このページのスレッド一覧(全2033スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 13 | 2025年1月4日 22:52 | |
| 2 | 3 | 2025年1月1日 19:42 | |
| 4 | 6 | 2025年1月1日 23:01 | |
| 11 | 29 | 2024年12月30日 10:37 | |
| 7 | 6 | 2024年12月28日 11:13 | |
| 156 | 27 | 2024年12月22日 12:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]
最近、ブラビア7、HT-A9000, SA-R55, SA-SW5を同時購入してホームシアター環境を初めて整えました。その環境で、PCなどに保存してある、5.1chサラウンド音源ファイル(9.6k、FLAC)を再生したいのですが、どのような方法があるでしょうか?3年前に購入したフルーレイディスクレコーダー(BDZ-FAW2000)へ転送を試みましたが、ハイレゾ2chのファイルは送れて再生できましたが、このレコーダーは5.1chなどサラウンドサウンドファイルには対応していないとのことで(SONYに確認済み)、転送も出来ませんでした。最近のブルーレイレコーダーなら出来るのでしょうか? あるいは、他によい方法があれば教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
0点
>湘南カモメさん
PCにHDMI端子有ればdolby accessを使えばサウンドバーの外部入力端子接続でいけると思います。
書込番号:26022235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>湘南カモメさん
>5.1chやドルビーアトモスの手持ち音楽ファイルの再生法について
後はUSBにパソコン楽曲落として、BRAVIA7のUSB端子に挿してサウンドバーで出力は可能です。但しFLACは出来ないカモです。
ハイレゾのFLACはソニーのメディアプレイヤーでサウンドバー出力出来るかトライしてみてください。
書込番号:26022264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>5.1chサラウンド音源ファイル(9.6k、FLAC)
PCからHDMIケーブルでHT-A9000に接続してHT-A9000でLPCM 5.1 chで再生できませんか?
ドルビーアトモスは同様にPCからHDMIケーブルでHT-A9000に接続してHT-A9000でDolby Digital plus/AtmosまたはDolby TrueHD/Atmosを選択して再生できませんか?
(PCで再生ソフトがあって再生できているのですよね)
書込番号:26022345
2点
>ダイビングサムさん
早速のご回答ありがとうございます。
>後はUSBにパソコン楽曲落として、BRAVIA7のUSB端子に挿してサウンドバーで出力は可能です。但しFLACは出来ないカモです。
FLACの他にWAVの同じ楽曲の5.1chファイルもあるので、先ずはUSBに落としBRAVIA 7に挿してみます。 また、ノートPCにdolby accessをインストールしてHDMI接続も試してみたいと思います。
>zr46mmmさん
ご回答ありがとうございます。
>PCで再生ソフトがあって再生できているのですよね
いいえ、今までサラウンド環境がなかったので、2chのハイレゾ再生までしかしたことがありませんでした。
上記の通りダイビングサムさんに教えていただいたdolby accessをインストールして試してみたいと思います。
書込番号:26022519
0点
>湘南カモメさん
ハイレゾ対応のソニーUHDブルーレイプレイヤーも良いと思います。
https://www.sony.jp/bd-player/products/UBP-X800/feature_2.html
書込番号:26022526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>湘南カモメさん
↑リンクはUHD4K映像非対応です、がハイレゾ対応プレイヤーです。こういった製品が良いか検討ください!
