SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(13444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2035スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2035

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ht-fs30かシャープhtsl50

2012/07/31 11:13(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS30

スレ主 2tomtomさん
クチコミ投稿数:4件

初めてHTを購入します  アクオスLC60B5を購入しました
が オリンピックと映画を楽しむためにホームシアターを買いたいのですが
人気のht−fs30か 同じメーカーのhtsl50でリモコン連動が良いか迷っています
予算は25000ぐらいです

書込番号:14878644

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/07/31 12:09(1年以上前)

hts150ということも機種が見つからないのですがどんな機種でしょう。

書込番号:14878814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2012/07/31 14:03(1年以上前)

口耳の学さん
>hts150ということも機種が見つからないのですがどんな機種でしょう。

HTS150ではなく、HT-SL50ですね。


2tomtomさん
>人気のht−fs30か 同じメーカーのhtsl50でリモコン連動が良いか迷っています

その2機種なら個人的にはソニーのHT-FS30の方がいいと思いますが。

HT-SL50のメーカーHPを見るとHDMI入力が1系統しかなく他の機器を接続する場合の発展性が乏しいことと、以下の意味不明な注意書きが気になります。

http://www.sharp.co.jp/aquos/option/tbs/
>(1)ARC対応AQUOSと接続する場合
>レコーダ等は直接テレビに接続していただく必要があります。
>レコーダ等を本機のHDMI入力端子に接続した場合映像と音声のズレが生じる場合があります。

書込番号:14879172

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/07/31 15:30(1年以上前)

すみませんボケてました。

バータイプスピーカーよりは普通のスピーカーのFS30がオーソドックスで音質もよさそうに思います、感じ方は人により変わりますが。

連動も基本動作は動くはずですよ、SONYでは他社製品との動作状況を公表してませんが同じHDMI CEC規格での連動ですから。
音響メーカーの機種なら動作状況を公表していることもあります。

書込番号:14879376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2tomtomさん
クチコミ投稿数:4件

2012/07/31 22:49(1年以上前)

すいません 機種番号 HTSL50でした  また  東芝VARDIA RD−E160という
古いHDDレコーダーを接続しますが HDMIを装着してません 3色のピンコードでも
シアターの音(2.1チャンネル)は出るのでしょうか ダメならUSB外付けHDを購入しようと思いますが
この場合も 期待する音は出るのでしょうか

機械はご教示によりHT−FS30に決めました ありがとうございます

書込番号:14880965

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/08/01 06:30(1年以上前)

RD-E160の赤白音声をFS30に接続すれば再生はできるのですが、光デジタル出力もあるので光ケーブルでFS30に繋げる方がいいです。
光デジタルならステレオ以上の音声もFS30に出力できます。

書込番号:14881881

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 2tomtomさん
クチコミ投稿数:4件

2012/08/01 09:32(1年以上前)

早速にご教示いただきありがとうございます

早速 HTと光ケーブルを購入し接続します

結果は視聴でき次第ご連絡します

書込番号:14882317

ナイスクチコミ!0


スレ主 2tomtomさん
クチコミ投稿数:4件

2012/08/04 23:04(1年以上前)

皆様のおかげで

大型液晶にホームシアター 録画機が接続でき
オリンピック 映画 DVD が生き返りました
安いコストで 暑い夏を 快適に過ごせます

ありがとうございました

書込番号:14896714

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

入力の切り替えについて

2012/07/31 08:23(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

スレ主 umi888さん
クチコミ投稿数:62件

現在、YAMAHA TSS-10を使っており、音質等は十分なのですが、デジタル入力が光入力×1 Coaxial×1しかないうえに、切り替えができません。
同時に接続している機器を立ち上げると、opticalが優先されて音が出力されるようです。

デジタル出力ができる機器が増えてきたので、いい加減買い替え時かなと思い機種を選定しております。

同じくYAMAHAのTSS30にするか、sonyのこの機種にするか悩んでいます。sonyにはあまりいい思い出がない(とにかくよく壊れるイメージ)のでちょっと躊躇している次第です。

そこで実際に使用されている方の使用感をお聞きしたいのと、どの音源からの音を出力するかを切り替え選択できるかをお聞きしたく書き込みしました。

アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:14878183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:8件

2012/07/31 09:42(1年以上前)

HT-SS380も光デジタル入力は1系統しかありません。HDMI入力は3系統あります。

音質は期待しない方がいいですが、各種サラウンド効果は十分楽しめます。
購入して1年近くになりますが、特に不具合には遭遇していません。Webの情報でも特に不具合が多い印象はないです。
お持ちの機器がHDMIが多ければありだと思います。

書込番号:14878386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/07/31 10:11(1年以上前)

接続予定の機器は何でしょう?リストアップしてみてください。HDMI出力のある機種なら光入力に繋げるよりいいです。

書込番号:14878473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 umi888さん
クチコミ投稿数:62件

2012/07/31 11:42(1年以上前)

さっそくのご返答ありがとうございます。

接続する機器ですが、

@PC(自作マシン)これはデジタル出力は光(Optical)のみです。アナログは7.1ch対応。

A液晶テレビ、これはHDMIありです。

BDVDレコーダー、これはデジタル出力は光(Optical)と同軸(corxial)の両方が使えます。

今まで、光(Optical)接続が一番音がいいのだろうと思い、PCとDVDレコーダーの両方を光ファイバーケーブルで接続したいと思っていました。
しかし手持ち機種では、アンプに光入力が1つしかなかったため、PCを光で、DVDレコーダーを同軸でつないでおりました。

ただ、その切り替えができないため、両方を同時につけているときには光の方が優先されるようで、いちいち光ケーブルの抜き差しをする羽目になり、それなら両方光にしてつなぎかえても同じだということで、両方に光ケーブルをつなぎ、音を出したい方をアンプにつなぐという面倒なことをしていました。

DVDレコーダーは健在なのですが、そろそろフルハイビジョン、BDレコーダーの組み合わせが廉価になってきているので、今後はその方向で徐々に機器をそろえることになろうかと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14878722

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/07/31 14:53(1年以上前)

>今まで、光(Optical)接続が一番音がいいのだろうと思い、PCとDVDレコーダーの両方を光ファイバーケーブルで接続したいと思っていました。

これは一概に良いとは言えません。

PCにアナログマルチ出力(7.1ch)があるなら2chにダウンミックスできませんか?
それをHT-SS380のアナログ入力端子に繋げば、手持ちの機器を全て繋げます。

書込番号:14879279

ナイスクチコミ!0


スレ主 umi888さん
クチコミ投稿数:62件

2012/08/02 05:25(1年以上前)

k.i.t.t.さん

レスありがとうございます。

アナログステレオにダウンミックスですか…その場合、DTSとかDOLBEは自動認識されるのでしょうか?^^;

また、ダウンミックスなどせず、直接アナログでケーブル接続ができそうな気もするんですが…そういうものではないのでしょうか?

書込番号:14885840

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/08/02 06:47(1年以上前)

アナログ接続ではDolbyやDTSとしてアンプで認識しません、ステレオ音声としてアンプに入力して疑似サラウンドで再生することになります。
アナログマルチチャンネルで接続できればディスクリート再生になるのですが、アナログマルチチャンネル入力を持つシアターセットは無名メーカーの製品程度です。

やはりデジタル入力の多い機種を選んだ方がいいでしょう、今後の対応を考えてHDMI入力もある機種がいいです。

SS380も光デジタル入力は2系統ですが片方はテレビからの入力となっています。
テレビを繋げないなら光デジタル2系統として使用できるかと。

PionnerS333も同様な仕様です。

書込番号:14885942

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ATENTEさん
クチコミ投稿数:45件

2012/08/03 13:28(1年以上前)

TSS-10背面図

話はそれますが

TSS-10の光デジタル入力は2系統あり
同軸端子Coaxialは無いみたいです。

画像は取扱説明書http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/ht/TSS-10_j_kai1.pdf
PDFの14ページです。

あと切り替えだけなら光デジタルセレクター(4000〜5000円)でいけます。

※投稿が反映されないのでもう一度投稿してみます。ダブったらすみません。

書込番号:14890844

ナイスクチコミ!0


スレ主 umi888さん
クチコミ投稿数:62件

2012/08/08 07:00(1年以上前)

口耳の学さん

たびたびのアドバイスをありがとうございます。テレビからの入力をHDMIでつなぐほうがいいかなぁと思うのですが、いかがでしょうか?


ATENTEさん

ご指摘ありがとうございます。使用機種ですが、TSS-1です^^; 余計に0を入れてしまったようです。大変失礼いたしました。


書込番号:14909104

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/08/08 18:03(1年以上前)

テレビとアンプの接続はHDMIで繋げる場合、テレビはARCに対応する必要がありますよ。
対応しているとして、光デジタルの入力の一つはテレビとの接続用なのでARCで再生しているなら他の機器を繋げても再生できない可と思います。
入力のアサイン変更機能もないみたいですし。

書込番号:14910865

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIケーブル

2012/07/29 08:31(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

クチコミ投稿数:2件

初めてホームシアターを買ってよくわからないので教えてもらいたいんですが、
配線の接続でSS380とテレビはHDMIケーブルと光ケーブルでつないでいるんですが
ブルーレイレコーダーとSS380もつなぐように書かれているんですがつないだら何か違うんですか?
今はまだつないでないんですがブルーレイレコーダーで録画した映画などもSS380から音も出ているし。ブルーレイにつなぐと音が変わるとかなんですか?それともSS380のリモコンでブルーレイも
操作できるようになるだけなのでしょうか?

どなたかわかるかた教えてください

書込番号:14870264

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/07/29 08:38(1年以上前)

レコーダーをテレビにHDMI接続するのとアンプにHDMI接続する場合の違いですね。

アンプに接続する事でBDのロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCMが再生できるようになり音質アップします、またテレビに繋げてテレビを通してからアンプに出力すると音声に制限がかかり5.1ch音声で出力できないこともあります。

全てのフォーマットを再生したいならアンプに接続するべきでしょう。

書込番号:14870285 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/07/29 09:06(1年以上前)

BD/DVDビデオレコーダー HDMI出力 ー> HT-SS380 (BD/DVD IN) HDMI入力
HT-SS380 (TV OUT)HDMI出力  ー> テレビの HDMI入力

テレビがARC非対応の場合(テレビがARCに対応してる場合は必要ありません)
テレビの 光オーディオ出力 ー> HT-SS380 (TV IN)DEGITAL INPUT 光オーディオ入力

という接続になっていますよね。

HT-SS380から DTI 音源や 5.1ch や 2.1ch の高性能な音声出力が可能になります。



書込番号:14870381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/07/29 09:10(1年以上前)

返信ありがとうございます
またまた基本的な質問と思うんですが。
先程の話では今レコーダーからTVにつないでるHDMIケーブルは外して
レコーダーとアンプをつないでそれをTVに出力するってことですか?

書込番号:14870396

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/07/29 09:23(1年以上前)

テレビにレコーダーをHDMIケーブルで接続しているなら、レコーダーからアンプへと接続し直します。

書込番号:14870441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS30

クチコミ投稿数:129件

普通は縦に置くと思うのですが、TVがTV台の幅と同じなので、TVのフレーム分くらいしかスペースがありません。
さすがにフロントスピーカーを縦置きしては画面が隠れてしまいます…。
そこで考えたのですが、横置きだったら置くスペースがあります。

まず見栄えが悪いと思いますが…音的にどうでしょうか?スピーカーを横に置く事で音に影響はでますか?

書込番号:14868022

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/07/28 17:59(1年以上前)

どんなスピーカーでも置き方次第で音に影響は必ずあります。
が、縦置きなら良くて横置きは音に悪い影響がある、とは限りません。

要するに、置いてみて下の台に振動が伝わるなど、音質に対して影響が大なら、その対策をすれば良いのです。

書込番号:14868068

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/07/28 19:38(1年以上前)

この機種(HT-FS30)のフロントスピーカーは1ウェイなので、寝かせて置いてもとくに悪影響はないと思います。ちなみに2ウェイなどのスピーカーだと寝かせると、ウーファーとツイーターの左右の位置がズレてしまうので、理論的には好ましくないです。

なお、寝かせれば、当然、位置が低くなるとか、台や床との距離が近づくのでそれに伴う影響はあるかもしれませんが、それは寝かせたことと直接の関係ではないでしょう。ただテレビの台の上にスピーカーを置くということは、いわゆるスピーカースタンドを使わない状態ということになり、寝かせればよりその状態が強くなるということにはなると思いますが、それは細かな話でしょう。テレビの画面が見えることのほうが重要でしょう。

書込番号:14868395

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:129件

2012/08/01 22:25(1年以上前)

ツキサムanパン様

やはり置いてみないと分からないですよね。
有難うございました。

ばう様
1ウェイと2ウェイでまた違うのですね。
簡単に音を…と思いましたが、いろいろ気にすると奥が深いですね。
有難うございました。

書込番号:14884885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/08/02 02:18(1年以上前)

2waySP横置きの場合

2ウェイなどでも、高・低のスピーカーの左右の位置が対称になるように置けば問題ないですよ。

書込番号:14885678

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:129件

2012/08/02 08:41(1年以上前)

ツキサムanパン様

有難うございます。
そうなんですか!?
ますます奥が深いんですね。
2ウェイの時でもそれができるならTVの前におけるものがあるかもしれませんね。

書込番号:14886178

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/08/02 12:12(1年以上前)

寝かせた2ウェイのスピーカーを左右対称に置けば、たとえば真ん中から聴こえてくるような音は左右のズレが打ち消しあうので実用上はあまり問題ないのかもしれません。

しかし、たとえば右からだけ聴こえてくるような音は、右のスピーカーからだけ音が出て、ウーファーとツイーターに横方向の位置のズレがありますので、低音は内側から、高音は外側から聴こえてくることになります。クロスオーバー周波数付近の音ならウーファーとツイーターの両方から音が出て、ピンポイントから聴こえなくなります。
これは極端な例ですが、たとえば中央よりやや右寄りの音であっても上記の影響は残ります。右を例にしましたが、もちろん左でも同様です。

あくまでも理論的なことなので、実際に聴いてどれだけ違和感があるかは分かりませんが。

書込番号:14886709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/08/02 14:30(1年以上前)

>ウーファーとツイーターに横方向の位置のズレがありますので、低音は内側から、高音は外側から聴こえてくることになります。

そのことは置きかたの問題でなく、スピーカーバッフル中の各ユニットの配置の問題になります。
縦一列配置のほうが横方向の音像定位が良いのは言うまでもありませんが、縦方向には定位が良くありません。
どちらの方向も定位を良くするには、シングルコーンスピーカーやタンノイなどの同軸型スピーカーにするしかありません。
シングルコーンが愛好される理由の1つですね。

なお画像のような配置のスピーカーは、縦置きでも横置きにしても、同じような問題が生じます。
なので、左右で対称の配置になるようにペア1組で販売されているのです。

>クロスオーバー周波数付近の音ならウーファーとツイーターの両方から音が出て、ピンポイントから聴こえなくなります。

そもそもマルチウェイ自体がピンポイントぢゃ無いので、クロスオーバー付近だけの問題ではないです、周波数によってその出てくる位置が違うので音像がボケるということなので。

まあ、そこまで気にするヒトは、シングルコーンや同軸型スピーカーにするしかないですが。
ただし、そういうタイプのスピーカーユニットは、周波数特性やら歪率特性やらトランジェント特性を追求するのは困難であったり、ベラボウに金が掛かったりするので、帯域を別けて受け持たせるマルチウェイ、マルチユニットが普及しているわけです。

書込番号:14887089

ナイスクチコミ!4


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/08/02 15:37(1年以上前)

写真は JBL の 4312M II BK ですかね。JBL で探してみたら、
L820CH
http://www.harman-japan.co.jp/jbl/hifi/l820ch/
というスピーカーも見つけました。

書込番号:14887284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーをSS-B1000に交換しようかな?

2012/07/27 13:29(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS30

クチコミ投稿数:64件

こんにちは。こちらのシアタースピーカーを購入して本日届くのですが、スピーカーが小さくて心許ないので、同じソニーのSS-B1000に交換しようかな?と考えております。
SS-B1000は安いスピーカーとはいえ、2wayで立派なツィーターが付いているから多少は音が良くなりますか?
付属のスピーカーより良くなるなら購入したいと思っています。

書込番号:14863028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/07/27 14:37(1年以上前)

HT-FS30に付属のスピーカーとSS-B1000の音質を単純に比較するなら、SS-B1000の方が質は良いと思います。
ただし、HT-FS30のフロントスピーカー出力は独自の形状をしたタイプなので、そのままではSS-B1000を繋ぐことはできません。
接続用の専用プラグは元のスピーカーに直付けなので、これを利用するなら切断して配線し直すしかないです。
専用プラグを介さないで接続することもできそうですが、若干の知識と工夫が必要になります。

また、付属スピーカーのインピーダンスは3Ωですが、SS-B1000は8Ωという違いがあります。
元より数値が大きいので故障の心配はないと思いますが、音量は小さくなる可能性が高いです。
この点に関しては、HT-FS30で調整すればある程度は対応できると思います。

書込番号:14863199

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2012/07/27 15:09(1年以上前)

Nightmare Residentさん
親切なご回答ありがとうございます。
取り付け方については、富士パーツのコネクターを使えば可能と過去スレにて確認しました。
インピーダンスが3Ωと8Ωだと単純に音量が半分になるのでしょうか?
なにぶんオーディオ初心者でよくわかりません。

書込番号:14863304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/07/27 15:46(1年以上前)

>インピーダンスが3Ωと8Ωだと単純に音量が半分になるのでしょうか?

いや、単純にそうなるわけではありません。
音量にはスピーカーの能率など他の要素も影響してきますので。
HT-FS30に付属のスピーカーは詳しい情報が載っていないので、
実際にどの程度の音量差が生じるかは試してみないとわからないと思います。

書込番号:14863430

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/07/27 20:03(1年以上前)

ひろぽん☆さん

> インピーダンスが3Ωと8Ωだと単純に音量が半分になるのでしょうか?

3オームと8オームですので、もしもアンプのボリュームを同じにして、スピーカーだけを取り替えた場合は、スピーカーに与えられる電力は単純に 3/8 になります。すなわち 37.5% になります。デシベルで言うと -4.26dB ですので、そんなに大きな違いでもないと思います。あたりまえですが、ボリュームを上げれば平均的な音量はいくらでも上げられます。(ピークはいくらでもというわけには行きませんが、でも最悪でもその違いが -4.26dB しかありません。)

なお、スピーカーから出る音の大きさは、電力だけではなくスピーカーの能率にもよりますが、SS-B1000 の能率はメーカーホームページに書いてありますが、HT-FS30 のほうは私が探した限り見当たりませんでした。ただ、HT-FS30 のアンプの出力は小さくないので、私はスピーカーを取り替えてもとくに問題にはならないと思います。

メーカーホームページによると、HT-FS30 のスピーカーは質量が約0.46kgしかなく、一方、SS-B1000 は約2.9kgあります。私はツイーターの有無以前に、0.46kgのスピーカーでどれだけの音が出るのかがちょっと気になります。1万5千円のシステムに5千円のスピーカーを追加することで、コストは率にすれば相当上がることになりますが、考え方を変えれば5千円で寸法が大きな、質量の大きいスピーカーに変えることができるのならアリかなとも思います。いいんじゃないでしょうか。(SS-B1000 という固有の機種がいいのかどうかは分かりませんが、スペックを見る限りは別段悪い点は見当たらないです。)

書込番号:14864186

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2012/07/27 20:57(1年以上前)

ばうさん
とても分かりやすい説明をしていただきまして、ありがとうございます。そうですよね、5000円の出費でスピーカーを大きく変えるのは良い選択ですよね!
先ほど、シアタースピーカーが届いたので設置してみました。やはり…スピーカーが小さい…音が小さい…テレビのスピーカーより音が悪い…。
ちょっとガッカリしました。さっそく、ss-b1000と12ゲージのスピーカーケーブルを注文しました。届いたら加工して取り付けてみますね♪

書込番号:14864380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS30

初めて書き込します。よろしくお願いします。

・テレビ KDL-40HX800(PCモニタとしても併用)・PS3 ・NEX-5・Iphone4s
・パソコンgateway社製sx2310-51(現在ヘッドホンに挿すようなピンジャックから
 ヤマハのスピーカーに挿して音を出しています。尚、光端子も付いています)

FS30は入力が多く1つのスピーカーで済むので購入を考えています。

そこで質問なのですが、PCの音(メールやアラートの音や音楽)をTVを見ているときや、
ゲームプレイ時にも聞きたいのですが、それが可能になる接続方法はありますか?

よろしくお願いします。

書込番号:14861498

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/07/27 03:30(1年以上前)

どう接続したってパソコンの音は出ますし、
出したい音の割合も音量ミキサーで調節できます。

書込番号:14861786

ナイスクチコミ!1


luck.lukeさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件 HT-FS30のオーナーHT-FS30の満足度4

2012/07/27 04:10(1年以上前)

HT-FS30を使用していますが、同時に音を出すのは出来ないと思います。
購入前にソニーに問い合わせた方が良いと思います。

書込番号:14861815

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/07/27 06:43(1年以上前)

音声をミックスして出力するような機能はないので、テレビ音声とPCの音声を同時にFS30から再生することはできないでしょう。
テレビの音声はテレビスピーカーで再生して、PCの音声はFS30で再生するようなスタイルにするなら可能です。

書込番号:14861945

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/07/29 04:18(1年以上前)

早速回答いただきありがとうございます。

ソニーに問い合わせしたところ、やはりTV・ゲームの視聴時に
PCの音を鳴らすことは出来ないということでした。
音声は必ず選択しなければならず、ミキシングされない為だそうです。
またソニーに同時に鳴らせる製品はないのでしょうか?と問い合わせたところ。
「2つスピーカーを用意してください。」と言われてしまいました。

非常に残念です。
このような用途で使用可能なおすすめのスピーカーは無いでしょうか?
もししくはどのように検索すればいいのでしょうか?
家電店の店員さんに聞いても「そんな使い方は意味が無い。」と一蹴されてしまいます。
店頭にあったロジクールのZ623を自分でいじってつなぎ方を変えてみたりしてみたところ、
入力が少ないものの、TVとPCをZ623につなげばTV・ゲーム視聴時に
PCの音を聞くことはイケそうかな?と思ったりしたのですが・・・・。
っていうかこんな使い方しないほうがいいのですか?

書込番号:14869894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/07/29 04:35(1年以上前)

越後犬さんへ

それはなにか別の機器をつないだりすれば、可能なのでしょうか?
それともFS30自体で出来るのでしょうか?

書込番号:14869907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/07/29 04:40(1年以上前)

luck.lukeさんへ

ソニーショップで聞いたときは、テレビの音が流れているときもPCの音が
鳴っているようなのでおそらく可能といわれたのですが、メールで問い合わせたところ
不可能という回答でした。そりゃないよ〜って感じです。

書込番号:14869911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/07/29 05:19(1年以上前)

口耳の学さんへ

その通りの回答でした。スピーカー2つ用意してくださいとの事です。
テレビを見ている時だけでなく、PS3でゲームをしている時にもPCのアラート音を聞いたり、
音楽を聴きたいと思っているんです。
しかし狭い部屋なのでスピーカーをひとつに出来ればいいなぁと思ったのですが。

ん〜でもやっぱり同時に鳴らすのはあきらめてFS30にしようかなぁ。



書込番号:14869938

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/07/29 06:08(1年以上前)

現在お使いのヤマハのスピーカーにテレビからの光出力を繋げば
何も買わなくて済むのではないですか?

書込番号:14869975

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/07/29 07:32(1年以上前)

PC用のスピーカーで入力が複数ある機種は音声をミックス再生できる場合もありますね。
シアター機ではミックス再生できる機種は存在しないかもしれません、アナログ音声だけならいいのですがデジタル音声同士やデジタル/アナログ混合となると難しいのでしょう。

別にミキサーを使う方法もありますが、デジタルのミキサーは高価な製品となってしまうのでアナログのミキサーを選ぶことになるでしょうね。
それぞれの機器のアナログ出力をいったんミキサーに接続して、ミキサーの出力からアンプへと接続します。
ただしアナログ接続ではステレオ音声だけになるので5.1ch音声で出力できなくなりますし、ミキサーを経由することで音質が劣化することも考えられます。

書込番号:14870115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/07/30 02:42(1年以上前)

越後犬さん
なるほど〜!それは考えたことがなかったです。
しかし古いPCスピーカーなので買い替えを検討しているんです。
ちなみにYST-MS35DというヤマハのPCスピーカーですが、調べると2004年の商品で
さすがに最近のスピーカーのほうが音が良いのではないでしょうか?(笑)

口耳の学さん
なるほど、デジタル音声のミックスはお金がかかるのですね。
しかしFS30はよさそうな商品ですね〜。
なのでもう少し検討したいと思います。

書込番号:14873950

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング