SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(13423件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2033スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2033

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ114

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9

クチコミ投稿数:48件 HT-A9のオーナーHT-A9の満足度5

2023年7月にA9購入しました。同時期にTVはBRAVIA(XRJ-77A80K)を追加購入、レコーダーは既存品AQUOSです。
A9コントロールBOXを軸にTVとレコーダーを、SONYのHDMIケーブルで接続しています。TVとA9の電源入り切り連動しております。

TV電源OFFして20分程度あるいは1から2時間後に、勝手にA9がONに、TVがついて1分ぐらいで勝手にOFFになる症状がありました。
レコーダーの録画予約のタイミング、携帯やBluetooth他周辺機器をOFFにするなど素人なりに考えうることは試したのですが分かりませんでした。
まずSONY修理の方にBRAVIAの方を点検してもらい接続含めてTVには問題なしとのことで、A9の方を新品交換してもらう事になりました。

それで、TV画面は点かなくなりましたが、A9コントロールBOXのみONになり一瞬ですがTV音声がバッと鳴って、すぐOFFになる現象があります。
電源OFFした後は必ず起こります。一回鳴った後は同現象は起こりません。
当時はネット上でもSONY側にも似たような事例がなく、電源連動を切るか、同じ現象がでて改善策が出るまで待つか、という選択しかなく現在に至ります。
メーカー保証期間内に改善されたらいいなあと思うのですが、現在もSONYには似たような事例がないそうです。
同じような現象の方、改善策をお持ちの方、教えていただけないでしょうか。

書込番号:25683986

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件 HT-A9の満足度5

2024/04/02 13:41(1年以上前)

>カモシカ.comさん

>それで、TV画面は点かなくなりましたが、A9コントロールBOXのみONになり一瞬ですがTV音声がバッと鳴って、すぐOFFになる現象があります。

取り敢えずすぐできる対策はA9のコンセントをスイッチ付きのテーブルコンセント使うと良いです。A9電源オフしたらコンセントのスイッチオフです。めんどうですが一番手っ取り早いです。

書込番号:25683993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件 HT-A9の満足度5

2024/04/02 13:47(1年以上前)

>カモシカ.comさん

A9とのルーター接続はLANケーブル使うと良いかもですね。WiFiの外部電波悪さしてる可能性がありますので、改善するか試してみてください。

書込番号:25683996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件 HT-A9の満足度5

2024/04/02 13:58(1年以上前)

>カモシカ.comさん

本来はテレビとA9初期化で一時的な誤作動収まると思いますが、ダメなんですね?

いずれにしても定期的にケーブルとコンセント全部抜いて電源リセットお勧めです。

これ定期的にやらないととんでも無い怪奇現象が出るケース多いです。

書込番号:25684004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:48件 HT-A9のオーナーHT-A9の満足度5

2024/04/02 14:01(1年以上前)

>ダイビングサムさんありがとうございます。

そうなのです、面倒なのが嫌なので、分かっていれば一瞬だし今は慣れてしまおうと、そのままです。知らないとむちゃくちゃビックリされますΣ(゚д゚lll)
改善策がなければ、最終手段として、TV連動を切って、A9は常時ONかな、と考えているのですが。。。

SONYサポートからの返信で、A9コントロールBOXからTVのHDMIを抜いて、同じ現象が起こるか試してほしい。それで起こらなければA9の問題ではなくBRAVIAの方の問題かも知れない、とのことでした。いちおう試そうと思います。

書込番号:25684007

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件 HT-A9の満足度5

2024/04/02 14:12(1年以上前)

>カモシカ.comさん

>それで起こらなければA9の問題ではなくBRAVIAの方の問題かも知れない、とのことでした。いちおう試そうと思います。

切り分けしても、BRAVIAの原因不明なら、対策できないですよね。。。

たまにあるのが、初期化しても実際は完全初期化=お買上時の状態にならない、こういう問題もあるようなので、テレビ交換が良いかもですね。

書込番号:25684018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件 HT-A9の満足度5

2024/04/02 16:17(1年以上前)

>カモシカ.comさん

BRAVIA勝手に電源入る問題対策以下リンクです。注目はタイマー設定オフです。

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1506250072565

A7000でも同様な事例があります。初期化で解決したようです。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001370769/SortID=25488061/

書込番号:25684128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:612件Goodアンサー獲得:76件

2024/04/02 19:30(1年以上前)

>カモシカ.comさん
レコーダーを完全に外しても同じ現象起きますか?
HDMI接続はネットみたいに実は全ての機器が繋がって相互通信してるので、直接関係なさそうな機器が原因の場合もあります。

書込番号:25684321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:48件 HT-A9のオーナーHT-A9の満足度5

2024/04/02 20:00(1年以上前)

>bjヘビーさん
ありがとうございます。
単純にレコーダー切り離し確認済みです。TVと直接レコーダーにしてA9と切り離しも確認済みです。レコーダー再生の音質最適化はA9に接続の方がいいとSONYの方に言われたのでそうしています。

話が逸れるかもですが、当初レコーダー(AQUOS)と TV(BRAVIA)はリモコン連動しないはずで、連動していなかったのですが、2ヶ月ぐらいして気づいたら、BRAVIAのリモコンでAQUOSの操作できるようになってます。ホームや録画リストと青赤緑黄と再生とか、リモコンに同じ機能があるボタンに限定されますが、良い方の現象でした。が、レコーダー以外はHDMIも全てSONYだし一番疑わしいのがAQUOSレコーダーかと思い最初に試したのと、SONYサポートの方が来られた際にTVの初期化やA9の初期化も試されましたが改善されませんでした。

時間がとれる時に、TV、A9、各々もう一度、全て外して初期化してみようと思います。

書込番号:25684354

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件 HT-A9の満足度5

2024/04/02 22:02(1年以上前)

>カモシカ.comさん

>が逸れるかもですが、当初レコーダー(AQUOS)と TV(BRAVIA)はリモコン連動しないはずで、連動していなかったのですが、2ヶ月ぐらいして気づいたら、BRAVIAのリモコンでAQUOSの操作できるようになってます。

AQUOSレコーダーA9接続でテレビリモコン連動するかチェックしてみてください。
これはご都合の良い時で大丈夫です。何かしらヒント出るかもです。

それとテレビもサウンドバーも初期化1回では初期化の結果が出ない場合があるので、数回繰り返す必要が有るケースも過去の事例があります。

書込番号:25684499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件 HT-A9の満足度5

2024/04/02 22:15(1年以上前)

>カモシカ.comさん

AQUOSレコーダー再起動してみてください。データ保存されますので、下記リンクにしたがってお願いします。

https://cs.sharp.co.jp/trouble_check/div/dvd/info_reset.html

とにかく色々やると良いです。

書込番号:25684523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:612件Goodアンサー獲得:76件

2024/04/03 11:49(1年以上前)

>カモシカ.comさん
そういえば、過去にサウンドバーにApple TV4kを接続したた際に、夜中に突然電源が入ってそのままになる現象がありました。(AppleTVは有線LAN接続)
これはおそらくスタンバイ状態でのHDMIパススルーが上手く出来てないのかなと考えてました。

ただ、スレ主さんはレコーダー外しても現象発生するとのことなので別の原因ぽいですね、、
自動アップデートの設定をオフにするとどうでしょう?

書込番号:25685011 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:48件 HT-A9のオーナーHT-A9の満足度5

2024/04/03 16:28(1年以上前)

>bjヘビーさん

A9とは別でTVに直接amazonのFireTV差し込んでます。BRAVIA(XRJ-77A80K)は裏面カバー仕様なので都度Fire stick抜き差しは非常に手間なので差し込んだままになってます。BRAVIAのアプリに無いのがあるので偶にしか使いませんが。
SONYの方に接続も再設定もしていただいたときに一応、Fire stickは不具合に関係ないとは言われましたが、ゲーム等の使用もなく音楽は別のアンプですので、思い当たるのはそれぐらいでしょうか。

書込番号:25685269

ナイスクチコミ!2


SN22さん
クチコミ投稿数:1件

2024/04/05 06:44(1年以上前)

>A9コントロールBOXのみONになり一瞬ですがTV音声がバッと鳴って、すぐOFFになる現象があります。
>電源OFFした後は必ず起こります。一回鳴った後は同現象は起こりません。
> 当時はネット上でもSONY側にも似たような事例がなく、電源連動を切るか、同じ現象がでて改善策が出るまで待つか、という選択しかなく現在に至ります。

我が家のHT-A9も全く同じ問題が生じています。テレビの型番は違うものですが、同じくBRAVIAを使用しています。
もう勝手にテレビの音声が途切れ途切れ突然再生されることに慣れつつあります。
勝手に電源が点く瞬間に偶然居合わせたこともありますが、コントロールボックスが「MUTE」の状態で勝手に起動しているようです。(MUTEなのに音が出るのもおかしな話ですが)
HT-A9もテレビもあらゆる設定の変更や初期化、テレビ側の不要なアプリの削除、タイマーに関連する機能をオフにしても改善しないので諦めてます。

周波数設定を何度やり直しても、左右のスピーカーで音飛びも頻発するし、高いものなのに何だかなぁといった気持ちです。

書込番号:25687290

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件 HT-A9の満足度5

2024/04/05 11:02(1年以上前)

>カモシカ.comさん

外部ノイズの影響やはり捨てきれないです。一時ですがどこの量販店でもA9のリアーならなかったりまともに試聴出来ない時期がありました。

以下対策やってみてください。

@ アルミフォイルでコントロールボックス4重に巻く

リモコン受光部は開放です。

Aウルトラハイスピードか光ファイバーHDMIでA9とテレビ接続

Bコントロールボックスはテレビから出来るだけ離す

Cコントロールボックスは金属インシュレーターで浮かす(放熱)

後は以前基盤交換していたと思いますが、基盤取り付け不良とか無いですかね?ここはもう一度点検してもらってみてください。


書込番号:25687504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2024/04/05 14:03(1年以上前)

>SN22さん
複数の方が同じ現象にあってるならヤバいですね。
うちもA7000なので中身は似たような物かも知れないので戦々恐々です。

書込番号:25687690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 HT-A9のオーナーHT-A9の満足度5

2024/04/05 16:51(1年以上前)

>SN22さん
同じBRAVIAでも機種違いということは当初の見立て通りHTーA9側の現象で、TV側の問題ではなさそうですね。
SONYのサポートには連絡されましたか?私は、一度交換してもらっています。是非、こういう現象があるとSONYに認識させてほしいです。
当初はOFF後に突然TVがしばらく点いてビックリでしたが、HTーA9交換してもらって、音(BOXの表示はTV)が一瞬するだけに軽減してます。

7月にはメーカー保証が切れるので、それまでにSONYにもHTーA9の不具合と認識してもらって改善策を見つけてほしいのですが、
私の場合、交換して音の現象がマシになった意味が不明で、皆さんが仰るように電波干渉は違うように感じています。
TV点けてからスピーカーから音が鳴るまでに最初反応が鈍いのと、突然の音鳴り現象も、仰るように私もだいぶ慣れてしまいました。
拙宅では他周辺機器に電波障害などはなく、HTーA9も幸い音飛びや他機能に支障は無いので、ヘタに交換したくないとも思っています。

書込番号:25687859

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件 HT-A9の満足度5

2024/04/05 18:44(1年以上前)

>カモシカ.comさん

A9は結構原因不明の現象起こりますよね。それも結構うちもそうです、てのがあります。未解決が多いです。

以前にソニーの別エレキ部門の技術者がA9のコントロールボックスについて、この大きさで多機能基盤アンプに詰め込んで本当にノイズ対策できるんだろうか?って言ってました。

内部では凄いノイズ対策してるんですが、時代の機器のノイズ蔓延に追いついていない可能性があるかな?と感じてます。

一つ手っ取り早い対策は外出時にブレーカー半日落としてみてください。予約機能がある機器は注意が必要です。ブレーカー落とすと全ての家電製品機器全て電源リセットされて改善する場合があります。

とにかく原因が不明なので色々やってみると良いと思います。





書込番号:25687969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件 HT-A9のオーナーHT-A9の満足度5

2024/04/13 15:58(1年以上前)

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
>SN22さん
>bjヘビーさん

アドバイス、類似情報などありがとうございます。進捗及びご報告です。
まだ2、3日しか経過していないので確証ではないのですが、いちばん疑わしいFire stick(HDMI1に接続)の設定見直しました。
再起動後に各アプリの自動更新をすべてOFFもしくは削除、TV=BRAVIA再起動、にして様子見ていますが、TV切ってから数十分から1時間超の間に音だけワッという現象が起きてないです。
その他の設定、H9、TV、レコーダー、Fire stickについてはHDMIや電源コードの抜き差し再起動も実施していません。全部すると原因も不明になると思ったので。
※強いて言えばFire stickのリモコンはTV併用できるのでTVボード引き出しに仕舞いました。

今まではTV電源OFF後、数十分のうちに毎度ワッと鳴っていたので、改善されたのかも知れないです!!
過去には数時間後にワッと鳴ることもあったので確実ではないかも知れませんが、
いわゆる電波障害とアプリ等の自動更新による接続?は違うものという前提ですが、
とにかくお伺いしてみて良かったです。感謝です。

書込番号:25697833

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件 HT-A9の満足度5

2024/04/13 16:42(1年以上前)

>カモシカ.comさん

fireTVとは盲点ですね。そんな悪さするのかと改めて思います。

いずれにしても定期的にケーブルとコンセント外しの電源リセットは定期的にやる方が良いと思います。

書込番号:25697884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:612件Goodアンサー獲得:76件

2024/04/13 17:16(1年以上前)

>カモシカ.comさん
前回記載した通り、HDMI接続は全ての機器が繋がっており、直接は繋いで無い機器でも自動アップデートの確認などで機器の相性によっては上手くパススルー出来ずに起動してしまう事があります。

このまま現象解決する事を祈ってます。

書込番号:25697917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ88

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

推奨の繋ぎ方をご教授下さい。

2024/04/01 01:35(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000

クチコミ投稿数:605件

PS5、Chromecast with Google TV (4K) 、SONY BDZ-FBT3000
テレビはハイセンスの55U8Kです。
現在は、HT-A5000をHDMI端子2(eARC)に接続、
PS5とSONY BDZ-FBT3000をHDMI切替器にてHT-A5000に接続してます。
Chromecast with Google TV (4K) をHDMI端子1に接続しておりますが、
ChromecastのDOLBY ATMOSの音声が出力できません。
テレビの取説では、
「eARC/ARC対応のオーディオ機器( オーディオシステム) はHDMI入力2(eARC/ARC)端子に接続してください。」
「2160p 60Hz(10bit,12bit)及び2160p 120Hz 出力対応機器、VRR/ビデオ入力(映像/音声)
FreeSync Premium 信号対応ゲーム機を接続する場合はHDMI 入力1 端子か2 端子に接続してください。」
とあります。(PS5とBDZ-FBT3000からはDOLBY ATMOSの音声の出力確認は出来ております)
全ての機器からDOLBY ATMOSの音声を出力したいのですが、恐らく接続を間違えていると思います。
皆様のお知恵をご教授頂けましたら、幸いです。

書込番号:25682378

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:605件

2024/04/01 01:58(1年以上前)

自己レスです。

HDMI切替器は3入力対応なので、Chromecast を繋ぐ事は出来ますが、
テレビの設置場所の都合上、まだ試せていません。
本日中には出来ると思いますが、この方法も手立ての一つになりますでしょうか?

書込番号:25682382

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件 HT-A5000の満足度5

2024/04/01 07:39(1年以上前)

>tonkichi628さん
>テレビの取説では、
「eARC/ARC対応のオーディオ機器( オーディオシステム) はHDMI入力2(eARC/ARC)端子に接続してください。」
「2160p 60Hz(10bit,12bit)及び2160p 120Hz 出力対応機器、VRR/ビデオ入力(映像/音声)
FreeSync Premium 信号対応ゲーム機を接続する場合はHDMI 入力1 端子か2 端子に接続してください。」

上記の意味はA5000のeARC端子はテレビのHDMI2 eARCと接続です。

PS5は120Hz VRRのゲーム器なのでHDMI入力1に接続です。これでゲーム最大限機能が発揮出来ます。A5000もこの機能パススルー出来ますが、HDMI切替器併用だとダメでしょうね。

ChromecastはHDMI3接続してみてください。ドルビーアトモスは有料プレミアム会員、英語本編でアトモス再生です。吹き替えはアトモスならないです。

レコーダーはサウンドバー接続でも良いと思います。





書込番号:25682493 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件 HT-A5000の満足度5

2024/04/01 07:48(1年以上前)

>tonkichi628さん

テレビ側音声出力設定はビットストリームかデジタルスルー設定です。PCM設定はドルビーアトモス再生ダメです。

テレビのサラウンド設定にドルビーアトモスが有ればオンしてください。

書込番号:25682499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件 HT-A5000の満足度5

2024/04/01 08:01(1年以上前)

>tonkichi628さん

>本日中には出来ると思いますが、この方法も手立ての一つになりますでしょうか?

切替器がアトモス対応機種ですよね。大丈夫だと思います。切替器の切替えは自動で無く手動でやると確実なので良いと思います。


書込番号:25682508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:605件

2024/04/01 12:58(1年以上前)

>ダイビングサムさん

現在、PS5とSONY BDZ-FBT3000をHDMI切替器にてHT-A5000に接続し、VODやDOLBY ATMOS対応のBlu-ray Discでの再生でDOLBY ATMOS出力が出来ているので、対応していると思います。

書込番号:25682816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:605件

2024/04/01 13:07(1年以上前)

自己レスです。

という事は、BDレコーダーとChromecastを
切替器に繋ぎ、PS5をテレビのHDMI端子1に
繋ぐのが、ベストという事でしょうか?

書込番号:25682823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件 HT-A5000の満足度5

2024/04/01 13:20(1年以上前)

>tonkichi628さん


>という事は、BDレコーダーとChromecastを
切替器に繋ぎ、PS5をテレビのHDMI端子1に
繋ぐのが、ベストという事でしょうか?

切替器は誤作動の可能性があるので今後ご注意ですね。

PS5はA5000に直接接続でも大丈夫です。

BDレコーダーでテレビ録画の場合はテレビ接続が動作安定と思います。

録画しない場合はBDレコーダーとChromecastを切替器でサウンドバー接続です。この場合はPS5をHDMI1接続です。

テレビ側入力端子3個あるので有れば、Chromecast以外全部テレビ側接続出来れば無理に切替器使うと必要が無いですね。

書込番号:25682839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件 HT-A5000の満足度5

2024/04/01 13:28(1年以上前)

>tonkichi628さん

テレビの入力端子4個あってeARC端子はサウンドバーと接続なので、残りのテレビ側入力端子3個ありますね。

https://www.hisense.co.jp/tv/u8k/d6.php




書込番号:25682849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2024/04/01 13:52(1年以上前)

>tonkichi628さん
こんにちは。
結論から言えば今の接続で何の問題もありません。
ただ、chromecastのみTV本体接続でATMOSが出ないようなので、TVの出力設定が必要と思われます。

TVのメニューから、

省エネ・その他の設定→外部入力・HDMI連動設定→HDMI連動設定
のeARCモードをオンに設定してください。
下記機能操作ガイドのP.102を参照してください。
https://www.hisense.co.jp/tv/u8k/assets/pdf/manual.pdf

次に、音声詳細設定→デジタル音声出力を
 (ビットストリーム)オート または (ビットストリーム)デジタルスルー

に切り替えてみてください。どちらかでATMOSが認識されるはずです。
機能操作ガイドのP.217を参照してください。



ただ私ならなるべくHDMI切り替え機は使いたくない(トラブルの元)なので別の接続方法をとります。

まず制約条件を纏めると下記になります。

●TV本体
・4K120Pを出力するPS5などの機器は、HDMI1または2に接続
・オーディオ機器(サウンドバー)はHDMI1に接続

●HT-A5000
・外部HDMI入力はPS5の出力する4K120PやVRR等に全対応(つないでも問題なし)

●HDMI切り替え機はトラブルの元なのでなるべく使わない

ですので、私なら下記の様に接続します。

TV HDMI1 <-- PS5
TV HDMI2 <-- A5000
TV HDMI3 <-- FBT3000
TV HDMI4 <-- Chromecast

どうしてもChromecastから音が出ないようなら、ChromecastだけA5000のHDMI入力につないでもOKです。

書込番号:25682864

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件 HT-A5000の満足度5

2024/04/01 16:54(1年以上前)

>tonkichi628さん

サウンドバーとテレビ接続の場合は、HDMI連動設定をサウンドシステム連動にオンすること、テレビスピーカー出力設定を外部オーディオ優先に設定が必要なので念の為確認お願いします。

書込番号:25682994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件 HT-A5000の満足度5

2024/04/01 17:03(1年以上前)

>tonkichi628さん

Chromecast with Google TVの設定も以下お願いします。


設定から「ディスプレイと音>音の詳細設定>形式の選択」を「自動」、または「手動>ドルビーアトモス / ドルビーデジタルプラス」を有効にする

書込番号:25683005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:605件

2024/04/01 20:15(1年以上前)

ただ今自宅に戻りました。
これからセッティング及び検証に入ります。
検証結果は、早ければ、本日中若しくは明日になると思います。

書込番号:25683229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件

2024/04/01 23:43(1年以上前)

セッティング終わりました。

TV HDMI1 <-- PS5
TV HDMI2 <-- A5000
TV HDMI3 <-- FBT3000
TV HDMI4 <-- Chromecast

上記通りのセッティングを行いました。
結果、PS5のみが、DOLBY ATMOS出力が出来なくなりました。
PS5の音声出力の音声フォーマット(優先)でDOLBY ATMOSにしても、
HT-A5000上ではLPCMと表示されます。
テレビの音声詳細設定→デジタル音声出力を
(ビットストリーム)オート、(ビットストリーム)デジタルスルーのどちらにしても
LPCMのままです。

書込番号:25683482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件

2024/04/02 00:10(1年以上前)

自己レスです。
接続方法が少し変わりました。

TV HDMI1 <-- PS5
TV HDMI2 <-- A5000<--BDZ-FBT3000
TV HDMI3 <-- Chromecast
TV HDMI4 <-- TT-4K100(前テレビで使用していた外付けチューナー)

前スレの症状はこの組み合わせでした。
この影響でしょうか?

書込番号:25683498

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件 HT-A5000の満足度5

2024/04/02 08:06(1年以上前)

>tonkichi628さん

テレビ側の設定影響でPS5がアトモス再生できないので有れば、サウンドバーに直接接続です。

無理に全部テレビ側に接続しなくてもPS5をサウンドバーに接続すれば良いです。

最初の接続どうりPS5でアトモス再生できますね。



書込番号:25683713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2024/04/02 09:23(1年以上前)

>tonkichi628さん
接続テストご苦労様です。

PS5の音声信号をハイセンスのテレビがARCに出せないのかも知れませんね。
他の機器の認識は問題ないのであれば、下記の様に接続してみてください。

TV HDMI2 <-- A5000
TV HDMI3 <-- FBT3000
TV HDMI4 <-- Chromecast
A5000 HDMI入力 <-- PS5

A5000のHDMI入力は、既に書いたようにPS5の出力に全対応しますのでA5000にPS5を繋いでも大丈夫です。

書込番号:25683791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:605件

2024/04/02 09:35(1年以上前)

TV HDMI1 <-- FBT3000
TV HDMI2 <-- A5000<--PS5
TV HDMI3 <--TT-4K100
TV HDMI4 <--Chromecast

試行錯誤の結果、上記の接続でFBT3000、PS5、Chromecastから
Dolby Atmos出力確認出来ました。

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん

ご教授頂きまして、ありがとうございました。

書込番号:25683806

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件 HT-A5000の満足度5

2024/04/02 10:17(1年以上前)

>tonkichi628さん

接続と機器の設定で奏功したと言えますね。

やはりソニーPS5はソニーサウンドバーに接続がベストで、ソニー製品同士の独自のプロトコルが存在するので接続が安定します。

HDMI切替器は使わないで正解ですね。





書込番号:25683844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最適な接続方法を教えてくださいm(_ _)m

2024/03/31 22:39(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000

スレ主 tonaniさん
クチコミ投稿数:2件

この度引っ越しまして、新たにテレビ、サウンドバー、BDレコーダーを購入しました。

購入した製品は全てソニー製品でして以下のものになりますが、最適な接続方法をアドバイス頂きたいです。

テレビ…ソニー製 XRJ65X95K
サウンドバー…ソニー製 HT A5000
レコーダー…ソニー製 BDZ-FBT2200

1番優先したいのは音声でして、できる限り映画館にいるような臨場感を感じられる音で視聴したいのですが、あまりサウンドバーの音質の良さを感じられず、もっと改善できないものかと思っています。

尚、現状は
アンテナ→レコーダー→テレビ→スピーカー
の順でそれぞれHDMIケーブルで接続しています。

自分は機械音痴のため是非アドバイスいただきたく、よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:25682235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件 HT-A5000の満足度5

2024/03/31 23:01(1年以上前)

>tonaniさん

>1番優先したいのは音声でして、できる限り映画館にいるような臨場感を感じられる音で視聴したいのですが、あまりサウンドバーの音質の良さを感じられず、もっと改善できないものかと思っています。

何を再生するかでサウンドバーの音響は変化します。

基本このサウンドバーはブルーレイディスクで最強の映画音響再生です。地デジステレオだと音源劣化音響なのでシステムの有効活用は難しいです。

テレビ側がBRAVIAなので、ソニー独自のアコースティックセンターシンクでサウンドバーとテレビ音声出力をHDMI接続で同時駆動出来ます。これは映画音響でテレビ画面で音声位置が一致するので活用すると良いです。

接続は現状の接続で大丈夫です。

レコーダー→テレビ→サウンドバー

後は映画音響強化には当然サブウーハーがサラウンド強化しますので、アコースティックセンターシンク機能と合わせて出来れオプションのサブウーハーSW5を追加で圧倒的な立体音響が構築出来ます。

それと映画音響は音量上げないと立体音響にならないです。音量上げれば上げるほど立体音響が向上出来ます。

それとオーディオシステムはエージングが必要で自動車と同じように慣らし運転が必要です。50時間ぐらいは余り音量上げないでサウンドバーの慣らししてください。

最終的にはソニーサウンドバーは150時間かかります。じっくりやってみてください。







書込番号:25682266 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件 HT-A5000の満足度5

2024/03/31 23:06(1年以上前)

>tonaniさん

ソニー独自のアコースティックセンターシンクの優位性は以下リンクご参考まで。

https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-A95K/feature_2.html#L1_220

書込番号:25682274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件 HT-A5000の満足度5

2024/03/31 23:12(1年以上前)

>tonaniさん


後はオプションのリアースピーカー追加で圧倒的な3D立体音響のソニー独自の360SSMも可能なので、検討してみてください。

https://www.phileweb.com/sp/review/article/202209/09/4866.html

書込番号:25682284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 tonaniさん
クチコミ投稿数:2件

2024/03/31 23:40(1年以上前)

>ダイビングサムさん

アドバイスありがとうございます。

接続方法は間違っていなかったようで良かったです&#128522;

リアスピーカーやサブウーファーの設置でまだまだ改善の余地がありそうなので検討してみます。

早々にアドバイスいただき助かりました。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25682312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

XRJ-55X90Jに収まる?

2024/03/30 02:19(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000

クチコミ投稿数:3件

XRJ-55X90J用に購入を考えているのですが、サイズが合うか不安です。
本製品の横幅121cmに対し、XRJ-55X90Jのスタンド内側間が120.5cmと微妙に足りないのですが、やはり収まらないでしょうか?

書込番号:25679788

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件 HT-A5000の満足度5

2024/03/30 08:12(1年以上前)

>ノブゴロドさん

以下リンクによると大丈夫みたいです。

https://twitter.com/Gokiso_/status/1583266425162301440

書込番号:25679947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2024/03/30 10:35(1年以上前)

>ノブゴロドさん
こんにちは
スタンドの内寸が1205mmに対してサウンドバーは1210mmと5mm足りませんので余裕でダメです。
無理に押し込んだ場合、スタンドや本体とサウンドバーが接するので共振などの恐れがあります。
A5000をスタンド間に収めるためには65型以上が必要です。

あとはテレビ本体のスタンドの前に設置するのもお勧めです。テレビ台の奥行が足りればですが。

書込番号:25680071 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件 HT-A5000の満足度5

2024/03/30 10:53(1年以上前)

>ノブゴロドさん

テレビの足は外側に向ければ123cmになるので行けると思いますよ。

いずれにしても天井スピーカーがあるので、サウンドバーをテレビの下に押し込んではダメです。

出来るだけ、テレビの前に設置でお願いします。

購入店ご相談お勧めです。

書込番号:25680092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/03/30 12:05(1年以上前)

>プローヴァさん
やはりそうですよね。奥行出したくないので別機種を検討します。

>ダイビングサムさん
スタンドの足は画面に対し垂直で稼働域無しです。123cmという数値は外寸では?

書込番号:25680166

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件 HT-A5000の満足度5

2024/03/30 12:55(1年以上前)

>ノブゴロドさん

解決済みですが、仕様書ずーっと下に、設置寸法スタンド外側向けが寸法ありますよ。これ行けると思いますよ。

https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-X90J/spec.html

書込番号:25680214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件 HT-A5000の満足度5

2024/03/30 13:10(1年以上前)

>ノブゴロドさん

コピペです。高さも幅も完璧にサウンドバーが入る寸法ですが、どうでしょうか?

これでダメなら買わない方が良いです。

【XRJ-55X90J】

123.3x71.1x7.2[123.3x78.3x32.4(スタンド外側時)]

[123.3x78.3x32.4(スタンド内側時)]

書込番号:25680227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6456件Goodアンサー獲得:895件

2024/03/30 13:56(1年以上前)

>テレビの足は外側に向ければ123cmになるので行けると思いますよ。

だから、この123cmは、スタンドを外側に設置した時のスタンド外寸であり、
スタンド間の内寸は、120.54cm。
図面寸法の見方を知らないのでしょうか?

書込番号:25680272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2024/03/30 14:10(1年以上前)

>ダイビングサムさん
話が噛み合っていないようなので補足します。
設置したい位置は、左右のスタンド足の内側です。奥行出したくないので。

書込番号:25680280

ナイスクチコミ!3


nyonmenさん
クチコミ投稿数:1件

2024/05/04 08:06(1年以上前)

スタンドの高さよりほんの少し高いインシュレータで普通に解決しますよ!

書込番号:25723381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/06/30 11:38(1年以上前)

物凄いカメレスで恐縮なんですが、ギリギリ収まりますよ。
私もXRJ-55X90Jと組み合わせて使っています。
写真で雰囲気をご確認ください。
既に解決済とのことですが、こちらのスレッド見ている人の今後の参考になれば幸いです。

書込番号:25792347

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ68

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 反応が遅い?

2024/03/15 11:37(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-S2000 [ブラック]

クチコミ投稿数:22件

【使いたい環境や用途】
リビングで家族と地デジ中心。

【重視するポイント】
テレビより良い音質にしたい

【予算】
5万円まで

【比較している製品型番やサービス】
ヤマハSR-B30A、ソニーHT-X8500

【質問内容、その他コメント】
サウンドバー初心者です。
ソニーオフィシャルサイトのS2000のオーナーレビューを見ていると、
「チャンネルを切り替えたり、ビデオやネット動画など早送りした直後など、音が消音から始まる」
「ARC対応HDMIケーブルで繋げましたが早送りなどすると2秒ほど無音の症状がでる。光ケーブルで解消」
などのレビューがあり、気になっています。

この機種がそうなんですか?それともソニー製品全体がそうなんでしょうか?

書込番号:25661181

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件

2024/03/15 12:19(1年以上前)

>きつちょさん

確かにソニーサウンドバーはHDMI接続で早送りするとタイミングでは無音になります。

その時点でサウンドバー電源オフしてオンにすれば必ず音は出ます。

早送り短いと症状出ないです。

アップデートで直るケースがあります。

地デジならこのサウンドバー良いですよ。

書込番号:25661213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


銀メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件 HT-S2000 [ブラック]の満足度3

2024/03/15 13:14(1年以上前)

>きつちょさん
こんにちは。
ソニーのテレビ同士ですと、このようなことは殆どないと思いますよ。
うちはA95KとA7000ですが、出音はスムーズな印象です。もっともソニーはテレビが不安定なandroidですので、個体差や相性で必ずしもそうならない可能性はありますね。

テレビとサウンドバーが別メーカーの場合、このようなことが起こる確率は上がります。この手の話はあまり気にし過ぎると機種選びができにくくなると思います。

書込番号:25661277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/15 13:23(1年以上前)

>きつちょさん

全体的に安物だと起きるでしょう

TVOSも悪さします

書込番号:25661286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:22件

2024/03/15 18:08(1年以上前)

>プローヴァさん
私はあまり気にしないのですが、子供たちが嫌がると無用の長物になってしまうので、気になっています。

>エラーゴンさん
テレビはハイセンス55U8Kです。別途スピーカーを買う前提で選びました。相性もあると思いますが、ハイセンスのOSはやっぱり安物の部類に入りますかね。。

テレビスタンドの間が98センチなので、その間に入るコンパクトなサウンドバーを探しています。
サブウーファーがあると全然違うよ!というレビューが多くて悩ましいのですが、置くスペースがなく断念しています。

>ダイビングサムさん
地デジならこのサウンドバーが良いという理由はどういったところでしょうか?

書込番号:25661537

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件

2024/03/15 18:27(1年以上前)

>きつちょさん

>地デジならこのサウンドバーが良いという理由はどういったところでしょうか?

地デジは2.1chです。この音響強化にはこの機種強烈なサブウーハーがあり、センタースピーカーがあります。

立体音響が内蔵されているので、X8500比較では、地デジステレオ映画音響を立体音響にして、セリフが十分良く聴こえてきますよ。

ゆくゆくリアースピーカー設置すれば、テレビ地デジでリアーも駆動してサラウンド感も向上出来ます。勿論部屋の状況改善出来ればサブウーハーも増設出来ます。拡張性があるので有利です。

ブルーレイディスクも全部音声仕様再生出来るので、良い選択肢です。ソニーサウンドバーは音量も数字でサウンドバーからも視認出来るので使い勝手が良いですよ!

書込番号:25661557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件

2024/03/15 18:52(1年以上前)

>きつちょさん

>「ARC対応HDMIケーブルで繋げましたが早送りなどすると2秒ほど無音の症状がでる。光ケーブルで解消」

レビューで光ケーブル使用で解消されるとあるので、これは事実で間違い無いです。
HDMIケーブルで早送りで無音検知だとHDMI音声連動途切れますが、光ケーブルは音声出力途切れ無いです。

光ケーブル接続でテレビ側音声出力設定をHDMIでなく光ケーブル優先設定すれば良いです。

HDMIリンクARC CECは設定ONそのままで
す。

この状態で光ケーブルとHDMIケーブル同時接続すると、光ケーブルで音声出力で、テレビリモコンでHDMIがCECリンクが電源と音量が連動します。レガシーなやり方ですが、上手く行く可能性が高いです。

地デジステレオとテレビアプリのドルビー5.1chは光ケーブルで出力可能なので、特に問題無いです。

テレビ購入店にこの接続を実機で確認すると尚安心できますね!

書込番号:25661588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/15 18:56(1年以上前)

>きつちょさん


>ハイセンスのOSはやっぱり安物の部類に入りますかね。。

ハイセンスですからね。

>サブウーファーがあると全然違うよ!というレビューが多くて悩ましいのですが、置くスペースがなく断念しています。

使う環境にもよりますが、サブウーファー無くても一体型は60hzぐらいまでは出るので、X8500でも良いでしょう。

私はLGサウンドバー/3.0.2使ってますが、X8500よりも天井スピーカー付いてるので立体的で遅延も無いですね。
アプリもしっかりしてるので安心です。

サイズも割とコンパクトです。
890 x 65 x 119 mm


大型戦艦のA7000とかはデカすぎて、すぐに粗大ゴミになるでしょう。

サウンドバーへの過剰投資は無意味です。

書込番号:25661592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/15 20:00(1年以上前)

>きつちょさん


補足

遅延問題とは直接関係ないですが、基本的に地デジの音声フォーマットはAACなので、それをそのまんま再生できるサウンドバーが安定的です。

海外製はバグるので要注意です。
SONY、LG系は基本的に対応しています。


あと、YOUTUBE系PCMをドルビー変換だと遅延しますので、そのまんまの方が安定的です。
TV側の設定/処理能力に影響を受ける場合があります。

書込番号:25661679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2024/03/15 21:18(1年以上前)

店舗で実機を見てきました。
外見はとてもいい感じです。再生プラスチックですがテカリもなく、黒いのでX8500のグレーより個人的にはカッコ良かったです。
ブラビアX95Lと繋がってたので、プローヴァさんのおっしゃる通り、まったく無音状態にはならなかったです。
余談ですが、X95Lの音が良くてびっくりしました。HT-S2000より良かったかな。。。

>ダイビングサムさん
>光ケーブルとHDMIケーブル同時接続する
これで解決すれば私は満足ですが、光ケーブルで音声出力だと、ドルビーアトモスは諦めないとダメですか?
次回、店舗に行った時は、U8KとS2000を繋いでもらって試してみたいと思ってます。

YAMAHAやDENONの方が、どんなテレビとも相性が合うように作られてるんですかね?

>エラーゴンさん
LGサウンドバー/3.0.2は初めて知りました。安くて良さそうですね。サイズもよいです。
本当は、ヤマハSR-B30Aが狙いだったのですが、急に値段が高くなってしまって、他の製品を探しているところでした。
>TV側の設定/処理能力に影響を受ける場合があります。
ハイセンスは処理能力弱いですか?

書込番号:25661783

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件

2024/03/15 21:29(1年以上前)

>きつちょさん

>光ケーブルとHDMIケーブル同時接続する
これで解決すれば私は満足ですが、光ケーブルで音声出力だと、ドルビーアトモスは諦めないとダメですか?
次回、店舗に行った時は、U8KとS2000を繋いでもらって試してみたいと思ってます。

X95Lならばサウンドバーは要らないレベルです。これがテレビ最高峰のテレビスピーカー音響です。現時点でこの機種超える他社テレビは無いです。

勿論ソニーテレビのアプリでは無音にはならないです。可能性はブルーレイプレイヤーの早送りで出るか出ないかです。

もしも出たら光ケーブル接続すると良いです。ドルビーアトモスは光ケーブルでは再生出来ないです。ですが、配信アトモスは劣化音声なので、光ケーブルのドルビー5.1chでサウンドバーが立体音響にすると違いは聴き分け出来ないレベルでしょうね。

問題有れば光ケーブル接続という事です。

実機同士で検証出来ると良いですね。

書込番号:25661799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/15 22:15(1年以上前)

>きつちょさん

>他の製品を探しているところ

LGはコスパ最強なので、地デジ/配信アトモスレベルならこれで十分でしょう。

>ハイセンス処理能力弱い

HDMI2.1x2(VRR/ALLM/eARC) / HDMI2.0bx2
ARC対応eARC/ARC対応(HDMI入力2のみ)

など、最新機種なので基本的にできる事は一緒。
あとはHDMIの規格/品質によりますね。
具体的な仕様はどこもグレーゾーンなので詳細は不明。


LGサウンドバーは、HDMI2.1でパススルーできるので、基本的にTV側の仕様に依存しません。

FIRE TV/PS5などをセレクターとかで接続すれば、TV側のアプリ/処理能力に依存しないので
ハイレゾ再生も出来てムテキング。

コストはSONYの半分でグローバルでは勝ち組。
SONY製品は無駄に高くて品質イマイチ。

これが、真実。

書込番号:25661855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/15 22:53(1年以上前)

>きつちょさん

基本的にSONYフルスペックとかで揃えてるのは、ただの暇つぶしの自己満足なのでほぼ無意味です。

一般レベルであればある一定のレベルで音質的には満足できるので、それ以上の投資はコスパ悪くなるだけです。

オーディオ沼にハマってるのは、自己顕示欲と煩悩に取り憑かれている自称マニアだけなので、深入りすると迷宮入りするので要注意です。

書込番号:25661911 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2024/03/21 11:15(1年以上前)

店舗に行って、ハイセンスU8KとHT-S2000を実際に繋いでもらいました。
(ビックカメラコジマさん、ありがとうございます!)
まず、HDMIケーブルで繋いだら、チャンネルを変えるたび、2秒ほど無音になりました。
(インターネットにつながってなかったので、早送りは検証できませんでした。)
次に、光ケーブルで繋いだら、無音状態はなく解消されました。
そして、両方繋いでみましたが、音声のみ光ケーブルにすることはできず、どうしてもHDMIが優先となりました。
ハイセンスのサポートにも確認しましたが、そのような仕様とのことです。

さらに厚かましいことに、(別の店舗ですが)HT-X8500とA3000を繋いでもらいました。
(またまたビックカメラコジマさん、本当にありがとうございます!)
なぜか、この2機種はHDMIケーブルでチャンネルを変えても、無音状態にはなりませんでした。
HDMIケーブルの種類が違ったのかな?

いま、ソニーのサポートデスクにA2000での問題の解消方法があるか、確認をしていますが、
時間がかかると思いますので、返信が来たらまたお知らせいたします。

HDMIケーブルをハイスピードとかにしたら解消できるものでしょうか?

書込番号:25668745

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件 HT-S2000 [ブラック]の満足度3

2024/03/21 12:34(1年以上前)

>きつちょさん
>>HT-X8500とA3000を繋いでもらいました。なぜか、この2機種はHDMIケーブルでチャンネルを変えても、無音状態にはなりませんでした

当方での確認結果がやはり店頭でも再現されたようですね。
ソニー同士だと、検証がちゃんとできているという証左かと思います。違うメーカー同士の接続だと出たとこ勝負になります。

HDMIは基本的には著作権保護のための規格の側面が強く、データー垂れ流しではないので、音声データーを送る前に必ず相互確認が入ります。そこでシーケンスの相性次第では無音が入ったりするのでしょう。
特にeARCではそういう傾向があります。

反面光デジタルは垂れ流しですので、そういう問題はありませんが、電源連動やボリューム連動などを考慮すると、光デジタルなら問題ないから光デジタルで繋げ、というのは今時何の解決にもならないことは明白です。また光デジタルではDD+やアトモスも送れません。

この出音遅れの症状は割と気になる症状で、音が出るまでの時間も一定とは限らないので、意外とストレスになりますね。
でもこの点を気にすると同一メーカーしか選べなくなって選択肢が減るので、難しいところではありますね。

書込番号:25668848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2024/03/21 20:55(1年以上前)

>プローヴァさん
いえいえ、そういうことではありません。
ソニー同士の接続で無音がないことはすでに確認済みです。

新たに店舗で確認したのは、ハイセンスU8KとHT-S2000のHDMI接続ではたしかに2秒ほど無音があったことと、
同じハイセンスU8KなのにHT-A3000とHT-X8500の2機種では明らかに無音を感じなかったということです。

相性の問題はあると思います。
解決方法を含めて、ソニー使い方窓口に聞いているところです。

書込番号:25669393

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件 HT-S2000 [ブラック]の満足度3

2024/03/22 08:51(1年以上前)

>きつちょさん
>>HT-A3000とHT-X8500の2機種では明らかに無音を感じなかった

なるほど了解です。X8500と言うとどうしてもテレビシリーズの方を連想してしまうもので。。。
ハイセンスとソニーのサウンドバーでの検証では、S2000だけダメだったと言うことですかね。

でもこの結果だと、X8500はかなり古い設計で、A3000やS2000は新しい設計なので、設計の世代差に依存する問題とも言えません。
やはり、違うメーカー同士の接続だと、出たとこ勝負で相性が出ると言うことになりますかね。

あとは、その相性が何に起因するかですね。

サウンドバーの機種との相性なら、店頭での実験通りに別個体でも再現されると思いますが、もしサウンドバーの個体差に依存するのであれば、スレ主さんが買った個体で再現するとは限らない点が懸念点ですね。
あとは検証店舗が異なるとU8Kの個体も違いますから、テレビ個体に起因する相性の線も否定はできません。

音声信号のレートではHDMIケーブルの品質差は出にくいと思います。ケーブルに断線等の不具合がない前提ではありますが。

結局のところ、ソニー同士でまとめるか、途切れが出ても気にしないように腹をくくるか、だと思います。

書込番号:25669858

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件

2024/03/22 09:49(1年以上前)

>きつちょさん
>店舗に行って、ハイセンスU8KとHT-S2000を実際に繋いでもらいました。

まず、HDMIケーブルで繋いだら、チャンネルを変えるたび、2秒ほど無音になり

ハイセンステレビは結構テレビの圧縮処理スピード遅くて2秒かかるケースあります。微妙な感じですね。

HDMIケーブルは通常店頭ではプレミアムハイスピード使いますが、店頭に依ってはケーブルやリモコンが外部ノイズ強いので反応が遅れる場合もあってややこしいです。

でも店頭体験一つの目安にはなると思います。

書込番号:25669931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2024/03/29 20:10(1年以上前)