書込番号:26022530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>湘南カモメさん
こんにちは
PCで扱えるマルチ音声フォーマットは普通はflac位ですが、お持ちのファイルもflacとの事ですね。
PCとAVアンプをHDMIで繋いだ適切に設定すればマルチ音声信号はHDMIに流せますよ。Dolby Accessは無関係で不要です。
下記にまとまってますのでご覧ください。
https://note.com/live_extreme/n/n3e4db5b0ae34
ただし、HDMIを使ったマルチ音声再生はコンシューマー向けには殆どニーズがないのでドライバが対応していない可能性もあります。
そういう場合はDVDマルチオーディオやBDオーディオのディスクを作って対応プレーヤーで再生する方法が思いつきますが、そもそもマルチ音源のオーサリングの時点でハードルが高いと思いますよ。
書込番号:26022891 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
書込番号:26022891のリンクファイルにスピーカの設定がありますのでWindowsのサウンド設定で5.1サラウンドにします
PC→(設定)オーディオデバイス→サウンド→テレビ(既定のデバイス)→構成(設定画面の左下)→スピーカーのセットアップ→5.1サラウンド→テスト
※テストで各スピーカーの音が出ます
5.1chのflacは音楽再生アプリでそのまま再生できます
書込番号:26023041
![]()
3点
>プローヴァさん
>zr46mmmさん
ご教示ありがとうございます。ノートPCをHDMIでBRAVIA 7に繋いで、お二人のコメントを参考にPCのサウンド設定を行った結果、FLAC音源の5.1ch再生をすることが出来ました。私ののPCはWindows11で、教えていただいた設定とは少し違っていましたが、サウンドフォーマットを24ビット、48kHzに設定にしたら5.1chで再生できました。
尚、USBに落としてTVに挿す方法では、FLACもWAVファイルも認識して再生できますが、5.1chではなく、2chステレオ再生しかできませんでした。USBでサラウンド再生出来ればPCを持ち込む手間が省けて良いのですが・・・ PC接続で再生可能ということで良しとします。
皆様、いろいろありがとうございました。
書込番号:26023394
0点
>湘南カモメさん
>5.1chではなく、2chステレオ再生しかできませんでした。
テレビがオートやPCM設定の場合は5.1chにならない場合が有るので、パススルー設定してみてください。
eARC設定もオンにしてください。
パススルーモードの設定方法
[設定]- [画面と音声] - [音声出力]を選び、「決定」ボタンを押す
[パススルーモード]を[オート]に設定する
書込番号:26023406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>湘南カモメさん
後はBRAVIA7のテレビスピーカー出力設定は外部オーディオ優先にしていると思いますが、ソニーサウンドバー接続の音声出力設定はオート2では無くオート1に設定する必要があります。
USBにダウンロードしたドルビーアトモス音源はロスレス音源は先のテレビ側eARC設定もやる必要があります。
書込番号:26023427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
度々のご示唆を頂きありがとうございます。
パススルー、eARCの設定も確認しましたが、5.1chにはなりませんでした。
>ソニーサウンドバー接続の音声出力設定はオート2では無くオート1に設定する必要があります。
サウンドバーの設定はBRAVIA Connectから行うのだと思いますが、音声出力でオート1や2という設定が見当たりません。TV側の設定にも見つけられませんでした。
書込番号:26023632
0点
>湘南カモメさん
そうですか!
うまくいって良かったですね。
お役に立てた様で何よりです。
書込番号:26024896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]
【困っているポイント】
題名の繋ぎ方の場合TVの音がサウンドバーから出ません。
TV自体からは出ています。
PS5→TV→サウンドバーの場合はTVとPS5両方出てます。
TVは2021年製のREGZA48x8900Kを使用してます。
HDMIケーブルはTV~サウンドバーはサウンドバー付属
サウンドバー~PS5は4K48Gb対応の物を使用しています。
原因が分かる方がいましたら教えて頂きたいです。
書込番号:26021203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Playmakerさん
先ずはテレビのHDMI端子パネルにeARC/ARCと表記された端子とサウンドバーのARCの端子同士接続が奥までしっかり接続出来ているか確認ください。
次に音声出力設定のスピーカー出力設定が外部オーディオスピーカーに接続設定します。
それとREGZAリンク設定もオンです。
音声出力のeARCも設定オンにします。
恐らくスピーカー設定が外部スピーカー設定になっていない可能性あります。
書込番号:26021230 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
返信ありがとうございます。
無事にTVの音声もサウンドバーから出るようになりました!
原因は入力端子1がeARC対応だと思っていたのですが、
よく見たら入力端子2の方だけでした。
書込番号:26021242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Playmakerさん
良かったです!
書込番号:26021249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
お世話になります。
どうか教えてください。
Amazon fire stickでは5.1chで楽しめているのですが、NHK地デジのサラウンド放送ゆく年くる年が5.1ch にならず2ch48khzでしか受信されませんでした。
テレビはVIERAです。
何か設定が間違っているのでしょうか?
書込番号:26021114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けんきょさん
地デジ5.1chはテレビ側デジタルスルー設定です。
オートも誤作動しやすいです。
もちろんPCM設定はステレオなのでPCM以外で設定でデジタルスルーかビットストリーム設定すると良いです!
書込番号:26021120 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>けんきょさん
ビエラはオートかビットストリーム設定推奨しています。
下記リンクみてテレビの音声出力設定いじってみてください!
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43892/~/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%EF%BC%88%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9%EF%BC%89%E3%81%AE%E6%96%B04k%E8%A1%9B%E6%98%9F%E3%80%81%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%80%81bs%2Fcs%E6%94%BE%E9%80%81%E3%81%AEhdmi%2F%E5%85%89%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%AF
書込番号:26021131 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>けんきょさん
テレビのビエラリンク設定のスピーカー設定がありますので、シアター接続スピーカー設定にしてください!
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/em/th_65_55_48mz1800_jp_em_s_files/part261.htm
書込番号:26021137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
早速の教示ありがとうございました。
早速確認してみたいのですが残念ながらサラウンドでの放送が少なく確認できる時にチャレンジしてみます。
fire stick経由NHKプラスでも確認しようと思い試したのですが2chでしか視聴できませんでした。
ご存知かと思いますがNHKに確認しましたら以下の様な回答でがっかり。
NHKプラスの音質については、モノラルで送出している番組(ニュースなど)はモノラルで、ステレオで送出している番組はステレオでそれぞれ配信しています。
ただし、例外として、普通の番組よりも高音質なサラウンド番組はダウンミックスして出しております。
またご報告します。
書込番号:26021383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けんきょさん
>NHK地デジのサラウンド放送ゆく年くる年が5.1ch にならず2ch48khzでしか受信されませんでした。
2年前のゆく年ーはデジタルスルー設定で地デジ1で突然5.1chになりました。昨日は未確認です。
今日の地デジ2の夕方7時のオーケストラ番組SS放送は5.1chではありませんでした。
NHKは地デジ5.1chはほとんどやっていないですね! ステレオ放送とサラウンド放送なんか意外と分かりにくいし番組表がテキトウな感じです。SS放送は必ずしも5.1chにならないと言う結論です。
書込番号:26021397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
デジタル音声出力PCMになっていました。ビットストリームに変更しましたら無事5.1chが視聴することが出来る様になりました。
ありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
書込番号:26021437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
【質問内容】
初めての質問でしたので、不備がありましたら申し訳ありません。
現在、パナソニックのテレビTV-65Z90AとeARCで接続しています。
テレビ内臓のFireTVでアマゾンミュージックアンリミテッドのハイレゾ音源を再生しても、16bit-48khzでしか再生できません。
曲の最高音質は24bit-96khzと表示されています。
何か設定が必要なのでしょうか?
FireTVのアマゾンミュージックの設定では、ハイレゾ高音質ON、空間オーディオONです。
HTA7000の画面表示はLPCM、360サラウンドマッピングと表示されます。
ご回答よろしくお願いします。
書込番号:26016993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コジコジ666さん
テレビにパススルー設定なければ良いです。
重要設定はビットストリームかデジタルスルー設定です。この設定でデジタル信号加工なしでサウンドバーへ出力します。
もちろんeARC設定もオンで広帯域24ビット出力可能です。
画像みると音源はfireTVが出力体制有ると判断出来ます。通常は初期設定は無効なので有効設定オンですが、これだけではダメな場合が有るのでこの場合はfireTVのアプリ再インストール若しくはfireTVアプリ初期化して再設定やると通常取り出し出来ます。
fireTV端末内蔵テレビなので、外付けireTV端末買う必要が無いのがウリなのでハイレゾは内蔵アプリ対応と判断出来ます。
最後にテレビファームウエア最新にアップデートです!
どうしてもダメならアマゾンにテレビ機種伝えて相談すると良いです!
