SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(13444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2035スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2035

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しているのですが

2011/07/03 16:49(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

スレ主 vip_amourさん
クチコミ投稿数:207件

もっと予算を膨らませてBOSEの321にするべきか
この機種でいくか決めれません。
この機種の視聴が池袋の家電量販店では出来ないので
困っています
BOSEの321は迫力があって良いな〜って感じたのですが
この機種はどうなんですかね?
迫力や臨場感はありますか?

書込番号:13209757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/03 18:08(1年以上前)

迫力や臨場感は人によって感じ方が違いますし
スピーカーの置き方、アンプの設定などでもがらっと変わってきます。

やっぱり最終的にはご自身の耳で判断するしかないかと。

私はこれを使いだして2週間ほど経ちますが、音も臨場感も非常に気に入っています。
ちなみに私は普通に綺麗な音が聞ければそれで満足な人間です。

入門用ホームシアターには最適なんじゃないかと思います。

書込番号:13210001

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/07/03 20:45(1年以上前)

BOSE 321シリーズは2.1chシステムですから後方からの音声はあまり期待できないです、2.1chシステムがダメということはないですけど臨場感を求めるなら5.1chシステムがいいでしょう。

ですがまずは試聴してみたいです、BOSEシステムが好みの音声なら選んでも後悔しない気もします。

書込番号:13210614

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 vip_amourさん
クチコミ投稿数:207件

2011/07/03 23:14(1年以上前)

そうですね〜
BOSEの音好きなんですよね〜
しかし2.1chですからね〜
HT-SS380を視聴出来る東京の家電量販店知りませんか?

書込番号:13211407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20405件Goodアンサー獲得:3408件 HT-SS380の満足度4

2011/07/04 10:14(1年以上前)

都内ならソニービルとかに置いてあるんじゃないでしょうか。

書込番号:13212671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/07/04 11:32(1年以上前)

やはり5.1CH設置が可能なら、どんなにBOSEサウンドが好きでも2.1CHだとサラウンド感(包囲感)はSS380の方が確実に上になると思います。。

ただ、2.1CHでもBOSEは比較的迫力感を出すのが得意のようで、2.1CHなりには結構な臨場感では使用できるとは思いますよ。。

あとはBOSEの321はDVD規格までの音声フォーマットしか対応してませんし、外部再生機(BDレコ、プレーヤーなど)からHDMI接続はできませんよ。。

別途BD再生機を接続される予定があるなら、SS380などアンプ機能のみのシアター機にした方が音質や使い勝手はよさそうです。。

書込番号:13212876

Goodアンサーナイスクチコミ!1


bizpluさん
クチコミ投稿数:1件

2011/07/04 22:56(1年以上前)

今日ヨドバシ新宿西口本店にて見ました。でもリアスピーカーの接続は確認できず、フロントの3つとウーハーのみでした。音も出せましたが本当の意味での検証は難しいかもしれません。

書込番号:13215331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中ですが、疑問点が

2011/06/29 18:42(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

クチコミ投稿数:20件

このたびREGZAのA2、46インチを購入しました(まだ手元に届いていません)
5.1chを楽しもうと思いこのSS380を検討中です。
以下の事が分からないので教えて下さい。

ケーブルTV会社で契約しパナのチューナー兼HDD(TZ-DCH2810B)を借りています。
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-dch3000_2000/function.html
今は、家の壁のF型アンテナ端子→同軸ケーブル→チューナー→同軸ケーブル→TV
となってるけど、TVが届いたら壁→同軸ケーブル→チューナー→HDMI→TVになるのかな?
とすると、このSS380を購入した場合はどこに接続すればよいのでしょうか?

それと、このSS380のスピーカー用のケーブルがここのクチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000238025/SortID=13053178/
で、センター2m、フロント2.5m、リア10mとありますが、
長さが足りない場合は延長や代替ができるのでしょうか?
出来るならどのように(どのケーブル)にすれば良いでしょうか?
そのクチコミのすぐ上に「スピーカーケーブルはスピーカー直結でアンプ側も専用端子」
と書いてあるので出来ないのかな?

以上2点お願いします。

書込番号:13193891

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/29 18:49(1年以上前)

現在のテレビ内蔵チューナーでデジタル放送を受信できているならケーブルテレビでデジタル放送をパススルー出力しています。
なので同じように新規テレビに繋げればテレビ内蔵チューナーでもデジタル放送を視聴できるようになります。

SS380を導入する場合の接続は。

STB→HDMI→SS380→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→SS380
又は
STB→HDMI→テレビ
SS380→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→SS380
STB→光ケーブル→SS380

アンテナ線は別に上記のように数珠つなぎで接続します。

書込番号:13193916

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/29 23:38(1年以上前)

サポセンに照会したところ、
スピーカーケーブルは、スピーカー本体にコードが直付けになっているそうです。
そして、差込部分は特殊ソケットの端子なので一般のケーブルコードを継ぎ足しての延長はできないとのことです。
なお、サブウーファーケーブルは3mです。

書込番号:13195290

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2011/06/30 09:49(1年以上前)

口耳の学さん

現在のテレビにはアナログチューナーしかないのですが、
STBでデジタル放送を受信できているのでパススルー出力していると思ってよいでしょうか?
接続順に関しては分かりました。ありがとうございます。


1シェフNEOさん
わざわざ聞いて頂きありがとうございます。
やはり上記の通り、延長や交換は出来ないのですね・・
フロントもリアも一階天井の梁に取り付けたいんですけど、
一般的な家で、床から梁まで2.4mほどありますよね。
壁に沿って這わせたら全然届かないと思うんですが、皆さんどうしてるのでしょうか?
そもそも梁には取り付けないんですかねぇ。

書込番号:13196410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/30 11:18(1年以上前)

>STBでデジタル放送を受信できているのでパススルー出力していると思ってよいでしょうか?

ケーブルテレビは大体地デジはスルーされてると思いますが、念のためケーブル会社には確認したほうが良いかもですね。。
スルーされていればSTB経由で新しいテレビでも問題なく使用できると思います。。

テレビで受信できない放送やCATVの有料放送は、STBからのAVケーブル(HDMIなど)でテレビの外部入力から視聴することになります。

ケーブルについてはご自身で加工する感じになりますね。。
付属ケーブルを切って継ぎ足せば使用は可能です。。

書込番号:13196616

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/30 12:56(1年以上前)

STBでデジタル放送を受信できていてもパススルーしているとは限りません、ケーブルテレビの管理会社に問い合わせるのが確実ですね。

スピーカーケーブルはもしかしたら汎用のスピーカー端子コネクタで市販ケーブルを接続できるかもしれません。

書込番号:13196912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/06/30 21:22(1年以上前)

クリスタルサイバーさん
口耳の学さん

ケーブル会社のFAQにパススルーの件に関して載っていてOKでした。

付属ケーブルの加工は
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42622010M-JP.pdf
取説のp20を見る限りでは単純に2本の線を切って延長出来そうな気もしますが・・
実物を見てから検討した方がよさそうですね。

>スピーカーケーブルはもしかしたら汎用のスピーカー端子コネクタで市販ケーブルを接続できるかもしれません。
以前ここのクチコミでは専用端子と書いてありましたが、上記の取説にある形状が他の会社とまるっきり違うのか、
それとも汎用でいけるのかの判断が私ではできません。

もう少し皆さんのクチコミを見つつ購入の判断をしたいと思います。
皆さんありがとうございました。

書込番号:13198442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザリンクは?

2011/06/29 18:16(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

スレ主 yuuusukeさん
クチコミ投稿数:5件

テレビの音質にそろそろ限界だったのでこの商品を検討しています。
TOSHIBAのテレビに接続されていく方がいたらお聞きしたいのですが
この商品はレグザリンクに対応出来ますでしょうか?
いろいろ調べまわったのですがどうしても見つからなくて。

この商品以外でもレグザリンクができる商品でオススメがあれば教えてください。
(シアターラック以外で)

書込番号:13193812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/06/29 18:27(1年以上前)

各社○○○リンクとうたっていますが、HDMIリンク機能自体は共通規格ですので、
REGZAとの組み合わせでも基本的なリンクは効くでしょう。

ただソニーは他社製品と動作確認を行っていないと思うので、
トラブルが起きたときにサポートがうけられない可能性が高いです。

書込番号:13193848

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/29 18:30(1年以上前)

この機種は他社製品とのリンクも一応対応するとしていますね。
基本の電源ON OFFやテレビリモコンでのボリューム調整程度は動作するはずです。

http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-SS380/feature_1.html#L1_120

REGZAとのリンクに対応した機種なら、ONKYO YAMAHA DENON Pioneerにあります。

書込番号:13193861

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/06/29 18:53(1年以上前)

>口耳の学さん。

訂正ありがとうございます。
じゃ、サポート大丈夫かな!?

書込番号:13193928

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuuusukeさん
クチコミ投稿数:5件

2011/06/29 22:19(1年以上前)

返答ありがとうございます。
○○リンクってのはある程度規格の共通点があるのですね。

値段も手ごろだし、価格も下がってきているのでこれに決めようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13194856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/03 22:17(1年以上前)

私の家では 東芝55ZG1とSS380をつなげてますよ。
音量のUP,DOWNと電源ON,OFFは連動してます。
ただ レグザリンクでSS380のセレクター機能はうまく動作してません。
※設定が悪いのかその辺は時間があるときにでもゆっくり調査したいと思います。

書込番号:13211062

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音質の比較

2011/06/29 12:52(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G550

クチコミ投稿数:12件


こちらの商品を買って使っているのですが
ふと最近PS3ソフトの裏を見たら5.1chドルビーデジタルと5.1chリニアPCMと書いてあったのですが、ゲームや映画観賞に使うにはどちらが臨場感が増すのでしょうか?
ドルビーデジタルとリニアPCMの違いも教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:13192959

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/29 12:58(1年以上前)

臨場感はどちらも変わらないでしょう。

音質に差があります、Dolby Digitalは圧縮音声で伸長する際元の音声データと比較してデータ損失があります。
要するに元データと比べて音が落ちます。

リニアPCMは無圧縮ですからそのままの音質です。

圧縮した方がデータサイズが小さくなるのですが、音質劣化するということです。

書込番号:13192976

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/06/29 14:19(1年以上前)

口耳の学さん解答ありがとうございました。いつもわかりやすい解答で助かります。

書込番号:13193188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

検討してます。

2011/06/28 20:16(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

居間では、ONKYOのホームシアターで楽しんでます。しかし、寝室の東芝レクザの26HE1には、横張りですが、安価で且つ、現時点で高品質なものを探しています。この製品は、価格的には、丁度良いと思っていますが・・・・アドバイス頂けると助かります。宜しくお願い致します。ヤマハのSS20Bは、価格的にも良いかなぁと思っております。

書込番号:13190041

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/28 20:21(1年以上前)

安価で当初から5.1chそろった機種としてはSS380はお勧め機種といえますね。
ライバル機はPioneerのS333でしょうか。

YAMAHAのTSS-20なら入力はS/PDIFまでですし、リンクにも対応しません。

書込番号:13190076

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2011/06/28 20:36(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:13190144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/29 11:10(1年以上前)

TSS-20はこのクラスでは珍しく、ヘッドホンでもサラウンドで聞けるサイレントシネマ機能を搭載してます。。

小型ですし、リンク機能やHD音声の必要性が無ければ、使い勝手的には良いかもしれませんね。。

書込番号:13192663

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20405件Goodアンサー獲得:3408件 HT-SS380の満足度4

2011/06/29 23:27(1年以上前)

寝室の26インチテレビ用にはちょっとオーバースペックかも知れませんね。
確かにTSS-20辺りの方が使いやすいかも。

書込番号:13195236

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

CT550 と CT350の違い

2011/06/28 11:26(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT550W

クチコミ投稿数:35件 HT-CT550WのオーナーHT-CT550Wの満足度5


4つの質問です。

■現在の状況
現在、16畳の洋室で、以下を使用しています。
テレビ・・・・・ブラビアKDL-52EX700
ブルーレイ・・・・・BDZ-AT900
ゲーム機・・・・・なし
TVへのネット接続・・・なし

■したいこと
あまりテレビ番組は見ませんが、
ブルーレイで映画を見る際に、台詞等の声を聞きやすくしたいです。
テレビを見ないときには、FMラジオを聞きたいです。
あまり大きなウーハーは設置したくありません。

CT550とCT350のどちらかにしようと思っていますが、
これらの特徴が、今ひとつ分かりません。

■4つの質問
@二機種の長所・短所を教えて頂けませんでしょうか?
ACT550に付属している、お弁当箱のような物は何でしょうか?
Bなぜ、今になって古いT350の値段が上がっているのでしょうか?
CFMを聞く際、アンテナはどうすればよいでしょうか?


宜しくお願い致します。

書込番号:13188401

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/28 12:07(1年以上前)

お弁当箱のようなパーツはワイヤレスのサブウーファーですね、FMは不要アンテナで受信できないようなら別にアンテナを立てるか、テレビのアンテナに繋げて受信できるか試すかでしょう。

書込番号:13188506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/28 12:50(1年以上前)

>@二機種の長所・短所を教えて頂けませんでしょうか?

550はコントールアンプ部が別になってるもので、350はサブウーファーとコントロールアンプが一体になってるものなので、設置の方法が変わってきます。
350だとサブウーファー部にリモコン受光部がくる感じでしょう。。

あと550のサブウーファーはワイヤレスなので設置場所の調整が楽ですね。。

ただ、350はセンターCHもある3.1CHシステムですが、550はセンターなしの2.1CHになるので、セリフなど聞き取りやすさは350の方が良い気がします。。

>ACT550に付属している、お弁当箱のような物は何でしょうか?

小さい方はコントールアンプで、大きい方はサブウーファーです。。

>Bなぜ、今になって古いT350の値段が上がっているのでしょうか?

それは何とも言えません。。
販売店の仕入れ時の単価の問題で安い店舗が売切れたので、高めの店舗が最安値になってるのかも・・・
それらが売れ残れば安く放出する可能性もありますね。。

>CFMを聞く際、アンテナはどうすればよいでしょうか?

テレビアンテナと同タイプの同軸端子なので、テレビのアンテナと同じように接続する方法になりそうです。
350は普通の同線のアンテナ端子も対応してますので、どこかの壁などに画びょうで留めても良いでしょう。
受信感度を確認しながらって感じですね。


サブウーファーの必要性が無いようなら550の方が良いかもしれませんね。。
前述のように350はサブウーファーがアンプと一体型になってるので、低音を出さなくても必ず必要になりますが、550は設置しなくても使用は出来ると思いますので・・・

ただ、その他のスピーカーの能力的にサブウーファーが無いと低音があまり出ないと思いますので、映画を楽しむなら控えめでもサブウーファーはあった方が良いかもしれません。。
使用時に音量を下げることも可能ですからね。。


書込番号:13188678

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 HT-CT550WのオーナーHT-CT550Wの満足度5

2011/06/29 09:23(1年以上前)

口耳の学さん、早い回答をありがとうございました。

クリスタルサイバーさん、非常に詳細な回答をありがとうございました。

550は、センターなしの2.1CHなんですか・・・。
知りませんでした・・・。

その他、価格を含めて、色々と考えさせられる所もありますが、
今回、質問して良かったです!

ありがとうございました^^

書込番号:13192379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/29 19:30(1年以上前)

教えて下さい。

CT550ってセンタースピ−カ−の増設って無理なのでしょうか?

書込番号:13194052

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/29 19:47(1年以上前)

>CT550ってセンタースピ−カ−の増設って無理なのでしょうか?

アンプ部にセンターチャンネルのアンプを内蔵していませんし、プリアウト端子もありません。
増設は無理だと思ってください。

書込番号:13194122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/29 21:15(1年以上前)

口耳の学さん ありがとうございます。

センタ−無理なんですね・・・。  それじゃセリフなど聞き取にくいですよね。

書込番号:13194501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/30 11:38(1年以上前)

>それじゃセリフなど聞き取にくいですよね。

必ずしもそうとは言えませんよ。。
聞き取りやすさはセンターの有無でも変わってきますが、根本的なアンプやスピーカーの音質が聞き取りやすい場合は、センターが無くても良く感じることはありますからね。。

逆に上記の面でご自身の好みに合わなければ、センターがあっても聞き取りづらいことは大いにありえます。。

私の経験で言うと、同じ3.1CH構成でミドルクラスのAVアンプで同じスピーカー、ヤマハとデノンでの比較になりますが、使用していたヤマハのアンプは明瞭度があまり良くなく、デノンに変えたらものすごく聞き取りやすくなりました。。

そういう部分が好みや体質的なことで左右されるので、センターの有無での聞き取りやすさの違いは、基本的に同じシステムでの比較ででの話ってことになるので、やはり視聴はされたほうが良いですよ。。

同じソニーなのでセンターの有無で考えても良いかもしれませんけどね。。。

書込番号:13196666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/03 10:55(1年以上前)

クリスタルサイバーさん ありがとうございます。

何だか、難しいですね・・。 
ここで勉強をさせてもらって、大変助かります。
 
でも、レビュ−の書き込みがゼロってのは寂しいですね。

ここは、購入して、レビュ−第1号になりますかな〜

書込番号:13208597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件 HT-CT550WのオーナーHT-CT550Wの満足度5

2011/07/21 15:04(1年以上前)

先日、CT-550Wを購入しました。(TVはHX920-55です)
感想をレビューに書きましたので参考にして下さい。
2.1CH、かつセンタースピーカーの増設を気にされておられるようですが、レビューでも書きましたが、BLAVIA LINKを通してTV側からオーディオ制御でセンターの出力を上げられますのでそれで十分かと思います。
他機種でもリンクは可能ですが、なにかわからぬ事があった時、同一メーカーでそろえるのはヘルプデスク含めてやはり楽です。実際、よくヘルプデスクに電話をしますので助かっています。

書込番号:13279225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 HT-CT550WのオーナーHT-CT550Wの満足度5

2011/07/29 12:26(1年以上前)

■■オーディオ制御の方法を教えて下さい.■■


YorkieMimiさんのレビューを拝見し,先日CT-550Wを購入しました.

■設置状況 
TV(ブラビアKDL-52EX700) → ラックの上に直置き.
サウンドバー → TVの前に直置き.
ウーハー → ラックの右側の床へ直置き.

問題が発生しました.
上述したように設置し,TVやBlu-rayを見ましたが,
どう聞いても,YorkieMimiさんのように,画面から音声が出ているようには聞こえません.
TVの前においたサウンドバーのみしか,音声は出ていませんので,
極端に言うとTVの下の方から音声が聞こえるという感じになっています.
(なお,重低音は別で,キチンとウーハーから聞こえています.)
もちろん,音声をTVからの出力に戻すと,
今まで通り画面から音声が出ているように聞こえます.

YorkieMimiさんが
【TV側のBRAVIA LINKを利用するとAUDIO制御が可能で、
センタースピーカーの出力を上げる事が出来ますので、3.1CHと遜色ありません。】
と書かれていますが,このAUDIO制御の方法を,どなたか教えて頂けませんでしょうか?
(ネット検索しても不明でした.)


これが解決したら,レビューを書きたいと思っております.
宜しくお願い致します.

書込番号:13309191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/07/29 14:41(1年以上前)

>このAUDIO制御の方法を,どなたか教えて頂けませんでしょうか?

とりあえず自動視聴位置制御などは対応ブラビアじゃないと機能しないようですが、センターCHレベルは普通にアンプメニューで変更は可能です。。

あとセリフ定位を向上するサラウンド3D機能は、特に変更設定がある機能ではなさそうですね。。

>どう聞いても,YorkieMimiさんのように,画面から音声が出ているようには聞こえません.

その他設定項目は無いようなので、こういう感覚的なものは人それぞれですからね・・・

書込番号:13309656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件 HT-CT550WのオーナーHT-CT550Wの満足度5

2011/07/29 14:53(1年以上前)

まず、AUDIOの制御ですが、TVのアプリキャストからAMP側の設定が可能です。
制御できるのは、高音、低音、センターレベル、サブウーファーレベルなどです。
EX700も対象機種になっています。
方法は次のURLに行ってみて下さい。真ん中あたりにオーディオ機器の制御というメニューがあります。

http://www.sony.jp/bravia/technology/internet/applicast.html

音の発生源とTVとの関係ですが、TVのスピーカーから出ている音でも(電話の呼び出し音、鳥のさえずり、インターフォンの音)、実際の音と聞き違える時があります。それと同様に、TVの画面の方向とサウンドバーの方向があっている限り、TVから出ているように聞こえるはずですが。
あまり音の出どころに神経質にならずに、画像に注意をコンテンツを楽しんでみて下さい。きっと大丈夫だと思います。

書込番号:13309698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/07/29 15:03(1年以上前)

アプリキャストって方法もあったんですね。。

これってCT550Wの操作がテレビ側で可能になる機能なので、アンプメニューでセンターレベルを変更するのと同じなのかな?

書込番号:13309726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件 HT-CT550WのオーナーHT-CT550Wの満足度5

2011/07/29 16:30(1年以上前)

あらためて設置場所を見ましたが、サウンドバーはTVの前に直置きという事は、TVのスピーカーの前という事、つまり極めて近いということですね。(もっと私の場合のように離れているのかと思いました)
であれば、音の出どころがTVであろうとサウンドバーであろうと、どちらもTVから出ているように聞こえるのではないでしょうか? その違いをあえて気にするのは、本人がスピーカーを選択してどちらから出ているかがわかっているので、そう思ってしまうのでしょう。一度、思い切ってサウンドバーをラックのしたにおいてみたらいかがでしょう。それでどちらを選択したかを忘れてしまえば、きっとTVから出ているように感じますよ。

書込番号:13310027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件 HT-CT550WのオーナーHT-CT550Wの満足度5

2011/07/29 16:43(1年以上前)

(追伸)
セリフ定位をあげる設定という意味はむつかしいですが、もともとCT-550WのようなAMPを導入するメリットとしてシーン変更と称して、スポーツや映画、GAME、ニュースなど、送られてくるソースによって自動的に昔でいうイコライザー設定がなされるということです。NEWSやスポーツ、映画などでは、人間の話す領域をあげますし、スポーツは観客の歓声などを奥行きのある擬似サラウンドで表現します。ですからその機能とセンターレベルの調整だけで充分かと思いますが、それ以上を望むのであればそれは個人の感じ方が大部分を占めますので、それ以上の議論は難しいです。

書込番号:13310072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 HT-CT550WのオーナーHT-CT550Wの満足度5

2011/07/29 23:38(1年以上前)

クリスタルサイバーさん
YorkieMimiさん 

早い回答をありがとうございました。
いくつか書き込みを致します。

■オーディオ制御とは、CT550Wの操作をTV側で出来ること、
 という認識で宜しいでしょうか?

クリスタルサイバーさんの仰るアンプメニューで変更できる“センターCHレベル”と
YorkieMimiさんの仰る、アプリキャストから設定する“AUDIO機器の制御”とは
同じものと考えて宜しいでしょうか?
(クリスタルサイバーさんも、15:03に同様の疑問を投稿されていますが・・・。)
私自身で設定(確認)しようとしましたが、インターネットに繋いでいないため、
アプリキャストからの設定が出来ませんでした。
そのため、ここで確認をさせて頂いております。



■設置場所を変更してみました。

YorkieMimiさんのご提案のように、ラック下に置いてみました。
私、妻ともに、ラックの下に置けばおくほど、下方向から音声が聞こえるという結果となりました。
というか、テレビからの音声が消えているので、やはり当然のことだと思うのですが・・・。

TV(ブラビア)の電源ボタンの下にある
“リンクメニュー”→“スピーカーの切換”→“テレビスピーカー”を選択すると、
テレビ全体から聞こえますし、セリフもクリアに聞こえます。
逆にいうと、CT550Wでは、音声が(特にセリフが)こもったように聞こえます。
(サラウンド効果および、アンプメニューを全て試しましたが、こもり気味です。)

※ここでご相談なのですが、YorkieMimiさんの環境では、どのような状況でしょうか?
勝手なお願いで、誠に恐縮なのですが、一度、上述した“リンクメニュー”から切換をして頂いて
@TV全体から聞こえるかどうか、A音声のこもり具合を、確認して頂くわけにはいきませんでしょうか?



■YorkieMimiさんのレビューで、
【センタースピーカーの出力を上げる事が出来ますので、3.1CHと遜色ありません。】
とのことでしたが、
この“センタースピーカー”というのは、サウンドバーでのこと、で宜しいでしょうか?
私は勘違いをして、TV(ブラビア)の音声を利用することかな?と思っておりました。



このメールを書き込んでいる間、スピーカーをCT550Wにしていました。
すると、下方向から聞こえるというのには、次第に慣れてきました。
(若干こもっているかな?とは思いますが・・・^^;)
現在の所、お二人のご指摘通り、感覚的なものなのだな・・・と認識してきております。
しかし、せっかく購入した物ですから、もう少しいじってみてから、レビューを書かせて頂きます。

重ね重ねになりますが、お二人とも、ありがとうございました。



書込番号:13311955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件 HT-CT550WのオーナーHT-CT550Wの満足度5

2011/07/30 00:51(1年以上前)

■オーディオ制御とは、CT550Wの操作をTV側で出来ること、
 という認識で宜しいでしょうか?

そのとおりです。インターネット経由、updateされた機能だと思いますので、つながれていないとそのメニューはないのかも知れません。
センターCHレベルではやった事がないのですが、言葉からみて同じではないでしょうか。

■設置場所を変更してみました。
YorkieMimiさんのご提案のように、ラック下に置いてみました。
私、妻ともに、ラックの下に置けばおくほど、下方向から音声が聞こえるという結果となりました。
というか、テレビからの音声が消えているので、やはり当然のことだと思うのですが・・・。

あまりにも近くで聴かれていませんか?
人間の耳は画像にだまされるものです。腹話術を考えてみてください。本当はいっこく堂さんがはなしているのに、人形の口が動いたり、話に合わせて身体を動かす事によって、まるで人形が話しているように聴こえます。ただ、これも少し離れているからで、至近距離だといっこく堂さんから声が出ているのがわかるでしょう。

私も今試してみましたが、耳をスピーカーに近づけると下のスピーカーから音がでていますが、画面に目を やるとやはり画面から音がでているとしか思えません。言ったんそう思うと、後ろを向いてもそう聴こえます。
特に、CT-550Wから採用されているサラウンド3Dはまざに中音域を上に向けてだすので、より画面から出ているように聴こえます。
最初のすれでサブウーファーからは確かに音が出ていると書かれていましたが、それも少しおかしな話です。
映画に没頭するとサブウーファーではなくやはり画面から出ているように感じます。映画館と同じです。


TV(ブラビア)の電源ボタンの下にある
“リンクメニュー”→“スピーカーの切換”→“テレビスピーカー”を選択すると、
テレビ全体から聞こえますし、セリフもクリアに聞こえます。
逆にいうと、CT550Wでは、音声が(特にセリフが)こもったように聞こえます。
(サラウンド効果および、アンプメニューを全て試しましたが、こもり気味です。)

※ここでご相談なのですが、YorkieMimiさんの環境では、どのような状況でしょうか?
勝手なお願いで、誠に恐縮なのですが、一度、上述した“リンクメニュー”から切換をして頂いて
@TV全体から聞こえるかどうか、A音声のこもり具合を、確認して頂くわけにはいきませんでしょうか?

はい、やってみました。
やはりTVの音声にするとかなり薄っぺらな金属的な音になります。もちろんこれはTV全体から聴こえます。
音声のこもり具合ですが、オーディオ音声にするとこもるというよりはかなり奥深いマイルドな音になるのでこもるという感覚に感じるのかも知れません。ただ音の違いは格段に良くなります。
確かに切り替えた瞬間は下のスピーカーから出るので意識はそちらの方に行きますが、画面をみるとその瞬間TVから出ているとしか思えなくなります。

■YorkieMimiさんのレビューで、
【センタースピーカーの出力を上げる事が出来ますので、3.1CHと遜色ありません。】
とのことでしたが、
この“センタースピーカー”というのは、サウンドバーでのこと、で宜しいでしょうか?
私は勘違いをして、TV(ブラビア)の音声を利用することかな?と思っておりました。

その通りです。サウンドバーでのことです。


このメールを書き込んでいる間、スピーカーをCT550Wにしていました。
すると、下方向から聞こえるというのには、次第に慣れてきました。
(若干こもっているかな?とは思いますが・・・^^;)
現在の所、お二人のご指摘通り、感覚的なものなのだな・・・と認識してきております。
しかし、せっかく購入した物ですから、もう少しいじってみてから、レビューを書かせて頂きます。

重ね重ねになりますが、お二人とも、ありがとうございました。

どういたしまして。
せっかく買われたわけですから、気の済むまで調整して下さい。ただし、あまり神経質にならないように。
オーディオの鉄則です。



2011/07/29 23:38 [13311955]

書込番号:13312264

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング