このページのスレッド一覧(全2035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2011年4月25日 18:18 | |
| 2 | 2 | 2011年4月13日 14:25 | |
| 0 | 2 | 2011年4月23日 10:04 | |
| 0 | 2 | 2011年4月12日 14:37 | |
| 4 | 7 | 2011年4月11日 15:55 | |
| 0 | 1 | 2011年4月9日 17:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
最近、ホームシアターを設置してみたいなぁと思い、
いろいろググってみたら、自分の出せる価格帯の商品で
SONYさんのこの商品が目につきました(まだ発売日未定という事ですが(-_-;))
そこで質問です
この商品のスピーカーは壁掛け出来るのでしょうか?
他にも皆さんの気になる特徴など有りましたら教えて下さい!
お願いします。
0点
発売前でHPに記載がないですし、取説ダウンロードもできないのでメーカーに確認するしかないと思いますよ。。
書込番号:12909966
1点
メーカーHPの詳細には肝心のアンプやスピーカー性能の詳細が
載っていないのでなんとも…、って感じですね。
サブウーファーのプリアウト端子が無いので付属の物から変更し辛かったり
センタースピーカーのユニットと外寸の不釣合い具合も気になるので
店頭で聞けない限り買う気はおきませんね…。
書込番号:12917535
1点
ホームシアターシステム総合カタログ 4月号
http://www.sony.jp/products/catalog/HOME.pdf
P12によりますと
壁掛けできるようです。
書込番号:12935622
![]()
1点
yu~riさん
壁掛けできるんですか!!
クリスタルサイバーさんや、安けりゃウッキイさんのように
サイトにも載っていなく、メーカーに問い合わせるしか・・・
と、思っていたのですが、いやはや、有難うございます!
自分はやっぱり壁掛けの所を押さえておきたかったので、助かりました!
みなさん、ありがとうございます!
書込番号:12936319
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
今テレビとHF3を光デジタルでしかつないでいないのですが、HDMI端子とかもつなげないと駄目なんでしょうか?古いテレビなんでHDMI端子は無くD端子しか無理なんですが、ちなみにブル-レイはD端子でテレビとつなぎ、ブル-レイとHF3はHDMIでつなげています。
0点
テレビにHDMI端子が無いなら接続しなくてもいいです、仮にHDMI端子搭載テレビなら接続することで連動できたりFS3のHDMI入力に接続した機器の信号をテレビに出力できるようになります。
BD(レコーダー?)はFS3にHDMIケーブルで接続して音声だけFS3に出力できているのならいいのですが、テレビ経由でFS3に音声を入力しているようなら光ケーブルでBD→FS3と接続しないとデジタル接続にならないですよ。
書込番号:12890613
1点
>今テレビとHF3を光デジタルでしかつないでいないのですが、HDMI端子とかもつなげないと駄目なんでしょうか?
テレビにHDMI端子がないなら光だけで良いです。。
テレビの音声を聞くだけなのでHDMIは必要ないですよ。。
>ちなみにブル-レイはD端子でテレビとつなぎ、ブル-レイとHF3はHDMIでつなげています。
とりあえずこの状態で、FS3の入力切替をBDをHDMI接続してる端子に切り替えて、テレビで映像、FS3で音声が出ていれば問題無いです。。
(BD機によってはD端子とHDMIの同時出力が不可のものもあるので・・・)
あと、BDをD端子で・・て赤白の音声ケーブルも接続してますか?
そうであれば、テレビ経由の入力でもFS3からBD音声が出ますが、そちら側の音声はDVDやBDソフトのドルビーなどデジタル音声にはなってませんので、HDMI接続の方から音声を聞いた方が良いですよ。。
現状の接続でもしBDのHDMI出力での音声が聞こえてないなら、HDMIはやめて光ケーブルでFS3に接続してください。
今後、HDMI端子のあるテレビに買い替えた場合は、現状の接続のままテレビとFS3のHDMI接続を追加する感じになります。。
書込番号:12891537
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
HDMI端子搭載モニターですしAV機器の接続にも対応しているので接続可能でしょう。
ただモニターにはチューナーはないのでモニターに接続しただけでは何もできませんよ、またリンクにも対応しないので連動もできません。
書込番号:12890637
0点
回答ありがとうございましたm(_ _)mしばらく検討したいと思いますm(_ _)m
書込番号:12926978
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
近日、こちらの商品を購入する予定なのですが接続方法などいまいちわかってないのでご助力願います。
使用する環境は、テレビ(レグザZS1)・PS3・本機になります。
PS3でゲーム・DVDやBDなど全て再生しています。
現在所持している配線は、HDMIケーブル2個・光ケーブル1個のみです。
FS3を購入するにあたり、私の使用環境で不足している配線はございますでしょうか?
