テレビをWall v3と言うスタンドに立てて使用しているのですが、オプションでサウンドバー棚と言う商品があってそちらに置く予定なのですが、

サイズをM(幅95cm) or L(118cm)で迷っています。

本体が100cmなので、Mの方が良さそうなのですが、寸法が寸足らずで少し心配しています。

そこで、本商品の底物の脚?滑り止め?の外側の寸法を教えていただけないでしょうか?

田舎に済んでいて中々実機を確認できず、昨今のコロナ禍で遠方への外出は控えたいため。

よろしくお願いします。

書込番号:23897171

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:896件

2021/01/09 15:42(1年以上前)

先にサウンドバーを購入して、現物確認後に棚を購入。

書込番号:23897371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:23件 HT-Z9FのオーナーHT-Z9Fの満足度5

2021/01/09 16:54(1年以上前)

>アートムさん こんにちは

今、サウンドバーをずらして、メジャーで測ってみました。

微妙ですね。素人採寸で、95p〜95.5pでした。四角い小さな滑り止めが付いている外側間の計測です。

採寸は、配線があって、うまくメジャーがまっすぐに通らないので誤差が出てしまいます。
配線は、一度外すと接続面が斜めになっていて、接続するのに苦労するのでご容赦ください。

ご希望のサウンドバー棚が、M(幅95cm)でも、ギリギリ設置できそうですが、L(118cm)よりも、テレビの幅より短いのであれば、L(118cm)の方が余裕があり、見た目もそれほど悪く感じないと思います。あくまで、個人的見解です。

どうしても、M(幅95cm)の方が、デザイン的にマッチしていると感じられていて、ご希望が強いのであれば、メーカーのサポートに正確な滑り止めの外側の寸法の確認をするか、不具合勃発中さんのおっしゃるとおり、本製品を確認後にサウンドバー棚を検討される方が良いと思います。


書込番号:23897482

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/01/12 08:56(1年以上前)

>不具合勃発中さん

確かに仰る通名です。

>yamachan58さん

わざわざ測定して頂きありがとうございます。

テレビが43インチなので、Mサイズにしようと思います。

皆様ありがとうございました。

書込番号:23902681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HT-X8500から音が出ない

2021/01/07 09:07(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500

クチコミ投稿数:7件

初質問ですので足りない所があるかと思いますが、ご知見のある方お願いいたします。

【困っているポイント】
サウンドバーから音声が出ない。接続の問題なのか、テレビの問題なのか、サウンドバーの問題なのかがわからないので、ご知見お貸しいただけませんか?

【利用環境や状況】
HT-x8500を購入し、HDMI端子1にARC表記のあるテレビ(REGZA 37z1 2010年製。。)と接続しましたが、サウンドバーから音声が出なくて困っています。
HT-x8500の端子はもちろんHDMI出力(eARC)と接続しています。
テレビ〜サウンドバー以外は接続していません。

テレビでのサウンドバーの認識状況としては『レグザリンク』でHDMI接続している機器としてHT-x8500が表示されています。テレビ本体の設定でも音の出力先を『サウンドバーから』にしていますが、無音の状態です。(勿論テレビからも音は出ません。)
一応、電源オンオフの連動はします。

また、iphoneとBluetooth接続した際の音声は問題なくサウンドバーから出ます。



※別の質問になりますが、arcの機能の影響で音が出ないという可能性もあるので、もしご存知な方がいればプラスで下記の質問もお願いいたします。

HDMIのARC接続のイメージですが
テレビ→音声→サウンドバー←音声←レコーダー等
テレビ←映像←サウンドバー←映像←レコーダー等
のように、何かしらの中継ぎを担うものという認識ですので、今回のようにテレビとサウンドバー単独で繋いだ際にはあまり影響がないものなのでしょうか?

書込番号:23893374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2021/01/07 10:17(1年以上前)

とりあえず機器の初期化や電源コンセントを抜く放電を試したいです。
交換できるケーブルが手元にあるならHDMIケーブルの入れ替えも。

書込番号:23893473 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/07 20:01(1年以上前)

eARCのコネクタに接続しましたか?

http://61.121.118.1/support/tv/connect/soundbar/wired/

書込番号:23894263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/01/07 20:25(1年以上前)

Dargent777 様

ご返信ありがとうございます。
テレビの『ARC』表記のあるHDMIと
サウンドバーの『eARC』表記のあるHDMI
につないでいます。

電源連動はするのですが、音声が出ない状態です。

書込番号:23894312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/01/07 20:28(1年以上前)

口耳の学 様

ご回答ありがとうございます。

サウンドバーとテレビの初期化は試してみましたが、音声出力されない状態は改善されませんでした。

HDMIケーブルを替えてみるのはまだ試していないのでまたチャレンジしてみます。

書込番号:23894316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/01/07 20:31(1年以上前)

口耳の学 様

ちなみに『放電をする』はサウンドバー接続関連で調べるとよく出てくるのですが、機械的にはどういった効果があるものなのでしょうか?

