このページのスレッド一覧(全2035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2012年9月23日 23:15 | |
| 5 | 6 | 2012年9月22日 17:45 | |
| 1 | 2 | 2012年9月21日 23:27 | |
| 0 | 3 | 2012年9月30日 13:57 | |
| 0 | 2 | 2012年9月20日 20:24 | |
| 1 | 22 | 2012年9月18日 21:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
ゲームするとき、オススメのサウンドフィールドはどれがいいのでしょうか、一応ゲームモードにしてるんですが、イマイチしっくりこないような感じなので、回答よろしくお願いいたします。
0点
繋げているゲーム機は何でしょう?デジタル接続できる機種ならゲームソフトが対応しているフォーマットで再生するのが基本です。
書込番号:15111421
0点
PS3はHDMIケーブルでSS380のHDMI入力に繋げていますか?テレビに繋げてテレビ経由でおんせいをSS380へ出力すると2ch音声になってしまうこともあります。
SS380に繋げているならPS3の設定は自動でいいです、BD/DVDソフトを再生するならビットストリームの設定をしたいですがゲームだけならこちらは変更不要でしょう。
SS380のサウンドフィールドは基本的にはダイレクトで再生するオートフォーマットダイレクトモードにします。
好みで他のモードを選んでもいいのですが、A.F.D STDでゲーム本来の音場となるはずです。
書込番号:15111673
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
すいません、教えてください。
このシアターのアンプのリアスピーカー(2個)をスピーカー切り替え器を使い本来のスピーカーと6Ωの物(別会社の物)に切り替えてながら使って問題ないでしょうか?
リビングにゲーム用デバイスが置いてあって、そちらのリアスピーカーと、リビングのソファー脇のリアスピーカーと系統を切り替えて使いたいのです。
宜しくお願い致します。
1点
切り替えて使用することはできるのですが、付属スピーカーとのインピーダンスの違いもありますし、メーカー想定外の使用方法なので保証外になり自己責任での運用になります。
それとスピーカー設定も変わるので毎回設定変更する事になるかもしれません。
スピーカー端子も特殊なので接続に工夫も必要でしょう。
お勧めできる方法ではないです。
書込番号:15102988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
口耳の学さん、アドバイスありがとうございます。
アンプの仕様が分からなくて6Ωのスピーカーを許容できるか心配でした。
付属の物が同じ6Ωだという事で少し安心しました。
仰るとおり、自己責任で運用しようとは思いますが、接続口の形状が違うということですので一度実物を見たほうがよさそうですね。
シアターセット2組揃えるほど予算やスペースがありませんし、他に何かいい方法あればいいのですが・・・
書込番号:15103593
0点
>付属の物が同じ6Ωだという事で少し安心しました。
いえ、SS380付属スピーカーのインピーダンスは3Ωです、6Ωスピーカーを繋げることはできますが音量差が発生するでしょうね。
書込番号:15104504
![]()
0点
スピーカーケーブルの接続端子には下記商品が使用できますよ。
富士パーツ AD-614 ワンタッチスピーカーケーブル交換端子
価格 1500円前後
付属スピーカーは、外観はプラスチック(黒)でいかにも安っぽく見えてしまうので、
リビングに合わず、使う気になれなかったので、オーディオ用のスピーカーに交換して使っています。
(なお、付属スピーカーの音に関しては外観に似合わず、結構いい音しますよ。
サブウーファーは低音がしっかりでますので、そのまま使用しています)
インピーダンスが6Ω以上なら、何ら使用に問題はありませんし、
アンプのオートチューニングを使用すれば、バランスも取れます。
なお、上記の端子を使用する際は、多少の加工が必要になります。
といっても、軽くやすりで削るだけです。
@本端子の差し込み部の周りを軽く削る
そのまま入るものもありますが、製造過程でのばらつきなのでしょうか。
軽く削った方が、スムースに接続できます。
A本端子の穴の拡大
アンプ本体側の+−の金属端子の径が、若干本端子側の径より大きいため
書込番号:15104573
![]()
2点
>インピーダンスが6Ω以上なら、何ら使用に問題はありませんし、
>アンプのオートチューニングを使用すれば、バランスも取れます。
ちょっと訂正と追加です
インピーダンスが3Ω以上なら、何ら使用に問題はありませんし、
アンプのオートチューニングを使用すれば、バランスも取れます。
当方のオーディオスピーカーのインピーダンスは、すべて6Ωです。
