このページのスレッド一覧(全2035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年10月18日 10:06 | |
| 1 | 2 | 2011年10月18日 06:12 | |
| 0 | 8 | 2011年10月18日 08:11 | |
| 0 | 4 | 2011年10月8日 19:33 | |
| 2 | 2 | 2011年10月3日 20:20 | |
| 3 | 5 | 2011年10月2日 21:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
初めまして。
接続に関して不明な所があり質問させて下さい。
こちらの商品を購入するに辺り接続ケーブルは別売りとの事で購入の際にはどのケーブルを購入すれば良いのか分からずに悩んでいます。
テレビはSONYのEX720でBlu-rayはSONYのBDZ-RX35、それにPS3をHDMIで接続してます。
こちらの商品を購入する時にはKs電気ではHDMI1本でOKと言われたのですが、コジマ電気ではHDMIと光ケーブルを買って下さいと説明されました。
どちらの方が正しいのでしょうか?
素人の質問で申し訳ないですが回答お願いします。
書込番号:13642617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
接続方法で変わってくるのですが、レコーダーとPS3をSS380にHDMIケーブルで接続して、SS380とテレビをHDMIケーブルで接続する方法なら、HDMIケーブル3本が必要になります。
現在使用しているケーブルを引いて必要な数のケーブルを追加してください。
書込番号:13642623
![]()
1点
口耳の学さん>早速の回答ありがとうございます。
現在はレコーダー、PS3をHDMIで接続してるのでHDMI1本購入すればOKなんですね。
これで安心して購入出来ます。
ありがとうございました。
書込番号:13642629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
この商品とSound Blaster X-Fi Surround 5.1Pro Creativeを購入して光デジタルで繋げて5.1chの音を出したいのですが、可能でしょうか?
0点
可能です、ただしPCの音声のほとんどのは2ch音声なのでSS380側の疑似サラウンド機能で5.1chに拡張することになります。
PCでDVD等再生して5.1ch音声をパススルー出力できるなら5.1chでSS380に出力することもできます、それとDolby Digital Liveでリアルタイムエンコードして出力することで5.1ch音声をSS380に出力することもできます(OS依存有り)。
書込番号:13628090
![]()
0点
今調べて知ったのですが、光デジタル接続ではドルビーTrueHDやDTS-HD Master Audioが再生できないと書いてありました。他のサウンドカードを調べて、Xonar HDAV1.3 Deluxeという商品はHDMI対応なのでこの商品とHDMIで繋げれば、ドルビーTrueHDやDTS-HD Master Audioを使用して5.1chで再生できるのでしょうか?
書込番号:13640689
0点
Xonar HDAV1.3 Deluxeは以前使っていました、使用するにはビデオカードにデジタル端子が必要ですよ。
それより交換できるならビデオカードを替えてしまった方がいいです、最近のカードならロスレス音声のビットストリーム出力にも対応しています。
書込番号:13641088
0点
口耳の学さん返信ありがとうございます
ビデオカードはGTX460を使っています。このカードで使えるんでしょうか?
もしも使えないのでしたらお勧めのを教えていただけないでしょうか?
書込番号:13641449
0点
GTX460は使える事が分かりました
この場合460からmini-HDMI端子を変換アダプターを使ってHDMIでAVアンプに接続して、460からDVIでモニタに接続でいいのでしょうか?
書込番号:13641845
0点
接続方法はその繋げ方でいいでしょう。
モニターならチューナーは無いでしょうからモニターから音声をSS380に入力する必要もありませんし。
書込番号:13642658
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
このたびAVアンプによる7.1CHを購入しました!
なのでこのHT-FS3が余ってしまいますのでネットジュークとの接続を考えているのですがどのようなケーブルを使い、どのような接続をし、どのような設定をすればいいのか教えてもらいたいのですがよろしくお願いします!
0点
前スレでの説明のとおり、コンポに音声出力端子があれば接続できるのですが、出力端子の形状により方法も変わってきます。
コンポの型番はわかりませんか?
書込番号:13599061
0点
その機種なら背面に赤白出力端子を搭載しています、FS3の赤白アナログ入力に接続すればいいです。
ケーブルも赤白RCAピンケーブルになります。
ただしFS3の光デジタル端子に他の機器を接続して音声信号を入力すると光デジタルを優先して再生するので注意してください。
書込番号:13599161
![]()
0点
だからですか!
その方法を試しても全くできなかったんですよ!
光ケーブルのせいだったんですね!
ありがとうございました!
書込番号:13599180
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
光デジタル端子が無いなら同軸デジタルで補えます。
どちらも信号的には同じデータで出力できるので同軸デジタルケーブルで接続すればいいです。
書込番号:13579117
![]()
1点
一般的には同軸デジタルの方が光デジタルよりも音質は優位です(環境によっては逆になる事もあります)。
この機会に“同軸デジタル”と“光デジタル”をググるのも良いですよ。
書込番号:13579289
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
先日、購入しました。スピーカー本体の作りには驚きましたが、初サラウンドを楽しんでいます。
そうした中で質問があります。スピーカーの設定で、レベルと距離が設定できますが、その2点についてです。
1、レベルについて→レベルを上げると音量(主の音量?)をあげなくても少し音が大きくなる(例:センタースピーカーのレベルを上げると周りのスピーカーより音が大きくなる)と理解しているが正しいのでしょうか?
2,距離の設定ですが、これはどういうことでしょうか?距離を大きくすると音量に影響があるのでしょうか?現在、リヤ(サラウンド)スピーカーの音量をもう少し大きくしたいのですが、距離を大きくすると音量が大きくなるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
1点
1 個々のスピーカーを個別に音量調整することで全体の音量バランスを整えます、音量の調整となります。
2 距離を設定することでディレイタイムの微調整になります、スピーカーからリスナーに音が届くまで各スピーカーで距離が異なると時間差が発生します、ステレオシステムよりスピーカーの数が多いので設置での調整でカバーできない分を設定でカバーするのでしょう。
サラウンド再生の場合意図的に音の発生を遅らせて広がりを表現する場合もあります、スピーカーとの距離をアンプが把握することで臨場感を演出します。
部屋の状態によっては等間隔でスピーカーを設置できないこともあるのでこの場合も距離設定が有用です。
ほとんど自動スピーカー設定で測定してくれますけどね。
書込番号:13572617
![]()
1点
口耳の学 様
返信ありがとうございます。勉強になりました。
「1」については、理解できました。ありがとうございます。
「2」についてですが、意図的に私が座っているところからの距離を遠く設定すると、出てくる音量は、大きくなるということでよろしいのでしょうか?
たびたびの質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:13572996
0点
実際の距離より設定距離を多めにしても音量自体は変わらないと思いますよ、距離設定ではディレイタイム(スピーカーの音声をどれだけ遅滞させて発生するかのタイミング)の調整だけで音量はレベル調整になるでしょう。
書込番号:13574084
![]()
0点
>「2」についてですが、意図的に私が座っているところからの距離を遠く設定すると、出てくる音量は、大きくなるということでよろしいのでしょうか?
音量は1で決めて、2は距離に音のズレを補正するので音量は変わりません。
意図的に視聴場所とは違う位置にすると、サラウンド効果にズレがでるので最適なバランスで聞けなくなるってことです。(1の各レベルも同様です)
書込番号:13574426
![]()
0点
口耳の学様 クリスタルサイバー様
とてもわかりやすくご説明いただきありがとうございます。
改めて、スピーカーの距離を設定してみます。
ありがとうございました。
書込番号:13575631
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





