SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(13444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2035スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2035

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

こちらの

2011/03/30 08:30(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3

クチコミ投稿数:32件 HT-FS3の満足度5

掲示板を見て、この機種を購入したものです。過去に似たような質問がありましたが、自分のとは症状が異なるので質問させていただきます。
パソコンのNEC LL750TGをHDMIで接続して音を出そうと思ったら、サウンドデバイスにパソコンのスピーカーしか存在しません。本来ならデジタルオーディオとして認識されるはずなんですが・・・デバイスを見るとなぜかモニタにSONY AVAMPと表示されています。
HT‐FS3、HDMIケーブルはそれぞれ単品では動作しますし、パソコンが解像度の変更を求めてきますので信号が行ってないことはないと思うのですが…
サウンドドライバはREALTEK です
解決の糸口だけでもよろしくお願いします。

書込番号:12838630

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/30 10:06(1年以上前)

映像の表示はできているのでしょうか?PCのサウンド→再生で[無効のデバイスの表示]にチェックがなかったら入れてみてください。

書込番号:12838823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 HT-FS3の満足度5

2011/03/30 13:43(1年以上前)

チェックには入れてあります。サウンドデバイスのドライバも再インストールしてあるんですが・・・BIOSにも設定はないので困っております。

書込番号:12839295

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/30 22:35(1年以上前)

Realtekのドライバはオンボードサウンドのドライバの気がします、そちらではなく「INTEL High Definition Audio HDMI」のドライバが当たっていれば再生デバイスに表れるはずなのですが、無ければ何か不具合が発生しているのかもしれません。

INTELチップセットのノートPCをSONYアンプにHDMI接続して、アンプからテレビへと接続していますが、映像も音声も再生できています。
認識もSONY AVAMPとなっていますね。

書込番号:12841091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件 HT-FS3の満足度5

2011/04/01 12:32(1年以上前)

もしかして、テレビに接続しないと音声が出ないとかですかね・・・?でもサウンドデバイスにも見えてないんですよ。。。デバイスマネージャにもIntel HD HDMIは出てはいるんですが・・・。ドライバの切り替えは出来ないんですかね??

書込番号:12846420

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/04/01 22:41(1年以上前)

私の環境で試しにアンプからテレビへのHDMIケーブルを外してPCを立ち上げてみたのですが、音声だけ再生できましたよ。
ですが機種が違うのであまり参考にならないですよね。

とにかくサウンドデバイスとして認識しないことには再生はできないです、INTELサイトでドライバを捜してみてはどうでしょう。
認識すれば↑のようにサウンドデバイスは二つある状態になります。

書込番号:12848177

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件 HT-FS3の満足度5

2011/04/04 20:40(1年以上前)

口耳の学さん、たびたび有難うございます。上記と同じ画面は出ているのですが、やはりサウンドデバイスが認識されていません。IntelのHDMIドライバが入っているのにもかかわらず、です。そんなことってありますかね・・・?まあ実際あるんですけどwんで画面等はきちんと出力されるんですよね。おかしいなあ。

書込番号:12859179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

D端子

2011/03/28 01:51(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3

スレ主 KEICCさん
クチコミ投稿数:70件

線路沿いの家の為、テレビの音声が聞き取りにくいので、手頃なこちらの商品を通販で注文したのですが、気になる事があったので誰か教えてもらえないでしょうか。テレビは液晶なのですが、発売された当初に購入した古い液晶テレビで、HDMI端子がなく、D端子しか無いのですが接続可能でしょうか?光デジタル音声はついてますが。可能な場合こちらの商品を接続する事によって多少は聞き取りやすくなりますでしょうか。

書込番号:12830724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/03/28 02:13(1年以上前)

ホームシアターは詳しくありませんが
D端子は映像のみの伝送なので、ホームシアターには関係ないと思います。
接続は付属されている光デジタルケーブルで繋ぐ方がいいのではないでしょうか。

書込番号:12830760

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/28 05:41(1年以上前)

接続するのがテレビだけならD端子の接続は不要ですし、テレビにHDMI端子があったとしてもリンクしなくていいのならこちらも不要です。

付属の光ケーブルでテレビと接続するだけでいいです。

書込番号:12830892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/03/28 11:21(1年以上前)

皆さんの回答と同様ですが、シアター機やアンプ類は音声出力がある機器であれば使用自体は可能です。
D端子は映像端子なので関係はないですし、リンクがされない機種でも使用に問題はないです。

光出力がるようなので光ケーブルで接続すれば良いですよ。。

ただ、聞き取りやすくなるかどうかに関しては、ご自身の聞こえ方(体質など)によって左右されるので、シアター機によっては変わらないと感じる方も出てきます。。

ですので、本機で出力させた音がどういう風に感じるのかは、ご自身でないと判断できません。。

一般的にはテレビのスピーカーよりは良く聞こえるとは思いますけどね。。
出来れば他の機種も含めて視聴などで比較されたほうが良いですね。

書込番号:12831424

ナイスクチコミ!0


スレ主 KEICCさん
クチコミ投稿数:70件

2011/03/28 13:04(1年以上前)

みなさんコメントして頂き有り難うございます。安心しました!!この商品とテレビを光デジタルで接続ですね(^-^)/ そしてディーガはこちらの商品とする形でよろしいでしょうか?この場合も光デジタルで接続ってかたちで・・機械にうとくてすみません

書込番号:12831720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/03/28 13:16(1年以上前)

テレビにHDMI端子がないなら、レコーダーはテレビに直接D端子(OR 黄)+赤白で接続して、光ケーブルでFS3などシアター機に接続する感じです。。

レコの音声をテレビから聞くことがないなら、赤白(音声)は必要ないので、D端子のみで良いです。(どうせなら繋いでおいても良いですけどね)

この赤白もテレビに接続すると、テレビ音声もレコ音声もテレビからとFS3から出力されますので、使用状況によってどちらか一方は消音(FS3なら電源オフなど)してください。

両方から出力すると音がズレたりすることもありますし、FS3使用中ならテレビからも音が出るとサラウンド効果は発揮できませんので・・・

書込番号:12831752

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

この商品はスピーカー増設が可能ですか?

2011/03/27 23:53(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT150

クチコミ投稿数:81件

この商品は3.1chのようですが
スピーカーを増設をして5.1chなどには出来るのでしょうか?

ご存知な方いましたら教えてください。
よろしくお願いします!

書込番号:12830327

ナイスクチコミ!0


返信する
降魔さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:17件

2011/03/28 01:01(1年以上前)

アンプ部分にスピーカー出力端子がないので不可能ですね。

メーカーにこだわらないのであれば、こんなのもあります↓
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101209/1033897/?P=6

一部抜粋↓
-HTX-22HDXの魅力は、5.1chシステムにアップグレードできる点にもある。
センタースピーカーとリアスピーカーシステムを別売で用意しているので、
必要性や予算に応じて3.1ch(センタースピーカーだけ追加)や
5.1chシステムにアップグレードしてみるのも楽しみの一つだ。-

書込番号:12830599

Goodアンサーナイスクチコミ!0


降魔さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:17件

2011/03/28 01:05(1年以上前)

価格ドットコムのユーザーレビューでも好評の様です↓
http://review.kakaku.com/review/K0000094733/

書込番号:12830608

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/28 06:03(1年以上前)

当機はフロント/センター/サブウーファーチャンネルのアンプを内蔵するのみで、リヤチャンネルのアンプは非搭載ですしプリアウト端子もありません。
リヤスピーカーの増設ができないので5.1chへの増設もできないです。

書込番号:12830907

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/03/28 11:34(1年以上前)

現状5.1CHに拡張できるシアターセットは、オンキョーやデノン、パイオニアあたりになりそうです。。

バータイプであっても基本的にはアンプ部にリア出力があるかどうか・・で判断します。。

書込番号:12831462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

音が出なくなってしまう

2011/03/27 13:10(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G11

クチコミ投稿数:12件

どなたか分かる方がいたら教えて下さい。

現在下記構成で接続しております。

RHT-G11(OUT) -> (HDMI(ARC)) -> 46HX800(IN)

東芝HDDレコーダ(OUT) -> (HDMI) -> RHT-G11(IN1(SAT/CATV))
BDZ-AT700(OUT) -> (HDMI) -> RHT-G11(IN2(BD))
HDMIセレクタ(OUT) -> (HDMI) -> RHT-G11(IN3(DVD))

HDMIセレクタにはPS3、AppleTV、動画プレーヤが接続されてます。

この状態だとRHT-G11が「TV」状態の時に音が出なくなります。
HDMIセレクタの接続を外し、RHT-G11の電源を入れ直すと出るようになります。

HDDレコーダとHDMIセレクタの接続を入れ替えたりもしてみましたが、結果は
同じです。また、RHT-G11への接続は全て同じケーブルを使用しており、ケーブル
の入れ替えも行いましたが、結果は同じでした。

音が出なくなった際、RHT-G11の液晶表示からは「AAC」、「PLU」の表示が
消えてしまいます。HDMI セレクタも2種類試してみましたが同じ結果でした。

何が原因でこのようになってしまうか分からず困っております。
どなかた原因が分かるようであればご教示願います。

書込番号:12827757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2011/03/27 14:06(1年以上前)

原因はわかりませんが、強いてこじつけるとすれば、
アンプのHDMI機器登録可能台数に上限があって、HDMIセレクターの使用によりその上限をこえてしまった、とかかもしれません。
※ARCもHDMIリンク制御の対象だと思います。

光ケーブルがあれば、ARCをやめて光接続にしてみてはいかがでしょうか。
(望み薄かとは思いますが…)
 

書込番号:12827911

ナイスクチコミ!0


降魔さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:17件 RHT-G11の満足度5

2011/03/28 00:09(1年以上前)

たしかに HDMIのARCを利用すると、「たまーーに」ですが"TV"の時に音が出ませんね。
(電源のON/OFFで確実に直りますし、本当に極々稀なので気にしてませんが)

まぁ、その症状が頻繁に起こるならサポートに連絡すれば良いんじゃないでしょうか。

あ、因みに、自分はセレクター未使用です。

書込番号:12830404

ナイスクチコミ!0


降魔さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:17件 RHT-G11の満足度5

2011/03/28 00:26(1年以上前)

今思ったんですけど、テレビのHDMI端子は全て埋まっているんですかね?

埋まっていないのならセレクターを使わなくてもドルビーとAACのみならARC機能で出力されるのでは?

「レコ」→「テレビ(ARC)」→「G11」 と いう感じに。

書込番号:12830468

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/03/28 00:41(1年以上前)

3年ぶりの自作ワクワク様
さっそくの回答ありがとうございます。
確かにHDMI無しで、PS3のみを繋げた際は問題なかったので
接続の台数による問題も捨て切れませんね…。しかし、HDMI
で接続する機器が他にもある為、HDMIセレクタを利用した
接続で、何とかしたいと思います。ちなみに、まだ試して
おりませんが、ARCやめてもリンク機能が働くかが疑問です。
近日中に試してみたいと思います。

降魔様
私の場合は、たまーにではなく必ず出ないのです。
この時、電源を入れなおしても直らないので、接続
している事がそもそもの問題のように思えます。
とりあえず、サポートにも聞いてみようと思います。
結果が出た祭は、また個々に書き込みます。

書込番号:12830537

ナイスクチコミ!0


降魔さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:17件 RHT-G11の満足度5

2011/03/28 01:22(1年以上前)

ARCとHDMIリンクの「する/しない」は関係ないですよ。

書込番号:12830650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2011/03/28 16:21(1年以上前)

ペコヤングさん

>ARCやめてもリンク機能が働くかが疑問です。
マニュアルをざっと見ましたが、「ブラビアリンクはARCのときのみ有効」とは書かれていないので、光ケーブルでも大丈夫かと思います。

それとは別に、降魔さんがおっしゃるとおり、テレビのHDMI端子を活用するのもよいかもしれません。
BD/DVDの再生はPS3に任せてしまえば、レコーダ2台はデジタル放送(の録画番組)のみを再生することになるので(AACのみ)、テレビにつないでもマルチチャンネル出力は大丈夫そうです。
マルチチャンネルPCMとDTSを再生する可能性があるもの(PS3等)はアンプに接続、ということにすればセレクターを使わなくてもアンプ以外に6台までHDMI機器を接続できます。(テレビ3台、アンプ3台)
でも、これだけあると機器の切替が煩雑になってしまいそうですね。
※操作性を考えるとHDMIセレクターの方がいいかもしれません。
 

書込番号:12832153

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/05/09 02:22(1年以上前)

降魔様、3年ぶりの自作ワクワク様

色々と回答頂いたのに返信せず申し訳ありません。
このGWを利用し、配線をし直し、原因をつきとめました。

結果は、繋いでいたメディアプレーヤーに問題があり、
これを繋いだ場合に限り問題が発生しました。このメディア
プレーヤーをTVに繋いでも同じ現象が発生してしまいました。

そのプレーヤーを接続しなかった場合は、HDMIセレクタを接続
しても問題なく音声が出ました。大変お騒がせしました。

ちなみにそのプレーヤーは上海◯屋というところのHDMI接続が
できるメディアプレーヤーで、USBまたはLAN上のメディアファイルを
再生できるものです。

この機器の使用はとりあえずあきらめる事にしました。
色々とご教示いただきありがとうございました。

書込番号:12988799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

今後の価格の動向

2011/03/25 16:23(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT350

クチコミ投稿数:41件

こちらの商品は生産終了になり、今月だけでも2000円位の価格の変動があるんですが今後はどうなんでしょうかね〜〜!!
今が買いなのか、もう少し待った方が良いのか他の商品が良いのか検討中です。
皆さんは、どう思われますか?

書込番号:12820712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/03/25 16:36(1年以上前)

生産終了ならあまり考えてる時間は無いかもですよ。。
在庫のみってことでしょうから・・・

新型のCT550W含め、ソニー以外のその他のシアターセットでも良いと思いますが、その辺はお好みで・・・ですね。。

書込番号:12820744

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/03/25 16:39(1年以上前)

平たい話、今後は無くなるってことやね!!!!

などとはっちゃけたところで。
本当にいつ無くなるか分からないですから、
ご自身が納得いく価格になったら購入するならしたほうがいいですね。

書込番号:12820756

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3D接続について

2011/03/24 01:26(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G550

スレ主 か-な☆さん
クチコミ投稿数:7件

まだ購入はしておりません。
・46HX800
・BDZ-AT700
・RHT-G550
との接続についてなのですが…

本機は3D非対応ということを某電気屋さんに言われ、悩んでいたところ、接続を変えれば大丈夫と言われたのですが、今更ながら、何が大丈夫なのか分からなくなり…。

ブルーレイ→HDMI→RHT-G550→HDMI→テレビ→光ケーブル→RHT-G550

これで大丈夫と言われたのですが…
これで3Dは見れる、聞けるんでしょうか?
光ケーブルを使う使わないの違いがわかりません。

金銭的に3D対応のRHT-G11には手がでないので。

ちなみに、RHT-G11とRHT-G550をそれぞれ繋いだ時に出る違いは何なんでしょうか。(3D対応、非対応だけなのか)


無知ですみません。。。
回答よろしくお願いします!

書込番号:12815560

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/24 06:26(1年以上前)

レコーダーからの3D信号はG550を通してテレビに出力できません、なのでレコーダーをG550にHDMIで接続すると3D映像の表示ができなくなります。

レコーダーをテレビにHDMIで接続すれば3Dの表示は可能になるのですが、レコーダーの音声はDVD程度の音質での再生になります。

書込番号:12815850

ナイスクチコミ!0


スレ主 か-な☆さん
クチコミ投稿数:7件

2011/03/24 13:52(1年以上前)

≫口耳の学さんへ

この度は回答ありがとうございます。

重ねてご質問させていただいてもよろしいでしょうか。

では下記の繋ぎ方であれば、3D映像は見れるけど、音質はDVD程度になるということでしょうか?

ブルーレイ→HDMI→テレビ
RHT-G550→HDMI→テレビ
ブルーレイ→光ケーブル→RHT-G550

DVD程度の音質とは、どのくらいなんでしょうか?スピーカーを付けないテレビの音質くらいなんでしょうか。

ちなみに3D映像は今のところそんなに普及していないので、とりあえずは見なくてもいいかなと思っているのであれば、

ブルーレイ→HDMI→RHT-G550→HDMI→テレビ

で繋げば、3D映像は見れないけど、音質はBDの音質程度にはなるんでしょうか?

(とりあえず今後3Dがどうなるか分からないから、ついてないのよりはついてる方がいいかなと思いHX800で購入を迷っています。)

よろしくお願いしますm(._.)m

書込番号:12816827

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/24 15:13(1年以上前)

レコーダーをテレビにHDMI接続する最初の方法なら3D映像は表示できます、ただし音声はDVD程度となります。
DVD程度といってもBDのHDオーディオより劣るという程度で普通の人なら聴き比べないとわからない程度の差です。

レコーダーをG550にHDMI接続する後半の方法なら3D映像の表示はできませんが2D映像なら問題なく表示しますし、先ほどのHDオーディオのクオリティで再生できます。

3D表示したいときだけ繋ぎ変えたり、音質の違いを聴き比べて3D優先で接続したり、3Dは諦めて音質重視の配線にしたりと選択できますね。

書込番号:12817015

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hhaasさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 RHT-G550のオーナーRHT-G550の満足度5

