このページのスレッド一覧(全2035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2011年4月7日 14:14 | |
| 5 | 13 | 2011年5月31日 23:42 | |
| 1 | 7 | 2011年4月3日 13:59 | |
| 1 | 2 | 2011年4月2日 19:46 | |
| 1 | 4 | 2011年4月13日 01:01 | |
| 0 | 2 | 2011年3月31日 11:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
こちらのセットは2.1ですがリアスピーカーとセンタースピーカーを追加すれば5.1chになりますか?
パイオニアのhtp-s323のスピーカーを使おうと思ってるのですが・・・
0点
本機は2.1CHで完結されたセット品なのでスピーカー追加はできません。。
書込番号:12869342
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G550
先週末にRHT-G550が届き自分で設置配線しましたところ
テレビのリモコンをONにてもRHT-G550に連動してくれません。
RHT-G550のリモコンで電源を入れると一応テレビとは連動しているようで音声の大小は
テレビ画面に【シアター】と表示されテレビのリモコンで操作出来ます。
テレビのリモコンをOFFにするとRHT-G550の電源も橙色の状態でスタンバイ状態に切れるので
テレビのリモコンをONすればRHT-G550に連動して電源が入るような気がするのですが・・
これは仕方のない事なのでしょうか?それとも配線が間違っているのでしょうか?
ラックシアター RHT-G550
|| 【HDMI】+【付属の光ケーブル】
テレビ VIERA TH-P46G2
|| 【HDMI】
レコーダー DIGA DRM-BW690-K
もう一つ気になることが・・
説明書ではRHT-G550の表示窓にHDMI対応機器を使っている時に点灯します。
と記載されているのですが当方の表示窓にはHDMIの表示がされません、、
ご教授頂ければ幸いです。
1点
テレビの電源ONに連動しない場合はテレビの設定で連動できるようになる場合が多いです。
テレビの設定で外部アンプで再生するようにな設定があるかと思うので変更してみてください。
HDMIの点灯は外部入力にHDMI機器を接続した時だと思いますよ。
書込番号:12865512
![]()
1点
渓流紳士さん
>テレビのリモコンをONにてもRHT-G550に連動してくれません。
テレビ側の設定で、「電源オン時の音声出力」という項目がありますが、これが「テレビ」になっていませんか?
書込番号:12865634
![]()
1点
口耳の学さん!3年ぶりの自作ワクワクさん!
素早い回答を頂きありがとうございます。
お二人のアドバイスが余りにも的確だったので焦って自宅に帰ってきました・・
「電源オン時の音声出力」をテレビ→シアターにして無事問題解決致しました。
週末の二日間、説明書を何度も読み返したのにも関わらず解決出来ずに困ってた所でしたが
本当に助かりました!ありがとうございます。
書込番号:12867664
0点
渓流紳士さん
ビエラTVの解説では、TVとDigaの間にシアター・アンプを接続するようにガイドされていますが、SONYではビエラ リンク不可ですのでTVとDigaをHDMIで接続されていると想定します。 貴殿の接続でDigaのBD・DVDの音声はSONYのシアターから3チャネル・サラウンドで出ているでしょうか? TV経由の音声だと2CHのステレオになるのかなと思います。 シアターとDigaを更に光デジタルケーブルで接続しないと3chサラウンドは無理なのか接続で迷っていますので、ご検討されたのでしたらご教示お願いします。3chと2chを聞き分けるは難しいとは思いますが。。!
書込番号:13006484
0点
ラッキー釣り吉さん!どもっ
ご指摘の件、ですが自分も余り詳しくないもので所有していていながら
満足できるご回答ができかねるのですが、私も気になる点が・・
確かにシアターラックの表示窓には『2ch』と表示されていることがほとんどです!
ですが先月テレビで【スパイダーマン3】が放送された時、表示窓に『5ch』と表示されました。
その時シアターラックから出てきた音質は格段に良かったのを覚えています!
その映画はDIGAに録画してあったので翌日その素晴らしかった『音』を確認しようとしたところ
表示窓にはいつもの『2ch』という表示しかなされませんでした・・
取説の【サラウンド効果が得られない】にこうあります
→「2ch」や「1ch」と表示された場合は、ステレオまたはモノラル音声のため、
サラウンド成分は含まれておりません。
「5.1ch」などと表示がされた場合はサラウンド音声ですが、番組やディスクによっては
サラウンド成分が少ないことがあります。
取説にはこのような説明があります。
なおBDやDVDでの確認はとれておりません・・
つたない回答で申し訳ありません、、、
書込番号:13011490
2点
渓流紳士さん
ご回答有難うございました。TVのデジタル音声出力が『自動』になっているのでTV放送の5,1CH音源ソースは確実に捉えてAAC出力してこのシアターラックへ伝わっていることが理解できました。録画結果が2.1に変換されているようですね。 このあたりは私も録音の専門家でないのでわかりません。しかし、ご回答から判断しますに光デジタルケーブルからラックへTVの音源フォーマット(AACと思いますが?)確実に伝送され再現されています。 このラックの価格がここまで安くなりますとDVDやTVの映画を見るだけでラックから臨場感を楽しむために私も購入しました。もう直ぐ届くのですが、この点だけが書き込みから確認できなかったのでご質問して貴殿の回答で大変参考になり安堵した次第です。 私は自宅環境がCATVのみのためパナソニックで統一してTVはL37G1、DVDはDiga,それにCATV STBで全てViera Linkで楽しんでいてそこにこの製品を加えて接続を工夫したいと思います。 電源On/OffもLinkできるしサラウンド信号も伝わるので後はHDMIと光ケーブルの接続次第でViera Linkを最大限利用してViera
リモコンのみでコントロールできそうに思っております。
書込番号:13011989
0点
ラッキー釣吉さん!
私の微妙なお答えでは参考になることもなかろうと思いますが・・
既に購入されてもう直ぐ届くのであればこの待ち時間も楽しみな時間でしょうねぇ♪
他のスレッドにも書きましたが、実は私は二世帯住宅なので両親用にもう一台購入したのですが
両親用のテレビは私達所帯のモデルより少し前の【TH-42PX60】というモデルでDIGAも同じですので
接続も同じ様に接続したのですが、私達のテレビの様にテレビ側の設定で、
「電源オン時の音声出力」という項目、及び音声の設定に『シアター』に設定する項目が無いのです、、
そのためにテレビのリモコンだけでON/OFFの切り替えが出来ないでいて困っている現状です・・
ちなみにテレビのリモコンでテレビを消すとシアターラックも連動してOFFされます!
音声と電源ONに関して×なのです、、
新旧の問題であれば仕方のないことですが解決策を模索中です・・
書込番号:13012557
0点
渓流紳士さん
電源On/Offは設定Optionがない古い機種では無理です。シアターラックからは結構大きな音が出ますので拙宅では通常はTV音声だけで良いと考えております。これは拙宅の考えでありそれぞれの考えがあるでしょうね。 それと先ほどDiga録画から『スパイダーマン』が2.1CHになっていた用ですが、Digaに録画をするときに録画モードがXP以下だと2.1のステレオで録音されてしましますので、 HE以上で録画モードで録画されればサラウンドで録音して再生されると思います。 Digaの取説に記載がありますのでご確認下さい。
書込番号:13012800
0点
ラッキー釣吉さん
両親のテレビはやはり五年前のモデルになりますし、無理ですよねぇ・・残念
色々教えて頂いてありがとうございます!
映画(スパイダーマン)録画の件ですが録画モードは常に『HX』で録画しております。
でもダメだったんですよねぇ・・
近いうちにテレビで【パイレーツオブカリビアン】3作品が放送されるらしいので再度挑戦してご報告させていただきます!
書込番号:13014001
0点
渓流紳士さん
HXでだめでしたか。 パナソニック窓口に先日確認した情報ですが、TV経由だと2.1に補正されてしまうとのことでした。 取説ではTVとDigaの間にシアターアンプをHDMI接続するように指示しているのは、そのためですかね? 貴殿の接続はDiga=>TV=>シアターですよね? SONYシアターを間に入れてビエラ・Linkが可能かが問題ですが、シアターを間に接続して試してみる価値がありそうです。 TV電波の映像・音声はSONYで5.1で再現されたので、Diga録画からもパススルーして5.1が再現されると思っていましたが、あまかったですね。 私も色々と接続方法を考えて楽しみたいですね? 試して見られたら教えてください。
書込番号:13014197
0点
渓流紳士さん
TH-42PX60のほうですが、
取扱説明書の64ページにある音声をAVアンプから出す設定方法が載ってます。
もしかしたら、これでいかるカモ。以下抜粋。
1)「操作一覧」を押す
2)「音声をAVアンプから出す」を選び決定を押す
→テレビの音声が消え、AVアンプの電源が入ります。
テレビのリモコンでアンプの音量が変えられます。
3)電源OFFも連動する
と書いてますがちょっと面倒ですかね? 詳しくは取説を。
書込番号:13032155
0点
渓流紳士さん、ヨツ太郎さん
昨日 この商品が届きましてこの商品の取説にあるようにDigaとCATV STBをHDMIでこのシアターラックと接続して、TVとこの商品とはTV側にARCがないのでHDMIと光デジタルケーブルで接続しました。 CATVからのサラウンド放送(5.1CH信号)はうまく流れてきました。 Diga、CATVのコントロールは映像、電源、音量の全ての切り替えがTVのリモコンで可能となり、まるでビエラのラックシアターと接続しているように全く違和感ありませんでした。 ちなみにTVのビエラのバージョンは4.0でした。 念のためHDMIは1.4規格のを購入して接続しましたが、あまり関係ないですよね!。 TV音声からラックシアターに音声を切り替えるのもTVリモコンのビエラリンクのボタンで一発変更です。 電源もTVと連動してOffとなります。ちなみに、私は映画、スポーツのサラウンド関係しかラックシアター音声を視聴しないため、TV電源OnとラックシアターのHDMI電源連動はOffとしています。従ってTV電源をOnにしたときは、TV音声だけですが、必要なときはビエラリンクより直ぐにラックシアターへ音声の切り替えができます。その逆も真なりでラックシアター側がMuteになりTV音声が出ます。 このときはラックシアターの電源はONの状態で残りますが、TV電源をOffにしますと自動的にラックシアターもOffとなり何の不満もなく 私の理想としていたビエラリンクを楽しんでいます。 ご参考になればと掲載しました。
書込番号:13034575
0点
ヨツ太郎さん、ラッキー釣吉さん!こんにちは
連絡遅くなりまして失礼致しました・・
実は配線をやり直しテレビ→シアターラック←BDの設定としました!
その結果、テレビのリモコンで全て操作可能はもちろん、問題のサラウンド放送も難なくクリア♪
BDの再生も5.1chで音声が流れるようになりました!
TV放送も「ss」表示のサラウンド放送は全て5.1chで受信されそのままシアターラックに送られています!
もう今までの設定は何だったの??って感じで快適です♪
ヨツ太郎さんが気に掛けて下さった両親のTH-42PX60ですが残念ながら未だに未解決のままです・・
教えて頂いた
1)「操作一覧」を押す
2)「音声をAVアンプから出す」を選び決定を押す
→テレビの音声が消え、AVアンプの電源が入ります。
テレビのリモコンでアンプの音量が変えられます。
3)電源OFFも連動する
・・なのですが、操作一覧に「音声をAVアンプから出す」の項目が無いのです??
取説にも上記の設定があるのですが手前のTVには表示が出てこないのです、、
一度パナにも電話してみようかと思っています。
これが解決しない限り両親のラックシアターは無駄ですねぇ・・
書込番号:13076969
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
チャンネルをかえるたんびに2.0ってなるのですが、どうしたら2.1になるのでしょうか?映画を借りて来て視聴してみたのですが5.1を実感出来ませんでした・・音声のダイナミックレンジ圧縮入、PCMダウンサンプリング変換切、ダウンミックス ドルビ-デジタル、二重放送音声記録 主音声、外部入力の音声 二重音声、デジタル出力 全てPCM、BDビデオ副音声 切りにしているのです が、機種はパナのDMR-BR580どうか教えてください
0点
レコの接続はHDMIでFS3に接続してますか?
そうだとして、お勧めはPCM出力になりますがドルビーなどを体感するのであればビットストリームでも構いません。。
光ケーブルで接続してる場合は、デジタル音声出力をビットストリームにした方が良いですよ。。
2.0っていうのは入力音声ではないでしょうか?
テレビ放送や録画した番組は基本的には2.0になります。
またDVDなどであれば、ドルビーやDTSで記録されていれば、ディスクメニューでその音声を選んで本編再生ではその音声になると思いますので、5.1の映画なら5.1(2.1)になってるはずです。。
本体表示の入力音声部分を確認してみてください。。
ちなみに・・
サブウーファーからの音声が小さい場合は、サブウーファーの音量を上げても良いですが、特に低音がないソースの場合には殆ど出力されないこともありますよ。。
あと、映画の種類がその時の映像によってはサラウンド効果が感じられない場合もありますので、できればSF映画のようなもので確認した方が良いと思います。。
ニュースやバラエティ、ドラマ的なものではサラウンド感は出ないですからね。。
まずは接続方法の確認と設定、再生したソース(映画の名前)と選んだ音声、で本体表示がどのようになってるのかを確認してみてください。。
書込番号:12853770
0点
回答有り難うございます、レコはHDMIで接続しています、光デジタルもなつないでありますが。
書込番号:12853911
0点
レコーダーはHDMIケーブルでFS3に接続しているのなら光ケーブルは接続しなくてもいいですよ。
レコーダーでレンタルしたDVD?を再生して、FS3のディスプレイのDolby DigitalマークかDTSマークが点灯していればビットストリームで出力できています。
書込番号:12853949
0点
>LPCMとHDMIだけが
・・・表示されてるってことかな_?
であればおそらく、レコ側でPCM出力になってるからだと思います。。
再生しているディスクでドルビーなど選んでちゃんと出力されていれば、レコでドルビー音声をデコードさせているので、LPCMでも問題無いです。。
ただ、確認のためにレコのHDMI音声出力をビットストリームに変更して、FS3でドルビー表示されるかどうかを確認してみたいです。。
ドルビー表示されていれば、FS3では問題なく入力されているので、サラウンド感を体感するなら、サラウンド効果の高い映画などで確認してみてください。。
各種サラウンドモードの変更で確認する感じですね。。
最後にレコの設定ですが・・・
ビットストリームのままでも問題はないですが、FS3はBDソフトのHD音声(ドルビーThrueHD,DTS-HD)のデコードに対応してないので、レコ側の設定はPCM(LPCM)設定にしておいた方が、BDソフトの音質は良くなる感じです。。
この辺の必要性はご自身で聞き比べて判断してください。
書込番号:12854212
![]()
0点
追加です。
レコとFS3がHDMIで接続されていれば、レコ→FS3の光ケーブルは必要ないです。。
HDMIで音声も出力されますし、HD音声はHDMIでないと出力出来ませんからね。。
接続的には
レコ→(HDMI)→FS3→(HDMI)→テレビ
テレビ→(光ケーブル)→FS3
という感じが良いです。。
書込番号:12854229
1点
みなさんありがとうございました(^-^)/ レコの方で全てLPCM にしました、また今度激しそうな洋画を借りてみます。
書込番号:12854342
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
現在、HT−CT500を使用しています。
スピーカー部分だけが損傷してしまい、修理交換してもらおうと思ったのですが、見積もりで2万円以上かかってしまうことがわかりました。
そこで、ウーハー(アンプ内臓)のみ活かして、他のスピーカーを取り付けられないか検討しています。
スピーカーとの接続口はレフト、ライト、センターの3chあるような感じなのですが、SONY製品に限定せず、そういうことが可能なのか詳しい方いらっしゃいましたらご教授願います。
0点
セット品のスピーカーは付属スピーカー以外の取り付けはサポート外になることが多いです、単品アンプとして販売もしているセットだと付属以外のスピーカーの取り付けも可能な場合もあります。
CT500の場合も付属以外のスピーカーはサポート外でしょう、ですが自己責任で交換することはできると思われます。
本体側の端子は専用コネクタですから、付属以外のスピーカーの取り付けにはケーブル加工等工夫が必要です。
書込番号:12850949
![]()
1点
口耳の学さま 早速のご回答ありがとうございます。
無理ではなさそうですが、素人の私には少し難しそうですね。
別の製品の購入も検討もしていきたいと思います。
書込番号:12851281
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-IS10
こんにちははじめまして。
只今DAV-IS10の購入を検討しております。
テレビSony.Bravia KDL-40EXとの接続で他PS3とMac miniを全て繋げたいのですが
可能なのでしょうか?
0点
この機種はすでに生産終了していますが中古での購入でしょうか?
HDMIは出力だけなのでPS3は光デジタルケーブルで接続することになります、Macminiは残りの同軸デジタル(こちらは非搭載でしょう)かアナログでの接続になってしまいます。
できれば他の製品を選んだ方がいいですよ、HDMI入力端子があればPS3のHDオーディオの再生に対応できます。
書込番号:12850110
1点
早速のご回答ありがとうございます。
オークションにて新品が出ていたのでどうなのかな?っと思っていました。
今現在ホームシアターはなくBOSEのRA-18,DVA-18にアナログでPS3を繋いで映画などを観ています。私は普段CDで音楽を聴く事が多いいのですが、音楽、映画、などを一台でこなせる機種などありますか?おすすめなどあったら教えてください。
書込番号:12851369
0点
ステレオシステムからサラウンドシステムへの移行は個人の好みが絡むので判断難しいです。
サラウンド再生を気に入るかどうかがまず問題です、エフェクトの掛かった音場に違和感を覚えることもあります。
まずなるべく視聴環境の整った店頭等で体感してみたいです。
それと同じ価格帯でステレオシステムとサラウンドシステムを比較すると、ステレオシステムの音質が良く感じることが殆どです、今のシステムの音質を維持するなら少し上のクラスを狙いたいので、セット品ではなくAVアンプ+スピーカーのシステムがいいかもしれません。
まずは入門用に手頃なセット品を選ぶ手もありますけどね。
セット品で定番なのがONKYO V20HDX/V30HDX、DENON D511HD、Pionner S737/S535/S333等になります。
展示機も多い製品ばかりなので一度試聴してみてください。
書込番号:12851876
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
Blu-rayレコーダーやプレーヤーをFS3へ直接HDMI接続することでロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声の再生に対応できます。
光デジタルの接続ではDVDと同程度のDolby DigitalやDTS音声での再生になっていまいます。
光デジタルでの接続ではダメということはないですけど、高音質フォーマットの再生ができなくなります。
書込番号:12840523
0点
HDMIと光ケーブルの対応フォーマットの差は回答が出てますので・・・
BDソフトのHD音声は確かにDVD並みのドルビーなどより音質その他は良いのですが、一般的なシアターセット(特にフロントのみ)の場合は、それほど大きく違いを感じないかもしれません。。
この辺はご自身の聞き比べによる必要性になりますので、音質差と接続方法の違いによる操作性の違いを試して、お好きな方で接続しても良いかもしれません。。
書込番号:12842650
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





