このページのスレッド一覧(全2033スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 16 | 2024年6月30日 14:05 | |
| 2 | 7 | 2025年9月24日 00:47 | |
| 23 | 34 | 2024年7月1日 20:25 | |
| 89 | 12 | 2024年6月18日 12:29 | |
| 2 | 1 | 2024年6月12日 14:28 | |
| 6 | 6 | 2024年6月21日 17:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
ブルーレイディスクをのぞき、Netflixなどの動画配信、AmazonMusicでは、BRAVIAのセンタースピーカーが全く反応せず、アコースティックセンターシンクが無いので音がめちゃくちゃ薄っぺらいです。
どうしたらよいでしょうか?
それと、重複する質問ですが、レディプレイヤーワンをブルーレイディスクで観ると、dts7.2.1のはずが、アプリでは、単なるdts5.1チャンネルになってしまいます
BRAVIAのNetflixもドルビーアトモス再生出来ず、CUBU経由のNetflixはドルビーアトモスは再生出来てもセンタースピーカーが音が全く鳴らないです
こんな事なら、A9のほうが良かったかもです
どなたか、ご教示よろしくお願い申し上げます。
書込番号:25790796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いはしんさん
アコースティックならないのは異常ですね。接続設定問題無いなら初期不良で良いと思います。
念の為テレビ側とM2電源リセットしてみてください!ケーブルとコンセント全部抜いて10分放置です。
これでダメだとテレビとM2初期化です。
レディプレイヤー1はアトモスメインのディスクですよね。この場合はDTSは5.1chで収録のはずです。ディスクパッケージ裏の収録音声仕様確認お願いします。
書込番号:25790814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いはしんさん
CUBEも電源リセットと初期化してみてください!
書込番号:25790831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
リセットしましたが直らないので、CUBUを外してみました。
すると、ブルーレイディスクもテレビのNetflixもドルビーアトモス再生され、センタースピーカーからも音がでました。レディプレイヤーワンは確かにdts5.1でした。
しかし、Netflixでドルビーアトモス出力の作品全部がSONYのアプリにドルビーアトモスと表示されるわけではなく、作品によってドルビーアトモス、ドルビーオーディオ5.0と表示され、もうわけがわかりません、、
ドルビーオーディオ5.0と表示されるときは間違いなくドルビーアトモスではないです。
書込番号:25790835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
CUBUはAmazonのコールセンターに相談し、2回初期化しましたが、駄目でした
SONYに聞くとCUBUはAmazonに聞いてください
Amazonに聞くと、スピーカーはSONYに聞いてください、って、SONYいい加減過ぎますね(T_T)
AmazonMusicはCUBUが無いとスマホからBRAVIAにキャストすればドルビーアトモスで聴けますが、センタースピーカーからは音が出ないので、ヴォーカルが薄っぺらです。
360RealityAudioさえ諦めればCUBUが無い方が使いやすいです。
しかし、Netflixのドルビーアトモス作品が作品によってドルビーアトモスで出力されないのは何故でしょうかか?
やはり初期不良ですかね?
書込番号:25790845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いはしんさん
>しかし、Netflixのドルビーアトモス作品が作品によってドルビーアトモスで出力されないのは何故でしょうかか?
これはネトフリの作品名の間違いだと思います。アトモス作品で無いのにアトモスと名称付けてるヒューマンエラーだと思います。
Apple TV4K買ってください! こちらのアトモスが音が良いです!
書込番号:25790852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
≫これはネトフリの作品名の間違いだと思います。アトモス作品で無いのにアトモスと名称付けてるヒューマンエラーだと思います。
Apple TV4K買ってください! こちらのアトモスが音が良いです!
いや、私が試聴したのはA9で確実にドルビーアトモスだった作品ですから間違いないです。
テレビは85型のBRAVIAのフラグシップモデルXRJ85X95Lを昨年購入したばかりで、一昨年前には同じくXRJ85X95Kを違う部屋に買ったので、テレビの買い替えは難しいです。
やはりM2やA9000にはBRAVIAが使いやすいのもありますし。
書込番号:25790861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いはしんさん
AppleTV4Kは通常のテレビでは無く配信動画の端末です。
この端末のドルビーアトモスはeARCテレビ接続ならアトモスロスレスなのでアマゾン端末よりも音質がずっと良いですね!