2011/03/24 19:27(1年以上前)

私も、HX-800,AT−700で3D対応のG11を欲しかったが、予算が合わず、激安のG550がなんとか対応しないかSONYのホームページQ&Aのコーナーで調べたら載っていた。接続方法は、かーなさんのブルーレイ→HDMI→RHT-G550→HDMI→テレビ→光ケーブル→RHT-G550であってますよ。私もこれで、なに不自由なく使ってます。

書込番号:12817709

ナイスクチコミ!1


スレ主 か-な☆さん
クチコミ投稿数:7件

2011/03/24 20:46(1年以上前)

≫口耳の学さん

回答ありがとうございます。

>3D表示したいときだけ繋ぎ変えたり、音質の違いを聴き比べて3D優先で接続したり、3Dは諦めて音質重視の配線にしたりと選択できますね。

↑この際は、繋ぎ変えた時に、テレビやレコーダー等でメニュー設定など必要ですか?
また、BRAVIAリンクはどちらの繋ぎ方でもリンクできますか?

質問ばかりですみません!
よろしくお願いします。

書込番号:12818009

ナイスクチコミ!0


スレ主 か-な☆さん
クチコミ投稿数:7件

2011/03/24 20:53(1年以上前)

≫hhaasさん
回答ありがとうございます。
この繋ぎ方だと3D映像は見る事はできるんでしょうか??
音質はどうでしょうか?
BRAVIAリンク使えますか?

書込番号:12818049

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/24 22:09(1年以上前)

つなぎ替えを行うとリンクの状況が変わるので、リンク設定のやり直しが必要になるかもしれません。
リンクはどちらも可能でしょう。

書込番号:12818411

ナイスクチコミ!0


hhaasさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 RHT-G550のオーナーRHT-G550の満足度5

2011/03/25 00:43(1年以上前)

ブルーレイ3Dソフトを楽しむためには、3D対応再生機 (3D対応ブルーレイディスクレコーダー / プレーヤーなど) を直接 3D 〈ブラビア〉にHigh Speed HDMI ケーブルで接続し、3D 〈ブラビア〉の光デジタル出力を光デジタルケーブルでホームシアターシステム ( またはAVアンプ ) に接続することで、映像も音もお楽しみいただけます。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035877
かーなさん、大丈夫ですよ。

書込番号:12819125

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 か-な☆さん
クチコミ投稿数:7件

2011/03/25 12:53(1年以上前)

≫口耳の学さん
今回はご丁寧にわかりやすく説明していただきありがとうございました!
感謝しています。
参考にさせていただきます。
また何かあったときは、アドバイスよろしくお願いします。

ありがとうございました!

書込番号:12820279

ナイスクチコミ!0


スレ主 か-な☆さん
クチコミ投稿数:7件

2011/03/25 13:49(1年以上前)

≫hhaasさん

>ブルーレイ3Dソフトを楽しむためには、3D対応再生機を直接3D〈ブラビア〉にHigh Speed HDMI ケーブルで接続
ということは、
最初私が言っていた
ブルーレイ→HDMI→RHT-G550→HDMI→テレビ→光ケーブル→RHT-G550
ではなく、
・ブルーレイ→HDMI→テレビ
・テレビ→HDMI→RHT-G550
・テレビ→光ケーブル→RHT-G550
ということでしょうか?

書込番号:12820402

ナイスクチコミ!0


hhaasさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 RHT-G550のオーナーRHT-G550の満足度5

2011/03/26 00:18(1年以上前)

かーなさんそのとうりです。すみません、最初の返信で、ひとつぬけていましたね。TV−HDMI−G550 TV−光ケーブル−G550 以上、どちらともつないで下さい。光ケーブルは、G550に、同梱されています。HDMIケーブルは、イーサネット対応 HIGH SPEED HDMIケーブルですが、私は少し高いのですがSONYのイーサネット対応〈3D推奨〉シルバーコーティング HIGH SPEED HDMIケーブル DLC-HE10XFを使ってます。



書込番号:12822424

ナイスクチコミ!0


スレ主 か-な☆さん
クチコミ投稿数:7件

2011/03/29 01:25(1年以上前)

≫hhaasさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
今回は丁寧に、わかりやすく教えていただき、本当にありがとうございました。

地震が落ち着つき、早く購入できるよう、頑張りたいと思います。

書込番号:12834433

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング