SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(13444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2035スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2035

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法について

2011/06/27 09:15(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

ホームシアターを初めて購入しようとしています。
接続が可能かどうかもわかりません。お教え願えればありがたいです。

シャープ液晶テレビ LC-32D10
音声光コネクタ1個あり 未使用
HDMI2個あり    東芝ハードディスクレコーダーで2個とも使用

上記のような状態ですが、HT-SS380を接続使用することができますか?
できるとした場合に、どのように接続をすれば使用可能でしょうか?

よろしくご教授お願いします。

書込番号:13183851

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/27 09:19(1年以上前)

基本の方法としては。
レコーダーにHDMI端子があるなら二台ともHDMIケーブルでシアターに接続、シアターとテレビはHDMIケーブルと光ケーブル→で接続です。

書込番号:13183861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/27 09:38(1年以上前)

最近のシアター機は複数のHDMI入力端子とHDMI出力端子でセレクターのような使用法ができるので、テレビにHDMI端子が少ない場合でも接続可能になってます。。

一般的な接続は、

レコなどHDMI機器はSS380に入力して、テレビにはSS380からの出力接続のみとなります。。
あとはテレビの音声をSS380で聴くために光ケーブルでテレビ→SS380と接続になります。。
光接続はテレビとシアター機が共にARC対応であれば必要ありません。。(D10はおそらく非対応)

レコなど使用する場合には、テレビはSS380の入力に切り替えて、SS380に入力した機器をSS380の入力切替で選んでしようする感じになりますが、テレビとシアター機、レコなどすべてがリンク設定(対応の場合)されていれば、レコやテレビの使用動作で自動的に切り替わるようになります。

このリンクは他のメーカー機器でも基本的に可能な場合が多いですが、アクオス旧機種の場合は不可・・もしくはリンクが安定しない場合もあるようなので、試していただくしかないですね。。

書込番号:13183903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/06/27 10:21(1年以上前)

お教えいただきありがとうございます。
2台のハードディスクレコーダーをHT-SS380に接続するということですが、HT-SS380の説明書に本体背面のHDMIのコネクタにはGAME IN、BD/DVD IN、SAT/CATV INの3つのコネクタが記載されています。BD/DVD IN用に2個の割り当てがありませんので、ハードディスクレコーダー2台をたとえばGAME INとBD/DVD INの2つのHDMI端子に使用してもいいものでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:13184006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/27 10:23(1年以上前)

>ハードディスクレコーダー2台をたとえばGAME INとBD/DVD INの2つのHDMI端子に使用してもいいものでしょうか?

良いですよ。。

端子に記載されてる名称はリモコンの切替ボタンなどと連動させてるだけなので、基本的に何処に接続しても問題ありません。。

例えば・・・
レコをGAME INに接続した場合、そのレコ使用時には入力切替でGAME INを選ぶって感じです。。

書込番号:13184013

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/06/27 10:44(1年以上前)

すばやい回答ありがとうございました。たいへん勉強になりました。
購入して設定したいと思います。
感謝です。

書込番号:13184057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

BASE-V20Xと

2011/06/26 19:06(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

スレ主 vip_amourさん
クチコミ投稿数:207件

BASE-V20Xと
HT-SS380では
どちらが音質が良いと思いますか?

書込番号:13181533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/26 19:25(1年以上前)

取り合えず、SS380は5.1CHでV20は2.1CHシステムですので、サラウンド感的にはV20も5.1CHに拡張しないと同等にはなりません。。

両方とも5.1CHで考えても、音質ってのは個人的な感覚の問題なので、皆がどちらかが良いと思っても関係ないですよ。。
ご自身で判断しないと・・ってことです。。

一応スペック的なことで言えば、SS380はフルレンジの一発ですがV20は2WAYになるので、V20の方が良いと感じるかもしれませんね。。
個人的にはデノン511SDの方が良いと思いますが・・・

色々聞き比べてご自身が気に入る音質のものを選ばれた方が良いですよ。。

書込番号:13181597

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20404件Goodアンサー獲得:3407件 HT-SS380の満足度4

2011/06/27 09:58(1年以上前)

BASE-V20Xはもう販売されてないと思いますが、なぜ今さら比べる必要があるんでしょう。

書込番号:13183956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/27 10:32(1年以上前)

BASE-V20Xでしたか・・・
すいません、V20HDXと勘違いしてました。。

であれば同じく5.1CHですが、V20XはHDMI端子も無い一昔前・・更に以前のモデルなので、リンクもできませんしBDソフトのHD音声にも放送波のAACフォーマットにも対応してませんので、使い勝手やサラウンド的にはSS380にした方が良さそうです。。

単純に音質はどちらが良いかは分かりませんが、これから購入するならあえてV20Xを選ぶ必要は無さそうです。。

V20Xをお持ちで買い替えってことなら、対応してる音声フォーマットやHDMI接続など機能的には向上するので良いとは思いますけどね。。
音質はともかく・・・ご自身で聞き比べないと・・・です。。

書込番号:13184033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーを足すことが出来ますか?

2011/06/25 12:22(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3

スレ主 m3714hさん
クチコミ投稿数:131件

2.1CHの完結型とは思っていますがもしできるのであれば他のスピーカーを足すことは出来ますか?フロントでもリアでもいいです値段も3万円以内で。もしあればおすすめのスピーカーを教えてください。ちなみにテレビは日立のWOOO L32-XP05です。

書込番号:13175648

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/25 12:26(1年以上前)

HT-FS3は2.1chまででスピーカーの拡張に対応していません。
5.1chシステムにするなら他の機種がいいでしょう。

最初から5.1chそろった機種としてはSS380やS333がありますね。

書込番号:13175665

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 m3714hさん
クチコミ投稿数:131件

2011/06/25 12:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。あきらめます。

書込番号:13175675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/25 12:29(1年以上前)

本機は2.1CH分のアンプ機能しかないので基本的には出来ません。。

厳密に言えばスピーカーを足す方法はあることはあるのですが、使用できるスピーカーも変わってきますし、専用端子のケーブルなので加工も必要です。

それにサラウンド的には殆ど意味がないのでお勧めできません。。

書込番号:13175676

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT150

スレ主 littlejohnさん
クチコミ投稿数:14件

BRAVIA KDL-40HX800とHT-CT150をHDMI接続して 周辺AV機器としてDVD/HDDレコーダーとPS3を使っております。
テーブルには、SONYの瓜二つのリモコンが3つも乗っております。
TVリモコンでTVの入力切替でTV→HDMI1に切替えて その後HT-CT150のリモコンで入力機器を切替えるようになります。
スイッチの入り切り(TV連動)や音量等ほとんどTVリモコンで行えるのですが 周辺機器の切り替えだけのために
HT-CT150のリモコンを使うのは、なんだかおかしな話で。
なにかよい方法はないでしょうか?

書込番号:13167625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/23 15:48(1年以上前)

シアター機側の入力切替は、接続された機種がテレビとリンク可能の場合は、リンク設定をすれば再生動作などで自動に切り替わると思いますが、DVDレコやPS3が旧式だと不可ですね。。

その場合はやはり学習リモコンで一台にまとめるしかないと思います。。

書込番号:13167672

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2011/06/23 18:33(1年以上前)

>なにかよい方法はないでしょうか?
残念ながらないと思います。
自分はONKYO V30HDXでしたが、やはりテレビ(チューナー)とアンプ(HDMI機器)の切替えはテレビのリモコンでしかできず、不便に感じていました。

ただ、アンプによっては操作できる場合もあります。

ご参考までに、最近アンプをONKYO TX-SA608に変えましたが、このリモコンはテレビ専用の入力切替えボタンが装備されているため、リモコン登録可能なテレビ(自分の場合はビエラTH-P50V2)なら、アンプのリモコンでテレビの入力を切り替えることができます。

書込番号:13168180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2011/06/23 18:38(1年以上前)

すみません、勘違いしていました…
上の文章は無視してください。

板汚し失礼しました。m(__)m

書込番号:13168196

ナイスクチコミ!0


スレ主 littlejohnさん
クチコミ投稿数:14件

2011/06/23 20:43(1年以上前)

クリスタルサイバーさん、3年ぶりの自作ワクワクさん、すばやいレスありがとうございます。
リンク設定を再度、チェックしてみます。XH800は、赤外線リモコンなので 最後の手は、学習リモコンかと考えています。

書込番号:13168679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/24 22:38(1年以上前)

リンク機能で自動的に切り替わるのが普通ですが
HX800ならアプリを使えば面倒でもTVリモコンだけで切り替えも設定もできるのでは?

書込番号:13173372

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 littlejohnさん
クチコミ投稿数:14件

2011/06/25 10:34(1年以上前)

かずびぃさん、レスありがとうございます。
アプリ登録できました。3回ボタン押して、結構めんどうですがw
SONYの学習リモコンも視野に入れて考えてみようと思います。

書込番号:13175251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

iPod・PCとの接続

2011/06/23 11:16(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

クチコミ投稿数:5件

初めてホームシアターを導入する素人です。
既に購入し明日届くそうなのですが、iPodやPCなどの外部機器との接続で悩んでいます。

@PCとの接続

PCとの接続はグラフィックカードに搭載されているHDMIでつなぐ事を考えていたのですが、下記URLのオーディオカードを搭載していた事を忘れていました。
http://www.asus.co.jp/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_Essence_STX/#specifications

この場合HDMIでつなぐよりオーディオカードと繋いだ方が音質は良いのでしょうか?
また繋ぐ場合はどのケーブルを使用すればいいでしょうか。

HDMIで繋ぐ場合はATIのRadeon5800のHDMIポートを使用します。

AiPodとの接続

iPodとの接続はDockとケーブルを購入して繋ぐ予定ですが、どのケーブルを使用し繋げばいいのか分からない状態です…。
http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_ipod/ipod_accessories/cables_docks

映像も関係するHDMIやD端子などは馴染みがあるのですがオーディオケーブルに関しては全く分からない為どなたかご教授頂ければと思います。
よろしくお願いします。m(__)m

書込番号:13166850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/23 12:08(1年以上前)

PCとの接続はどのフォーマットの音声を出力させるかと、そのフォーマットに対応してる端子かどうかになると思います。。

普通にPCの2CH音声ならどちらでもよさそうですが、グラフィックカードからのデジタル出力だと同軸デジタルケーブルになりそうです。。

ちょっとこの辺は詳しくないので詳細が分かりませんが・・・

IPODとの接続ですが、ドックなど使用したとしてもアナログケーブルでの接続になりますので、SS380側が赤白のRCA端子になる変換ケーブルで対応することになりそうです。。

一般的には3.5oステレオピンプラグ⇔赤白RCA変換ケーブルで普通にヘッドホン端子から接続する感じですね。。
ドックってのがどのようなものか分かりませんが、ソニーではIPOD対応品は無いと思いますので、そのドックからの出力に応じた変換がひつようになります。。

書込番号:13166996

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/23 12:09(1年以上前)

アナログ出力の音質が良いカードならアナログ接続した方がいいのですが、デジタルで接続しないとマルチチャンネル音声で出力できません。
用途により使い分けるかどちらかに決めたいです。

iPodはドックの端子に合わせればいいでしょう。

書込番号:13167000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/06/23 15:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。
お二人の返信を参考にサイトを見ながら勉強をしました。
下記図のような繋げ方をしようと思います。

PCはアナログ特化カードという訳でもないので同軸ケーブルにてつなげようと思います。
iPodはどうやらドックコネクタでの音声出力はあまり評判が良くなかったのでしばらくは3.5mm⇔RCAにてつなげる事にしました。

これで正常なつなぎ方になっているでしょうか?

この場合用意するケーブルは
光ケーブルx1
HDMIx2
同軸ケーブルx1
3.5mm⇔RCAケーブルx1

だと思いますが下記のケーブルであってますでしょうか…。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA-3-5mm%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E2%87%94RCA-%E8%B5%A4%E3%83%BB%E7%99%BD-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-SMP-RCA-2M/dp/B0028WIE7O
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-AV-H220-Elecom-%E5%85%89%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B0001CQ61Y/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1308809529&sr=8-4
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-S4CFB%E5%90%8C%E8%BB%B8-%E4%B8%A1%E5%81%B4F%E5%9E%8B%E3%83%8D%E3%82%B8%E5%BC%8F%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-HAT10-SSBK/dp/B003WSY7RO/ref=sr_1_10?ie=UTF8&qid=1308809888&sr=8-10

どれも初めて購入するケーブルなので見当違いのものを品定めしていないか心配です。

書込番号:13167628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/23 16:08(1年以上前)

まず接続方法ですが、PCは同軸だけだと映像は出ませんよ。。
映像もテレビで移すならHDMIでも接続した方が良いです。

HDMIだけでも映像も音は出ると思いますが、音質に関してはオーディオカードの同軸の方がドルビーなど対応されてるようなのでよさそうですけどね。。
HDMIの方の詳細が分からないので両方試して判断してください。

あと、ケーブルですが・・
IPOD用の物はお考えの物で良いですが、念のためピンプラグ側はステレオ(モノラルは不可)で抵抗なし(記載がなければ抵抗なしの物です)ってのを選んでくださいね。。見た目は殆ど同じですので・・・
添付して頂いたものが正解ですが、他のを買う場合に・・・

それ以外のケーブルですが、
光ケーブルはそちらで良いです。両端が角型の物を使用してください。

同軸の方はアンテナ同軸になってるので、これではなくオーディオ用の同軸デジタルケーブルというのを使用します。。

こんなのですね。。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/bunguya/57-038486.html

書込番号:13167734

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/06/23 18:32(1年以上前)

訂正して頂いて本当にありがとうございました。
もう少しで無関係のアンテナケーブルを買うところでした^^;

おかげさまでホームシアタースピーカーの事が少し分かりました。
ケーブル類も全て揃いましたので明日届いた商品の音を聞いてレビューしたいと思います。

>接続方法ですが、PCは同軸だけだと映像は出ませんよ。。

すみません。当初HDMI一本で繋げる予定だったのでうっかりしていました。
グラフィックカードは主に最新のグラフィックを処理する為のパーツなので、HDMIで音まで乗せてしまうよりは、音声のみサウンドカードに担当させた方が音質はいいかと思います。

蛇足ですがPCとの接続は以下のようにする事にしました。

オーディオカード⇒同軸ケーブル⇒アンプ(音)
グラフィックカード⇒HDMI⇒テレビ(アンプ?)(映像)

書込番号:13168175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/23 20:49(1年以上前)

その接続で良いと思いますよ。。
パソコンからのHDMIはアンプ側でも良いですが、音声を同軸ケーブル側から出力するのであれば、テレビに接続しないと音声は出せませんよ。。
アンプの入力はどちらかしか選べませんからね。。。

書込番号:13168705

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/23 22:15(1年以上前)

PCでBDの再生も行うなら、RADEON HD5000シリーズならロスレス音声のビットストリーム出力にも対応するのでアンプにHDMI接続する方法にしたいです。
HDMI接続することでロスレス音声の再生に対応できます。

サウンドカードの同軸デジタルで接続もDolby Digital Liveに対応するのが魅力です。
もし5.1ch音声対応PCゲームをプレイするならリアルタイムエンコードしてS/PDIFから出力してくれます。

書込番号:13169215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/06/23 22:42(1年以上前)

>HDMIで繋ぐ場合はATIのRadeon5800のHDMIポートを使用します。
(ちなみにすみません。5870でした。)

最初の私の書き込みの通り偶然にもRadeon5870です。
というのも、あくまでもグラフィックス処理としての性能しか見てなかったので…。

探してみたところ確かにありました。5000番台ならどれもついてるんですね。
http://monolith-theater.net/hal/?p=3588#soudsetting

同軸ケーブルは既に購入してしまっているので、
この際だからHD5000シリーズのロスレス音声HDMIビットストリーム出力と
オーディオカードのXonar Essence STXはどちらが音質いいのか確かめた上でレビューしてみます。

書込番号:13169388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/06/25 22:08(1年以上前)

いみふ。さん、

>HD5000シリーズのロスレス音声HDMIビットストリーム出力とオーディオカードのXonar Essence STXはどちらが音質いいのか確かめた上でレビューしてみます

おお、それは興味深いです、ぜひレビューよろしくです。

書込番号:13177754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/06/27 12:32(1年以上前)

>HD5000シリーズのロスレス音声HDMIビットストリーム出力とオーディオカードのXonar Essence STXはどちらが音質いいのか確かめた上でレビューしてみます

同軸ケーブルをまだ受け取れていないので明日レビューできるかと思います。

書込番号:13184291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 人の声について

2011/06/23 01:11(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3

スレ主 yuxxxx526さん
クチコミ投稿数:14件


BD PS3でのゲームで

BGMは流れるのですが

人の声だけが聞こえないです。

BDではちゃんと5.1chと表示されてます。


あとPS3で音楽を流すときは2.0chと表示されてて正しいですか?

書込番号:13165856

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/23 06:05(1年以上前)

BDソフトの再生ではセリフが聞こえるならFS3の問題では無くPS3の問題でしょう。
ゲームの設定の見直しやリセットを試してください。

PS3での音楽再生はステレオ音声ですからその表示で正常でしょう。

書込番号:13166185

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yuxxxx526さん
クチコミ投稿数:14件

2011/06/23 17:32(1年以上前)


口耳の学さん返信ありがとうございます。

僕の書き方が悪かったです。

レコーダーでBDを再生した場合セリフだけ聞こえないです。

書込番号:13168001

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/23 22:22(1年以上前)

BD再生でもセリフ音が書けるならFS3側に問題ある可能性もあります、PS3とレコーダーの両方で同じ現象になるならFS3に問題がありそうです。

何らかの不具合でセンターチャンネルの音声が抜けてしまっている状態なのかもしれません。
とりあえずのリセットを実行してみましょう。

書込番号:13169252

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yuxxxx526さん
クチコミ投稿数:14件

2011/06/23 23:26(1年以上前)


リセットってどうやって行うのですか?

説明書見てもそれらしいことを発見できませんでした...

書込番号:13169682

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/24 06:50(1年以上前)

リセットは取説P57に記載があります。

書込番号:13170545

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yuxxxx526さん
クチコミ投稿数:14件

2011/06/24 17:26(1年以上前)



リセットしても無理でした.....

PS3でも同じ現象なので

FS3が原因なのはわかったのですが手詰まりです。

書込番号:13172193

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング