このページのスレッド一覧(全2035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 8 | 2014年4月17日 19:38 | |
| 1 | 2 | 2012年3月30日 07:22 | |
| 0 | 5 | 2012年3月25日 15:56 | |
| 0 | 4 | 2012年3月20日 23:27 | |
| 0 | 7 | 2012年3月12日 22:32 | |
| 6 | 11 | 2012年3月4日 18:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
ブルーレイなどは5.1ch再生出来るのですが、
トルネで録ったものは音が2.1ch(リアからも
音は出ているが、おそらくフロントと同じ音声)
になってしまっている気がします。
PS3の設定やこの商品の設定も色々見てみましたが、ホームシアター初の為
良くわかりません。
ちなみにトルネでは3倍録画です。
トルネを使用している方で、5.1ch再生できている方はいるのでしょうか?
0点
torneは放送がステレオ音声だとしてもマルチチャンネルリニアPCM音声にデコードして出力してしまうようです。
つまりフロント以外のチャンネルは無音のマルチチャンネルリニアPCM音声としてデコードしてしまうので、アンプ側で疑似サラウンドできない状態になってしまいます。
回避するにはPS3の音声出力設定を手動で設定し、マルチチャンネルリニアPCM音声のチェックを外すことになります。
書込番号:14382990
0点
※トルネの音声出力はビットストリーム出力の場合
DTS5.1>DD5.1>PCM5.1この順に優先してデコードするようです。
※上記のようなデコードをすると?
torneでテレビやビデオ(ステレオ放送)を視聴していると強制的にDTS5.1(>DD5.1>PCM5.1)として出力されます。
※上記のように出力されると?
・信号的にはDTS5.1出力だけど強制的にフロントLRとウーハーからしか音が出ない状態になります。
※上記のような状態になると?
・AVアンプ側でDTS Neo:6やDolby Pro LogicU等の擬似サラウンド変換をすることができなくなります。
※擬似サラウンドで再生したい時は?
・XMBの設定→サウンド設定→HDMIでDTSとドルビーデジタル及びLinearPCM5.1&7.1のチェックを外す。これで強制的にリニアPCMステレオで出力されるのでAVアンプ側で疑似サラウンドによる擬似5.1ch変換が可能となります。
※上記の設定にして何か問題点は?
・ゲーム、BD、TVではじめから5.1ch対応でもステレオ出力されてしまいます。
現状の仕様ではソースにあわせてtorneを終了しサウンド設定を切り替える必要があります。
書込番号:14385828
2点
アンプとPS3を光デジタルも接続、PS3で音声をHDMIで普通に設定、音声同時出力を入にする。
これなら光デジタルからはPCMステレオで出力されますので、
トルネ見る時は光デジタル、BD見る時はHDMIと切り替えれば両立できますよ。
書込番号:14387366
1点
音声同時出力って手段がありましたね。
音声はロッシーに制限されるけど、サウンド設定するよりかは楽かな。
書込番号:14387387
0点
訂正。
>トルネ見る時は光デジタル、BD見る時はHDMIと切り替えれば両立できますよ。
トルネ(PCMステレオ)は光デジタル、トルネ(5.1ch放送、DTS変換再生)、
BD(HD音声)見る時はHDMIで両立できますよ。
ずるずるむけポンさん
>音声はロッシーに制限されるけど、サウンド設定するよりかは楽かな。
PS3では主音声をHDMIで設定すれば音声同時出力設定入でもHDMIはHD音声で再生できますよ。
光はPCMステレオ固定になりますね。
書込番号:14387439
![]()
1点
SEEDさんこんにちは。
少なくとも私のPS3はロッシーに制限されますね。あとPCMマルチも5.1CHになります。
もちろん光からはステレオ出力です。
私は音声同時出力は使用しないんで、どちらでもかまわないんですが(笑)
書込番号:14387504
![]()
1点
ずるずるむけポンさん、こんばんわ。
今PS3でHDMI主音声設定で同時音声入にて確認したら、
ご指摘通りになり、ちゃんと警告画面も出ました。
当方は普段、サラウンドヘッドホンで同時音声入で使っているので元からロッシーな為
コア出力されているだけだと勘違いしてました。
失礼しました。
スレ主様。
混乱させるようなレス申し訳ありません。
[14387439]のレスは無視してて下さい。
結論をまとめると、
・BDをHD音声で再生したいなら、ずるずるむけポンさんのレス通り、PS3の設定を都度いじる。
・BDがロッシーでもいいなら、当方のレスの通りPS3と光を同時接続、同時音声入でアンプで 都度切り替える。
となります。
両方聞き比べてHD音声にこだわりがなければ当方の方法が簡単だと思います。
書込番号:14387789
![]()
1点
最近トルネで録画した内容をアンプを通して聴くと、籠った感じがしました。
PS3をHDMIに加え、光ケーブルをアンプに繋げ、2CH音声でアンプで変換したら劇的に良くなりました。
PS3の音声変換性能も素晴らしいけど、やはりアンプの方が素晴らしいです。
でももやもやした問題が解決したので満足です。
書込番号:17423338
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
現在こちらの機種の購入を検討しているのですが、PS3から本機を通して3D映像を再生した場合、ちゃんと再生されるのでしょうか?
他メーカーの3D対応機種でPS3から3D映像を映すと映像がブツブツ途切れたり、ノイズが入ったりしてまともに観れないという書き込みをみたのですが、こちらの機種はどうなのでしょうか?
0点
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-SS380/feature_1.html#L1_90
を参照ください。
我が家でも、問題なく見れています。
書込番号:14364490
![]()
1点
もももえちゅわんさん
リンクありがとうございます。
問題なく3D映像が見れるようなので本機を購入したいと思います。
書込番号:14366792
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
この製品でドルビーデジタル(5.1)やリニアPCM(7.1)の音声データを再生中に、HDMI接続したテレビのスピーカーから2ch出力をすることは可能でしょうか。
具体的に書きますと、PS3のゲームをサラウンドで聴きたいのですが、夜は本機の音を絞ってテレビのヘッドフォン端子から音を聞きたいと思っています。
説明書を見たところ、HDMI接続をした場合は本機のスピーカーとテレビからしか音が出ないと書いてありましたが、同時に出るとは書いておらず、パイオニアの製品はどちらかの選択式だと書いてありました。
0点
同時はできないと思いますよ。
夜間はボリュームを絞るのではなく完全にOFFにしてヘッドホンだけで視聴することならできますが。
書込番号:14342407
0点
基本的にサラウンド音声はテレビのスピーカーからも同時に出力する意味がないので、同時出力がされる機種は無いと思いますよ。
ヘッドホンで聞くならSS380をスタンバイ状態にして音声もスルーさせれば、テレビのヘッドホン端子を利用することは可能です。
両方同時に・・が必要なら、別途サラウンドヘッドホンなどで対応するしかないと思います。
書込番号:14343023
![]()
0点
ご返事ありがとうございます。
同時に音を出したいというわけではないのですが、説明書には本機の電源が入っていないとテレビには映像も音声も出ないと記載されていたため、電源が入っているという前提で「音を絞って」という書き方になってしまいました。
テレビとスピーカーの音は排他でかまわないのですが、同時に出すことが出来ないということであれば音の出先を切り替える度にスルー設定の切り替えが必要なのでしょうか?
一番良いのは本機をスタンバイ状態にするだけでスルーされることなのですが。
書込番号:14344263
0点
スタンバイスルーは過去の書き込みによると電源ON OFFだけで自動でスルー出力してくれるようですよ。
書込番号:14344366
![]()
0点
ありがとうございます。
過去ログをさらに遡ってみたらそのような書き込みを見つけることが出来ました。
説明書には「(本機の)電源が入っていないと、映像も音声も伝送されません」とありましたが、どうやら「スタンバイ」は電源が入っている状態ということみたいですね。
過去ログなどから推測するに、ブラビアだとテレビの電源にリンクして自動でスルーしてくれるようです。
うちはブラビアではないのですが、もしリンクが機能しなくても最悪、スルーし続けることは出来るようなので、本機をスタンバイ状態でヘッドフォンを使うことが出来そうです。
当初は電源オンのままミュートして使うつもりだったので、それより節電できそうで購買意欲が上がりました。
ご回答いただいた方々、ありがとうございました。
書込番号:14344539
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
しないと思います。
オートジャンルなどのリンク機能は独自機能になるので、対応機以外では動作しないと思いますよ。
ちなみに・・・
個人意見としては、オートジャンルって番組表の番組ジャンル情報などで、どんな映像であっても勝手にサラウンドモードが決められてしまうので、あまり使える機能ではないと思いますけどね。。
シアター機を買うほど音にこだわりがあるなら、ご自身が気に入ったモードで聞いた方が確実に良いと思いますよ。
それに・・
その機能を重視したら機種が限られますので、オーディオ機としての本質である、自分の聞き易い好みの音を・・・って事にもなりませんし・・・
その辺より、試聴などしてご自身が聴きとりやすい音・・・良く感じる音がでるシアター機を選んだ方が良いですよ。。
書込番号:14320776
0点
早速の返信ありがとうございます!
そうなんですか!
ていうかクリスタルサイバーさんの返答みて私たぶん勘違いしてました。
そのオートジャンルセレクターってものが使えなくても普通のシーン(ニュースだったり音楽だったり)でも音は良くはなるってことでしょうか?
書込番号:14320887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そのオートジャンルセレクターってものが使えなくても普通のシーン(ニュースだったり音楽だったり)でも音は良くはなるってことでしょうか?
音の良し悪しはご自身の体質や好みで感覚的に変わってくるものなので、一概に他人がどうとかは言えませんが・・・
一般的にはオートジャンル機能ってのは基本的なシアター機能ではありませんし、その機能がなくてもシアター機の機能としては全く関係なく音質向上やサラウンド効果は体感できるはずです。
要するにそのジャンルって対応してないお持ちのテレビ等の場合でも、オートじゃなく手動(ボタン操作のみ)では切り替えられる・・ってことで、機能が制限されたりすることはありません。
シアター機には様々なサラウンドモード・・・要するに映像の種類に応じて音場補正効果などを利用して臨場感を出す機能が数種類あります。
例えば・・・
コンサートホールで聞いてるような音楽にできるモードや、スポーツなどはスタジアムで観戦してるように聞こえるモード・・
ニュースなど聞き易くなるモード・・
映画ならSFなど宇宙空間を表現するようなモード・・等々・・
もちろんメーカーや機種でそれらは違ってきますので、その辺の比較も兼ねて試聴をして決めた方が良いですよ。
オートジャンルってのはこれらのモードが番組表情報などから自動で変更してくれるモード・・・ってことです。
ですので、ご自身の好みや聞き易さなどに関係なく選ばれてしまうので、折角シアター機を購入するなら、多少面倒でもご自身で映像にあったモードを選んだ方が良いかと・・・
もちろんそういうのも煩わしい場合や、操作を覚える必要がなく選んでくれる・・・ってのが魅力・・と感じる方もいらっしゃるので、その辺もご自身の好みで・・って感じです。
これ以外にも根本的な音質がメーカーによっても違ってきますので、テレビの音が満足できず向上を求めるなら、その辺の比較はされてから購入した方が確実です。
書込番号:14321192
![]()
0点
なるほど!
すごい分かりやすい説明ありがとうございました!とりあえず試聴が大事ということがわかったので早速電気屋さんで確かめてこようかと思います!
書込番号:14321286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
XP03はHDMI CECに対応しているのでリンク可能でしょう、ですがメーカーでは動作検証していませんね。
書込番号:14273315
0点
回答ありがとうございます。
今Woooで使用してるのがHTP-S323なので電源などリンク出来なく よく消し忘れなどがありイヤなので この、商品を検討中なのですが、これもリンクしないとなると買い直しても意味がないと思いまして…。
電源のON/OFF、入力の自動切り替えだけリンク出来ればいいのですが。。
書込番号:14273351
0点
S323はHDMI CECに対応しないのでテレビが対応していても連動不可能です。
SS380なら対応しているので連動できるでしょう。
対応した製品は↓にリストがありますね。
http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w03/wooolink.html#snd
YAMAHAは新型も対応となっています。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/connect/hdmi_cec/#03
書込番号:14273412
0点
シアター機ではありませんが、我が家のWOOO XP03でもソニー機とのリンクはされてますので、基本的にには問題はないはずです。
あとは機種ごとの相性とかになるので確実なことは言えませんけどね・・・
電源連動や入力切替だけの問題なら学習リモコンのマクロ機能とかで対応すれば、連動記憶が可能なのでお持ちのS323のままでよろしいかもです。
これとかお勧めですよ。。
http://kakaku.com/item/K0000221718/
書込番号:14273433
0点
クリスタルサイバーさん。回答ありがとうございます。
学習リモコンは すでに使っていましてマクロも以前 設定してました。しかし学習リモコンの機器切り替えボタンがヤワで すぐダメになり他のボタンは しっかり動くのに切り替えボタンの為だけに もう1つ買うのも どうかな?と思ってまして…。
別のパナのVT2とS737はキッチリ連動しておりWoooだけマクロを使うのも面倒だなと思うとこもありまして(笑)
何よりもS323はパススルーではないのでブルーレイ見るだけでもS323の電源を入れなくてはならないので省エネではないなと。
そこで買い換えを考えたのですがSONYもリンクしなかったら どうしよう↓と思いカキコしました。リンクは出来ると考えていいんですよね?
書込番号:14273586
0点
HDMIでの連動は規格で決められているのでメーカーが違っても動作するのですが、基本の動作以外のメーカーが独自に取り入れた拡張命令には互換性がないこともあります。
電源ON OFFやテレビリモコンでのボリューム操作程度は動作するはずです。
「はずです」と曖昧な回答になるのはメーカーで動作検証していないので実績がないので、メーカーのサポートも他社製品との連動は動作保証外として受け付けてくれない可能性があります。
書込番号:14273855
![]()
0点
基本的にはリンク可能・・としか言えないですね。
リンク互換はあるはずですが、機器間の相性で不安定な場合もあるようなので・・・
どうしても確約が必要なら同じ組み合わせで利用してる人の回答を待つか、量販店で試すしかないですね。。
まあXP03はないので、現行のWOOOとしか確認できませんが・・・・
書込番号:14280105
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
音声ソースによってリアの音が入っていないとほとんど音が鳴らないのは、理解できたのですが、フロントの左右の音をリアからも出せるような設定はあるのでしょうか
頑張ってケーブルを回して高さ2、8mから斜め下に向けて設置したのにほとんど鳴りません悲しいので、音に包まれる感じになりたいのです。
書込番号:14233931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2チャンネル(音楽等のステレオ)音を単純に後ろからも出すのであれば、A.F.D.Multiというモードがあります。
フロント右とリア右が同じ音を出すだけですが(左も同様)。サラウンド感という点でご期待に合うかは不明です。
一般的な5.1(7.1)チャンネルの映画ソース等のリア出力が弱いと感じるのであれば、右リア、左リアの出力をそれぞれ強める調整は可能です。さほど調整幅は広くないですが。
書込番号:14233982
![]()
1点
家族が1番さん こんにちは。
メニューのLEVELからサラウンドスピーカーを選び、dBを上げればご希望には添うかと思いますが、正直あまりお勧めしません。
また、5.1chに対応していないソースを5.1chで出す設定は、A.F.D.にあるPLII MV(ムービー用)あるいはPLII MS(音楽用)ですが、こちらの設定はお勧めです。
書込番号:14233989
![]()
1点
>メニューのLEVELからサラウンドスピーカーを選び、dBを上げればご希望には添うかと思いますが
これは関係ないですよ。
サラウンドでの各スピーカーは決められた(記録された)音声しか出ませんので、音量を上げても音が多くなることはありません。
音量が足りない場合に調整する感じですね。。
解決策・・ではありませんが、トラの字さんの回答のようにすべてのスピーカーからステレオ音声を出すモードで対応するしかないですが、もちろんサラウンドではなくステレオ音声なので、店舗のスピーカーのようにイメージとしてはすべての音が各スピーカーからでるBGM的なものでしかありません。
サラウンドとしてのリアであれば、フロントの音声を出しても包み込まれるようにはなりませんので、そういった映画ソース等で楽しむしかないですよ。
サラウンドとはそういうものなので・・・・
書込番号:14238481
![]()
0点
勿論、元の音声媒体がサラウンドに対応していなければ、サラウンドスピーカーから音が出ないのは存じていますが、
タイトルが『常にリアから大きな音を出したい』なので、先にリアのスピーカの音を大きくする方法を答え、次にステレオ音声を5.1chに割り振る方法を書いたのですが、それ程的を外しているでしょうか。
書込番号:14238548
0点
cymere2000さん どうもです。。
確かにタイトルではそう解釈はできますね。。
でも
>音声ソースによってリアの音が入っていないとほとんど音が鳴らないのは、理解できたのですが、フロントの左右の音をリアからも出せるような設定はあるのでしょうか
ってご質問なので、リア音声の音量を上げても解決はしない・・ってことを言いたかっただけです。
ちなみに、タイトル分でも 常に・・ですので、リア音声の少ない一般的なサラウンドソースなら音量を上げても常には出ません・・
と私は解釈したもので・・・失礼な回答になってしまったようです。
的外れとか、そういったことではないので、失礼があったようなのでお詫びします。
申し訳ありませんでした。
書込番号:14238922
2点
トラの字さん cymera2000さんクリスタルサイバーさん
返答ありがとうございました、私の質問が分かりにくく
回答してくださったcymera2000さんとクリスタルサイバーさんに
やな思いさせてしまい申し訳ありませんでした、
私の1番の理想はリアから音声ソースが小さい場合とない場合に
フロント左右の音が変わりにでて、リアのソースがある時は自動で切り替わり
リアから出る、そんな設定があれば幸せだなと.....
せっかく苦労して取り回したのに、ほとんど音が鳴らないのに
悲しかったんです、DVDの5.1chをみてサラウンドを実感したいと
思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:14239040
1点
「音に包まれる感」を実感したいのなら、
ヘタな5.1ch映画を観るより、DTS-CDなるものを手に入れて
聴いてみたほうが凄い体感できますよ。
映像は無いですけどね、リアから音が出る実感と音に包まれる感は凄いです。
書込番号:14239408
0点
>回答してくださったcymera2000さんとクリスタルサイバーさんに
やな思いさせてしまい申し訳ありませんでした、
いえ・・家族が1番さんのせいではありませんよ。
私が余計な事を書いたのがいけなかっただけです。
こちらこそ嫌な思いをさせて申し訳ありませんでした。
書込番号:14239744
0点
うっ、先に謝られてしまいました。私こそ荒らした感じになってしまい、お二人には申し訳ありません。
私の推測も入ってしまうのですが、PLII MV(ムービー用)やPLII MS(音楽用)といった2chを5.1chに変換する設定は、元が5.1chの媒体を再生するときに影響を与えるものではないのではないかと思います。
なので割と、家族が1番さんの理想である
>私の1番の理想はリアから音声ソースが小さい場合とない場合に〜幸せだなと.....
と合致しているのではないかと思います。
私自身、CDを聴くときなどに多用していますが、極めてバランスがとれた音で優れたシステムだと思っています。
(私がリアスピーカーの音量を上げるのをお勧めしないのは、このバランスが崩れるからです。)
また、ムービーの5.1chは臨場感や遠近感を増す為に、遠くから声をかけるシーンや夜中の森で草むらから何かが飛び出すシーンなどでサラウンドを使用することが多く、常時リアから音が出るというイメージとは違うように思っています。
書込番号:14239971
0点
すいません・・
またcymere2000さんの回答と違ってしまいますが・・・
>私の1番の理想はリアから音声ソースが小さい場合とない場合に
フロント左右の音が変わりにでて、リアのソースがある時は自動で切り替わり
リアから出る、そんな設定があれば幸せだなと.....
これはサラウンドで聞く場合にはどうにもならないです。
ドルビーPLUなどは5.1CH化するモードですが、リアスピーカーからはリア音声として拡張された音声しか出ませんので、フロントと同様に音が多くでるってことはありません。
リアからフロント並みの音声を・・・っていうなら、やはり初めのトラの字さんの回答のようにステレオ音声をすべてのスピーカーから出すようなモードに変更するしかありませんよ。。
もちろんこの場合はサラウンドではありませんが、ニュースやバラエティなら結構聞き取りやすくなるかもしれませんね。。
再生側の設定や使用ケーブルにもよりますが、映画ソフトや5.1CH放送の場合はこのモードは選べませんので、普通にサラウンド再生のモードで聞く感じでよろしいかと思います。
書込番号:14240050
1点
今日は仕事なので帰って子供達を寝かしたら夜な夜な
設定いじり楽しんでみます。
DTS-CDは高そうなのでちょっと無理そうです
前に夜中に距離のキャリブレーションやって
嫁にビックリされたので気をつけて、楽しみます
久しぶりに映画でも借りて帰って見てみようかな。
沢山の返答ありがとうございました、価格コムは
とっても助かるいい場所であり続けて欲しいです
書込番号:14240053
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





