このページのスレッド一覧(全2035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2011年12月14日 11:33 | |
| 1 | 9 | 2011年12月30日 12:33 | |
| 1 | 2 | 2011年12月10日 12:47 | |
| 0 | 2 | 2011年12月17日 19:40 | |
| 2 | 3 | 2011年12月5日 20:27 | |
| 1 | 7 | 2011年12月2日 13:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
テレビはKDL-40F5
レコーダーはBDZ-RX30
現在この2つをHDMIでつないでいます
今日HT-SS380が届き、接続しようと苦戦
今あるケーブルはHDMIが3本
光デジタルケーブル1本です
この状態で理想としてはテレビを見る時は
レコーダーは起動せず
レコーダーで5.1chを視聴するときは5.1chで
聞こえるようにする事は可能でしょうか?
レコーダーにHDMIの端子が1個なのと
光ケーブルの端子が1個なのでつまづいてます
テレビはHDMIだけだと音声出ないし
お知恵をお願いします
過去スレみましたが沢山あり過ぎ上手にさがせませんでした、
よくある質問と思いますがお願いします。
書込番号:13887977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レコーダーを起動しなくてもテレビのチューナーで受信すれば視聴可能です、テレビのスピーカーだけで再生することもできますし、SS380のスピーカーで再生することもできます。
接続は
レコーダー→HDMI→SS380→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→SS380
レコーダーで視聴時はSS380で再生できますし、テレビ視聴時はテレビスピーカーでもSS380でも再生可能です。
書込番号:13888000
![]()
1点
ありがとうございました
無事に接続できました、でも設定が悪いのか
リアはテレビでは蚊の泣くような切ないおとしか
出ません、イロイロ設定いじって自分好みを探します
テレビの主電源のスイッチを切ると
アンプの電源がきれないのがいやですね
オンは入るのにオフは無いなんて
時間が経てば消えるのでしょうか試して見ます
書込番号:13889660
0点
テレビ放送でもステレオ感の乏しい番組だとリヤスピーカーの音声は小さいです、疑似サラウンド機能でステレオの音声からリヤチャンネルの音声を作り出しているのですがモノラルに近い状態ではあまり効果が掛かりません。
サウンドフィールドによっても変わってくるので色々試すのもいいです、サラウンド放送なのに小さいならテレビやレコーダーの設定も見直してみましょう。
連動は主電源ではなく本体の電源スイッチかリモコンの電源スイッチなら連動できそうです。
書込番号:13890076
0点
テレビのリモコンからのオンオフは連動しました、主電源でパチンと子供達が切るので、スピーカーだけ電源が入ってるのがいやだったので、教え込みます
口耳の学さん
本当に親切に教えていただき助かりました
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:13890763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
昨日、本機・PS3・テレビ(東芝 22R9000)を接続しました。
接続方法は、テレビ→本機→PS3で、いずれもHDMIケーブルで接続しています。
本機からテレビの音声が出力されないようなので、後ほど光デジタルケーブルを別途用意する予定です。
質問ですが、本機のリモコンでPS3本体の操作はできないのでしょうか?
(ブルーレイ視聴時のメニュー表示や、再生・早送り・停止など)
同じSONY製なんだから可能なんじゃないかなと思ってしまうんですが。
0点
PS3のリモコンやコントローラは赤外線ではなくBluetoothを利用しています、SS380のリモコンは赤外線ですからできないでしょう。
書込番号:13886402
1点
シアター機のリモコンは基本的にプリセット登録されたものしか操作できないです。
(学習機能がある場合もありますが)
それに既に回答があるようにPS3のリモコンは赤外線ではなくBluetoothなのでシアター機のリモコンではどうやっても不可ですが、薄型のPS3ならレグザとリンクすれば、レグザのリモコンである程度の操作はできと思いますよ。
書込番号:13886422
![]()
0点
>>口耳の学さん
なろほど。
赤外線とBluetoothの違いがあるため、不可なんですね。
>>クリスタルサイバーさん
所持しているPS3は、先日購入したばかりのCECH-3000Aという型番です。
レグザリンクを使用してテレビのリモコンでPS3を操作するには、
テレビとPS3を直結しないとダメでしょうか?
書込番号:13886864
0点
>レグザリンクを使用してテレビのリモコンでPS3を操作するには、
テレビとPS3を直結しないとダメでしょうか?
SS380もリンク対応なのでSS380を経由してもしなくてもリンクはされると思います。
ですので、PS3→7500→テレビ とHDMI接続、
テレビ→7500 と光 で良いと思いますよ。
すべての機器でのリンク(HDMIコントロール)オンと、必要な連動動作の設定をすれば可能だと思います。
書込番号:13886884
![]()
0点
いえもん好きさん
テレビリモコンでの操作ですが、Z9000の場合は大丈夫のようです。
ttp://www.utan1985.com/category/entry/201003/20100311_01.php
※「また、DVDやブルーレイの再生時の操作もすべてレグザリモコンで可能です。再生、停止、早送り、巻き戻し等の基本操作はのキー操作で直接行えます。」
とあります。
リモコンの命令信号を型番でわざわざ変えるようなことはしないでしょうから、R9000のリモコンでもPS3の操作が可能なのではないかと思います。
書込番号:13887207
![]()
0点
ご質問からは少し外れてしまいますが、SONYのPS3用BDリモコン CECH-ZRC1Jは、PS3Bluetoothと赤外線両対応なので、ご希望の操作はできると思います。
SONY AVアンプと東芝TVも対応。
個々の細かい機能には、対応していないかもしれません。
書込番号:13887810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、回答ありがとうございます。
>>クリスタルサイバーさん
7500というのは、本機のアンプ部でよろしいでしょうか?
リンクオン、連動操作は、明日にでも行ってみます。
>>3年ぶりの自作ワクワクさん
明日設定したら、確認してみます。
>>トラの字さん
PS3用のリモコン導入は考えてました。
どうにもならなかったら、これを買います。
書込番号:13889417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>7500というのは、本機のアンプ部でよろしいでしょうか?
失礼。。
ボケてました・・7500ではなくSS380でしたね。
SS80のアンプ部のことです。
書込番号:13890105
0点
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
テレビ・本機・PS3の設定を行ったところ、以下が可能となりましたのでご報告致します。
・テレビON→アンプON
・テレビOFF→アンプOFF
・テレビのリモコンで、アンプの音量設定
・PS3にてブルーレイ視聴時、テレビのリモコンでメニューなどの操作
返信を下さった方々、ありがとうございました。
書込番号:13958620
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
すこし不安だったので
質問させていただきます
よろしくお願いします。
本機にSONY VAIO(VPCEH29FJ/B)
をHDMIで接続したいのですが…
本機の取説のHDMIの入力の
説明には…
@BD(映像・音声)
ADVD(映像・音声・信号)
Bその他
とあります、PCの場合どれに
入力するのがいいのでしょう?
Blu-rayドライブなので
@でしょうか?
それにあわせてAのDVDの信号
とはなにをさすのでしょう?
いろいろと質問しましたが
ご教授ください
0点
HDMI端子名は分かりやすいように命名しているだけでどの端子も機能的には変わらないです。
どの端子に接続してもいいですよ。
書込番号:13870954
![]()
1点
口耳の学様
ありがとうございます。
取説には分かりやすく
表示しているだけのことで
機能的には同じなのですね☆
ありがとうございます
これで安心して使えそうです。
別部屋のONKYOホームシアターの方の
質問とこちらでもお世話になり
ありがとうございました
書込番号:13873512
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
おそらく普通は無いと思いますが、症状が出る場合の状況は細かく記載したほうが求める回答が出やすいと思いますよ。
その音飛びが再生してるソースの影響でないなら、何かしらの不具合か不良だと思いますので、各ケーブルや各端子など接続変更して、どこに問題があるのか調べて対応したほうが良さそうです。
書込番号:13860873
![]()
0点
あれっ今音飛んだよなって事が昨日デーガに録画したいろいろな番組を8時間視聴していて一回ありました。音を飛んだ時間に戻して視聴しても音飛びはしません(今までもそのようにしても)。録画の不具合ではなさそうです。
これからこの件についてはまた何かありましたら投稿したいとおもいます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:13905543
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
本日、某電気店で購入致しました。
接続方法について教えて頂きたいです。
TV(ビエラTH-42PZ80 A)
DIGA
PS3
をつなげたいと思っています。
多分、ARCに対応していないと思うので、光デジタルケーブル1本、
HDMIケーブル3本で接続出来るでしょうか?
0点
こんばんは
一般的な接続方
TVとHT-SS380を光ケーブルとつなぎ、アンプのHDMI出力とTVをつなぎ、TVはどこでもいいので、HDMIのどっかとつないでください。
SS380のHDMI入力とDIGA、SS380のHDMI入力とPS3をつないでください。
TVの設定メニューで、外部入力を設定してください。
SS380もメニューで、HDMI入力さきを設定してください。マニュアルで1度は見てください。
おそらく、これでつかえると思います。
書込番号:13850981
![]()
1点
>多分、ARCに対応していないと思うので、光デジタルケーブル1本、
HDMIケーブル3本で接続出来るでしょうか?
一般的な接続だとそうなりますね。。
接続方法は回答が出てますので・・・
書込番号:13852192
1点
エックスピストルさん、クリスタルサイバーさん
ありがとうございました。
難なく接続する事が出来ました。
書込番号:13854087
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
使用者じゃないけど一言だけ・・
スピーカーのスペック的には音質は向上すると思われますが、後は好みの問題なので他人が良いと感じても意味が無いですよ。
人によっては7700にして悪く感じる場合もあると思いますので試聴が大事です。
書込番号:13839049
0点
まず、HT-FS3のスピーカーケーブルは特殊な構造になっています。
ご自分で、ケーブルを切ってつなぎ直さないといけません。
良くご検討ください。
それとSS-SR7700は、HPを見るとサラウンド専用スピーカーです。
つまりホームシアター等で後ろに置く専用のスピーカーです。
小型スピーカーは多かれ少なかれそういう使用法を前提としていますが、リアでもフロントでも使えるように設計されています。
このスピ−カーはサラウンドとはっきり銘打ってますので、高音や特に低音がフロントスピーカーに比べて出なくてもいいように設計された物です。
多分ですがグレード的にはHT-FS3の今ついてるスピーカーと同じくらいのレベルかと思います。
2本1万円以上、D-108M(1本5800円)あたりだと音質向上が見込まれると思います。
書込番号:13839569
1点
>スピーカーのスペック的には音質は向上すると思われますが
すいません。。
別のスピーカーと勘違いしてスペックもよく見ませんでしたが、このスピーカーは再生可能な周波数などからみても確かにフロント向きではないようですね。
ですので、FS3から変更しても音質向上につながるとは思えないので、辞めたほうが賢明ですね。。
忘れた頃に思い出すさん の書き込みで間違いが発覚して助かりました。。
ありがとうございます。
ちなみに・・・
>ご自分で、ケーブルを切ってつなぎ直さないといけません。
FS3はスピーカー側はバラ線なので、付属のケーブルを利用するなら切断などの加工は必要ないですよ。。
変更するなら他のスピーカー・・・同シリーズならSS-B7700とか・・
その他のメーカーも視野に入れて検討されたほうが良いですね。
書込番号:13839650
![]()
0点
忘れた頃に思い出すさんありがとうございます。
7700はケーブルを切らないと付かないんですか?
スピーカーの裏側は付属スピーカーと同じ赤黒のカチッとはめるタイプでなないですか?
書込番号:13839659
0点
忘れた頃に思い出すさんクリスタルサイバーさんありがとうございました。とても勉強になりました。
違う機種を検討したいと思います。
書込番号:13839673
0点
逆サソリ女さん、すみません、ケーブルの加工は必要ありません。自分の勘違いでした。
クリスタルサイバーさん、こちらこそ訂正ありがとうございます。
書込番号:13839678
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





