このページのスレッド一覧(全2035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2012年2月14日 08:58 | |
| 1 | 8 | 2012年2月6日 11:04 | |
| 0 | 5 | 2012年2月4日 16:05 | |
| 0 | 3 | 2012年2月5日 02:58 | |
| 0 | 3 | 2012年2月4日 19:56 | |
| 2 | 7 | 2012年2月12日 16:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
HT-SS380にHDMIケーブルでつないだブルーレイレコーダーでCDを聞いてます。
CDプレーヤーを買うと、赤白の音声コードでつなぐことになると思うのですが
HDMIケーブルと赤白の音声コードで音質に違いはあるでしょうか?
0点
CDプレイヤーにHDMI出力端子はないのでわかりません。
もしDVDプレイヤーやBDプレイヤーなどでCDを聞いているのでしたら話はわかります。
後者の場合差があるとしたらDAC(デジタルアナログコンバータ)の差です。
どちらがいいかはプレイヤーのDACがいいか、アンプのDACがいいかの差なので実際に聞き比べてみるしかありません。
書込番号:14144897
0点
>HDMIケーブルと赤白の音声コードで音質に違いはあるでしょうか?
HDMI出力にはジッタが付いて回る、アナログ出力ならレコーダー内蔵のDAC依存になるからどちらがよいと言えず難しいですね。
両方試して好みに合う方を選ぶくらいでよいのではないかな。
赤白の音声ケーブルが付属の頼りない奴のままなら、さすがによろしくないので下記URL程度に交換されたほうがよさげです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/switchmusic/2534b352g-01p.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B00008B5II/
書込番号:14145039
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G550
バカみたいに初心者です。
シャープのLC-32DX3と、
このRHT-G550は、ソニーとシャープで違うメーカーですが、問題無いでしょうか・・・?
使用用途は、PS3につないで、HDMI接続で映画鑑賞や、普通のTV番組の鑑賞です。
HDMIのケーブルは持ってます。
他に必要なモノなどは、付属しているのでしょうか・・・?
1点
再生は可能ですし問題はないでしょう、ただ連動が正常に動作するかは繋げてみないと分からないです。
接続は
PS3→HDMI→G550→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→G550
となるのでHDMIケーブルが2本と光ケーブルが1本です、光ケーブルは1本付属するのでHDMIケーブルを追加になりますね。
書込番号:14109819
0点
メーカーが違っても使用自体には問題はないです。
リンクに関しては規格は同じなので可能だとは思いますが、実際にやってみないと・・・ですね。。
シャープはたまに相性で不可って場合も有るようです。
接続に必要なケーブルは
HDMI×2,光ケーブル×1です。
光ケーブルは付属してますので、HDMIがもう1本必要になりますね。。
書込番号:14109829
0点
ご丁寧にありがとうございます。
最悪連動しなかったら、
ゲームとDVDやBlu-rayの再生さえできればいいかな。という考えなのですが、
こういう場合でも問題ないでしょうか。。。?
書込番号:14113319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
連動しなくてもそれ以外は問題ないですよ。
普通にシアター機としての使用は可能です。
リンクは操作性などを簡単にする連動機能なので、各操作をご自身でするだけです。
書込番号:14113637
0点
すみません、『連動』
というのはどういう状況なのでしょうか。。。?
僕は勝手に、PS3とテレビとRHT-G550を繋いでいて、機能している状態。
って解釈してるんですが、意味合ってますか(*_*)?
書込番号:14114797
0点
連動はテレビの電源に反応して自動的にシアター機の電源もオンになったりテレビのリモコンでシアター機のボリューム操作したりする機能です。
もし連動できないとしても再生自体は問題なく行えます。
書込番号:14114823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
連動ってのはリンク機能でテレビの電源をオンにするとシアター機も自動でオンになって、シアタースピーカーから音が出て、テレビのリモコンでシアター機の音量変更もできる・・・ってことです。
ですので、リンクを使わなければ古くからあるアンプと変わりありませんので、普通に音声出力がある機器の音は、アンプに必要なケーブルで入力すれば音がでる・・ってことです。
もちろんG550もPS3や最近のテレビはデジタルサラウンド音声にも対応してるので、デジタル接続すればサラウンド再生も可能です。
ですので、G550を購入して最悪リンクが不可であっても何ら機能性には問題ありません。
リンクが可能な場合と比べて操作がひと手間増えるだけです。
(数年前まではリンク機能なんてないので、要するに普通の操作になるってこと)
書込番号:14114830
![]()
0点
そうなんですか!!
とても詳しくてこんな俺でも理解できました(^o^)
お二方どうもありがとうございました!
前向きに検討してみたいと思います(*^^*)
書込番号:14114835
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
昨日、HT-SS380が届きました。
さっそくセッティングをして、マイクテストなどしてました。テレビはブラビアでARC機能でつなげています。しばらくしてまたマイクテストをしようとして、リモコンの「アンプメニュー」を押したのですが、機器がまったく反応してくれません。
気がついたら、他のボタン(HT-SS380に対するボタン)もきかなくなってました。
しかしブラビアに対しては信号を送れてるようです・・・
この時点でリモコン本体は壊れてないとは思いました。(アンプメニューのボタンを押した時でも赤外線自体は出ていた(カメラで確認した))
そのまま途方にくれ、今日先程起きて、また「アンプメニュー」のボタンを押したら何故か反応してくれました・・・
が、一旦放置してまた試したら反応してくれなくなりました。
何か条件があるのでしょうか?それとも壊れてるだけなんでしょうか?
助けてください
0点
この機種は初動時に初期化が必要だったと思います、実行しているとしても一度初期化してみてはどうでしょう。
書込番号:14106688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
初期化も何度もしています・・・が、だめです。
初期化すると最初にHT-SS380にでる文字は「BD/DVD」だと思いますが、例えばそこで「アンプメニュー」のボタン押しても反応しません。
しかし、昨日ずっとこの症状で、今日さっき起きて「アンプメニュー」押したら一回だけ反応したので、壊れてるのか仕様なのか分からない状況です
書込番号:14106713
0点
これは明日サポートに電話して聞いてみます。これでできないことはマイクを使ったスピーカーテストだけなので・・・
追加でもうひとつ悩んでる質問があります
PS3でのゲームのことです。
現在、昔のでかい旧型PS3を使っています。それでPS3のゲーム(5.1ch対応)をしようとしたら、音割れが凄すぎてプレイできた状況じゃありませんでした。
PS3→HT-SS380→テレビを全てHDMIでつなげてます。
最初、スピーカの接続が問題かなと思いましたが、借りてきたBDとDVD映画はPS3で再生して5.1chでキレイに音割れもノイズもなく全てのスピーカーがちゃんと動いてくれました。しかし、PS3のゲームをやると音割れがひどいです。
音の設定は自動にしています。
あとPS3のゲームをやるとHT-SS380にはLPCMで出力されてます。これが音割れの原因でしょうか? 旧型PS3は音の面で新型に劣ってると聞いたことはあるのですが、それが原因なのでしょうか。
書込番号:14106770
0点
リモコンか本体の初期不良かもしれませんね。
音割れですがPS3が薄型ではなくてもゲーム音声は変わらない筈です、変わるのはBD再生でのロスレス音声をビットストリーム出力できるかリンクに対応するかになります。
ゲーム音声がリニアPCMならそのままの設定がいいのですが、一度手動設定でマルチチャンネルリニアPCMのチェックを外してDolby Digitalで出力して音割れしなくなるか様子をみるのもいいです。
書込番号:14106849 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
PS3の件ですが、ドルビー5.1 DTS5.1 AAC (LPCM2.1の2つは強制チェック)
だけにチェックしたら音割れはなくなりちゃんと5つのスピーカーでできました。
初期不良っぽいので明日もうサポートに一度聞いてみます。
しかしマイクテストももう一回したいだけなので、もし初期不良なら持っていくのが面倒くさいです(汗
返信対応ありがとうございました!
書込番号:14106955
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
今まで、テレビ(KDL-46V5)に、HDMIでブルーレイ(BDZ-AT500)とPS3を直接繋いでいて、電源オンオフのリンクが使えていました。
HT-SS380を購入し、全てHT-SS380経由にしたところ、テレビの設定画面(HDMI制御一覧)で、AVアンプとPS3は認識されているのに、ブルーレイだけ認識されません。
どうしたらよいでしょうか?
書込番号:14105276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リンク動作がおかしいときは、一度設定を初期化したり接続を一からやり直すと上手く動くこともありますよ。
書込番号:14105343
![]()
0点
リンク設定は機器追加や接続変更した場合は初めからやり直さないと認識されないことがあるようです。
SS380も一度リセットしてテレビのリンクも再度やり直してみてください。
書込番号:14106091
![]()
0点
テレビ、レコーダー、PS3のすべてのリンクをオフにして、SS380の設定も初期化して、
電源ケーブル抜いて半日放置してからやりなおしてもだめだったので、
駄目もとで家のブレーカーを一瞬オフにしてみたらなぜかうまく認識してくれました。
ともあれ、解決しました!
迅速なアドバイスありがとうございます。
書込番号:14109562
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
テレビは東芝の32C7000を使っています。
パソコンはsonyのVPCB119GJです。
パソコンとテレビをHDMI接続で繋いでパソコンから音楽を流したいんですけど、テレビ音声かHT−FS3どちらかで流して、さらにPS3のゲーム音も別にテレビ音声かHT−FS3で流す事ができるのでしょうか?
色々試したのですがどうしても上手くいきません。
昔、なぜかテレビを見ていたときにパソコン→HDMI→テレビで流していた曲がチャンネルをパソコン画面意外にしても流れていたのでビックリしました。
あと音楽はテレビ、HTFS3でいいのですが、映像はパソコンに残したままにできますか?
やり方がありましたら是非教えてください。
0点
テレビとリンクしているなら解除してみてください、テレビでPCの映像・音声を再生したままPS3の音声をFS3で再生することはできそうです。
PCの音声をFS3で再生したままテレビでPS3を再生するなら、PCの音声だけFS3に入力してテレビにPS3を直接接続すれば同様の再生になるでしょう。
書込番号:14105362
![]()
0点
>色々試したのですがどうしても上手くいきません。
どの部分がどううまくいかないのかとか、各機器の接続状況を明記した方が回答が付きやすいと思いますよ。
もしPCもPS3も両方HT-FS3を経由してHDMIでテレビに接続しているのなら、その状況で両方の音を聞くのは無理です。
PS3の映像をテレビに映すためにはHT-FS3の入力をPS3に合わせなければなりませんよね?
そうするとHDMIで繋いだPCの音は流れません。
PCの音を出すには入力をPCに合わせる必要がありますが、そうすると今度はPS3の映像が映せなくなります。
画面にPS3の映像を映し、尚且つ両方の音声を同時に流したいなら以下のような接続をするしかないでしょう。
PS3→HDMI→テレビ
PC→HDMI→HT-FS3
これならPS3の音はテレビから流れ、PCの音はHT-FS3から流せると思います。
別々に繋いでいるので当たり前といえば当たり前ですが。
普段はPS3の音をHT-FS3で聴きたいとか、PCの画面をテレビに映したいならこの接続では困ってしまいますけどね。
書込番号:14105364
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
テレビREGZA 37Z9500とREGZAブルーレイ RD-BZ800とREAL DVR-BZ450をHT-FS3に接続したら、電源オン連動は可能でしょうか?
それと接続方法をわかる方はいらっしゃるでしょうか。
0点
それぞれHDMI CECに対応しているので電源の連動は規格上は可能です。
接続はレコーダー2台ともHDMIケーブルでFS3に接続、FS3とテレビをHDMI/光ケーブルで接続します。
書込番号:14100534
![]()
2点
すみません、解決済にしてしまったのですが、今日接続してみたら、全然よくわかりませんでした。
レコーダー2台ともHDMIケーブルでFS3に接続、FS3とテレビをHDMI/光ケーブルで接続したのですが、HDMI 1 にREAL DVR-BZ450 HDMI 2 REGZA RD-BZ800
この接続でいいのでしょうか?
この接続でするとHDMI 2のREGZA RD-BZ800が映像も音も出ません、どーしらいいのか。
取りあえず、今はHDMI 1 にREAL DVR-BZ450をHDMIケーブルでFS3に接続に接続、FS3とテレビをHDMI/光ケーブルで接続、REGZA RD-BZ800とテレビをHDMIで接続にしています。
この接続でも問題ないのでしょうか?
わかりずらくてすみません。宜しくお願いします。
書込番号:14113078
0点
BZ800の映像を表示するにはFS3で入力を切り換える必要があります、リンクしていればBZ800の再生操作する等すれば自動で切り換わるはずですが、まずはFS3の入力を変更して表示できるか試してください。
テレビに接続してもいいのですが、この場合BDのHDオーディオに対応しませんしDTS音声が再生できません。
書込番号:14114294
0点
口耳の学 さん いつも有難うございます。
FS3で入力を切り替えたのですが、切り替わらなかってです。
テレビにBZ800をHDMIで繋げると、リンクしてくれるのですが、FS3にBZ800をHDMIでつなげるとリンクしてくれず画面が真っ暗で音も出ません、このときテレビでリンク確認するとBZ800
の名前がなくなっています。
入力の切り替えが違っているのでしょうか?
書込番号:14117022
0点
入力切換でも表示しませんか、BZ800に繋げているHDMIをそのままBZ450に繋げてみてはどうでしょう。
表示できるならHDMIケーブルの不良やFS3の片側の入力の不具合なのかもしれません。
リンクは各機器でONの状態になっている必要があります、各機器のリンク設定がONになっていますか?
書込番号:14117435
0点
口耳の学 さん丁寧な説明ありがとうございました。
いろいろ言われた通りやってみたのですが駄目でした。
HDMIケーブルも、新品に変えてみたりしたのですが駄目でした。
取りあえずRD-BZ800とテレビを、HDMIで接続しておこうと思います。
いろいろ有難うございました。
書込番号:14143970
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





