このページのスレッド一覧(全2035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2012年7月6日 18:28 | |
| 0 | 2 | 2012年7月5日 07:39 | |
| 0 | 2 | 2012年6月28日 11:34 | |
| 2 | 3 | 2012年6月25日 22:14 | |
| 4 | 10 | 2012年6月25日 00:30 | |
| 1 | 4 | 2012年6月23日 13:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS30
机の上に置けるスピーカーを探していて
この機種を検討しています。
目的としては
パソコン、iPhone4S、液晶テレビ、BDをそれぞれ
ひとつのスピーカーを共有して使いたいのですが本機は可能でしょうか。
PCのにはHDMIの入力および音声入力端子しかなく、出力はヘッドホン用出力端子のみ
iPhoneはHAIKAUのiPhone/iPod Dock式充電スタンド ドックスタンド クレードルで
LINE OUTの端子から接続したいとも思っています。(未購入)
(ちなみに接続が可能な場合、コードはどんなものが必要でしょうか)
液晶テレビ SONY BRAVIA KLD22EX420はDHMIあり。
BD BDZ-AT350SはHDMIあり。
上記のもので各々このスピーカーが使えると嬉しいのですが。
主に使う順番としてはiPhone、PC、テレビ、BDの順ですが
BDで映画を見る際、サラウンドで聞きたい思いがあります。
また、PCには一体型のスピーカ-があるので、繋げなくても良いです。
この他のスピーカーとしてはOlasonic TW-D7OPTもいいかなと思っているのですが
やはりサラウンドも魅力なのでどちらにしようか迷っています。
素人ですのでアドバイスなど頂けたら嬉しいです。
宜しくお願いいたします。
0点
FS30のアナログ入力は一つだけです、iPhoneとPCがアナログ出力から繋げるなら端子が足りません。
PCにデジタル出力搭載のUSB DAC等増設するなら全て接続できます。
アナログ入力の多い機種や、iPhoneのUSB入力に対応した機種にする事で接続できるようにする手もありますね。
書込番号:14767526 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
まだドックスタンド未購入で なおかつ 音質にこだわるのでしたら ONKYOから発売されているND-S10(もしくはND-S1000)にすればiPhone4SもPCもすべてデジタルで繋がります。
ONKYO ND-S10
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/accessories/nds10/index.htm
まず、お持ちの液晶TV SONY BRAVIA KDL22EX420 のARC対応となっているHDMI1端子と 本機HT-FS30のTV OUT HDMI端子を接続します。
ブルーレイディスクレコーダ BDZ-AT350Sは HT-FS30のBD/DVD IN HDMI端子に接続します。
なお、これらの接続には ケーブルは必ずHDMI 1.4aの3D、ARC対応のものを使用して下さい。
次に ONKYOのND-S10のデジタル光オーディオ出力端子と HT-FS30のSAT/CATV IN デジタル光オーディオ入力端子に 光デジタルケーブルで接続します。
パソコンは ND-S10のUSB端子に接続します。
ND-S10のビデオ出力端子と液晶TV BRAVIA KDL22EX420のビデオ映像入力端子を接続します。
これにより 以下の利点があります。
iPhone4Sの音楽を聴くときは HT-FS30の入力をSAT/CATVに切替えて ND-S10付属のリモコン もしくはiPhone4Sの操作により再生出来る。
iPhone4Sに収録されている楽曲の管理はND-S10とUSB接続したパソコンにより可能になる。
また、パソコンからは ND-S10はUSB/DACとして機能するため パソコンの音声はUSB端子を介してND-S10でデジタルで出力されiPhone4S同様に HT-FS30で再生出来る。
iPhone4Sに収録の画像やビデオは ND-S10のビデオ出力端子から 液晶TV BRAVIA KDL22EX420で映像再生出来る(音声はHT-FS30から)
但し 次の場合 パソコンのデジタル音声が再生されません。
1、地デジチューナーのついたパソコンの場合の地デジの音声
2、DVDやブルーレイのついたパソコンの場合のDolbyDigitalやDTSの音声
また、ND-S10をONKYOのオーディオ機器に接続する場合はRIケーブルを接続する事によりリンクさせる事が可能なのですが 他社製品間は出来ません。
なお これでもHT-FS30のGAME HDMI端子、VIDEO IN 同軸デジタル端子、LINE IN アナログ音声入力端子の3つは余るので まだ拡張可能です。
書込番号:14769279
![]()
1点
口耳の学さん、ご回答ありがとうございます。
現状だとアナログで難しいのですね。
デジタル出力も検討してみます。
ありがとございました。
書込番号:14771735
0点
やぶりん221さん、ご回答ありがとうございます。
iPhoneのドックはただ安い・OUT LINEがある。
と言う理由で考えていましたが、色んな機器があるんですね!
正直検討もつきませんでした。
予算的には500円のドックから20倍以上となりますが
色々と用途も広がり楽しめそうなので購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14771824
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
接続環境
BRAVIA/HX820=FS3=光デジタル
BDZ350S=FS3
BRAVIA LINK接続済み
上記の環境にXBOX360(新型)を導入したいのですが、
HDMI接続の場合HX820とFS3のどちらに接続したら
使いやすいでしょうか?
そもそも、XBOX360=FS3は成立しますか?
FS接続が成立しない場合にどのような手順でゲームモードに
したら良いかも細かく教えていただくと助かります。
よろしくお願いいたします。
0点
どちらに接続してもいいです、XboxはHDオーディオは扱わないはずなのでテレビを通しての再生でも殆ど問題ないです。
DTS音声の再生には対応できませんがDolby Digitalなら再生できます。
タイムラグの具合を調べて少ない方法で選んでもいいかと思います。
書込番号:14765147
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS30
現在、PS3とサラウンドヘッドフォン(MDR-DS7500)とTV(KDL-40X5000)と繋いでおります。
サラウンドヘッドフォンの電源を切った時、TVのスピーカーからではなく
HT-FS30から音を出したいと思っているのですが、
PS3 - MDR-DS7500 - HT-FS30 - TV
の接続で音が出ますのでしょうか?
接続にはすべてHDMIを使います。よろしくお願いします。
0点
ヘッドホンオフでHDMIからスルー出力してくれるでしょうから可能でしょう。
書込番号:14735442 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
口耳の学さん。早速の返信ありがとうございます。
購入の対象となりました。実機見に行きたいと思います。
書込番号:14735455
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT550W
昨日、まったく原因がわからず音が出なくなってしまいました。出力を切り替えて音量を調整しようとすると、「現在音量が固定されていますので調整できません」などというメッセージが出ます。無意識になにかリモコンのボタンでも触ってしまったのでしょうか。ちなみにテレビは、ブラビアのKDL-55HX920です。
どなたか、お願いですから助けてください!
0点
スレ主さん
お気の毒です。
一度コンセントを抜いてリセットしてみては如何でしょうか。
ご参考にして下さい。
書込番号:14723162
![]()
1点
電源を入れてからinput serector volumeを押しながら電源ボタンを押すリセットも試してみると効果あるかもです。
書込番号:14724055 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
教えていただき、大変ありがとうございました。コンセント抜き差しで復旧しました!
書込番号:14725592
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
質問させて頂きます。
現在PCする時の、HT-ss380とPC(GTX580に接続)をHDMI接続させて音と映像を出させてます。
どうせなら5.1ch設定にしたいと思ったので、PCの方でまず、再生デバイスの「SONY AVAMP」のスピーカー設定をクリックして5.1chの項目を適用して、音声テストしたのですが、ものすごく音が割れて聞くに耐えない感じでした。普通にステレオ設定ならキレイな音です。
私の環境で5.1chにするには、5.1ch対応のサウンドカードを買う必要があるのでしょうか?
そしてHDMI搭載の5.1chサウンドカードを買って、いままでGTX580のHDMI端子にさしてたところを、サウンドカードのHDMI端子からさしても映像と音は両方伝達されるのでしょうか?
どなたか助けてください
0点
OSはWinows7ですか?
スピーカーのプロパーティ → 詳細タブ → 規定の形式
で、サンプリングレートを低くしてみてください。
的外れだったらすみません。
書込番号:14721803
0点
返信ありがとうございます。OSは7です
サンプルレートは全部確かめました。どの設定うにしても5,1chで音声テストすると音がものすごく割れてたり音が出ないなどします。
今、色々と調べてたら、5,1ch対応HDMI搭載のサウンドカードを組み込んで、それをビデオボードと繋げてから、出力すると、サウンドカードの音をビデオボードの映像がミックスされて出力されるというのも見つけました。
参考URL http://www.4gamer.net/games/047/G004744/20081205020/
これをすれば音割れも解消されるのでしょうか?引き続き質問させて頂きます
書込番号:14721855
0点
ん。。。
ひよっとしてサウンドテスト音がそういうのではないでしょうか?
実際にPCから5.1ch信号出したら出ませんか?
アンプテストはPioneer製アンプそうでしたが低い音(音割れもする程度のボリューム)をならしてテストを行いました。
若しくは各チャンネルの出力を上げすぎでは?
書込番号:14721907
1点
いえ、ステレオでテストするときれいな音がでます。
音量もきれいな音がでた時の音量です
書込番号:14721936
0点
「テスト」という表現が曖昧なんですが、Windows7の「テスト」をしたときのみ音割れするんですか?
どんな音声も音割れするんでしょうか?
プロパティ → サポートされている形式
で、「サンプリングレート」と「エンコード形式」が一覧表示されているかと思いますが、HT-SS380が対応した形式になっていますか?
プロパティ → 音の明瞭化
で、チェックを全て外してください。
無効化できる機能は全て無効化してください。
書込番号:14721962
0点
はい、まずサポートされてる形式はちゃんとアンプが対応してるものが表示されてます。
最大チャンネル数 8。 HDCP サポートされてます。 ビットの深さ 16/24
サンプルレート44.1 48.0 96.0 192.0Khz
エンコード形式 AAC DTSAudio Dolby Digital plus Dolby Digital。
例で言いますと、まずアンプのサンプルの設定を16ビット.44100Hz(CDの音質)に設定します。
次にアンプの項目をクリックしてスピーカーの設定をします。
この時に、ステレオにあわせて音声テストをするときれいな音がでます。
(テストとは、スピーカー設定のところにある緑色の右矢印にテスト(T)のボタンのテストです。)
これを5.1chに設定するとものすごく音割れします。その状態でYoutube見たり、色々音楽をかけましてもやはりひどい音割れをして聞くに耐えないというぐらいの音割れです。
書込番号:14722018
0点
情報ありがとうございます。
おかしいですね。
私はアンプの種類は違うんですが、ソニー製のアンプとノートPCをHDMI接続したら5.1chで問題なく出力できます。(音割れしません。)
ちなみに他の機器(レコーダーやゲーム機)を繋いで、マルチチャンネルで再生しても問題ないですか?
現象が出ているのはPCだけでしょうか?
だとしたら、やはりPCのサウンドデバイスの問題ですね。
GeForce GTX 580の仕様を見たらサポートはされているんですが・・・。
ドライバは最新でしょうか?
http://www.nvidia.co.jp/object/product-geforce-gtx-580-jp.html
書込番号:14722112
![]()
1点
はい、PS3やレコーダーでは問題なく5.1chで出力されてます。ドライバも最新です。
>>ソニー製のアンプとノートPCをHDMI接続したら5.1chで問題なく出力できます。(音割れしません。)
この情報で本来はちゃんと出せるということが分かったので、サウンドカード付け足しは考えない方向でもう一回故障などを疑って確認していきたいと思います・・・
ありがとうございました!
書込番号:14722153
0点
だとしたらやはりPCデバイス側の問題ですね。
お力になれず、申し訳ありません。
現状のままでサウンドカードを追加して解決できるとは断言できません・・・。
PCスレの方で質問したら、有志の方から良い情報を得られるかもしれません。
書込番号:14722166
2点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS30
購入予定です。
現在は、REGZA 42Z3にPCとPS3をHDMIで配線しております。
この製品は、HDMI入力が3つHDMI出力が1つとなっていますが、
PCとPS3を繋いで(入力に)本製品をTVに出力すればいいのですよね?
PC+PS3→本製品→TV
その場合、TVのスピーカーは、作動(発音)しているのでしょうか?
では逆に本製品には、イヤホンジャックがついているので、
配線は、このままでTVのイヤホンジャックに本製品のイヤホンジャックを
差し込んでも音は、出ますよね?
あと、本製品にHDMIなので映像も送られますが一部画像が荒れる(画質欠け)などは、
起こるのでしょうか?
0点
繋ぎ方は
PC → (HDMIケーブル) → HT-FS30
PS3 → (HDMIケーブル) → HT-FS30
HT-FS30 →(HDMIケーブル) → REGZA 42Z3
>その場合、TVのスピーカーは、作動(発音)しているのでしょうか?
作動しています。
HDMIパススルー機能搭載なので、HT-FS30の電源がONのときはHT-FS30から音声が出ます。
OFFにするとテレビから音声が出ます。
両方同時に出すことは出来ません。
>では逆に本製品には、イヤホンジャックがついているので、配線は、このままでTVのイヤホンジャックに本製品のイヤホンジャックを差し込んでも音は、出ますよね?
イヤフォンジャックは付いていません。
テレビの音声をHT-FS30から出したいのでしょうか?
それであれば、上記の接続方法で出力できます。(HT-FS30とテレビがHDMI ARC対応なので)
>あと、本製品にHDMIなので映像も送られますが一部画像が荒れる(画質欠け)などは、起こるのでしょうか?
起きません。
HDMIケーブルによるトラブルで画像の乱れや音声が途切れる報告が多く見受けられます。
国内メーカーのHDMIケーブルを使用してください。
そうすれば問題ないはずです。
書込番号:14713709
![]()
0点
返答ありがとうございます。
最後の質問なのですが、現在TVに繋いでいる状況なのですが
このまま、本製品とTVを繋いだ場合、PCやPS3の音は本製品から
聞こえる(発音される)のでしょうか?
PCとPS3→TV→本製品→TV
書込番号:14715002
0点
PCとPS3の音声はFS30で再生しますし、映像はテレビで表示できます。
書込番号:14715050 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
k.i.t.t.さん、口耳の学さん
返答ありがとうございます。
安心して本製品を購入できます。
本当にありがとうございました。
書込番号:14715075
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