書込番号:26017250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コジコジ666さん
それとサウンドバーリモコンのimmersive AEボタンオフに設定です。
ハイレゾと360SSMは掛け合わせはダメなはずです。
書込番号:26017268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コジコジ666さん
サウンドバーのリモコンでミュージックモードにしてみてください。
書込番号:26017272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
詳しくありがとうございます。
今出先でしたので、帰宅後にパススルーとイマーシブオフとサウンドモード試してみます。
書込番号:26017280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コジコジ666さん
特にどこかにZ90Aがハイレゾ対応という記述があったわけではなさそうですね。
テレビのスピーカーというよりは、システムそのものがハイレゾを扱えないとNGなんです。
音楽を聴くためにテレビをつけっぱなしにするという使い方は普通しないので、テレビの音質対応はあくまで限定的です。
8年前くらいにハイレゾが流行り出した頃パナソニックも一時テレビをハイレゾ対応していた時期がありましたが、今は他社と同じくやめていると思います。fire OSで復活させたという話は聞きませんし。
書込番号:26017334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コジコジ666さん
テレビ内蔵fireTV画像はドルビーアトモスの24ビット表示なのでfireTVはドルビーMAT形式で受けていると判断出来ます。
これはハイレゾオーディオのFLACと異なるのでeARCテレビで伝送可能です。
テレビ側設定頑張ってみてください!
書込番号:26017341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
たしかにカタログにはハイレゾの記載は無く、ドルビーアトモスの記載はあります。
二重になってしまいますが、スティックファイヤーを購入するしかないですかね?
>ダイビングサムさん
まさかこんなにハイレゾを聞くのが大変だとは思わなかったです。
知識がある方を尊敬いたします。
改めて勉強になります。
書込番号:26017367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コジコジ666さん
テレビリモコンの
ホームボタン押す
ディスプレイとサウンド
オーディオ出力
デジタルオーディオ形式→パススルー
下にeARC設定→オン
これやってみてください!
書込番号:26017393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コジコジ666さん
サウンドバーへのオーディオ出力設定はテレビリモコン歯車設定ボタン押して
「ビエラリンク」ボタン→「音声を切り換える」→「シアター」を選択
これもやってください!
書込番号:26017456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コジコジ666さん
テレビのfire tv osで、
歯車 - 音質 で、「Ultra HDを有効にする」はオンになってますか?これがハイレゾ再生のためのスイッチです。これもテレビ側ハードが対応してないと意味がないですが、そこだけ念の為確認してくださいね。
ダメな場合は、fire TV stickをA7000のHDMI入力に挿せば勿論解決できますよ。
Amazonミュージックのハイレゾはスマホや音楽プレーヤーでの再生がメインだと思います。
テレビだと音楽再生中も画面つけっぱなしになるのでバックライトがへたっちゃいますよ。
書込番号:26017527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コジコジ666さん
>パススルーはシアターバーの設定で行うのでしょうか?
ご自宅に戻って先の音声形式設定パススルーやeARC設定、シアタースピーカー設定やると良いです!
上記質問から設定していないと推測します。
一方でfireTVのultra HDは画像からオンになっているので大丈夫です。
現状ではARC設定のみなので24ビット取り込み出来ず16ビット再生となりますがeARC設定とパススルー設定で24ビット取り込み出来ると言えますね!
有機ELモデルの静止画映像なら設定で消画モードで画面非表示に出来ればしてください。
これで上手くいけば外付けfireTVstick買う必要ないです。その為にfireTVが内蔵されている訳なので。
万が一現状の16ビットでもソニーサウンドバーにはソニー独自のDSEE ultimateが内蔵されているのでサウンドバーの音声出力設定のDSEE設定オンでサウンドバーの機能で24ビットアップスケールハイレゾ相当に変換します。ミュージックモードで有効なのでトライしてみてください。
書込番号:26017622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コジコジ666さん
ビエラの画面非表示方法です。
ーーーーーーーー
映像を表示させず、音声だけで楽しむ事は出来ますか?
回答1はい出来ます。対応機種のリモコン『節電試聴』ボタンを押すと段階的に画面が暗くなり、「最大電力約○○%削減」と読み上げます。最後に「音声のみのモードに切替えました」と読み上げ、
書込番号:26017723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
ご連絡が遅くなり申し訳ありません。
ご指摘してもらった設定をすべてやったのですが、やっぱり16bit-48khzのままで変わりませんでした。
しかし、まさかのWi-Fiを使用したキャストという接続でハイレゾと360リアリティオーディオを出力できました。
この方法だとご指摘いただいた画面もオフのままで、音楽を聞けるため、安心できます。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
ただ、自分としてはいつも掲示版で見ている2大巨頭のお二方にご指摘いただけて、光栄でした。
本当に親切にありがとうございます。
書込番号:26017791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみにキャストはスマホのアマゾンミュージックのアプリから操作できました。
ハイレゾは正直、大幅な違いが分かりませんでしたが、360リアリティオーディオはかなりの没入感でした。
書込番号:26017794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コジコジ666さん
後はfireTVのサウンド設定で音声出力は自動を設定してみてください。fireTV音声出力設定の自動設定は選択肢の最上位の音声出力をします。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=G2BCG5ZU7JZG4K29#:~:text=Fire%20TV%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%82%B9%E
書込番号:26017800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
パススルーになっていましたので自動に変更いたします。
書込番号:26017804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コジコジ666さん
テレビ側音声出力はパススルーが良いです。ビエラはAI音声出力で加工する場合が有るのでオートは外してください。サウンドバー接続の場合はパススルー設定が誤作動しないです。
上記リンクのfireTVアプリの音声出力設定を自動設定です。
時間ある時やってみてください。
書込番号:26017809 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
ご丁寧にありがとうございました。
今後、何かありましたらまたよろしくお願いします。
書込番号:26018072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コジコジ666さん
当方のアドバイスは試しましたか?
結局どうなったのですか?
書込番号:26018363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
引用で申し訳ありません。
ご指摘してもらった設定をすべてやったのですが、やっぱり16bit-48khzのままで変わりませんでした。
しかし、まさかのWi-Fiを使用したキャストという接続でハイレゾと360リアリティオーディオを出力できました。
この方法だとご指摘いただいた画面もオフのままで、音楽を聞けるため、安心できます。
書込番号:26018369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS30
今更ながら安かったので中古を購入したのですが、
表示窓の液晶が暗くて見づらいのです。
部屋を真っ暗にして何とか見える程度です。
SYSTEM→DIMMER→ON OFFでも変わりません。
こんな物なのでしょうか?それとも表示部の何かが壊れてるのでしょうか?
書込番号:26015522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>stranger73さん
基本中古品は初期化して使うと工場出荷時の状態に戻ります。
初期化してもダメだと液晶劣化ですね。
書込番号:26015604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ダイビングサムさん
どうもありがとうございます。
液晶の老化ですかぁ
こんな経験がないので分かりませんでしたが老化ってあるですね。
諦めます。
書込番号:26015750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>stranger73さん
同じ表示を続けて行っていると
2年くらいで暗くなってしまいます。
機種は別ですが、暗くならないように表示をさせないようにしています。
まあ中古ならその辺はあきらめも必要かもです。
書込番号:26015868
![]()
2点
>stranger73さん
こんにちは
本機のディスプレイは液晶ではなく蛍光管ですので、輝度劣化が起こるのは普通です。そういうものです。
輝度調整ができるタイプなら、暗くして使った方が長持ちしますが、現状既に劣化してますので、このまま使うしかないですね。
書込番号:26016059 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>プローヴァさん
>オルフェーブルターボさん
御二方、どうもありがとうございました。
凄く勉強になりました。
書込番号:26016117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>stranger73さん
ソニーは古くても代替部品で修理してくれる可能性有るのでご相談お勧めですね!
書込番号:26016123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
【質問内容、その他コメント】
当該機種を購入しました。
テレビ本体内蔵のYouTubeでお気に入りの画像を観ながらFire stickでAmazon prime musicのお気に入りの曲を本体経由で聴きたいのですが。
Fire stickでHDMIモード再生中にeARCのコネクタを抜けば可能なのですが、そのうち接触不良になるのが心配です。
Switchのようなものはあるのでしょうか?
また別の方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:26004274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
プライムミュージックにカーモードがあるか調べてみます。
書込番号:26004715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>けんきょさん
M2はハイレゾ対応なのでアマゾンミュージックで大丈夫ですね。
書込番号:26004718 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>プローヴァさん
ご教示ありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:26004723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
知りませんでした。
ハイレゾは専用サイトからダウンロードするものと思っておりました。
大変勉強になりました。
書込番号:26004730 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>けんきょさん
アマゾンミュージックのハイレゾリンクです。
ご参考まで。
https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=3355929051
書込番号:26004744 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ダイビングサムさん
テレビは残念ながらPanasonicのVIERA です。
設定を確認してから映像オフモードを探してみようと思います。
書込番号:26004749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>けんきょさん
パナのテレビならお使いの方法ならARC設定オフ、テレビスピーカー出力設定のままでヴィエラリンクオフ設定はやると良いです。
後はHDMI接続は抜き差ししなくても、軽く抜いてピンが端子から抜けてケーブル筐体は繋がったままで信号遮断がお勧めです。要はHDMIケーブルは深く挿して接続ですが、ちょっと浮かす感じでユルユルにすると接触が外れます。コツ掴むと良いです。自己責任でお願いします。
書込番号:26004767 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ダイビングサムさん
>DSEE ultimateはサウンドフィールド設定オフで可能なのでお願いします。
この辺が理解できておりません。
勉強してみます。
また車載用のエコーオートのイメージで映像オフを探せば良さそうですね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:26004776 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ダイビングサムさん
VIERAの設定方法ありがとうございます。
お詳しいですね。
eARC HDMIコネクタを抜き差しせず簡単な1対2の分岐器をつけて片側を繋げずリモコンでスイッチできたら良いかなと思っておりましたがそんなものはなさそうですね。
やはり手動が確実のようですね。
大変勉強になりました。
書込番号:26004800 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>けんきょさん
M2の様にeARC多機能が有るオーディオシステムの場合は、テレビとのeARCケーブル接続は直接続で無いと逆に誤作動が発生するのでこれはメーカーも推奨しませんしむしろ禁止事項となります。
上手く手動でやると手っ取り早いのが実態ですね!
軽く浮かす感じですね! 完全に抜く必要がないです。
書込番号:26004812 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ダイビングサムさん
残念ながらfirestick にはカーモード設定がありませんでした。
書込番号:26004922 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ダイビングサムさん
残念ながらBluetooth接続してもテレビのYouTube画面に切り替えるとYouTubeの音声に変わってしまいました。
書込番号:26004938 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>けんきょさん
ヴィエラリンクをオフに設定以下リンクです。
これでダメならHDMI手動で先の抜き差しが良いですね!
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43523/~/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%EF%BC%88%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9%EF%BC%89%E3%80%80%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%AE%E3%80%8C%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%AA%E3%83%B3%E9%80%A3%E5%8B%95%E3%80%8D%E3%80%8C%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%AA%E3%83%95%E9%80%A3%E5%8B%95%E3%80%8D%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84
書込番号:26004988 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>ダイビングサムさん
素晴らしいアドバイスありがとうございました。
ビエラリンクをOFFにしましたら、念願のテレビYouTubeでBARの映像、M2BluetoothでJAZZ を聴くことができました。
またsound fieldをONにしましたら360Special sound mappingで再生することができました。
今夜は酒が進みそうです。
長時間お付き合いいただき適切なアドバイスいただきましたこと心よりお礼申し上げます。
書込番号:26005021 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>けんきょさん
上手く行って良かったです!
M2堪能してください!
書込番号:26005029 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ダイビングサムさん
最初のご回答でBluetoothは音質が落ちるとおっしゃってましたが理解できました。
HDもUHDもAACになってしまいますのでニセレゾとおっしゃったのですね。
という事はハイレゾ音質で聴きたかったらHDMI しかなさそうですね。
今回は色々勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:26005065 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>けんきょさん
BT接続はビット深度が浅いのでM2の内部でデジタル強化してDSEE Ultimateやサウンドフィールドオンでビット深度を深くして擬似的にハイレゾにします。
自分のソニースマホにも搭載されておりイヤホンだとYou Tube音源も超クリアでニセレゾも360オーディオも違和感は全く無いです。
もちろんアマゾンミュージックのハイレゾやロスレスアトモス、360RAはホンモノのロスレス音源なので最大で24ビット197kHz再生出来ると思いますのでHDMI接続がお勧めです。
書込番号:26005330 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ダイビングサムさん
今回は色々勉強させていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:26005724 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ダイビングサムさん
進展がありましたのでご報告いたします。
何気にFirestickでamazon musicのDolbyATOMS 音源を再生しながらVIERAリンクをオフにしテレビ内蔵YouTubeを表示させたら映るではありませんか!
これがしたかったのです。
おかげさまで最高の音質と4K画像を堪能する事が出来るようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:26009026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>けんきょさん
良かったですね!
リンクをオフにすればテレビ映像とオーディオ外部入力のオーディオ出力は独立して出来ます。一言助言すれば良かったかもですがご自身で発見が喜びもひとしおですね。
上手く行って良かったです!
書込番号:26009056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