書込番号:15104591
0点
口耳の学さん、JINSENさん、コメントありがとうございます。
口耳の学さんの回答を「違いがない」と勘違いして読み取ってしまいました。
よく読んだら、「違いもありますし・・」と書いてありますね、失礼いたしました。
JINSENさんから頂きました情報たいへん感謝いたします。
よく調べてみて加工してみたいと思います。
私の方はこのシアターセットを買う方向でほぼ固まっています。
それと、オートチューニングいいですね〜。
私が現在所有しているのはすごく古いのでそんなのついていません。
スピーカーの音量差を埋めてくれて音場補正してくれるのであれば楽ですね。
これは、電源入れると毎回自動で補正してくれるのではないのでしょ?
であれば、リヤスピーカーの系統を替えるたびに毎回補正しなければいけませんね。
補正結果とかを何パターンかメモリしてくれればいいのですが、そもそも今回質問にあげたような使い方を想定していないので仕方ないですね。
いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:15104815
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS30
REGZA 37Z3とPS3との接続方法を教えてください。
先日 ヤマダ電機WEBにて購入したのですが(まだ届いてはいません)必要なケーブル等を準備しておきたいのです。あと接続の配線図?も教えてください。
テレビの音質に少し物足りなさを感じこの商品を購入させて頂きました。早く届かないか楽しみにしています。
よろしくお願いします。
書込番号:15100324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ARC対応ですから必要なケーブルはHDMIケーブルです、FS30付属の光デジタルケーブルで接続するだけでも使えますが、この場合テレビとは連動できません。
連動したいならHDMIケーブルの追加でしょう。
書込番号:15100387
1点
ありがとうございます。
明日さっそく購入しに走ります(^-^)/
書込番号:15101503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS30
現在、テレビは三菱の「リアル(LCD-40BHR500)」を使っています。
十分満足していますが、一つだけサウンドが物足りないので本製品の購入を検討しています。
テレビはARCには非対応で、「デジタル音声(光)出力端子」があります。
また取扱説明書には、「接続できるオーディオ機器は、ビットストリームまたはPCMに対応したアンプやMDなどで、デジタル音声(光)入力端子を持つ機器です」とあります。
本製品とテレビの接続可否と、接続できるとすれば、その後テレビの音声を本製品で出力できるかどうか、ご教授願います。
0点
接続・再生は可能です、光デジタルケーブルで接続すればテレビの音声をFS30で再生できます。
ただしリアリンクに対応しないので、HDMIケーブルを接続しても連動できないです。
書込番号:15092411
![]()
0点
口耳の学様、早速のご回答ありがとうございます。
テレビはHDD&ブルーレイドライブ内臓につき、リアリンクについては特に気にせずに、映画や音楽番組視聴時に純粋にサウンドのパワーアップをしたいと考えていました。
おかげで安心して購入手続きをすることができます。
書込番号:15101805
0点
口耳の学さん、昨日HT−FS30が届き、早速光ケーブルで接続して楽しんでいます。
映画の爆発音の場面やスポーツ番組の時の歓声は、今までと比べ物にならない迫力です。
女性アナのナレーション時の声がこもって聞こえていたのも解消され、小さい声のセリフもしっかり聞き取れるようになりました。
何しろテレビの時は、音量を「30」にしても大きくなかったのに、今は「10」でもうるさい位です。
家族にも喜ばれて、買って本当に満足してます。
ありがとうございました。
書込番号:15141759
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS30
我が家のリヴィングのTVはSONYの2006年製KDL-46S2000です。今回SONYのHT-FS30を購入しようと思っています。現在はJ-COMにてケーブルTVをHDMIで接続しています。このTVがARC付HDMI端子を搭載しているか解りません。なおTVには光デジタル音声出力端子はあります。 HT-FS30を購入した場合の接続について教えて下さい。
また現在持っているDVDレコーダーはBLU-RAYでは無いので、ノートパソコンVAIO VGN-FZ90Sに搭載されているBLU-RAYレコーダーを活用しようと思います。なおTVがフルハイビジョンでないので映像については特に問題視いたしません。
ケーブルTV
→ HT-FS30 → TV こんな接続でいいのでしょうか?
VAIO VGN-FZ90S
なお TVには1つしかHDMI端子がないので、もしARC付HDMI端子でない時はどうすればよいか教えて下さい。
0点
ARCに対応していないテレビでも光デジタル出力端子があるなら使用できます、接続方法はその方法にテレビ→FS30と光ケーブルを追加します。
ですがテレビがHDMI CECに対応しないので連動はできないです。
書込番号:15090040
![]()
0点
有難うございました。今少しソニーのHT-SS380にしようかとの迷いが生じてきました(笑い)単純に音だけだったらFS30の方が良いと思いますが、本格的(?)5・1CHならSS380かなと、しかし今日実物を見たらあまりにもちゃっちいので悩んでいます。
書込番号:15095355
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS30
こちらの商品はテレビ、商品、HDMIで使用できますか?テレビ側にHDMI端子が2個あり今現在入力1HDMI端子にPS3を使用してます!で入力2HDMI端子にてこちらの商品は使用できますか?この接続方法でゲームをしてる時に音声出るんでしょうか?
0点
接続はできるのですが、HDMIで接続するならテレビはARCに対応している必要があります。
お持ちのテレビがARCに対応していればARC対応HDMI端子に繋げます。
対応していないなら光ケーブルで接続すれば(テレビに光出力端子があるなら)テレビの音声を再生できます。
また接続するならPS3はFS30のHDMI入力に繋げたいです、テレビに繋げても再生はできるのですが一部音声が再生できなかったり5.1ch音声で出力できなかったりします。
書込番号:15074697
0点
ARCとは赤、白のですよね?それはあります!光デジタル端子はありませんがARC端子があるので他に何か必要な物揃える必要なく問題なく使えますか?
書込番号:15074716
0点
ARCは赤白RCAアナログ端子ではないです。
ARCはオーディオリターンチャンネルの略で、テレビとアンプ間の接続をHDMIケーブルだけで済ます規格です。
従来はテレビの音声をアンプに出力するのに光ケーブルを使うのが一般的でしたが、その光ケーブルを省略してHDMIケーブルだけにできます。
テレビの型番は何でしょう?最近の機種なら対応しているモデルは多いですが、全ての機種が対応しているわけではありません。
書込番号:15074763
0点
そうなんですか勘違いしてました!
型番なんですがSHARP AQUOSのLC-32H7で御座います!
書込番号:15074791
0点
LC-32H7はARCに対応していないのでHDMIケーブルではFS30に音声を出力できません、光デジタル出力端子も無いのでデジタル接続ではFS30に音声を出力できないです。
唯一ヘッドホン端子なら出力できますが、ステレオミニを赤白端子に変換して接続することになりますし、サラウンド番組の音声はステレオ音声になってしまいます(FS30で擬似的にサラウンド再生することはできます)。
PS3もテレビに接続するとDolby DigitalやDTSの音声は対応していないので2chPCMとしての再生になりそうです、PS3はFS30に接続すべきでしょう。
PS3→HDMI→FS30→HDMI→テレビ
テレビの音声も再生するなら
テレビのヘッドホン端子→ステレオミニを赤白に変換→FS30の接続になります。
ファミリンクには対応しているのですが、ヘッドホン端子での接続ではリンクしたとしても上手く入力は変わってくれないでしょうね。
書込番号:15074969
0点
>テレビの音声も再生するなら
テレビのヘッドホン端子→ステレオミニを赤白に変換→FS30の接続になります。
ステレオミニを赤白に変換するには何が必要でしょうか?