通電による信号がコンセントを抜いてしばらく残っているのでそれを完全放電する事で消す、等でしょうか?

書込番号:23894322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2021/01/08 06:35(1年以上前)

完全放電することでメモリの情報を消すであってると思いますよ。

書込番号:23894894

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/08 06:54(1年以上前)

>ダスティ44さん
HDMIケーブルはどのようなタイプを使われてますか?
もし古いケーブルお使いでしたら、
価格コムマガジン参照してみてください。

「eARCを利用するためには、HDMIケーブルも対応製品を使用することが推奨される。購入の際は、「eARC対応」または「HDMI2.1対応」「Ultra-High Speed」といった表記が目印になる。」

https://www.google.com/amp/s/kakakumag.com/amp/av-kaden/%3fid=16330

ちなみに私は同じような環境でDLC-HX15 で接続して
問題なく使えております。

書込番号:23894901 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:21件 HT-X8500のオーナーHT-X8500の満足度4

2021/01/09 17:38(1年以上前)

HDMIケーブルは高価なタイプに交換すれば音質は良くなりますが 断線とかしてない限り 無音状態の改善にはならないかも。
無音の原因はテレビ側にある確率は90%以上です。
SONYのサポートに相談されたらどうですか?
テレビのリモコンの下方にヘルプがあって、そこにサウンドバーから音が出ない場合の対処方法がありますが、根本的改善にならないです。

書込番号:23897586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/01/17 10:49(1年以上前)

ジョブズ神推し様
返信ありがとうございます。
HDMIケーブルはHT-X8500に付属しているものですので4K対応・eARC対応のものかと思いました。

ご紹介いただいたプレミアムケーブルも検討してみます。
ありがとうございます。

書込番号:23911509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/01/17 10:54(1年以上前)

kumasan001様
該当のケーブルをニンテンドーswitchやPS4に繋いで使ってみても問題はないので
おっしゃるようにケーブルの断線はなさそうです。

現在は光ケーブル接続で本来の機能からグレードダウンして使っていますので
今後は新しいテレビの購入を検討しようかと思います。

ほかの皆様方も親身なご回答いただきありがとうございました。

書込番号:23911521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/17 13:24(1年以上前)

>ダスティ44さん
付属品であればそのままで大丈夫だと思います。
お役に立てず申し訳ありません。

書込番号:23911824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:21件 HT-X8500のオーナーHT-X8500の満足度4

2021/01/17 20:12(1年以上前)

>ダスティ44さん

SONYのテレビはAndroid TVで 音が不安定なんです。
特にサウンドバーに接続した場合に テレビの起動時に 無音になることが多いです。

書込番号:23912641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2021/01/28 19:53(1年以上前)

サウンドバーとテレビをHDMIで繋いだ状態でテレビの電源を切り、テレビのコンセントを抜き、しばらく経ってからテレビのコンセントを挿して電源入れたら出ませんかね?

書込番号:23932820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:8件 HT-X8500のオーナーHT-X8500の満足度4

2021/04/17 11:09(1年以上前)

androidTVは本当に不安定ですね、僕の8500も音がこま切れ状態で鳴ります。
TVを初期かしたら異常は出なくなりましたが、夏ごろ発売されるソニーのTVにはGoogleホームをOSに再送するという情報も。
androidTVから撤退するんでしょうかね?

書込番号:24085449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/04/18 20:50(1年以上前)

皆さま拙い質問にお答えいただき大変ありがとうございます。

コメントいただいた方にはナイスを付けさせていただきました。

書込番号:24088649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SONY BRAVIA X9300Cの標準スピーカーとの比較

2021/01/04 11:00(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-G700

スレ主 YK.2010さん
クチコミ投稿数:2件

お世話になります。

今回、簡易的にでもサラウンド環境の導入を考えており、この製品を検討しています。
現在のテレビの音声等には満足しており、更に良くなればと思い考えているのですが、あの当時はメーカーがテレビのスピーカーに投資していた時期だったので、内蔵スピーカーが気に入ってX9300の購入に至りました。

サテライトスピーカーの設置を行うのが億劫で、簡易的にでも取り入れられたらと思います。

もし同型機にセットアップされている方などいらっしゃいましたらご意見を頂きたいです。
また、同じようなコンセプトの他の先人のご意見も頂けたら幸いです。

書込番号:23888053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2021/01/04 17:50(1年以上前)

>YK.2010さん

> 今回、簡易的にでもサラウンド環境の導入を考えており、この製品を検討しています。

X9300Cもバーチャルサラウンド機能を備えています。
HT-G700はさらに高さ方向も加えたバーチャルサラウンドなので、このあたりのサラウンド感の違いを実際に感じるかは好みや感性の問題もあるし使う人次第だと思います。

> 現在のテレビの音声等には満足しており、更に良くなればと思い考えているのですが、

音像を画面中央に定位させるという面では、X9300Cのスピーカーの方が優位だと思います。
トゥイーターを備えたX9300Cの方が、フルレンジのHT-G700より高音再生でも優位かもしれません。
ユニットサイズの比較では、差は生じにくい範囲のように思います。

低音は、独立したサブウーファーを持つHT-G700の方が優位だと思います。
迫力系の映画の重低音などは、HT-G700の方が楽しめるかもしれません。
X9300Cのステレオミニジャックがサブウーファー対応のようなので、低音が欲しい場合は繋いでみるのも良いかもしれません。ワイヤレスサブウーファー(SWF-BR100)を入手できれば良いのですけどね。

私ならの話になりますが、サウンドバーは追加せずX9300Cのスピーカーの良さを活かしたいなあと思います(低音が欲しいときはサブウーファー追加で対応)。

書込番号:23888718

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 YK.2010さん
クチコミ投稿数:2件

2021/01/04 18:41(1年以上前)

DELTA PLUS様

ご回答ありがとうございます。

家電店で試聴を行いましたが、テレビ音声はHT-G700よりもテレビ内蔵スピーカーの方が冴えてよく聞こえた感覚だったため、耳や体感が衰えたのかなと思ったんです。(昔ほどガッツリとホームシアター設計などを整理しなくなったので)

確かに高音の煌びやかさが感じられなくて戸惑いました。

新しい規格対応をと考えて、X9300CがeARC非対応な為、何かしらの打開策を探しておりました。

確かに映画ソースのときには、ほんの少しサラウンドの感覚があるなとは思っていたんですが、バーチャル処理がされてたということだったんですね。

よくよく検討を重ねたいと思います。有難うございます。

書込番号:23888834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドバーの底上げについて

2020/12/30 13:21(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000

スレ主 dtakebさん
クチコミ投稿数:7件

みなさんお疲れ様です。
いつも楽しく拝見させていただいております。
こちらのサウンドバーを検討予定なのですが、
なんといってもネックなのが、
幅が広いのでTVの土台の大きさや位置によっては、
TVボードからはみ出してしまうということが懸念されます。
(うちは、壁がけテレビ等は検討しておりません。)

なのでどんな土台でもサウンドバーが置けるように、
サウンドバーの両脇に少し台のようなものを置いて
中心部分を浮かすというようなことを考えているのですが、実際にやっている方などいらっしゃいますか?
また、それだと音質等に影響がある可能性などありましたら、
ご指摘いただければとおもいます。
よろしくお願いします。

書込番号:23878973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Wittmanさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件

2020/12/30 14:10(1年以上前)

この機種ではないものの、HT-Z9Fを使っておりサウンドバー棚をはみ出したため
ゴム製のインシュレーターを使って4点で支えております。

下の空間がしっかりとれることによりセンターバーからの音も気持ちよくなったかな?という良い作用も出ております♪

書込番号:23879057

ナイスクチコミ!1


スレ主 dtakebさん
クチコミ投稿数:7件

2020/12/30 14:29(1年以上前)

>Wittmanさん
早速の返信ありがとうございます!
インシュレーターなるものがあるのですね!
もし可能でしたらこれを使ってるよなどの参考ページあればお教えいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします!

書込番号:23879104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13980件Goodアンサー獲得:2934件

2020/12/30 15:18(1年以上前)

>dtakebさん

はみ出すと言っても20cm程度でしょうから、別に問題ないでしょう。

書込番号:23879195

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Wittmanさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件

2020/12/30 17:42(1年以上前)

私が購入したのは↓となります。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0091FUJWE/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

インシュレーターは金属や木製もあり、個人により好みが異なりますのでご自分に合うものを探されるのも楽しいと思います。
私の場合は、棚から落ちるのが怖かったため滑り止め効果もある上記となりました。
音も満足しています♪

書込番号:23879504

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2020/12/30 19:45(1年以上前)

dtakebさん、こんばんは

>中心部分を浮かすことを考えている、
>実際にやっている方
>音質等に影響がありましたら

実際にやっています。
書込番号:23260937

サウンドバーはもともと足で支え、真ん中は浮いてますが、台の反射がなく音が広がり、いい影響。
むしろ台ならサウンドバーの前縁を台ギリギリに合わせたいくらいです。

書込番号:23879717 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング