このページのスレッド一覧(全2035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年8月19日 08:46 | |
| 1 | 2 | 2011年9月13日 21:30 | |
| 2 | 2 | 2011年8月16日 20:44 | |
| 0 | 3 | 2011年8月15日 10:59 | |
| 6 | 8 | 2023年1月29日 11:43 | |
| 0 | 5 | 2011年10月23日 16:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
SS380を接続してps3でロスレス音声をビットストリーム出力した時に、ps3で画面表示をサラウンド表示した時に、dts-HDやドルビーTrue-HDが Multi ch で表示されアンプから音は出力されますか?
ps3もアンプも対応なので、Multi chで出力されると思ってますが、まだSS380持ってないので教えて下さい。
0点
PS3が薄型ならロスレス音声のビットストリーム出力に対応するのでSS380のディスプレイのDolby TrueHDやDTS-HD MAのマークが点灯して音声も再生できるはずですよ。
書込番号:13391160
0点
返信ありがとうございます。
説明が分かりづらかったかもしれません。
ps3でロスレス音声をビットストリーム出力した時に、ps3側の画面表示をサラウンド表示し、dts-HDやドルビーTrue-HD が5.1chではなく Multi ch で表示された時に、アンプから音は出力されますか?
書込番号:13391321
0点
>ps3側の画面表示をサラウンド表示し
PS3でBD視聴中にリモコンのdisplayボタンを押した時のことですかね?
PS3からビットストリーム出力していても、上記の表示の際には、DTS-HD MA or ドルビーTRUE HDの脇にはMulti chと表示されます。
ですのでPS3からは間違いなくビットストリーム出力されているのでご安心下さい。
書込番号:13391400
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G550
教えて下さい。G550の購入を考えています。低音の音質の評価は高いのですが、高音については如何でしょうか、先日量販店で試聴したのですが話している人の声がスピーカーの中でこもっているような印象を受けました。これはこのシアターラックの特徴でしょうか、それともクリアに聞こえるように設定で変えられるものでしょうか?またこれは高音の音質と関係があるのでしょうか。どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい願い致します。
1点
その後購入し使っています。オートジャンルセレクターで番組に合わせて音が出ます。音楽番組など安心して聞けます。ですが、スピーカーの中でこもったような感じは、まだしています。BS放送はテレビの音の方が良く聞こえるような気がします。けれど全体としてテレビより落ち着いて聞く事ができ買って良かったです。たまにブルーレイを使ってCDも聞いてます。
書込番号:13496292
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
現在、使用しているTVがレグザの「32H7000」なのですが、SONY ホームシアターシステム 「HT-SS380」とPS3をつないで、DVDなどをみたいと思っているのですが、どのようにしたら良いかアドバイスをいただけないでしょうか?
1 どのような順番で接続したらよいか
2 間のケーブルは何を使用したらよいか
3 レグザリンクは対応なのでしょうか
はじめてなものでどうかお願いします。
0点
接続は
PS3→HDMI→SS380→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→SS380
をお勧めします。
必要なケーブルはHDMIケーブル×2、光ケーブル×1ですね。
レグザリンクはH7000が対応しているので基本動作は動くでしょう。
書込番号:13381714
![]()
2点
口耳の学さん
早速のわかりやすい返答ありがとうございます。
早速「HT-SS380」を購入して試してみたいと思います。
書込番号:13381972
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
HDMIでPS3、DVDレコーダー(RDZ-D800)、PC(inspiron 15R)を接続したのですが、
HT-SS380の表示窓でHDMI表示が点滅して接続が完了しないです。
8月13日に届いて14日まではPCとの接続は上手く行って、
そこから入力切り替えを押したら他の機器も認識することができましたが、
今日からはPCでも同じ状態になってしまいました。
何か解決策はありますでしょうか?
それとも初期不良でしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
まずはリセットとコンセントを抜いて初期化してみたいです。
これで復帰すればいいのですが、何となくPCが悪さをしているように感じるので、PCを一時外して設定してみて正常動作するか確認してからPC接続を試してください。
書込番号:13375375
0点
テレビ側のHDMIに空きは無いですか。
空きがあるならSS380につなげる機器を最低限にされた方が良いと思います。
特にHDMIリンクに対応してない機器はつながない方が無難だと思います。
書込番号:13375831
0点
ご返信ありがとうございます。
一応、解決しました。
当方、テレビではなくPCモニタに接続していてモニタがスリープ状態になっていたのが悪かったようです。
モニタの電源を一度切ってからつけると認識しました。
書込番号:13376003
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
スピーカーケーブルは付属していますでしょうか?
それとも別途購入の必要があるのでしょうか?
また、付属している場合、各々の長さはどれくらいでしょうか?
初のスピーカー購入につきよろしくお願いいたします。
1点
スピーカーケーブルは付属します、長さは過去ログによると「センター2m、フロント2.5m、リア10m」だそうです。
書込番号:13368291
![]()
1点
このレベルの5.1chはスピーカーにラインが組み込まれているのでそのラインを付属のアンプに差し込むだけでおkです。
他に購入が必要なのはHDMIケーブルや光ケーブルです。
このあたりはアイテムがたくさんありますのでググったりしていろいろ勉強してみてください。
書込番号:13368572
0点
スピーカーケーブルは直付けです。
スピーカーの中から直接出てて、アンプ接続も専用アタッチメントです。
他メーカーの製品は取外し出来ますがSS380は取り外せないので注意して下さい。
長さが足りなくても簡単に延長する事は出来ません。
HDMIケーブルは必須です。
光ケーブルは最近のテレビだと不要です。
テレビのHDMI端子がARC対応かどうかを確認して下さい。
書込番号:13369833
1点
口耳の学 様
吉原KENJI 様
ひまJIN 様
初心者の私にわかりやすく教えていただきありがとうございます。
「センター2m、フロント2.5m、リア10m」もあれば十分設置できます。
また、サブウーファーのケーブル長は3mとありました。が、
部屋の配置上、サブウーファーはアンプから約4〜5mの所に置くつもりでした。
延長が難しいとのことでしたので、次の候補としてはテレビの裏(テレビ台の左端)
あたりだと置けるのですが、それだと素人目にも聴こえが悪くなってしまうと思います。
細長いバータイプのものを最初は考えてましたが、
ここのクチコミを見ててやっぱり少しでも良い音で聴きたい(値段もものすごく手頃なので)と
この機種で決めてたのでどうにかして設置・配線ができないものかと考えていました。
やはりサブウーファーは無理にでもテレビの横に置いた方が最適なのでしょうか?
あまりにも初心者質問で申し訳ございません。
書込番号:13370846
1点
サブウーファーの出す低音は指向性が低いので比較的設置場所は選ばないです、テレビの横ではなくてもケーブルが届く範囲で他の場所に設置してもいいでしょ。
ただテレビ裏だと効果が薄れる恐れはありますし、テレビ台との共振は避けたいですね。
書込番号:13371674
1点
長さが足りないのなら、面倒ですが延長するしか無いと思います。
コネクタの外し方は下記スレなど見れば良く分かります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000238025/SortID=13344677/
あとは適当なスピーカーケーブル買ってきて継ぎ足せば良いと思います。
書込番号:13372664
1点
口耳の学 様
ひまJIN 様
遅くなりましたが、ありがとうございます!
購入しました!
とりあえずサブウーファーはテレビ横に置いてあります。
(また別の場所に移すかもしれませんが)
テレビの音とは雲泥の差でビックリです!
両親にプレゼントしましたが、大変喜んでいました。
皆様たくさんのアドバイスどうもありがとうございました!
書込番号:13402139
0点
アンプとテレビを繋ぐ際、光ケーブルだけでも使えますか?
書込番号:25118017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT550W
先日購入しました。
デジタル化を控え、
TVは早めに買い換えていてKDL-40F5。
ブルーレイは後から購入しBDZ-AX2000。
ホームシアターセットは、
大昔に購入したYAMAHAのTSS-10を一時的に使ったことがありますが、
お蔵入りして早5年くらい。
実質的にホームシアター初心者です。
ちゃちいTVスピーカーの音を向上させたいと思って購入したわけですが、
正直、期待はずれでした。
それとも、何か設定上の問題があるのでしょうか。
フロントスピーカーが、
構成上の問題なのか、
スカスカな音という印象が拭えません。
中低域をウーファーが担当なのかもしれませんが、
普段のTVニュースや人の声などにはウーファーは使われないらしく、
フロントスピーカーからしら音が聞こえません。
結果的に、
声はTVスピーカーに比べると際立っている印象はありますが、
それは全体的にボリュームを上げて聞くようになったから、
のような気もします。
CMなどで音楽が入ると、
突然ウーファーからの低音が響きますが、
人の声だけになると元通りスカスカ。
この音量のバランス取りが難しく、
結果的にボリュームは絞り目になり、
そうするとTVスピーカーと対して変わらない印象に逆戻りします。
取説には、
著作権保護がかかっている音声に対してはウーファーが使用されない旨の説明が載っていました。
これってAACも該当するってことでしょうか?
けれども、
そうだとすると番組中の音楽だけにウーファーが反応しているのもおかしいと思うのですが…
F5はちょっと古いので、
音声は光デジタルケーブルを使用しています。
アプリも使えません。
どなたかが仰っていましたが、
TV画面とフロントスピーカーの位置にずれが生じ、
画面下から音声が聞こえている感じは明瞭です。
そしてその調整方法は今のところ見つかっていません。
一時、設定をミスったらしく、
TV音声と本商品の音声の両方が別々に出る時があり、
それで音の定位化を図ろうとしてみましたが、
音声にタイムラグが生じ、
やすっぽいDSPみたいな感じになってしまうので、
結局TV音声は切りました。
個人的には
人の話し声に対しても
もう少しウーファーに力を発揮してもらい、
肉厚な感じの声にしてもらいたいと思っていたのですが…
設定の問題なのか、
僕が何か妙な期待をし過ぎているのか、
もしなにか妙案がありましたらご教授ください。
よろしくお願い致します。
0点
テレビ番組の多くはサブウーファーの担当する低音成分はあまり含まれていません、著作権保護で低音が入っていないということは無いと思います。
テレビスピーカーと同時再生はしない方がいいです。
バータイプスピーカーの限界かとも思いますが、市販DVD/BDソフトの再生も試してみたいです。
書込番号:13364621
![]()
0点
TV放送でサブウーファーが期待できるのは、数少ない5.1chのサラウンド放送くらいですかね。それでもハッキリ言ってたいした事はありませんが。
DVDやBDを視聴すれば印象は変わると思いますけど。
書込番号:13364685
0点
口耳の学さん、ずるずるむけポンさん、早速のご回答ありがとうございました。
なるほど、ホームシアターって、名前にシアターが付いているだけあって、
そういうものなんですね。
我が家では、映画はもっぱらWOWOWオンリーで、
DVDとかBDとか、ソフトを手にすることは滅多にないのです。
ただ、確かにWOWOWの映画などを観る時は、効果は感じられます。
録画する映画や番組はすべて、SONY風に言うならば「DR」で録画するので
WOWOWの5.1などの恩恵は受けていると思います。
いかんせん、音質の好き嫌いは人によるとは思いますが...
我が家ではTV放送のデジタル化は
対応してからもう7年以上経っていますが、
データ放送等機能的なことは便利さを感じ、
タイムシフトして視聴するという風に、生活スタイルが変わったということもメリットだと思っているのですが、
質、については、何かこう大事なことが後回しにされている感がありますね。
TVが薄型になるのは良いけれど、
それで音が放置されてしまうんじゃ、
何かこうバランスの悪さを感じます。
もし、僕と同じく、ホームシアターということより、
TVの音のランクアップを期待する人がいれば参考にしてください。
とはいえ、あくまで素人の感想ですが。
なにはともあれ、ありがとうございました。
書込番号:13366499
0点
参考までに自己レスです。
結局、ソニーストアで使えるクーポンがあったので、
HT-SS380も購入してみました。
サラウンド感、普段のTV視聴時の声の聞き取りやすさ、
いずれもHT-SS380の圧勝だと思います。
サラウンド感は、曲がりなりにも5.1chですから予想通りですが、
普段の声も圧倒的に聞き取りやすくなりました。
HT-SS380の方がウーファーの効きが分かりやすいほどハッキリしています。
音楽を聴くのも、HT-SS380の方が聞きやすいです。
ウーファーが、結局フロントにある方が落ち着くという点で、
ワイヤレスのメリットは無くなってしまうし、
音的にバータイプの限界は克服されているとは言い難い。
ウーファーのデザインは、HT-CT550Wの方が好みなんですが、
個人的には、HT-SS380の方が安いしお得という結論になりました。
書込番号:13513079
0点
全く同じ感覚感想です。
SONYに来てもらいましたが、何も言いませんでした。
これは悪いですねとは言いませんよね。
何か設定でも悪いのかと聞いてみたのですがダメでした。
諦めですかね。
書込番号:13667826
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