>ファミリンクには対応しているのですが、ヘッドホン端子での接続ではリンクしたとしても上手く入力は変わってくれないでしょうね。
入力を変えるにはどうしたらいいですかね?
質問ばかりすみません…
書込番号:15075161
0点
変換アダプタや変換ケーブルを使います、家電店で探せばステレオミニ端子を赤白に変換するケーブルが見つかるのですが、抵抗入りは音が小さくなるので避けるのとモノラルは選ばないようにしてください。
入力はFS30付属リモコンの入力ボタンか本体のINPUTボタンを押すことで変更できます。
書込番号:15075353
0点
なるほど!わかりました!
ではこのFS30と変換アダプターを購入して接続すれば使用できますよね?
ちなみにHDMIケーブルは
(PS3とFS30で1本)
(テレビとFS30で1本)の
合計2本必要になりますよね?
書込番号:15075432
0点
必要なHDMIケーブルは2本ですね。
ちなみにステレオミニ→赤白変換ケーブルは製品に付属しています。
書込番号:15077023
0点
では購入する物はFS30とHDMIケーブルで大丈夫すね!?
口耳の学さん色々と答えてくれましてありがとうございました!
また商品が届き接続時に解らない事があるかもなのでわかる範囲で構わないので教えていただきたいと思ってます!その時はまたお願いします!
書込番号:15077216
0点
FS30を買って接続したんですが変換ケーブルをテレビ側のイヤホン端子に差してFS30に赤白を差したんですがテレビの音声が流れて来ないのですが何故でしょうか?
書込番号:15084057
0点
FS30の入力は変更していますか?アナログ入力に繋げたのですから、FS30のリモコンにある「LINE IN」ボタンを押して切り替えます。
書込番号:15084992
![]()
0点
LINE INにしたら大丈夫でした!ありがとうございます!
しかしイヤホン端子からなのでゲームしてる時より音小さいですね…これは今使ってるテレビがARC対応してないからですか?対応してたらゲーム音声もテレビ音声も同じように聞こえてるんですよね?
書込番号:15085164
0点
TVに光デジタル出力端子がありさえすれば、ARCに対応していなくても問題なかったんですけどね。
書込番号:15085295
0点
回答ありがとうございます!
そうですよね…テレビから出る音だけで満足してたんですけど最近興味を持ち始めまして…もったのはいいがテレビ購入前にARCがなんなのかテレビがARC対応してるのか光ケーブル挿せるのかとか事前に調べておけばよかったと後悔してます…
他に方法はテレビ変える他一切ないですかね?
書込番号:15085332
0点
>他に方法はテレビ変える他一切ないですかね?
TVを変える他ないですね。
書込番号:15085354
0点
あとはBDレコーダーを購入してFS30にHDMI接続して、放送波はレコーダーで観る、という手段もあります。
あとはトルネかナスネを購入してトルネかナスネで視聴する手段もあります。
書込番号:15085378
0点
わかりました…今のままで我慢します!
ずるずるむけポンさん
口耳の学さん
色々と回答ありがとうございました!
書込番号:15085382
0点
テレビの音量ですが、テレビのボリュームは上げていますか?
ヘッドホン利用時の設定でモード1にしているならテレビのリモコンでボリュームを上げることができます。
モード2なら本体の+-ボタンですね。
ただ不意にケーブルが外れるとテレビのスピーカーから大音量で音が出るので注意してください。
書込番号:15085428
0点
BDレコーダーでの方法その方法も考えてました!それでも大丈夫なんですね!購入して試してみようと思います!
書込番号:15085437
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








