このページのスレッド一覧(全2035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2011年6月14日 06:41 | |
| 0 | 3 | 2011年6月12日 18:19 | |
| 1 | 2 | 2011年6月12日 13:15 | |
| 6 | 3 | 2011年6月11日 15:57 | |
| 2 | 2 | 2011年6月13日 18:39 | |
| 0 | 4 | 2011年6月20日 20:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G550
このテレビ台は,最大何インチの液晶テレビを載せる事を考慮して設計されたものですか?
幅はジャスト1メートルですが,それを超える幅の液晶テレビを載せてる方はいらっしゃいますか?
0点
32−40V型テレビと一緒にすっきり置いてサラウンドを手軽に楽しめるシアタースタンド
http://www.sony.jp/home-theater/products/RHT-G550/
書込番号:13129893
![]()
1点
すみません。メーカーサイトを見逃してました。
もう生産完了なのですね。それで値上がりしてるのでしょうか?
私は42インチ以上を搭載したいので,それに対応したAVラックの発売を期待します。
書込番号:13129902
0点
ラックの強度を考えると50インチ位は可能と思います。(知人も46を乗せている)
だだ横幅が100センチなので他の方にもレスしましたがテレビガ大きくなると豪華に見える為
左右のはみ出し分が不釣り合いに感じる場合も御座います。(個人差ですが) その点を気にしなければ。
書込番号:13130023
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-IS100
HDMIの接続についてご教授お願いします。
TV(KDL-46X1000)
PS3
HT-IS100
といったシンプルな構成です。
通常はPS3->HT-IS100->TV
TV(光)->HT-IS100
という接続が基本的な方法かと思い、実際にそうしています。
ところで、BD/DVDなどを再生する場合はHT-IS100を経由して、
音声、画像をHDMI出力し、他(GAME)の時には、
HT-IS100の電源を入れずに、直接TVから音声と画像をHDMI出力する、
といった接続の仕方はないでしょうか?
変な質問でしたら申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
0点
その接続のままで再生するならIS100のスタンバイスルー機能を利用することになります。
又はPS3をテレビにHDMIケーブルで接続して、PS3とIS100は光ケーブルで接続する方法をとるかですね。
ただし光ケーブルでの接続ではマルチチャンネルリニアPCMには対応しません。
書込番号:13122540
![]()
0点
口耳の学さん、早速のレスありがとうございます。
なるほどいろいろ検索して、スタンバイスルーという機能のことを知りました。
でも、具体的にどうやってやるのかがわかりせん。
今、PS3、TV、HT-IS100の各電源がONの状態で、
TVからは音声と画像が出力されています。
この状態でHT-IS100の電源を切ってしまうと、
画面も音も消えてしまいます。
何か設定が必要なのでしょうか?
書込番号:13123501
0点
すいません。自己解決しました。
(HDMI CTLをONにしたつもりでいたのですが、
OFFのままになっていました。)
ありがとうございました。
書込番号:13123560
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G11
こんにちは。
表示窓のメッセージとして出てくる入力ソース表示がよくわからないので教えて下さい。
接続は、テレビにBRAVIA KDL-46HX920、BDレコーダーにBDZ-AX1000、そして本機RHT-G11です。
BDレコーダーを視聴中に、本機の表示窓を見たら「TV」と表示されています。これは[BD」と表示されないのでしょうか?
ちなみにINPUT SELECTOR(入力切換)ボタンでTVからBDに換えると音声は出なくなります。
取扱説明書のP15の後ろから3番目の項目で、『本機の入力が「TV」、「DMPORT」または「AUDIO」のときは、HDMI TV出力端子からは前回選択されたHDMI入力(BD、DVDまたはSAT/CATV)の映像が出力されます。』と記載されていますが、この表記と何か関係ありますか?
単純に今試聴している本機から出力されている音の元が、本機の表示窓に表示されると思ったのですが、違うのですか?
宜しくお願いします。
1点
レコーダーはどちらに接続しているのでしょう、テレビにHDMI接続しているならテレビを通しているので表示は「TV」になりそうです。
レコーダーはHDMI出力2系統ですからG11へも接続している状態でしょうか?
書込番号:13122263
![]()
0点
口耳の学さん、こんにちは。
投稿する前にやはり視るべきでした。
昨日搬送・設置してもらっい、接続周りに疑問を持っていませんでした。
おっしゃるとおりで、BDに繋がっていれば、そのように表示画面に反映される仕様にするのが一般的で、配線がもしかしておかしいのか?と思い確認してみました。
案の定、ビデオ機器が当機にケーブルを通さず、TVに行っていました。
いやはや、お騒がせしました。
口耳の学さん、ありがとうございました。
しかし、改めてTV機の音声出力具合と聞き分けると、当たり前ですが違いますね。
ソフトを持ってきて、早速ゆったりと試聴したいと思います。
書込番号:13122526
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > SA-32SE1
この機種はHDMIコントロールには対応しないのですが、ボリューム可変のアナログ音声出力端子と接続するばテレビのリモコンでボリューム調製できます。
接続しているのがヘッドホン端子でヘッドホンの音量をテレビリモコンで調製できるなら可能です。
書込番号:13118387
3点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-IS100
一年ほど愛用してます。
音もよく、臨場感あっていいですね☆
でも更に良音を求めてしまうもので…
休みの日は設置を変えたりしてます。
IS100の説明書をみると、サブウーファーをできるだけ壁にくっつけると書いてあるのですが、
サイトを参考にすると、斜めに置いたほうが音を打ち消し合わずいいとあります。
説明書通りに置くべきなのか、斜めに置いたほうがいいのか迷ってます。
また、インシュレーター、耐震ゲルやマットを敷くと良いらしいのですが、どうなのでしょうか?
音が吸収されるので、いいのか悪いのか、こちらも迷ってます。
今は畳部屋でスノコを敷いてます。
0点
サブウーファーの設置場所は壁を背にした方が低音の補強になるのですが、子守の原因になることもあるので適度な距離を模索して決めるといいです。
少し斜めに置くのは定在波による影響を回避する狙いがあります、これも部屋の状況により調整するといいでしょう。
書込番号:13115011
![]()
1点
サブウーファーの出力は一般的には指向性が無いと言われています。
それほど気にさえれなくても・・・。 私は部屋の状況に合わせて適当に置いてますが十分満足しています。
書込番号:13127708
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
初めてのホームシアター購入を検討しています。今の環境は、STB:BD-V300J、TV:KDL- 46HX800、BD:BWT-500です。価格面でHTX-22HDX、HTP-S333も視野に入れてます。オススメがあればアドバイスをお願いします。
0点
HT-SS380は発売前で誰も実機を確認してません。
待てるならユーザーレビューが出てからの方が良いと思います。
書込番号:13113447
![]()
0点
とりあえず、22HDXも追加スピーカーで5.1CHにするとして比較するとですが、
音質はご自身で聞き比べてもらうしかないですね。。
これは個人的な感覚や好みで決まりますので・・・
リンクについてはおそらくどれでも問題ないとは思いますが、ソニーテレビなのでソニー機の方が安定感はあるかもしれまえん。。オートジャンルとかも使えますし・・・
アンプ部が別になってるのも設置場所の検討が必要ですね。
その他の機能としてはS333はセンタースピーカーがデュアルタイプなので、テレビの正面にスピーカーを置けない環境の場合はよろしいかもしれませんね。。
テレビリモコンの受光部の問題とかも・・・
あとは、USB端子があるのでIPODやUSBメモリーなどお持ちなら音楽再生とかもデジタル接続で簡単ですね。。
オンキョーは機能的には特に優位な部分は無さそうですが、やはり音質の部分でも評価は高いので、聞いてみた印象ではこちらでもよさそうです。。
音質や機能とは関係ないですが、S333以外はARC対応なので光ケーブル接続が不不要です。。S333に付属されてますが、端子が一個空くってことで・・・
機能差や設置的なことがどれも問題なければ、まず視聴される事をお勧めします。。
書込番号:13113823
![]()
0点
ひまJINさん、クリスタルサイバーさん、ご丁寧なアドバイス有難うございました。自分は当機に傾いていますが、アドバイスに従い視聴してから判断したいと思います。
書込番号:13115134
0点
昨日エアコン購入のついでに視聴しにいきました。実機は有りましたが配線がされておらず聴くことが出来なかったですが、ただ見た目の印象は、う〜〜この値段なら仕方ないかな。少し気持ちがトーンダウンです。一応試聴してから購入するか決めます!
書込番号:13156520
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