当方がやろうとしてます接続方法は
・PS3−HDMI−テレビ(入力)
・本機−HDMI−テレビ(出力)
・本機ー光ーテレビ
・本機−光ーPS3 ←この4つ目をする必要があるのかどうかわかりません。というかそもそも上記の接続方法でさえあってますでしょうか?
ベストな接続方法を教えていただくと幸いです。よろしくお願いたします。
0点
PS3→HDMI→アンプ→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→アンプ
をお勧めします。
PS3はテレビにHDMI接続でもいいのですが、HDオーディオに対応しません。
書込番号:12887960
![]()
0点
>・本機−HDMI−テレビ(出力)
テレビにはHDMI出力端子は無いですよ。。
ARC対応ならHDMI入力から音声が出力されますが・・・
とりあえず、FS3はARC対応ではないので、テレビの音声は光ケーブルで出力させます。。
一般的な接続は・・
PS3→(HDMI)→FS3の入力
FS3の出力→(HDMI)→テレビ
テレビ→(光ケーブル)→FS3
になります。。
PS3はテレビにHDMI接続してもテレビ経由で音は出ますし、光ケーブルでPS3からFS3に接続しても音声がでますが、BDソフトに記録されてるHD音声やDVDのDTSサラウンドなどの音声で聞くことが出来なくなりますので、出来れば上記の接続をお勧めします。。
必要なケーブルは全部で
HDMI×2
角型光ケーブル×1
です。。
書込番号:12888022
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
最近このCT500を入手いたしました
使用している手元の各機種が新旧入り混じっているため接続方法で悩んでおります
どうかBESTな方法をご教授お願いします
以下、現在の使用機種です
<TV> SONYトリニトロンHiVision KW-36HDF9 ※HDMI,光,デジタル勿論無し、コンポーネント他MUSE?入出力のみ
<CATV STB> Panasonic TZ-DCH9800、HUMAX JC-3100
<プロジェクタ> EPSON EH-DM30 ※HDMI×1 デジタル音声出力は同軸×1のみ
現在TV&DCH9800とプロジェクタの各設置場所が離れているためSTB2台体制というある種無駄な接続をしております。出来ればDCH9800の1台で全て繋げられればプロジェクタでもHDD録画番組も視聴できるので理想ですが先述のとおり距離が離れているため諦めていました
現在の接続方法は以下の通りです…
@DCH9800ー(D端子・コンポーネント)ー36HDF9音声出力ー(アナログ音声)ーCT500TV入力
AJC-3100ー(HDMI)ーEH-DM30同軸デジタル出力ー(Coaxial)ーCT500VIDEO3同軸入力
ややこしくて申し訳ありません、現在…
@のTV:9800向かいの出窓にAのプロジェクタ:3100があり、その出窓下ソファ脇にしかCT500本体を配置する場所がないためこの様にしております
当初、9800から長い(5m)HDMIケーブルでCT500に繋げればSTB1台で済むのかな?などと思案したものの、その場合CT500とHDMI端子の無い36HDF9とどの様に繋ぐのか、また、プロジェクタは??… と悩んでいます
何卒なにとぞ適切なアドバイスお願い申し上げます
0点
端子類から考えると9800だけでも問題なさそうですが、9800がHDMIとS端子もしくはRCA出力との同時出力が可能なのかどうかって感じですね。。
可能であれば、9800からHDMIでプロジェクターに、S端子やビデオケーブル+赤白でテレビに接続すればよさそうです。
音声は9800からは光ケーブルでCT500に、テレビからはアナログケーブルでCT500にって感じでしょう。。
書込番号:12884560
1点
間違えました。。
プロジェクターも再生機なんですね・・・
こんな感じでしょうか・・・
STB9800→(HDMI)→CT500→(HDMI)→プロジェクター
STB9800→(S端子など+赤白)→テレビ→(赤白)→CT500
プロジェクター→(同軸)→CT500
でどうでしょうか?