ご参考まで
https://www.apple.com/jp/apple-tv-4k/
書込番号:25790868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
ありがとうございます
とりあえずCUBUをなんとかしないとこれ以上買うとややこしくなるので(T_T)
今日新しいCUBUが届いてからまた考えます
月曜日にSONYのエンジニアさんが来てくださるので、再度やり直して、CUBUが邪魔なら返品しちゃいます。
書込番号:25790947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
度重なるご質問すみません。
トップガンマーヴェリックのブルーレイディスクを持ってますが、ドルビーアトモス出力なのに、ドルビーオーディオ5.1になります。
原因はおわかりでしょうか?CUBU設置した状態です
書込番号:25791068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いはしんさん
ブルーレイプレイヤーの機種がソニーで無い場合、且つ4K UHDブルーレイディスクの場合はテレビ側のHDMI接続設定は拡張フォーマットにしないとアトモス再生出来ないですね!
2Kブルーレイアトモスなら上記設定は不要です。
プレイヤーの出力設定はビットストリーム設定です。
テレビ側eARC設定もオートにしていること確認お願いします。
書込番号:25791150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いはしんさん
ソニーのUHDプレイヤーは以下の設定が必要です。確認お願いします。
ーーーーー/ーーーーー
ソニー製Ultra HDブルーレイディスクプレーヤーの場合:
プレーヤーのリモコンの「ホーム」(または「HOME」)ボタンを押し、[設定]-[音声設定]の[BD操作音・副音声](または[BD音声MIX設定]/[BD音声設定])にて、[切]を選びます。(お買い上げ時は[入]です)
書込番号:25791159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
AVピュア出力設定でしょうか?
BD音声出力がミックスだったのを、AVピュア出力設定切りにしました。
合ってますでしょうか?
書込番号:25791164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
ブルーレイプレイヤーの機種がソニーで無い場合、且つ4K UHDブルーレイディスクの場合はテレビ側のHDMI接続設定は拡張フォーマットにしないとアトモス再生出来ないですね!
SONYです。具体的に何のHDMIをどの拡張にすれば良いでしょうか?
プレイヤーの出力設定はビットストリーム設定です。
こちらもやり方教えていただいたますでしょうか?
すみません(T_T)
テレビ側eARC設定もオートにしていること確認お願いします。
これもHDMIの拡張設定でしょうか?
オートの項目がありません(T_T)
書込番号:25791170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いはしんさん
何故か迷惑メールに入っていて今メール見ました。
月曜日にソニーエンジニア来るとの事なので、一連のブルーレイアトモス再生不可はソニーに原因追及して貰うのがベストですね。
上手く行くと良いですね!
書込番号:25792447 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ダイビングサムさん
ドルビーアトモス再生についてはほとんどトラブルシューティング出来ました!
あとは、私のブルーレイレコーダーの設定を変えないと、トップガンマーヴェリック等のブルーレイソフトがドルビーアトモスで再生されないことくらいです。
いやあ、A9を3年近く使ってましたが、M2には度肝を抜かれました!
買い替えて良かったです。
いつもいろいろありがとうございます!
今後も何かありましたらよろしくお願い申し上げます。
書込番号:25792463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いはしんさん
やはりM2良いですね!
今回の新機種でウーハー入れ込んで一部アンプも改良したんでしょうね。特に低音域と高音域に磨きがかかっている印象があります。360音響の締りとバランスが良いと思います。
ソニーエンジニアの見解わかりましたら時間ある時結果お願いしますね!
書込番号:25792530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
M2買いました。
少なくともブルーレイディスクではA9を凌駕するスピーカーでした。
気になるのは、Netflixでドルビーアトモスの作品観てるときに、アプリでは、ドルビーオーディオ5.1 48kHzと出ます。
これは、ドルビーアトモスで観れてないという事でしょうか?
書込番号:25790440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いはしんさん
>アプリでは、ドルビーオーディオ5.1 48kHzと出ます。
アトモス作品で上記表示は微妙ですね。耳で判断出来ると良いですがM2が360音響にするので難しいかもですね。
動画配信アトモスでもアトモス表示されますよね?
問題はビット深度で24ビット48kHzならブルーレイアトモスと同じですが、16ビット48kHzなら動画配信アトモスと判断出来ますね。ドルビーデジタルプラスw/ドルビーアトモスなので16ビット48khzだと思います。
動画配信アトモスは5.1chです。
ソニーと表示確認されると良いと思います!
