このページのスレッド一覧(全2035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2012年5月29日 18:13 | |
| 0 | 3 | 2012年5月30日 08:46 | |
| 1 | 2 | 2012年5月24日 19:54 | |
| 4 | 5 | 2012年5月22日 23:53 | |
| 3 | 5 | 2012年5月20日 21:40 | |
| 4 | 13 | 2012年6月4日 21:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS30
シャープLC-32SC1とつないだとして、テレビ付属リモコンで電源を入れたり、ボリューム操作は出来ますでしょうか?詳しい方、よろしくお願いします。
書込番号:14619128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ファミリンク対応ですから動作可能でしょう、ただSONYは対応状況を公表していませんし動作保証がないんですよね。
書込番号:14619143
0点
早速の回答ありがとうございます(^-^)/
購入しようと思います。
書込番号:14619155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT550W
詳しくないためご教示願います。
TV-シャープLC52Zでの使用
SONY-CT550WとFS30で購入を迷っています。
映画鑑賞用とできたら手持ちのiPodでも使用したいと考えています。
説明書等からFS30はiPod等も接続できそうな感じで書いていますが、CT550Wでは、そういったオーディオ等を接続して音楽を聴くことは不可能でしょうか?
(LINE IN って所にケーブル差し込んだら使える?のでしょうか?)
また、他にオススメ製品ございましたらアドバイス願います。
よろしくお願い致します。
0点
FS30でもアナログ入力につなげて再生するようになっています、こちらもアナログ入力に接続すれば再生できますよ。
ただアナログ接続では音質は期待できません、iPodをUSBでデジタル接続できる機種もありますよ。
書込番号:14618241
![]()
0点
i-Podを接続できるオプションがある機種として 以下のようなモノがあります。
DENON
DHT-S511HD
http://www.denon.jp/jp/product/pages/Product-Detail.aspx?Catid=9435625a-cc70-40e3-9319-d8e2db09de1f&SubId=8387bc59-bc9a-4a7f-ac10-e44b615bb13f&ProductId=39197152-69b2-429f-a03b-8771011681b5
上記 DENONのホームシアターと接続可能なi-Podコントロールドック
ASD-3W
http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=3a1119d8-25ff-477b-a4d5-c72963f56f79&SubId=b3d822fc-8fb4-4225-9ec9-d0bda81dc916&ProductId=9aa3812b-dcb9-410d-b54f-ecf2665fc54c
ASD-11R
http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=3a1119d8-25ff-477b-a4d5-c72963f56f79&SubId=b3d822fc-8fb4-4225-9ec9-d0bda81dc916&ProductId=ea53db57-9653-46f5-801f-1088cf8b68ac
ONKYO
HTX-25HDX
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/htxseries/htx25hdx/
HTX-55HDX
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/clustron/htx55hdx/
HTX-77HDX
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/clustron/htx77hdx/
BASE-V30HDX
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/baseseries/basev30hdx/
上記ONKYO製ホームシアターと接続可能なi-Podコントロールドック
ND-S1000(S)
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/accessories/nds1000/index.htm
ND-S10(S)
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/accessories/nds10/index.htm
以上、これらの機種ですと ホームシアターセット付属のリモコンからi-Podの選曲が出来たり i-Pod内の画像・動画を つないだテレビに出力して鑑賞する等 使い勝手が向上します。
なお、デジタル光接続可能になりますので音質も良いです。
また、これらホームシアターセットとテレビとはHDMI接続となりますので テレビの電源や音量など連動します。
書込番号:14619803
![]()
0点
口耳の学さん、やぷりん211さん
ありがとうございました。
悩んだ末、予算、拡張性、なども踏まえ、オンキョーHTX-55HDXにしようかなと思います。
書込番号:14621480
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
HT-SS380について何点か質問があります。
@アンプやスピーカーの
再生周波数帯域が知りたい。
A手動で周波数ごとのレベルを調整できるイコライザーのような機能はありますか?
優しい回答
お待ちしております。
0点
>手動で周波数ごとのレベルを調整できるイコライザーのような機能はありますか?
SS380のマニュアルではフロントスピーカーのみBass Trebleの二段階のみレベル調整できるとあります。
書込番号:14600381
![]()
1点
口耳の学さん素早い回答
ありがとうございます。
SS380と511HDどちらを購入するか悩みまくりです(^^;)
書込番号:14600439
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS30
現在、アイ・オーデータの LCD-MF274XBRというPCモニターを使っているのですが、それでも使えるのでしょうか?
こういった方面には疎いので教えていただけると助かりますm(__)m
書込番号:14590538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDMIケーブルで接続すれば問題なく使えます。
書込番号:14590560
1点
使えますが、モニターにはチューナーが無いので他に機器を繋がないと何もできませんよ。
書込番号:14590819
0点
k.i.t.t.さん、口耳の学さん回答ありがとうございますm(__)m 使えることがわかって安心しました^^
あと、もう一つ質問で主にゲーム(FPSメイン)での使用を考えているのですが20000円前後でこれよりオススメの商品があれば教えていただけないでしょうか?
書込番号:14592533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サラウンド再生するなら2.1chシステムより5.1chシステムが楽しめますよ、ただリヤスピーカーの設置が難しかったりしてフロントシステムが希望なら別ですが。
予算からSONYのSS380になります、後々の拡張の可能性を残してリヤスピーカーの増設に対応したモデルを選ぶのも一つの手ですね。
書込番号:14592673
![]()
2点
回答ありがとうございますm(__)m
ご指摘にあった5.1chのスピーカーについて色々と調べたところ設置に手間がかかるようなのひとまずは2.1chのスピーカーに使用と思います。
書込番号:14594313
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS30
年明け頃、自分の部屋(書斎)のテレビ(REGZA ZP2)用に
なんかお手軽な良いAVシステムないかな〜とフラッと家電量販店に行ったら、
ONKYOのBASE-V20HDXというシステムが処分特価で2万円くらいであったので
ついつい衝動買いしてしまいましたが、、、常にテレビ画面をつけるわけでもなく、
いわゆるラジカセのように、コレで気軽にラジオ、音楽がきければな〜
という欲が湧いてきました(^_^;)。
ポケットラジオ、ウォークマン(A854)をつなげてみましたが(ラジオ聴こうと思って)、
やはり電源on・off等面倒くさく、
AVシステムについてたら全部リモコンでできるし最高だな〜と思ったら、
HT-FS30こんなに安くて良いものがあったのですね(T_T)後悔。。。
なかなかゆっくりパソコンに向かえる時間がなく、
色々調べたつもりですが訳が分からなくなったので、ぜひアドバイスいただきたいです!
下記の条件を満たすような気軽なAVシステムってあるのでしょうか?
AVシステムにさらにコンポ等を置くとリモコンや配線ゴチャゴチャしますし、
置くスペースもあまりありません。。。
<欲しい条件>
・デカ過ぎず、お値段高すぎず(2万〜4万以内)気軽なAVシステム
・3D対応
・スタンバイスルー、HDMIリンク対応
・FMラジオ付き
・USB差し込んだら音楽聴ける(WMAなど)
この機種HT-FS30はUSBを差し込むところが無いです(あれば全部入りだったのですが)。
これの前の製品には、ウォークマンを接続して操作できる?ような機能があるみたいですが、
この機種には無いと思われます。。。
しかし、前の製品は3D対応ではない、などなかなか条件に合わないなぁと感じます。
私のようなニーズが少ないからでしょうが、
もしお勧めの製品や、HT-FS30をこのように使えば便利ですよ、使ってます等
皆さまからアドバイスいただけたらと思います。
狭い部屋なので5.1Chにこだわりはなく、でも映画や音楽で最低2.1Chは欲しいです。
音はそこまでこだわりはありません(BASE-V20HDXで十分すぎるくらいです)。
長々すみません、よろしくお願いします。
0点
PionnerのHTP-S535やYAMAHA YHT-S351は条件に当てはまりますね。
ただV20HDXがもったいないので別にチューナーやUSBメモリの再生に対応したBDプレーヤーでも追加した方がいいようにも思います、スペース/配線や操作の問題は残りますが。
書込番号:14578368
![]()
1点
パナソニックのBDプレーヤーはradikoを聞けますね。
プレーヤーは間に合ってるならあれですが。
書込番号:14578738
![]()
1点
口耳の学さま
アドバイスありがとうございます。
以前も父親のパナソニックAVラック購入相談でお世話になりました。
>PionnerのHTP-S535やYAMAHA YHT-S351は条件に当てはまりますね。
あるんですね〜!確かに求めるスペックを満たしています、欲しい♪
>ただV20HDXがもったいないので別にチューナーやUSBメモリの再生に対応したBDプレーヤーでも追>加した方がいいようにも思います、スペース/配線や操作の問題は残りますが。
なるほど。
ずるずるむけポンさま
アドバイスありがとうございます!
>パナソニックのBDプレーヤーはradikoを聞けますね。
>プレーヤーは間に合ってるならあれですが。
現在、プレーヤーはない状況です(購入予定です)。
実は以前、プレーヤーとしてDMP-BDT110-Kがめっちゃくちゃ気になっていた時期がありました。
しかし電気屋さんに見に行ったら、BDT110が2万3千円くらいで、
そして型落ちのレコーダーBRT300が29800円で売ってました。
「録画機能は求めないけど、ムーブバック機能を使えば、好きな録画コンテンツをいつでも
ディスク入れ替え無で再生できるから、再生専用としても少し奮発してレコーダーを
買った方がいいのかなぁ、、、」などと悩んでるうちに月日が流れました。。。
その後、DMP-BDT320-Kが発表になった頃、どちらもradikoが聴けると知って、
さらにビックリしました。どちらも値段と機能ともに申し分ないのですが、
私の地区は田舎で、radikoではFMが聴けないことが発覚しました(T_T)
PS3(最新型)を購入予定であり(初期型のPS3がほとんど利用していないのに壊れた(T_T))、
そのPS3とブルーレイプレーヤーを使い分けるのにどうすればよいのか悩んだまま、
結局まだどちらも買わずにいます。。。
でも口耳の学さま、ずるずるむけポンさまがおっしゃるように、
V20HDXを活かしたまま、買い足しで考えるのもありかなと思い始めました。
新型のPS3はレグザリンクが利用できると友人より聴きました、
これでもしや快適にWMA等の音楽を聴くことができるのかな?とふと思いつきました。
あとはラジオです。
当地域でもradikoでAMの1局は聴けるらしいので、BDT110、BDT320を買い足してみるかです。
しかしAMラジオのためにブルーレイプレーヤー買うのも変ですよね。
それともFM付きのブルーレイプレーヤーとかあるのでしょうか?
実はPS3でラジオ聴ける?
やっぱりV20HDXを処分して(大した金にはならないと思いますが)、
SONYのHT-FS30、PionnerのHTP-S535、YAMAHA YHT-S351の購入資金に充てるか!
悩みはつきないです。この悩みが楽しいのですが。
もしお時間あれば話がそれている部分もありますが、
AVシステムとPS3の活用法、PS3とプレーヤーの共存方法も含めて、
何かアドバイスいただけたらと思います。
(長々とすみません、少し時間みつけたので、こんな相談できる知人もおらず、
ついつい長文になりました)
書込番号:14581687
0点
PS3はメディアプレーヤーとしても利用できます、HDDにファイルをため込めますし、ネットワーク再生もできます。
ラジオはラジコプレーヤーfor PS3で再生できる情報を見つけたのですが、私の環境では再生不可でした、どうも現在は再生できなくなっているようです。
PCを接続できればUSB接続タイプのラジオチューナーもありますよ。
書込番号:14584448 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
口耳の学さま
ご回答ありがとうございます!
PS3持ってらっしゃるんですね、なんか嬉しいです♪
ラジオもPC用があるとのことで、今度探してみます。
とりあえずBlu-rayプレーヤーと音楽には使えるので、PS3を買おうと思います。
調べたらお得なトルネ同胞のレコーダーパックというのがあるようで、
しかしナスネというのも今度出るようで、またまた訳が分からなくなって来ました。。。
また悩みながら充実させていきたいと思います!ありがとうございました!(^.^)
書込番号:14585451
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
初の質問ですので不備・失礼があったらすみません。
リビングにこのスピーカーセットを配置し距離なども適正距離に設定してあるのですが・・・
どうもリアスピーカーの音が弱い気がします。(ちなみにレコーダーはSONYのBDZ-AT300です)
DVDやブルーレイで鑑賞する際に背後からの音があまり聞こえず・・・映画館のような臨場感があまり楽しめません。(主人公の後ろで物音がしたときにリアから聞こえたりすることを説明したいのですが説明下手ですみません)
設定の問題なのでしょうか?それともこの商品ですとそこまでのクオリティがないのですか?
設定の場合はベストな設定を教えてください。
ちなみにDVDは5.1対応の設定にしてあります。
ご教授お願いします。
0点
マイクでの測定では十分な音量で再生しているのでしょうか?だとしたらソフトや音声の設定ミスの可能性もあります。
DVDの5.1ch音声ですがビットストリームで受けているのを確認していますか?本体ディスプレイ部でチェックできます。
ソフトもできるだけサラウンド感の高いソフトを選んで再生したいです。
書込番号:14549628
1点
早速の返答ありがとうございます。
マイクでの測定とは何ですか?また、ビットストリームとは何ですか?
無知ですみませんm(_ _)m
書込番号:14549925
0点
マイクでの測定とは自動音場補正D.C.A.Cのことです(マニュアル27ページ)。
ビットストリームは再生機側でサラウンド音声のままアンプに出力することです。
BDZ-AT300はHDMIケーブルでSS380に接続しているのなら、HDMI音声出力は「自動」のままでいいです。
DVDのDolby DigitalかDTSの5.1ch音声を出力すればSS380のディスプレイ部にそれぞれのロゴマークが点灯するはずです。
書込番号:14550054
![]()
1点
リアスピーカーの音声に関する不満のようですが、それは、サウンドフィールドの設定に問題があるのではないでしょうか?仮に自動設定したとしても、見る番組や再生する映画によって、サラウンドの音の作り方は様々です。もし、視聴しているテレビ本体が、ソニーのブラビアの場合には、マルチリモコンに接続機器の読み取り操作を行い、ブラビアリンクさせれば、シアターモードボタン一つで、迫力ある音になります。
そうでない機種の場合には、ss380のリモコンのサウンドフィールドボタンを使ってHD-D.C.S.モードを選び映画を再生すれば、迫力あるリアサウンドが楽しめると思いますよ。
書込番号:14558191
0点
お二方とも回答ありがとうございます。
口耳さん
マイクでの設定完了しました!実際思っていた距離とは弱冠ひらきがありました!ただ5.1サウンドが強いDVDでの再生が子供がいて出来てませんので…週末にでも試してみたいです!
つなぎもさん
HD-D.C.S.モードに設定してあるのですが…もう少しリアの音声が出ても良いんじゃないかなぁ…と思ったんですよね!
お二方とも…5.1を十分に堪能できるお勧めの映画ありますか?
書込番号:14559540
0点
既にレスがあるようにサラウンドでのセンター以外の各スピーカーは、映像に応じた効果音になるので、全面に映像があるシアターの場合のリア音声はシーンによって限られますので、フロントのように出力される事はありません。
>お二方とも…5.1を十分に堪能できるお勧めの映画ありますか?
私は別人ですが・・・
やはり空間的な要素が多いSFとかアクション、ファンタジー系がお勧めです。
スターウォーズとか・・・
シャーロックホームズとか・・・
書込番号:14563283
1点
スターウォーズ持ってたので見ました!以前よりよくなりましたが…まだ物足りない気がしました。これ以上はこの価格では厳しいのでしょうね?
みなさんありがとうございました。
書込番号:14582873
0点
リアスピーカーからの音を大きくしたければアンプメニューを押しLEVELを選択、次にSL.LEVELとSR.LEVELを押し−6から+6まで設定できるので好みに合わせて調整してください。数字が大きくなるほど音量があります。
表は取説のp.44をご覧ください。
書込番号:14586625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみにSL.SRはサラウンドレフトとサラウンドライトの略で別の呼び方をするとリアスピーカ左、リアスピーカ右と言う意味です。SWはサブウーハーの略で低音が物足りなかったらこちらをあげてください。
CNT=センタースピーカ FL=フロント左スピーカ FR=フロント右スピーカ
書込番号:14586632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございます!!
リアスピーカーを極端に強くすると弱冠ですがハウリングみたいな感じになりませんか??
気のせいだったらすみません…。。
書込番号:14589210
0点
HD-D.C.S.モードにしているときは若干ハウリングっぽくきこえるかもしれないです。
HD-D.C.S.は故意に残響を作り出し映画館特有の残響音に似せる仕組みになっていますのでハウリングのようにきこえるかもしれないです!
HD-D.C.S.じゃない他のモードで視聴なさっているのでしたら気にし過ぎかもしれません!
A.F.D. STDモードにすると原音をそのまま再生できるので一度試してください!
私もこの機種を持っていますのでわからないことがあればできるかぎりお役に立てればいいなと思います。
書込番号:14590674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
日本庭園さんありがとうございます。
AFDですと5.1チャン感がなくなりますよね?なのでHDDCSにしハウリングが気にならない程度でリアの出力をあげました。あとは密封空間が作れない環境なのでそれが原因ですかね?
書込番号:14641589
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





