このページのスレッド一覧(全2035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2011年3月24日 06:35 | |
| 0 | 8 | 2011年3月24日 19:34 | |
| 0 | 7 | 2011年7月31日 23:53 | |
| 0 | 2 | 2011年3月19日 14:31 | |
| 1 | 3 | 2011年3月19日 13:24 | |
| 3 | 4 | 2011年3月16日 16:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G550
現在の構成
【テレビ】-----HDMI------【レコーダー】
│
D-sub(映像)
赤・黄アナログケーブル(音声)
│
│
【コンポ】
です。
コンポはHDMI端子なしです。
この場合つなぎ方は
【テレビ】-----HDMI@------【レコーダー】
│ │ │
│ HDMI・光 │
│ │ │
│ 【G550】--------------HDMI--
│ │
D-sub │
│ 光
│ │
【コンポ】-------
上記の構成でOKでしょうか?
@は必要でしょうか?
教えてください。
1点
レコーダーがHDMI出力2系統持っていればテレビにもHDMIケーブルで接続してもいいのですが、1系統ならG550へ接続でいいです。
レコーダー→G550→テレビとHDMIケーブルで数珠繋ぎに接続すればレコーダーの信号をテレビに送れます。
テレビの音声をG550で再生する為テレビ→G550と光ケーブルでの接続も必要です。
コンポですが映像出力できるということはDVD再生に対応したモデルでしょうか?D端子(D-sub15ピンではないですよね?)と赤白端子でテレビに接続して、光デジタル出力端子もあるなら光ケーブルでG550へ接続します。
書込番号:12815862
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT350
HDMIケーブル接続してるのに光デジタル音声コードが必要です。外すと音声がでません。ブラビアリンクも有効にしておりテレビの電源入れると一緒に立ち上がります。どうしたら光デジタル音声コードなしで音声を出すことができますか?テレビはHX800です。もう一つブルーレイ(AT700)とテレビはHDMIで接続、このシアターには接続されてません。HDMIの接続は必要なのでしょうか?アドバイスお願いいたします。
0点
>どうしたら光デジタル音声コードなしで音声を出すことができますか?
取り合えず、本機もテレビもARC対応なのでテレビからの光ケーブルは必要ないはずです。。
テレビ側はARC対応のHDMI入力に接続されていますか?
もしくは両機のARC設定も確認したいです。。
>もう一つブルーレイ(AT700)とテレビはHDMIで接続、このシアターには接続されてません
お持ちのレコなどのHDMI機器は、基本的にはテレビではなく本機に接続して使用したほうが音質などの面でも良いです。
レコ→CT350入力
CT350出力→テレビのARC入力
と接続するのが一般的です。
この接続だけで、テレビ音声もレコ音声もCT350から出力され、レコの映像はCT350を経由してテレビに入力されます。
書込番号:12813286
![]()
0点
クリスタルサイバー様 アドバイスありがとうございます。
HDMIケーブルをHDMI入力1にしたら解決いたしました。ありがとうございます。
もう一つブルーレイもCT350に入力いたしました。ちなみにPS3もCT350にHDMI入力すればいいのでしょうか?HDMIでゲームの入力はないのですが・・・ 今はテレビのHDMIにさしてます。アドバイスお願いいたします。
書込番号:12814017
0点
PS3はテレビにHDMI接続してもCT350にHDMI接続してもどちらでもいいのですが、PS3が出力する音声の内マルチチャンネルリニアPCM音声はCT350にHDMI接続しないと再生できません。
それとテレビにHDMI接続した場合、PS3の音声はテレビを通してCT350に送ることになるので一部の音声が再生できません。
これはPS3からCT350へと光ケーブルを接続すれば解決しますが、PS3の設定や入力切換も面倒なのでPS3はCT350に接続する方法を推薦します。
書込番号:12814065
![]()
0点
基本的に接続はどちらでもよいのですが、PS3などのBD再生機の場合はBDソフトのHD音声を再生するために、CT350にHDMI接続した方が音質的には良いですね。。
ただ、ゲーム操作の遅延などの問題もあるので、その辺はご自身で確かめてから、使いやすい方で良いと思います。
HD音声はDVD映画などのドルビーの高音質版(ドルビーThrueHDやDTS-HD)で、データ量はDVDの10倍以上となり、DVDでは記録できなかった効果音などが出力できたりと高音質になっています。。
PS3をテレビに接続した場合は、ARC機能でCT350でも音声は出せますが、お持ちのブラビアの場合はDVDまでのドルビーと放送波のAACしか出力できません。。
ですので、PS3も含むBD再生機はCT350にHDMI接続をお勧めします。。
書込番号:12814070
0点
クリスタルサイバー様 大変参考になりました。ブラビアリンクって奥深いのですね。素人の私にはレベルが高すぎます。でもアドバイスされた通りにしたらうまくいったの助かりました。プレステ3もそうします。ほんとありがとうございました。
書込番号:12814593
0点
口耳の学様 プレステ3をCT350にHDMIで接続するなら光ケーブルと合わせると面倒な設定いらないのですか?ほんと難しすぎますね。
書込番号:12814689
0点
PS3をCT350にHDMIケーブルで接続するなら特に設定変更は必要無いでしょう。
一度設定してしまえば固定でいいです。
CT350はロスレスには対応しないので、PS3が薄型だとしてもロスレス音声再生時はビットストリーム設定ではなくリニアPCM設定にします。
Dolby DigitalやDTS音声ならビットストリーム設定でCT350に出力してもいいでしょう。
書込番号:12814753
0点
口耳の学様 アドバイスありがとうございました。専門用語は難しくてわかりませんが、プレステ3をつなげて試してみます。ありがとうございました。
書込番号:12817738
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G11
テレビが52HX900でJ-COMをつなげているのですが、5分に一度くらいの
ペースで数秒音が飛んでしまいます。その時にRHT-G11の表示窓のPLUの表示も音飛びの時に
数秒一緒に消えてしまいます。
これを改善する方法は何かありますか?
それともRHT-G11の故障でしょうか?
お忙しいとは思いますがどなたかお願いいたします。
0点
CM等で音声が変わって切換時に音切れを起こしているのかもしれません。
一応テレビの音声出力設定をオート1 オート2 PCMに変えてみて様子を見てください。
書込番号:12808094
0点
早速の返信ありがとうございます。
やってはみたのですが。。。
あまり変わり映えしなかったです。
よくあることなのでしょうか?
書込番号:12811203
0点
あまり報告は見かけないのでよくある不具合とはいえないです。
この機種ではない他のSONYAVアンプですが、AAC5.1ch音声を入力すると不定期に音切れする現象が発生した経験はあります。
アンプのリセットやファームウェアの確認、HDMIケーブルの交換、プレーヤー側のファームアップと手を尽くしたつもりなのですが改善しなかったです。
書込番号:12812552
![]()
0点
いろいろありがとうございます。
あまりない現象なのですね。
ケーブルの変更くらいしかできないですがやってみます。
それでもだめならJ-COM、SONYに連絡して、来てもらうようにしてみます。
書込番号:12815270
0点
私もRHT-G11を使用していますが、昨日から音飛びが始まりました。
構成は、テレビがKDL-46Wで「あつし初心者」と同じ、j-comです。
テレビ側の音声出力を変更したり、光ケーブルを替えたりといろいろと
試しましたが、状況は変わりませんでした。
但し、j-comのTZ-DCH8000経由やPS3では音飛びの症状は出ません。
テレビ側の光出力に問題?もしくは相性でしょうか?
今は、とりあえずj:com経由でテレビを見ていますが、近日中にSONYに来てもらいます。
書込番号:13260731
0点
先週、SONYに診断してもらった結果、どうもシアターラック側ではなく、
TV側の光出力に問題があるとの事。
本日、改めてTV(KDL-46W5000)の修理に来ていただき、「AJマウント基盤」
を交換していきました。
今の所、音切れも無く良好です。
書込番号:13314313
0点
情報ありがとうございます。
テレビの方の問題もあるんですね。
自分のはしばらく使っていたら飛ばなくなったので静観しているところです。
また始まったらソニーに連絡してみます。
書込番号:13320677
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
何度もすみません。テレビは日立のWOOOの型番L32-XP05につないでいます。アンプの液晶を調べるとLPCMと表示されていて調べると音声をアナログからデジタルに変換しているみたいです。自宅はデジタルテレビでケーブルテレビで見ているのに音声は初めからデジタルではなくアナログなんですか?初めからデジタルに設定する方法はありますか?またスピーカー接続がHT-FS3専用の接続になります。他社との互換性は無いのですか?またあれば3万円以内で良いスピーカーありませんか?宜しくお願いします。
0点
テレビのチューナーでデジタル放送を受信していますか?ケーブルテレビのSTBで受信してからテレビを経由してFS3に入力するとPCMになります。
ケーブルテレビでデジタル放送をパススルーしているならテレビでも受信できるので、テレビの音声出力設定がオートならサラウンド番組でAACフォーマットで出力するはずです。
STBに光デジタル端子があるなら光ケーブルで接続してもいいです。
スピーカーは基本的に付属以外使用できないことになっていますが、自己責任で接続可能です。
書込番号:12795883
![]()
0点
返信ありがとうございます。何かあったら怖いのでスピーカーはそのままにします。毎回ありがとうございます非常に助かります。
書込番号:12795925
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
初心者です。
TVはKDL−52EX700です。
HT-FS3とHT-CT150のどちらかで迷っています。
価格も仕様も違うので難しいと思いますが、どう違うのでしょうか。
TVを見るのがほとんどで、ごくたまに映画やミュージックPVを見る程度です。
また、他のメーカーでもHDMIでつなぐと電源くらいは連動するのでしょうか?
他のメーカーでも電源連動して2〜3万でお勧めがあれば教えてください。
0点
簡単に比較するとCT150はバータイプスピーカーを採用して、テレビ前面に簡単に設置することが可能です。
FS3はオーソドックスなステレオ設置タイプですが、サブウーファーもあるので2.1chシステムです。
どちらもそれ程機能差はないので、試聴して気に入った機種を選んでしまってもいいでしょう。
他社メーカーでもSONY機とのリンク動作を確認している機種もありますよ。
ONKYO DENON YAMAHA Pionner等は対応表を公開しています。
書込番号:12793906
![]()
1点
タイプや形で設置環境が変化することや、スピーカーやアンプ機能の違いでの音質の違いは出ます。。
あとCT150はセンターCHもある3.1CHシステムになりますので、そういう意味では150の方がサラウンド効果は高いかもしれませんね。。
他のメーカーでもリンク対応機は多いので、色々と検討されてもよさそうです。。
書込番号:12795671
![]()
0点
ありがとうございます。
SONYにこだわらずもう少し検討してみます。
助かりました。
書込番号:12795716
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
私のテレビは日立のWOOOで型番L32−XP05につないでいます。配線が分岐されてるからかもしれませんがケーブルテレビなのにテレビに設定しないとスピーカーから音が出ません。これは問題ないんでしょうか?また音のセレクトはオートに設定していますがHDDに録画したテレビ番組も再生する時に番組ごとにオートでセレクトしてもらえるのでしょうか?
1点
何度もすみません。チャンネルを変えるとたまに2.0CHとアンプに表示されます。2.1ではないんでしょうか?この点も分かれば教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:12786524
1点
分岐しているとはアンテナ線を分岐してSTB等に繋げているのでしょうか?
繋げているのがテレビだけなら、テレビの音声を再生するにはFS3の入力はテレビを繋げた入力になります。
オートジャンルセレクターは対応しないかもしれませんね。
表示はステレオ音声を入力したことを表しているように思います、試しにサラウンド番組を受信して5.1ch表示になるか確認してください。
書込番号:12786552
![]()
1点
シアターセットは基本使用としてはケーブルテレビとかの関連性はないです。。
テレビ音声を聞く場合はテレビの外部出力から本機の入力へ、光ケーブルやアナログケーブルで接続をして使用します。。
CATVのチューナーの音を聞きたければ、普通にテレビにHDMIや赤白黄AVケーブルで接続してテレビ経由で聞くか、チューナーから直接本機に接続して使用する感じです。
また、HDMI端子のある機器の場合はHDMIでもテレビと接続して、一般的にはレコやプレーヤー、チューナーなどはシアターに直接HDMIで接続します。。
HDMIの場合はレコなど再生機(チューナー)とテレビの間にシアター機を入れる感じですね。。
シアター機に複数の入力がある場合は入力切替も必要です。(リンク可能なら自動)
出来れば、お持ちの接続したい機器の品番を全て書かれたほうが、詳細がはっきりすると思いますよ。。
>チャンネルを変えるとたまに2.0CHとアンプに表示されます。2.1ではないんでしょうか?
これは入力されてる音声がどの状態なのか?ってことだと思います。出力する音声はモード切替で2.0〜5.1(セットは2.1なので5.1はバーチャルです)に対応する感じです。
一般的なテレビ放送は2CH音声で、本機のモード切替などで2.1サラウンド出力に変換されます。
ですので、もともとサラウンドの5.1CHの映画放送やDVD、BD映画などの場合は5.1と表示されると思いますよ。。
(実際は2.1しかないですが、バーチャル機能で5.1出力になるって感じです)
書込番号:12786591
![]()
0点
TVの元々の音声が2.0CHなんですね。ありがとうございます。念の為ソニーさんにメールで詳しいことを質問させて頂きました。震災の影響で今質問センターはストップしているみたいで時間がかかると思いますが。一応テレビの番組を変えるとアンプの液晶も表示が変わるのでオートジャンルセレクターは起動されていると思います。少し安心しました。ただテレビの電源をオンオフするために音声をWOOOリンクでシアターセットに設定し直さないといけないところが少しめんどくさいですが。口耳の学さん。クリスタルサイバーさん。返事ありがとうございました。
書込番号:12786639
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