書込番号:25790462 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ダイビングサムさん
ありがとうございます。SONYのアプリでは、Netflixとかのみで、ブルーレイディスクはDts5.0と出ます(T_T)
AmazonMusicのみ、ドルビーアトモスと表記されます
書込番号:25790473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いはしんさん
アプリ動作不安定みたいですね!
ソニーに連絡すると良いです!
書込番号:25790486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いはしんさん
念の為プレミアム会員加入しているか確認お願いします。
https://www.sony.jp/support/tv/connect/dolby-atmos/net/
ネット動画サービスによっては、ドルビーアトモス対応コンテンツが再生ができる / できない違いがある場合があります。(例:Netflix様の場合、最上位の「プレミアム」の視聴プランへのご加入が必要です。2023年4月現在の情報)
書込番号:25790528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いはしんさん
私も先日、A9M2を購入したのですが、ARCでテレビと接続してもNetflix、Disney+、U-NEXTのAtmosコンテンツが、どれもBravia Connect上ではDolby Audio 5.1ch 48kHzと表示されます。
これは本来はDolby Atmosと表示されるべきものなのでしょうか。
全く同じ症状なので、その後の顛末など教えて頂けると幸いです。
書込番号:26298585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はい、ドルビーアトモスのコンテンツはドルビーアトモスと表示されます。ドルビーアトモスと表示されてないとしたら、再生もドルビーアトモスでは無いと思われます
書込番号:26298590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>HAN1974さん
私の場合、なぜか自然に直りました。以後壊れてません
書込番号:26298595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
360の音楽を聞くにあたりFIRETVが必要との事で、この度CUBEを購入してコントロールボックスに接続しました。テレビだけで聞いた音量と、CUBEを介して聞いた音量と凄く差があります。同じ音量数値でも、CUBEを介したときは凄く音量が小さくなります。SONYに念の為に接続方法を確認し、接続は問題なく、音量についてはAmazonに確認してほしいと言われて確認したところ、仕様との事でした。結構音量の差があるので気になるのですが、やっぱり仕様なのでしょうがないのでしょうか。
書込番号:25777399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆まきんこ☆さん
端末の音量とテレビ側音量が一致しない事は良く有ると思います。
その場合は思い切って音量上げれば良いと思いますよ!
音量上げて音声や音響に異常が無ければアマゾンの仕様ということですね!
念の為端末初期化して変化あるかチェックしてみてください。
書込番号:25777402 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ダイビングサムさん
よくある事なのでしょうがないんですね。
理解できました。
BRAVIAにインストールされているユーチューブをみると、BRAVIAConnectのアプリで音質を確認すると、たいていのミュージッククリップはドルビーオーディオになりますが、CUBEのユーチューブで同じミュージッククリップをみるとドルビーオーディオではなく、ただの2.0と表示されます。
やっぱりこれも仕様なんですかね?
書込番号:25777593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆まきんこ☆さん
cubeのYou Tubeが2.0chだと違和感あります。
cubeをテレビ側にHDMI接続して、cubeの設定で外部オーディオ音声出力設定をやってみてください!
書込番号:25777628 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ダイビングサムさん
関係のない事までお答え頂きありがとうございます。
ちょっと試してみて変わらなければ諦めます。
ありがとうございました。
書込番号:25777679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆まきんこ☆さん
はじめまして!
私はM2入荷待ちですが、CUBEは既に買いました。
私は音楽アプリはAmazon Musicですが、CUBEを介してドルビーアトモス楽曲はドルビーアトモスで再生されますか?
されないのであれば今のA9残して、M2はキャンセルしたいです。
ちなみにAmazonとSONYに問い合わせましたら、CUBEがドルビーアトモス出力対応なので、AmazonMusicのドルビーアトモス音源の楽曲はドルビーアトモスで再生される、と言われましたが信用できません。
仮にドルビーアトモスで再生されてもBRAVIAのセンターシンクでボーカルはBRAVIAから音が出るのでしょうか?
書込番号:25780844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いはしんさん
アプリで音声出力の種類を確認しましたところ、360は360、atmosはatmosで出力されている事は確認できています。
センターシンクからも音が出ている事は確認できています。本当に音声が出力されているのか、テレビのスピーカーに耳を近づけて確認したので間違いないと思います。
テレビはBRAVIAのX95Jです。
CUBEは360、atmos以外の時はユーチューブ、アマプラ、ネットフリックスはLPCMの2.0か5.0になります。
BRAVIA内蔵のアプリで見た場合はドルビーオーディオの2.0か5.0で表示されます。
なぜ変わるのかがわかりません。
ちなみにどちらの音質がいいのかご存知でしょうか。
それとも同等?なんでしょうか。
ただテレビだけの音量とCUBEを介した時の音量の差が結構あります。
なのでCUBEから普通のテレビに戻した時など、CUBEの時は結構音量を上げているので、音の大きさにビックリして慌てて音量を下げるの事がちょっと手間です。
書込番号:25781290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆まきんこ☆さん
貴重なご意見ありがとうございます!
わたしも★まきんこ★さんもおそらく、配信動画、音楽と2つともドルビーアトモスを重視してると思います。
ちなみに、CUBUでK-POPの、TWICEの「One Spark House ver.」をAmazonMusicで再生してみてください!
この曲は、冒頭からリアスピーカーからドラムの音が明らかに左右独立して聴こえドルビーアトモスを一番実感出来る曲です。
私はBRAVIA X95Lですが、BRAVIAのNetflixをリモコンから再生すると、ドルビー2.0か5.0になるのですか?
ドルビーアトモスはNetflixでは再生されてないという事でしょうか?
ちなみに、2.0はたぶん2チャンネル、5.0は5チャンネルという意味でしょうか?
音質は同じですが、チャンネル数が違うだけです。
しかし、CUBUを介してではNetflixはドルビーアトモス再生しない!という事なら大問題ですし、テレビのリモコンで(BRAVIAのNetflixアプリで)ドルビーアトモス再生出来ないのは謎ですね。
そもそも360楽曲は少ない上、残念ながら今後はドルビーアトモス主流で、SONYが開発した360楽曲は淘汰され無くなるでしょう、、しかし私も360で音楽聴きたいので余計な出費で360を聴くためだけに2万近いCUBUを買わされましまた(T_T)
HT-A9も、めんどくさくドルビーアトモス楽曲再生するには、スマホのAmazonMusicアプリをBRAVIAにキャストする以外に方法は無いです!HT-A9にキャストするとドルビーアトモスがただのHDに音質が下がります
また、360聴くにはAlexa経由かHT-A9にキャストするかの2択ですが、360以外のドルビーアトモスの楽曲はやはりHDに音質がさがります。
音楽再生にはめちゃくちゃ手間がかかる仕様は、A9とM2で、やり方は違えどめちゃくちゃめんどくさい仕様ですね(T_T)
SONY、Amazon共に問い合わせましたが、2社ともCUBUがドルビーアトモス出力対応ならCUBUを介してNetflixなとの動画もAmazonMusicもドルビーアトモス再生出来ると断言してました。
お手すきの際、TWICEのOne SparkのHouse ver.の感想と、BRAVIAのリモコンからNetflixでドルビーアトモス再生可能か?、CUBUに命令してNetflixを観てドルビーアトモス再生可能かを、ご教示いただけましたら幸いです。
私のM2は7月中には届きますが、実際に自分で試せないため、同じようにお使いしてるまきんこさんのご意見は大変参考になります。
書込番号:25781334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いはしんさん
BRAVIA内蔵アプリのネットフリックス、CUBEを介してのネットフリックスのドルビーアトモス対応コンテンツはちゃんとアトモスで出力されてるので大丈夫です。
不思議なのがアトモス、360以外のコンテンツですね。
CUBEはLPCMの2.0か5.0、BRAVIA内蔵アプリではドルビーオーディオ2.0か5.0になるというところです。
ドラマのアンチヒーローをCUBE、BRAVIA内蔵アプリそれぞれをネットフリックスで見ましたが、CUBEはLPCM5.1、BRAVIA内蔵アプリはドルビーオーディオ5.1となっていました。
チャンネル数はわかるのですが、LPCMとドルビーオーディオとでは、どちらの音質がいいのかイマイチよくわからないです。
あ、CUBEをコントロールボックスに接続しましたら、BRAVIAの方でHDMI接続の設定を変更する必要があります。
コントロールボックスを繋いでいるHDMI端子を拡張ドルビービジョン優先にする必要があります。
それじゃないとCUBEを介してネットフリックスを見た場合、ドルビービジョン対応コンテンツがドルビービジョンで出力されません。
BRAVIA内蔵アプリでネットフリックスを見てた時はドルビービジョン対応のコンテンツを見た時はドルビービジョンになっていたのに、CUBEからのネットフリックスではドルビービジョンにならなかったので最初焦りました。
コントロールボックスに繋いだCUBEの操作性はいいと思います。
CUBEのリモコンでテレビを立ち上げてAmazonミュージックボタンを押せばすぐに開きますし、普通?にサクサクと使えます。
書込番号:25781576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆まきんこ☆さん
貴重なご意見またありがとうございます!
音質はなんとなくドルビーの方が良さそう、、しか言えなくて申し訳ございません。
CUBUの設定ありがとうございます!知らなかったら、大変でした、、
今でもBRAVIAはNetflixモードをオンにしてると、ドルビービジョンが選択出来ず、いちいち、Netflixモードをオフにする必要がありますね。
ちなみに先代のA9はお持ちでしたか?
お持ちなら、比較を、お持ちでなくてもM2のドルビーアトモスの立体感、2チャンネル放送の360ssm化の音響、総合的なご感想を教えていただけましたら幸いです。特にリアスピーカーからの出力が気になります。
私は特にA9のドルビーアトモスの立体音響をはじめまして聴いた時には鳥肌がたちましたが、後継機が劣ってるなら、今あるA9を残すつもりです。
サブウーファーはつけてます。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:25781590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いはしんさん
A9M2の前は、HT-A7000でリアはSA-RS5、サブウーファーはSA-SW3で運用していました。
A9、A7000の発表があった時、最初はA9を買う気満々でいて、視聴もせずに買う感じでいたんですが、旦那さんが視聴はしないとダメと言われたので、SONYストアに予約を入れてA9、A7000の視聴に旦那さんと行きました。
A9を持っているいはしんさんには大変心苦しいのですが、視聴をした時A9はいいと思えず…旦那さんとの意見も一致でA7000になりました。
私も旦那さんもA9の音質もあまり良いとは思えず、立体感もそんなに感じられなかったためです。
音質はA7000が良かったのでA7000にした、という感じです。
A7000の音質にはあまり不満はなく、立体感に関してはリアなど設置もしましたがあまり感じられなかったのでこんなものかなと思いながら使っていました。
A9M2とA9000の発表があった時、どれ位変わったのか知りたいな、位の軽い気持ちでSONYストアに視聴の予約を入れて、買い替えの事はそんなに考えていなかったんですが、視聴をして一気に買い替えを決意した位にA9M2にはやられました。
視聴の段階で音質は前機種に比べて格段に上がったと私も旦那さんも感じましたし、立体感もすぐに解りました。
一応A9000も視聴しましたが、私も旦那さんも満場一致でA9M2でした。
私も旦那さんもA7000より音質も上がったなと2人で話しています。
先日ネットフリックスでアトモス対応のスラムダンクを見ましたが、音質、立体感ともに最高でした。
A7000と比べても迫力が段違いでした。
地デジの立体感はあんまり解りませんが、セリフなどはハッキリ聞こえます。
地デジの時はリアの事はあんまり気にした事がないですが、ユーチューブでミュージッククリップを見たり、Amazonミュージックを聞いててアトモス、360の時じゃなくても、リアをいじろうと思った事はないですかね。
あくまで私の主観の素人の意見なので参考になるかは解りませんが(^_^;)
書込番号:25781703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆まきんこ☆さん
大変参考になりました!
本当にありがとうございます!
私も寝室がA9、リビングはまきんこさんど同じ、A7000にリア付けてます。
今回、M2と同時にリビングには9000を買いました。まだ届いてませんが(T_T)
私も7000はコンテンツによりますが、A9より立体感を感じてます。
クチコミとかでは、9000より7000の方が良いとのご意見ありますが、買ってしまいましたwww
M2が届いて、わからない事があったらまたご相談させていただけましたら幸いです!
M2に対して抱えてた不安が一掃出来ました!
ありがとうございました!
書込番号:25781710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆まきんこ☆さん
M2買いました!
しかし、テレビのアプリのNetflixなどの動画がSONYのアプリでドルビーサウンド5.1と表記され、ドルビーアトモスで再生されません(T_T)
今のところ、ブルーレイディスクとAmazonMusicしかドルビーアトモスで再生出来ません。
何か改善点ございましたらご教示いただけましたら幸いです。
書込番号:25790519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆まきんこ☆さん
度々すみません
買ったは良いのですが、AmazonMusicはドルビーアトモスで再生可能、NetflixもCUBUからのはドルビーアトモス再生可能(しかしA9のテレビのアプリのNetflixに比べると立体音響がかなりいまいちです)
テレビのアプリのNetflixなどの動画のドルビーアトモスのみ再生不可能で、ドルビーオーディオ5.1になります。
CUBUからもテレビからもNetflixなどをドルビーアトモスで再生する方法ご存知でしょうか?
再生出来ないのであれば、最悪、360音源諦めてCUBUは返品します。
どうか、お助けください🙏
書込番号:25790622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いはしんさん
M2購入おめでとうございます。
テレビのアプリがドルビーアトモス出力されないとの事ですが、私がA7000からM2へ変更した時、アプリで音場の設定後、特に何もいじらずにテレビアプリのNetflixで、アトモス対応作品はアトモスで出力されていましたので謎ですね…。
なので私もどーしてそーなるのかちょっとわからないのでお役に立てず申し訳ないのですが、SONYには聞いてみられましたか?
書込番号:25791009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆まきんこ☆さん
ご返信ありがとうございます!
そうなんです謎です。
SONYは土日休みなので月曜日に電話してみます。
現状、CUBUありだと、CUBU経由のNetflixなどはドルビーアトモス、AmazonMusicもドルビーアトモス。
しかし、慣れてるテレビ(BRAVIA)のNetflixはドルビーオーディオ5.0になります。
CUBUを取り除くと、テレビのNetflixなどはドルビーアトモスですが、なぜかセンターシンクが鳴らずBRAVIAから音が出ない。
AmazonMusicを聴くには、スマホからBRAVIAにキャストすればドルビーアトモスで聴けますが、これもセンタースピーカーは鳴りません。
楽しみにしていただけに、残念です。
しかし、CUBUを付けても、CUBU経由、テレビのNetflixアプリ共にドルビーアトモスで聴けて、アコースティックセンターシンクも駆動するのですよね?
そうなるよう、設定頑張ります。
設置設定は、昨夜SONYのエンジニアさんとやったのですが(T_T) テレビ専門のエンジニアさんでスピーカーにはあまり詳しくなく、CUBUはなおさらで。
書込番号:25791036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いはしんさん
届いてすぐに楽しめない心中、お察し申し上げます…。
そーですね。
CUBE接続後のテレビアプリのNetflixで昨日もアトモス対応のブルージャイアントを見ましたが、バッチリアトモス出力で勿論センターシンク対応されてました。
あ、アプリで音場設定する時、センターシンクからの音出し設定があると思うんですが、そこではちゃんと鳴ってるんですよね?
書込番号:25791054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆まきんこ☆さん
度重なるご質問すみません。
トップガンマーヴェリックのブルーレイディスクを持ってますが、ドルビーアトモス出力なのに、ドルビーオーディオ5.1になります。
原因はおわかりでしょうか?CUBU設置した状態です。
書込番号:25791056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆まきんこ☆さん
はい、BRAVIAから鳴りました
書込番号:25791061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆まきんこ☆さん
ブルーレイディスクを再生するにあたり、HDMIを拡張するんでしたっけ?
何の項目に拡張しましたか?
書込番号:25791066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いはしんさん
Blu-rayディスクは持っていないのでちょっとわからないですね。
私がBRAVIAに接続しているのはJ:COMのセットボックス、M2のコントロールボックス、PS5になります。
J:COMはHDMI1、コントロールボックスはHDMI3、PS5はHDMI4にBRAVIAに接続してます。
BRAVIAのHDMI信号フォーマットの設定はJ:COMのHDMI1は拡張フォーマット、コントロールボックスのHDMI3は拡張フォーマットドルビービジョン優先、PS5のHDMI4は拡張フォーマットVRRですね。
書込番号:25791087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]
本日、本機が届いたのですが、最も機能を活かせる接続について教えて頂けますと幸いです。
全て ソニー製です。
テレビ(テレビKJ-65X9500H)、レコーダー(ブルーレイディスクレコーダー
BDZ-FBW2000)、プレイステーション5、本機
となります。
書込番号:25774786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>黒猫村さん
>最も適切な接続方法
HT-A9000のヘルプガイド 33頁以降に適切な接続が記載されています。
https://helpguide.sony.net/ht/208283c/v1/ja/print.pdf
書込番号:25774804
10点
>黒猫村さん
テレビがeARCなので、レーコーダーとPS5はテレビ側入力端子に接続です。
サウンドバーとテレビはそれぞれeARC端子が有るので接続です。eARCは印字されているのでテレビ側とサウンドバー間違え無いように確認すると良いです。
テレビ側の音声設定をテレビスピーカーから外部オーディオ優先に設定してください。
書込番号:25774806 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>黒猫村さん
補足しますとお使いのBRAVIAはBRAVIA XRモデルと異なり、PS5の4K/120コマ対応とアコースティックセンターシンクが対応では無いBRAVIAなので、此等の機能が使えません。
ですので、外部機器はテレビ側eARC端子以外の入力端子に接続です。
勿論サウンドバーの入力端子(eARCでな方)に接続しても大丈夫です。
書込番号:25774863 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>黒猫村さん
>全て ソニー製です。
>テレビ(テレビKJ-65X9500H)、レコーダー(ブルーレイディスクレコーダー
>BDZ-FBW2000)、プレイステーション5、本機
私の接続方法は、都内SONY販売代理店から、ベストな接続方法を伝授して頂いたものです。
BRAVIA 65型 Mini LED/120fps対応TV
1)HDMI 1ブルーレイレコーダー
2)HDMI 2ブルーレイレコーダー
3)HDMI 3 HT-A9000 eARC
4)HDMI 4 PS5 高速ゲーム対応
HT-A9000
HDMI eARC対応は1本に減りました。HDMI 3(TV)へ
シールをはがすと、eARC未対応のHDMIが出てきます。私は、SONYフルサイズミラーレス2台をここに接続し、
静止画と4K動画の削除すべきない作品を確認してます。4K動画映像の音も再生できます。
65型の大画面だと、カメラ内臓の液晶画面より、大きく見え、細かい部分の検証に使ってます。
BRAVIAの裏側パネルを何回も、ふたを外すのは、大変なので、4個のTV側のHDMI端子は接続済です。
PS5高速ゲームに対応するのは、HDMI 3と4なので、HDMI 4との接続がベストと言えます。
書込番号:25775489
10点
>黒猫村さん
お使いのテレビ側は120fps対応機種ですね。失礼しました。テレビ側の端子にシールで4K/120fpsと印字されている入力端子に
PS5接続すると良いです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-KJ-65X9500H-4K%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC-Android-2020%E5%B9%B4%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB/dp/B086DS7P99
書込番号:25775832 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>james007さん
>PS5高速ゲームに対応するのは、HDMI 3と4なので、HDMI 4との接続がベストと言えます。
ps5をサウンドバーに繋ぐのはダメなのでしょうか?パススルーなので劣化はないと思っているのですが?
書込番号:25776219
8点
>黒猫村さん
こんにちは。
・サウンドバーはARCを使うので、テレビのHDMI3入力につなぎます(ここ一択です)。
制約があるのは上記だけで、それ以外の機器はどこにつないでもOKです。
PS5は4K120Pを出しますが、X9500Hは4K120Pは受けられません。X9500HのHDMI2.1対応はeARCだけの機能に限られます。PS5をX9500Hにつなぐ場合4K60Pまでの映像となります。
なのでレコーダーと同じく、PS5も空いているHDMI入力のどこにつないでもOKです。
とりあえず下記のような感じでOKです。()で書いてあるのは必ずしもここでなくても良い、という意味です。
テレビ
HDMI1 - (レコーダー)
HDMI2 - (PS5)
HDMI3 - A9000のHDMI OUT
HDMI4 -
A9000
HDMI IN -
書込番号:25776285
![]()
1点
>黒猫村さん
テレビ側eARCが120コマ入力端子になっている場合はPS5はサウンドバーのHDMI INに接続ですね!
ゲーム音声は7.1.2chサウンドバーで出力で120コマはeARC経由でテレビ側映像出力ですね!
やってみてください!
書込番号:25776299 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>黒猫村さん
テレビ側ファームウェアは最新にアップデートしてみてください。PS5の組合せでは常にアップデートした方が良いですね!
書込番号:25776309 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>castanetさん
>ps5をサウンドバーに繋ぐのはダメなのでしょうか?パススルーなので劣化はないと思っているのですが?
eARC対応のTVはBRAVIA HDMI 3一択です。
<最優先事項>サウンドバーのeARC対応HDMIは、BRAVIA HDMI 3にeARC接続するため
PS5をサウンドバーにeARC接続できません。
PS5をeARC未対応のHDMI (シールをはがして)で高速動作するか、不明です。
我が家の65型 BRAVIA Mini LEDは、HDMI 4が120fps対応なので、PS5をサウンドバーとの接続は、まったく考慮せす。
HDMI 3/HDMI 4のみ、120fps対応との記載があり、サウンドバー(eArC未対応)への接続は、120fps未対応と推測します。
書込番号:25776808
8点
>james007さん
>>PS5をeARC未対応のHDMI (シールをはがして)で高速動作するか、不明です。
勘違いされているようです。
eARCはオーディオ信号をリターンするための端子ですから、eARC対応可否と、映像信号のレートは関係ありません。
またHDMIではARC/eARCは機器で1つだけと決まっていますので、2つ以上のARC/eARCを持つ機種など存在しません。
再度書きますが、X9500Hの映像系は4K120P非対応で、4K60P/HDR 18Gbpsまでの入力となりますので、今回のケースで端子制約はARCにA9000を繋ぐという点だけであって、他の機器はどこにつないでもOKです。
書込番号:25777045
0点
>プローヴァさん
>再度書きますが、X9500Hの映像系は4K120P非対応で、4K60P/HDR 18Gbpsまでの入力となりますので、今回のケースで端子制約は>ARCにA9000を繋ぐという点だけであって、他の機器はどこにつないでもOKです。
↑
了解です。
次回、X9500Hから映像系4K120P対応BRAVIAへ乗り換え時を考えた場合は、
TV HDMI 3は唯一eARC対応なので、サウンドバーとの接続が理想的と伝えたかっただけです。
4K120P対応BRAVIAとの接続なら、HDMI 3一択かと。
書込番号:25777272
3点
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
SONYは、ストリーミングの2チャンネル放送もボタン押せば、360ssm化するとうたってますが、地デジの2チャンネル放送も360ssm化するのでしょうか?
それともストリーミングのユーチューブなどのみでしょうか?
ストリーミングにはNetflix等も含まれるのでしょうか?
書込番号:25769622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いはしんさん
ステレオ以上の音源はサウンドフィールドボタン押せば全部360SSMになります。
書込番号:25769626 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
以下SONYの返答です
Amazon Fire TV CUBEが、ドルビーアトモスでHDMI出力が可能であれば
HT-A9M2のHDMI入力端子はドルビーアトモスフォーマットに対応しているので、
再生が可能です。
ですが、以下Amazonの回答です
Fire TV CUBEを直接eARCに接続すれば問題ないが、M2のコントロールボックスを介してコントロールボックスにCUBEをHDMI接続した場合はわかりかねます。
との事です。私は音楽鑑賞も重視してるので、M2で今のまで通り(HT-A9)ドルビーアトモスでの音楽鑑賞がM2で不可能なら買い換えませんが、どなたか明確かつ正確なお答えお持ちでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:25769376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いはしんさん
アマゾンはM2の仕様には関知しないという意味ですね。いちいちオーディオ仕様チェックするのが面倒くさいということですね。
cubeがアトモス出力可能でM2がアトモス再生出力可能なのでソニーが正解です。ソニーが責任持って回答しているので大丈夫です!
疑心暗鬼なら量販店に聞いてみてください。ソニーと同じ回答になるはずです!
書込番号:25769399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ダイビングサムさん
ありがとうございます!
では、HT-A9ではドルビーアトモス楽曲を聴くにはスマホからBRAVIAにキャストするしか方法がありませんでしたが、M2では、CUBEを介してA9同様にBRAVIAのセンタースピーカーからの出力含め(センタースピーカーから音が出ないと楽曲がスカスカになります)、M2でも、AmazonMusicのドルビーアトモス楽曲を楽しめるのですね?
何回も同様の質問にお答え頂きありがとうございます。
これで、もしM2でドルビーアトモス楽曲が聴けなかったたら、SONYからの返信もありますし、返品可能ですよね。
書込番号:25769409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いはしんさん
M2はHDMI接続なので音質は感動レベルになると思いますよ!
cube持って行ってヨドバシとかで試聴すると良いかもですね!
これなら確実です。
勿論ソニーが出来ると言ってるので、正当な理由で出来ない場合は返品も可能でしょうね。
書込番号:25769429 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>いはしんさん
購入前にレンタルしてみてはいかがでしょうか?
以下リンクです。
https://www.rentio.jp/products/ht-a9m2
書込番号:25781328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
ありがとうございます!
既に申し込みしました!
いつもご返答ありがとうございます😊
書込番号:25781335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いはしんさん
上手く行くと良いですね!
書込番号:25781560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