あとは9800の同時出力の件とケーブルの長さの問題になりそうです。。
書込番号:12884579
1点
クリスタルサイバー様
さっそくのご教示大変ありがとうございます、大感謝です!
>あとは9800の同時出力の件とケーブルの長さの問題になりそうです。。
同時出力の件、早速調べてみます。この部分は現在繋いでいる「D端子&コンポーネント」のままでよいのかと考えておりました。素人考えで疑問にも思っていませんでしたがHDMIとD端子の同出力は無理ということなのでしょうね…
勉強し直してみます
書込番号:12884616
0点
>HDMIとD端子の同出力は無理ということなのでしょうね…
ざっくり9800の取説みましたが、D端子とHDMIの同時出力はたぶん可能なようですね。。
その場合D端子は480iに限定される・・・って書いてありますので・・・
でもテレビにD端子は無いんですよね?
S端子か黄RCAとHDMIの同時が可能ならって感じですね。。
書込番号:12884673
1点
クリスタルサイバー様
DCH9800取説アドレスを送ろうとしていたところでした
重ね重ね濃やかでご丁寧な対応痛み入ります
>でもテレビにD端子は無いんですよね?
>S端子か黄RCAとHDMIの同時が可能ならって感じですね。。
現在先述のとおり、DCH9800ー(D端子:コンポーネント)ーTVで繋いでおります
あらためて小生も取説見直してみましたが今ひとつ分かりません… 現在のコンポーネント入力ではやはりダメなのでしょうか?あともう一点、過去CT500の接続について必ず繋ぐ様な助言のあった「光ケーブル」は今回の件ではどこも繋ぐ必要はありませんか?
ご多忙のところ重ね重ね申し訳ございません、今しばらくご助言お願いいただければ幸いに存じます
書込番号:12884724
0点
>現在のコンポーネント入力ではやはりダメなのでしょうか?
特に不可とも記載がないようなので、試してみて・・って感じでしょうね。。
>過去CT500の接続について必ず繋ぐ様な助言のあった「光ケーブル」は今回の件ではどこも繋ぐ必要はありませんか?
お持ちの機器で考えれば、テレビにもプロジェクターにも光端子はないようなのであとはSTBだけになりますが、STBはCT500にHDMI接続するので光ケーブルは必要ないです。。
書込番号:12884741
![]()
1点
クリスタルサイバー様
短時間の内に何かと細かくありがとうございました
先ほどDCH9800とCT500を結ぶロングのHDMIケーブル発注いたしました
ほんとうにありがとうございました、大感謝です!!
書込番号:12884774
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT150
REGZAと光でつないでます。DVDはPS3で見ていて、PS3はHDMIです。
テレビはREGZAなので自動でシーンを選んでくれないんですが、DVDはムービーモードやドラマモードで見るんですが、セリフが聞こえづらいです。センターだけレベルを上げると戦闘シーンが急にうるさくなるし…。同じ悩みがあるかたはどのように対応してますか?また、なにかいい案があれば教えてください。
0点
PS3の接続はCT150にHDMIで直接接続されてますでしょか?
とりあえず、DVDなどの音声がドルビーやDTSといったサラウンドフォーマットで再生されてるとして・・・
もしかするとサラウンドフォーマットが原因かもしれませんので、スタンダードで聞いてみてください。。
サラウンドフォーマットは音場再現のモードがあり、モードによってはサラウンドでは重要な包囲感が高くなるものがありますが、その場合音が広がるので台詞が聞き取りづらいことが多くなります。。
台詞のような音に関しては、その包囲感がデメリットにもなるってことです。。
通常の5.1CH再生の場合はセンターCHは台詞が多くなるので、センターの音量だけ上げることは効果があると思いますので、ちゃんと5.1CH再生されてるかどうかの確認をしてみてください。。
ちなみに、テレビからは音声出てませよんね?
テレビからも音声が出てるなら、聞こえずらいこともありますし、基本的にはそのような使用方法はしないので、シアター機から音声を出してるのであれば、テレビからの音声は消音してください。。
リンクされてれば自動で消えると思います。。
書込番号:12877604
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