ソニーお客様相談窓口から回答が来ました。

なんとなくまとめると
・コンテンツによっては音声が聞こえるまで、タイムラグが出る場合がある。
・サービスアプリによって、遅延時間の感じ方は異なる。
・TVから送られてきた音声情報をサウンドバーが情報処理をして音声に変換するため。
・HDMIの特性上、相互通信をして処理をしてるので、SONYのブラビアでも発生する場合がある。
・また、テレビ側のOSの挙動の影響もある。
・ソニーショップ内でHT-S2000とHT-A3000を比較してみたが、A3000のほうがS2000よりは音声が聞こえるまでの
 無音時間は少し短い印象。ただ、無音がなくなるわけではない。
・HT-S2000がほかの機種とは違うのか、とのご質問に関しては製品により性能や機能は異なるので、同じ挙動をするもの 
 ではない。

まあ、オフィシャルな回答としてはこんなもんでしょう。あくまで個人の感想ですが、ハイセンスU8Kでは無音リスクが大きいと感じたので、別のものを検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25679466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/29 21:07(1年以上前)

SONYカスタマーはオフィシャル以上の回答はしないので、特別期待は出来ません。。。



とりあえず、、、、

ABYSS/4K版

遅延無しで最高でした(笑


健闘を祈ります。

書込番号:25679548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件

2024/03/29 21:08(1年以上前)

>きつちょさん

ハイセンスTVにはやはりハイセンスサウンドバーが一番良いですよ!!

これでダメならサウンドバー終わりです。

https://review.rakuten.co.jp/item/1/243088_10841246/1.1/

書込番号:25679549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ソニーテレビx9300Cとの組み合わせ

2024/03/14 19:44(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500

スレ主 咲りんさん
クチコミ投稿数:14件

【使いたい環境や用途】
ソニーテレビx9300Cに繋げるに最適なのは
【重視するポイント】
テレビとの相性
【予算】
同じ価格帯
【比較している製品型番やサービス】
教えてください
【質問内容、その他コメント】
ソニーテレビx9300Cを譲っていただいたため、音もグレードアップさせたいと考えています。
何も分からずなので、おすすめを教えてください!

書込番号:25660488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件

2024/03/14 20:00(1年以上前)

>咲りんさん

>【重視するポイント】
テレビとの相性

サウンドバー自体は入門機で、テレビの地デジステレオや配信動画なら十分にテレビの音響強化になります。

重視するテレビとの相性はソニー同士なので、尚更良いと思いますよ。

ブルーレイプレイヤー有れば、サウンドバーに外部入力端子もあるのでプレイヤー活用出来ます。

ブルーレイディスクの全ての音声仕様がこのサウンドバー対応なので、ここはメリットです。

別ユニットのサブウーハー付けて低音強化は出来ないので、拡張性求めないので有れば、このサウンドバーでスタートすると良いです。内蔵サブウーハー結構パワーあります。


書込番号:25660510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/03/14 20:02(1年以上前)

>咲りんさん

こんにちは、おすすめはhttps://kakaku.com/item/K0001438418/?lid=itemview_relation2_name
Dual サブウーハーでより低音の出る、売れ筋上位、評価の高いなどからおすすめです。

書込番号:25660512

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/14 22:41(1年以上前)

>咲りんさん


TVがSONYならばこれで良いでしょう。

サウンドバーへの過剰投資は無意味なので、何も比較せずにこれで成仏するのがベストです。

書込番号:25660737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2024/03/15 09:45(1年以上前)

>咲りんさん
こんにちは。
X9300Cは薄型テレビでありながらとても音の良いモデルです。
特に画面の左右にスピーカーを設置している点が素晴らしく、音の定位や音場感に優れ、3wayの独立エンクロージュアで容積も大きめです。ユニットも磁性流体ユニットになっており内蔵駆動アンプもデジタルアンプです。
安物のサウンドバーより明らかに音は良いと言えます。HT-X8500ですと内蔵スピーカーに比べてスピーカーユニットも容積も小さくなり、音質的に何らメリットがないのでおやめになった方が賢明です。

サウンドバーはTVボード上に設置するので、音の高さが下がって違和感要因になりますし、ボードでの反射も起こるので混変調で音が濁ります。

ただX9300Cは画面サイズの割に横幅が大きく場所を取るので国内ではあまり売れなかったようですね。

ということで、本機はサウンドバーは必要なし、と言える数少ないテレビですので、音の点ではそのままお使いになるのが良いと思います。すでに9年前のテレビですから今後何年使えるかわかりません。4Kチューナーも入ってないですから、買い替えの際に改めてサウンドバー等検討されるのが良いでしょう。今売られているテレビはX9300C程音は良くないので、サウンドバーが欲しくなると思います。

X9300Cで低域が物足りない場合ですが、純正オプションでSWF-BR100というワイヤレスサブウーファーがありましたので、中古等でこれが見つかれば、追加すれば万全でしょう。

書込番号:25661090

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件

2024/03/15 10:55(1年以上前)

>咲りんさん

>【予算】
同じ価格帯
【比較している製品型番やサービス】
教えてください

他の候補はシグナS4が良いです。

欠点はサウンドバーに外部入力端子が無いので、ARC劣化音声となります。ブルーレイディスクやらなければ、こっちの機種が音響の拡がりと迫力上です。

テレビ地デジやfireTVで動画配信映画音響なら下記リンク製品を買うと満足度は高いです。センタースピーカー内蔵と外付けサブウーハーにはX8500でも太刀打ち出来ないです。音質は極上なので、ミュージックも満足度圧倒的に高いです。

ソニーテレビと接続特に心配無いです。

https://s.kakaku.com/review/K0001399916/

書込番号:25661149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 咲りんさん
クチコミ投稿数:14件

2024/03/15 22:54(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
せっかく良さそうなテレビを手に入れたので、もっとと思っていました。
少しの間、現状で使用してみてからあらためて考えてみます。純正サブウーファーも検討してみます。

書込番号:25661912

ナイスクチコミ!0


スレ主 咲りんさん
クチコミ投稿数:14件

2024/03/15 22:56(1年以上前)

>ダイビングサムさん

良さそうですね&#12316;。ただ少し予算オーバーに……。

書込番号:25661915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/16 23:58(1年以上前)

>咲りんさん

ちなみに、X9300Cは古い機種なので、こんな感じで寿命/不具合起きる可能性ありますね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000776053/SortID=24423813/


あとこのテレビは、HDMI/ARCしかないのでドルビーアトモスには対応していません。

書込番号:25663232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング