このページのスレッド一覧(全2035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2011年5月24日 00:17 | |
| 0 | 2 | 2011年5月16日 20:44 | |
| 5 | 10 | 2011年5月17日 12:16 | |
| 0 | 5 | 2011年5月26日 13:04 | |
| 0 | 6 | 2011年5月9日 12:42 | |
| 1 | 3 | 2011年5月23日 06:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
スペックを見て、かなり満足いきそうな(サラウンド効果/重低音など)
5.1chホームシアターと感じるのですが、低価格故の落とし穴?、
「場合によっては気をつけなきゃいけないよ」という、
経験や知識があればアドバイス頂けますでしょうか?
ホームシアターは初めてで、スペックも各スピーカーの最大出力数が
高いと◎とか思っているだけなので、正直よくわかっていません。
例えば、BOSEの2.1ch(CineMate GS Series II system)と比べて、
どちらの方がより映画館で観ているような臨場感が出るのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点
>例えば、BOSEの2.1ch(CineMate GS Series II system)と比べて、
どちらの方がより映画館で観ているような臨場感が出るのでしょうか?
ソニーの新製品とボーズの商品を聴いた事は無いですが、基本的には音質は別としてリアスピーカーがある方が
サラウンド感(臨場感)は大きいです。 サラウンドにはリアがある5.1とフロントだけの3.1タイプがありますが一長一短です。
我が家はリビングはシアターラック(3.1)で寝室にリアありタイプ(5.1)を設置しています。
音の不自然さを考えると私は3.1chの方が好きですが臨場感は劣ります。
音の自然感は3.1、臨場感を優先すれば5.1だと思います。
・リビングは RHT-G550(配線を見せたく無かったので)
・寝室は HT-IS100 を愛用
音質は各自の好みがありますのでご自身で視聴されるのが一番ですね。
書込番号:13020960
![]()
1点
ジャンク・スパローさん
早速ありがとうございます!
なるほどですね!ありがとうございます!
参考にさせていただきます!!
書込番号:13021549
0点
例えBOSEサウンドが好き・・良い・・としても、純粋な5.1CHシステムと2.1CHの疑似5.1サラウンドとはかなりの差がありますので比較してもしょうがないです。
2.1CHや3.1CHではどうしてもリアから音声は聞こえませんからね・・・
ただ、単純に音質の違いは好みによるので、BOSEの方が好きな方もいらっしゃると思います。。
リンク、その他の機能、HD音声対応などなど・・・機能的には間違いなく、本機の方が良いとは思いますよ。。
書込番号:13021609
![]()
1点
有楽町のsonyビルのショールームで実機を体感できますよ。とても迫力ありました。6月発売って言ってましたよ。
書込番号:13044407
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
当機の購入を検討しています。
テレビは、パナソニックのビエラTH-42PZ80です。
ビエラで、当機を、ご使用の方に質問:
ビエラの画面の音量の数値と目盛が、当機を使用しても両方出ますか。
0点
テレビとのリンク動作中は、普段のテレビの音量ゲージとは別にリンク用のゲージが表示されると思いますが、これはテレビの機能によってになるのでビエラの仕様を確認してみたほうが良さそうです。。
PZ80で確認したことはないですが、ビエラは音量ゲージや数値では表示されなかったような・・・
シアター機側に表示機能があれば、シアター機にHDMI接続した機器を使用してる時にはそちらの音量表示がされますが、FS3にはOSD機能がないので音量は本体の表示窓でしか確認できないと思います。。
(これはAVアンプとかなら表示されるものは多いですが、セットシアターでは少ないと思います)
書込番号:13015025
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G550
5月14日にRHT-G550が届き、早速設置・接続しました。
CATVとAppleTVは簡単に繋がりましたが、TV音声がG550から出ません。
AQUOSとG550のマニュアルを見ながら関連しそうな設定をいろいろいじってみましたがお手上げ状態です。
通常はCATV+G550で視聴することが多いのですが、TV音声もG550から聴けるようにしたいものです。
皆様からのご助言をいただきたく、よろしくお願いいたします。
【接続】
・CATVのSTBとAppleTVをG550のHDMI経由でTV(AQUOS LC-32D30)とHDMIで接続
・AQUOSからの音声を光ケ−ブルでG550に接続
・旧タイプのDIGAはHDMIがないので映像と音声をAQUOSに接続、光ケーブル購入後に音声をG550に接続する予定
【状況】
・CATV,AppleTVともG550から正常に音声出力され、G550をoffにするとAQUOSから音声出力される
・AQUOSとDIGAの音声はG550がoffのときはAQUOSから正常に出力されるが、G550をonにしても(G550から)出力されない。
新しいメモをここに記述してください。
0点
G550の入力はテレビの光ケーブルを接続した入力に合わせていますか?光ケーブルの先端は赤く光っていますか?
書込番号:13014703
![]()
1点
とりあえずテレビと正常にリンクされていれば、テレビのチャンネル操作などに連動して、G550の入力切替も自動で行われるはずですが、一応手動でG550の入力切替をリモコンで行って確認してみてください。。
あと、光入力は複数ありますが、テレビ入力と認識する割り当てが決められているかもしれませんので、取説にあるように向かって一番右の光端子に接続してみてください。。
別の端子に接続してる場合でも、その端子名に入力切替をご自身で行えば音はでると思いますけどね。。
一応TVとしての端子に接続しないと、リンク動作されても自動では切り替わらないと思いますので・・・
それでも音が出ない場合はテレビの光出力設定なども確認や変更をしてみてください。
一応どちらでも音声は出そうですが、AACに設定した方が良いです。
テレビがG550とリンク可能であれば切替は自動になると思いますが、動作確認されていない機種なので、動作的に問題があるようなら不可なのかもしれませんね。。
不可だった場合は、その都度ご自身で切り替えて使用することになります。
書込番号:13014734
1点
口耳の学さん、早速のご助言ありがとうございます。
G550の入力はTVの光入力に挿しています。
光ケーブルの先端が赤く光っていることも確認しました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:13014789
0点
クリスタルサイバーさん、早速のご助言ありがとうございます。
・TVの入力切替とG550の入力切替は自動化されていることを確認しました。
・G550の光入力は一番右のTV用に挿しています。
・AQUOSデジタル音声の設定はAACを選択しています。
・G550の音量を+-すると、同時にAQUOSの画面にも表示されます。
あとは肝心の音だけなんです。
今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:13014911
0点
>・TVの入力切替とG550の入力切替は自動化されていることを確認しました。
となるとリンク自体はされてるようですが、念のため自動ではなく手動でG550の入力切替をしても音声は全くでないのでしょうか?
テレビの設定は一応PCMでも試してください。
光ケーブルは奥まで差し込まれてますか?
どこかで折れてませんか?
上記全てに問題がなければ、G550の光入力を別の端子に変えて、入力切替もそちらに変更して試してください。
これで音声が出れば端子不良ってことになりそうですし、それでも不可ならケーブルの不良かもしれませんので、他の光ケーブルでも試してみたいですね。。
もしくはテレビの出力端子の問題かもしれませんので、ディーガからその光ケーブルでG550に接続して、ディーガの音声が出るかも試したいです。。
書込番号:13014934
![]()
1点
入力が正しければ音が出そうなものですね。
レコーダー等他の機器とG550を光ケーブルで接続して音が出るか試してみたいです。
書込番号:13015060
1点
クリスタルサイバーさん、度々ありがとうございます。
・G550の切替を手動で試してみましたが、状況は変わりませんでした。
・AQUOSデジタル音声の設定をPCMにしても、状況は変わりませんでした。
・光ケーブルの挿し込みと折れなどの不良、G550の光入力端子の不良、AQUOSの光出力端子の不良については、CATVとAppleTVの音声が(AQUOS経由で)正常にG550から出ていることから全て不良は無いものと考えています。
とりいそぎ、ここまで確認しました。
書込番号:13015108
0点
>・CATVのSTBとAppleTVをG550のHDMI経由でTV(AQUOS LC-32D30)とHDMIで接続
初めにこのように書かれてますが、これって下記のような接続なんですよね?
STB、AppleTV それぞれから→(HDMI)→G550の入力
G550の出力→(HDMI)→テレビ
でしたら、テレビとの光接続とは関係ないので、こちらの音声が出ていても光ケーブルの不良は確認できないですよ。。
両方ともHDMIでテレビに接続されてるなら、テレビからの光出力でG550から音声を出すので、音が出ていればケーブルは正常・・・ってことですけどね。。
とりあえず上に書いた接続方法をしているなら、STBやレコ、AppleTVから、光ケーブルの直接接続を、G550のすべての光端子で試してみたほうが良いです。。
書込番号:13015143
![]()
1点
クリスタルサイバーさん、本当にありがとうございます。
STB,AppleTVはクリスタルサイバーさんの書かれた接続です。
わたしの説明が不十分で分かりづらくてすみませんでした。
素人の浅知恵でSTB,AppleTVともAQUOSから光ケーブルでG550に送られているものと思い込んでいました。
クリスタルサイバーさんのご助言に従って問題点を絞っていきたいと思います。
書込番号:13015257
0点
解決しました!
クリスタルサイバーさん、口耳の学さん、ありがとうございました。
わたしが光ケーブルの扱いに不慣れなため、ケーブルを壊してしまったようです。
先ほど光ケーブルを購入し、慎重に挿し込んだところ一発で繋がりました。
お粗末な結末でした。
取り急ぎ、解決の報告とお礼まで。
書込番号:13018170
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G550
テレビのスピーカーから音を出すこともできますし、リンクを切れば同時に再生することもできます。
ですが通常同時に再生することはしないです、テレビとシアターから同時に音を出すとサラウンド再生に悪影響出ますし音ズレしたりします。
書込番号:13010848
![]()
0点
ご使用のテレビメーカーがわかりませんが、私の使ってるブラビアとのリンクでは音声が切り替え可能です。
テレビ側の音声出力を「テレビスピーカー」にセットすれば音声はテレビから出てG550をオンにすれば音声はG550に切り替わります。
テレビ側の音声出力を「AVアンプ」にセットすればG550からTV音声は常時出ます。
私は普段はテレビ側の音声を聴きサラウンドを楽しみたい時のみG550を作動させて楽しんでます。
他の方がレスされてるようにTVとG550とを同時に音声を出す事は出来ますが無意味です。
書込番号:13011745
![]()
0点
今日商品が届き、レグザZ3500へ付属光ケーブルと別途購入HDMIケーブルで接続しました。
当初、テレビとG550の両方が音が出てましたが、音声設定/光デジタル音声出力を「サラウンド優先」に設定し、G550のみ音声出力するようになりました。
また、初期設定/レグザリング設定/HDMI連動設定/優先スピーカーを「AVアンプスピーカー」にすることにより、テレビ電源ON/OFFとG550が連動するようになりました。
仕様確認しないままテレビ音源より良くなればと購入したので、電源ON/OFF連動は助かりました(^_^;)
書込番号:13012550
0点
このラックシアターは良いですね。
IS100とG550を使っていますが、セリフなどの音声はG550方が聴きやすいです。
我が家は両機共にブラビアなのでオートジャンルセレクターも働き快調です。 しかし、お安くなりましたね。
書込番号:13013584
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G550
レグザのZG1もしくはZ2との接続を検討してます。
どちらでも接続(リンク)は可能でしょうか?
RHT-G550自体について何点か気になる点があります。
RHT-G550の高さが48センチあり、テレビも42インチで高さがある為、目線的に見上げる状態にならないか気になりますが、お使いの皆さんいかがでしょうか?
ローソファ、ダイニングテーブルの椅子で見る事もありますが、床に座って見る事もあるのでその際はどうかなぁ〜と…
高さ48センチとはキャスター含め48センチなのでしょうか?
キャスターをしまう事は可能でしょうか?
また、オープンスペースに扉が付いてないのでホコリが気になりますが、いかがでしょうか?
また、価格コム内では3万円以下で購入できますが、ヤマダ、ヨドバシ、コジマ等の量販店ではもっと高値でしょうか?
価格差があまりにも大きいようならネット通販での購入も検討してます。
宜しくお願い致します。
0点
>どちらでも接続(リンク)は可能でしょうか?
接続、使用には問題ありません。
リンクについてはメーカーで動作確認をとっていませんので分かりませんが、オートジャンル等の独自リンク機能以外の連動操作は、規格が一緒なので可能な場合が多いです。
>高さ48センチとはキャスター含め48センチなのでしょうか?
キャスターもキャスタートレイ(動かないようにするトレイ)も含めての高さのようなので、トレイを使用しなければもうちょっと低くなる感じですね。。
>キャスターをしまう事は可能でしょうか?
それは出来なそうですが・・・お勧めはできませんがご自身で外すのは可能かもですね。。
>オープンスペースに扉が付いてないのでホコリが気になりますが、いかがでしょうか?
これはこのラックに限らずですが、まめに掃除するしかないと思いますよ。。
AV機器は発熱するので排熱的には扉などは無いほうが・・・
>価格コム内では3万円以下で購入できますが、ヤマダ、ヨドバシ、コジマ等の量販店ではもっと高値でしょうか?
基本的にネット販売の方が安いことが多いですが、長期保証や配送の問題もありますし、ポイント還元を入れれば同価格(ケーブルなども必要だと思いますし)、もしくは店舗の方が安いこともありますので、家電店に足を運んで価格交渉してみるしか無いと思います。。
ちなみに、機器についての詳細はメーカーHPの取説ダウンロードで確認は出来ますよ。。
書込番号:12982460
![]()
0点
ちなみに・・・
テレビがZG1かZ2とのことですので、3Dはあまり考えてないのかもしれませんが、このラックは3D伝送に対応してませんので、今後3D再生機などの使用を考えてる場合は、リンク動作や音質の面で制限がでる可能性もありますよ。。
書込番号:12982499
![]()
0点
クリスタルサイバーさん
早々に返信頂きましてありがとうございます。
リンクは可能なようで安心しました。
でも3Dには対応してないのですね。
というか…3Dって画像だけではなく音も違うのですか?
本当はリビングに合った洒落た感じでもっと低いテレビ台を検討してたのですが、レグザのレビューを見る限り音質があまり期待できそうにないので、おしゃれなテレビ台に数千円足すだけでRHT-G550が買えそうなので検討を始めた次第です。
レグザのレビューで「高さがある台だと常に上を向いてる状態で疲れるので台は低めがオススメ」みたいな書き込みを見たので、キャスターがしまえたらその分でも低くなると思ったのですがしまう事は出来ないのですね。
また、扉が付いてないのもディスクとか置いてあるのが丸見えなのが…女性なので気になります^^;
クリスタルサイバーさんは目線的にどうですか?
特に高さは感じませんか?
肝心のテレビですが、3D機能は実際は要らないのですが、今の時期はZ2よりZG1の方が安いので、来月まで待てるようならZ2が欲しいです。
明日、RHT-G550見て来ます。
書込番号:12983853
0点
>レグザのレビューで「高さがある台だと常に上を向いてる状態で疲れるので台は低めがオススメ」みたいな書き込みを見たので、
私はブラビアの40インチを載せてますが床に座って視ると女房、娘も見上げて見る状態になりますね。(ソファーを置いてます)
ソファーや何か座る物を用意しないと映画1本見るのは結構辛いです。 床に座って見るならちょっと高さが高いかな?
>また、扉が付いてないのもディスクとか置いてあるのが丸見えなのが…女性なので気になります^^;
これには女房も娘も「意味がわからない」との事です。 扉が無い分、レコーダ−のトレイが出ても当たらないしディスク交換も楽。
ホコリなんてこまめにお掃除すればいい話との事でした。(悪気はございませんのでご了承下さい)
SONYのショールームなどがあれば一度現物をみて視聴されれば良いと思います。
お気に入りのDVDを持って(私はそうしました)
書込番号:12984524
![]()
0点
あきれたボーイズさん 深夜にありがとうございます。
やはり高そうですね。
観る場所の割合としては、ソファ4割、テーブル4割、床2割くらいなので、意識して床で観るのをやめた方が良さそうですね。
扉の有無ですが…好みもありますから(^^)
今までもガラス扉が付いてる台を使ってますが、クリアガラスなので中が丸見えなのです。
なので次は、スモークガラスとか磨りガラスになってて中が見えないのが洒落てて良いなぁ〜と^^;
見た目を取るか音を取るか優先順位を決めます。
テレビ自体もこれから購入なので、明日見に行ってみます。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:12984707
0点
>クリスタルサイバーさんは目線的にどうですか?
特に高さは感じませんか?
解決済みですが・・・
テレビは見上げる状態だと肩が凝ったりと体に良いことはないですね。。
ただ、テレビラックは大体45CM程度の物が多いのでそれぞれの判断になりそうですが、とりあえず見てみてから疲れるようなら視聴場所を変ええたりする方がよさそうです。。
書込番号:12989587
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G550
初めて質問します。宜しくお願いします。
以下の三菱製テレビ,BDレコーダー,接続方法に接続予定です。
(テレビ視聴時はテレビから,BD/DVD再生時は本機から音声出力したい)
過去スレの東芝機,パナ機での質問と同様に,下記連動について問題ないかご教示ください。
・電源ON/OFF
・音量
・音声出力の同時性
もし問題がある場合,それを解決する方法等ご存知でしたら併せてお願いします。
【テレビ】
MITSUBISHI REAL LCD-32MX30
【BDレコーダー】
MITSUBISHI DVR-BZ130
【接続方法(予定)】
(ブルーレイ【HDMI出力】)→(【HDMI入力】本機【HDMI出力】)→(【HDMI入力】テレビ)と直列状に繋ぐ
0点
テレビはリアリンク対応ですから基本動作はリンクする可能性は高いです。
ただしARCには非対応なのでその接続に加えテレビ→光ケーブル→G550の配線が必要です。
それとレコーダーはロスレスデコードには対応しないようです、ロスレス音声はDVDと同程度の音質での再生になりますね。
書込番号:12980459
![]()
1点
買いました!!しかし・・・
【接続方法】
・(ブルーレイ【HDMI出力】)→(【HDMI入力】本機【HDMI出力】)→(【HDMI入力】テレビ)と直列状に繋ぐ
・(テレビ【光ケーブル出力】)→(【光ケーブル入力】本機)
としてしまうと,テレビリモコン(もしくはBD-Rリモコン)にて入力切替をしても,音声は切り替わらないという現象が発生します。
つまり,テレビの音声と,BD-Rの音声を,「入力切替」をしたときに自動的に切り替えることは不可能ということでしょうか??
書込番号:13040556
0点
レコーダーはテレビではなくG550に接続したのですから、テレビの入力を変えてしまうとレコーダーの音声は再生できません。
ですが接続しているのがレコーダー1台だけならテレビの入力はG550を接続した入力に固定で、テレビ視聴時とレコーダーの切換だけなら機器のセレクトもできそうに思います。
切換できないのは音声だけでしょうか?映像の切換はできているが音声のみ変わらないならリンクに何らかの不具合が出ているのかもしれません。
書込番号:13041536
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





