このページのスレッド一覧(全2035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2011年2月28日 13:11 | |
| 0 | 2 | 2011年2月23日 00:16 | |
| 5 | 6 | 2011年3月4日 23:08 | |
| 4 | 2 | 2011年2月21日 21:47 | |
| 2 | 2 | 2011年2月20日 22:56 | |
| 2 | 3 | 2011年2月17日 13:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
>付属の光ケーブルを1本利用して、
HDMIケーブル2本と光ケーブル1本の追加でよろしいですか?
テレビにHDMI入力端子があれば光ケーブルは付属の一本のみで良いです。。
レコ→FS3→テレビ とHDMIでそれぞれ接続して、
テレビ→FS3 と光ケーブルで接続すればよいです。。
HDMIケーブルは映像と音声を両方伝送できますので、この接続ならレコからの光ケーブルは必要ないです。。
書込番号:12696599
![]()
1点
早々のご返答ありがとうございます。
他機種とも検討中ですが、
クリスタルサイバーさんのレスは
とても参考にさせていただいています。
ちなみにARC対応のアンプとテレビでしたら
光ケーブルは不要なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:12696824
1点
>ちなみにARC対応のアンプとテレビでしたら
>光ケーブルは不要なのでしょうか?
テレビとアンプ双方がARC対応なら光ケーブルの接続は不要でHDMIケーブルの接続だけで済みます。
書込番号:12696951
![]()
1点
ありがとうございます。
口耳の学ぶさんのレスも同様に
とても参考にさせていただいております。
オンキョーとヤマハとパイオニアで検討中です。
もう少し悩んでいる時間を楽しみたいと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:12697228
1点
テレビの買い替えで内臓スピーカーの音質の不満から、
スピーカーの追加の検討をはじめましたが、
音質はBOSEのM2くらいあればよかったのですが、
簡単で省スペースなSC-HTB10からはじまり、
同価格帯のHT-FS3のコストパフォーマンスに魅力を感じ始め、
ヤマハのバーチャル5.1chは家電芸人でも話題になっていたし、
だけどリアル5.1chには敵わないようですし、
HTP-S535はデザインはかっこいいのですが、パイオニアのアンプ一体型ウーファーは大きすぎるし、
将来5.1chへのシステムアップが可能で評価も高いHTX-22HDXで決まりかな、
と思っていたのですが、フロントが8cmフルレンジのため高音の出力に不満の声が多数あり、
僕自身もこもった音質は好きではありませんので、
アンプとウーファーがセパレートでツィーター付で高音もなかなか評判のいいBASE-V20HDXを発見すると、
さらに上位のBASE-V30HDXなるものがあり。
今のところコストと廉価モデルの高音の弱点などが気になっています。
やはり性能はコストに比例しているんですね。
いろんな意味で悩ましいです。
まさかTVの買い替えによる内臓スピーカーのランクダウンからここまで広がるとは思ってもいませんでした。
ホームシアターに対するみなさんの追及が少し理解できた気がします。
余談ですが車で音楽を聴く事が多く
カーステレオにはこだわっています。
フロント16cm 約2万円
フロントツィーター 約1万円
後部座席16cm 約2万円
リア据え置き3ウェイ 約3万円
リアピラーツィーター 1万円
30cm400wウーファー2基 約8万円
レシーバーアンプ 約10万円
今ざっくり計算してみると
工賃を含めると30万円以上かかってました。
景気が良かった時の買い物ですし若気の勢いもあり
ほとんど躊躇せずに買いました。
窓を開けて大音量でひけらかしてるわけではありませんので
ご了承ください。(昔は少しやっていましたm( _ _ )m)
今となってはホームシアター1万円の差は大きいです。
書込番号:12719703
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
こちらの製品の購入を検討しています。
自室のコンセントから当スピーカーの設置予定場所までに少し距離があり(約2m)電源コードの長さが足りるかどうかが心配になりましたので質問させて頂きます。
電源コードの長さはどれくらいでしょうか?
0点
>>まりぞ〜。さん
回答ありがとうございます。
1mしかないのですね…。延長コードも用意することにします。
書込番号:12694465
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT150
3D BRAVIA KDL-46HX800を購入し、スピーカーを購入予定です。
設置スペース的にフロントシステムがいいかなと思い、HT−CT150とDENON DHT-S311-Kのどちらかを購入予定です。ただ素人なのでどちらが優れていて、TVに合っているかわかりません。どなたかおすすめを教えて下さい!
1点
CT150ならオートジャンルセレクターが使えたり、HDMI入力が3系統と入力が豊富なのが魅力ですね。
S311は対応しているのが東芝・日立だけなのでSONYとはオートジャンルは機能しないと思います。
オートジャンルセレクターで好みのリスニングモードを選んでくれるかの問題もありますけどね。
音質は聞き比べるとして、繋げる機器が多いならCT150がいいです。
ただテレビにHDMI接続すればS311でも音声の再生は可能です。
書込番号:12688983
0点
>口耳の学様
即レスありがとうございます。
店頭でDENONを視聴した際はすごい!と思ったのですが、下調べしたSPEC的にサラウンド最大出力:210W ウーハー最大出力:70Wと圧倒的に上であるCT150が店頭になく購入をためらってしまいました。。。
ちなみにDENONは3D対応の記載がなかったのですが、、、、スピーカーの3Dシステムってちなみにどんな意味合いを持っているのでしょうか・・・いまいち調べてもわからなくて。。。。
書込番号:12689060
1点
S311も3Dに対応していますよ。
アンプ(シアターセット)の3D対応は、アンプにHDMIで繋げたレコーダーやプレーヤーの3D信号を、アンプのHDMI出力からスルー出力できるかどうかになります。
つまりアンプを通してテレビに3D信号を出力できれば3D対応となります。
書込番号:12689484
![]()
1点
対応してるんですか!なるほど。なるほど。
音質的にはそれほど大差がないんですかね。。。CT150が製造中止になっているので、なかなか店頭で音質を確認するのが難しいんですよね。。購入するとすれば通販になってしまうんです。ちなみに今日行ったお店ではS311が29800円でサービスでHDMIケーブルをつけてくれるということでした。。。なかなか決断出来なくてすいません。TVやらスピーカーやら欲しい物はいっぱいあるのですが優柔不断なもので・・・。
書込番号:12689582
1点
>音質的にはそれほど大差がないんですかね
音質はそれなりに違うと思いますよ。。
メーカーが違えば聞きやすさなども違うので、出来れば視聴して比較されたほうが良いのですが・・・
サラウンド的に言えばどちらもそれ程大きな変化はないと思いますが、接続端子や細かい音質などの設定ができることを考えても、CT150の方が良いかもしれません。。
書込番号:12691589
![]()
0点
返信遅れてすいません。
クリスタル様も含めご回答ありがとうございました。
CT150はすでに廃番であったためCT350を発注しました。届くのが楽しみです。
書込番号:12740793
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT350
本機を購入しまして、どうしても接続で不安な部分があったので質問させてください。
現在
(アンテナから同軸ケーブル)→TORNE→(同軸ケーブル)→32A1
↑ ↑
(USB) (HDMI&光)
↑ ↑
PS3→ (HDMI) → HT-CT350
上記のように接続しているのですが、これで最適(音質重視で、32A1のスピーカーは使いません)な接続となっているのでしょうか?
1点
その接続で特に問題ないです。
アンテナ配線とAVケーブルの配線は一緒にしないで分けて考えた方が分かりやすいですよ。
書込番号:12688921
![]()
2点
口耳の学様ご返信いただきありがとうございます。
これで安心してホームシアターライフを満喫できそうです!
書込番号:12689053
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT350
先日HT-CT350を購入しました。
現在の接続状況です。
HT-CT350→[HDMI]→BDP-S370
HT-CT350→[HDMI]→BDZ-AT700
HT-CT350→[HDMI]→KDL-52EX700
と繋いで使用しています。
これで大丈夫なのでしょうか‥
初心者でよくわからないまま接続しました。
御教授お願い致します!
1点
その接続でいいですよ、双方ARCに対応するのでテレビとCT350巻の接続もHDMIケーブルだけでいいです。
書込番号:12684971
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
初めまして(^_^)この度は宜しくお願い致します。
現在こちらの商品の購入を検討中です。
この商品にはヘッドホン出力端子がないと思うのですが、夜遅くなどにスピーカーを消音にした状態でヘッドホンによる視聴をしたいのですが、どうしたら良いかアドバイスをお願い致します。
使用環境は
[ PS3 ]---HDMI接続---[ HT-FS3 (スピーカー)]---HDMI接続---[ BENQ G2420HD (PCモニター)]
私が調べた解決方法は接続をすべてHDMIにして、スピーカーは消音状態で最終接続先のモニターのヘッドホン端子を使うという方法なのですが、こちらの方法で視聴できますか?
他にヘッドホンを使うアドバイスがあれば宜しくお願い致します。
1点
HS3でHDMIスルー出力すればモニターのヘッドホン端子に接続で視聴できるでしょう。
ただモニターが対応するのは2chPCMのみでしょうから、音声フォーマットによってはヘッドホンで再生できないこともありそうです。
この場合PS3の設定変更で対応することになりますね。
後はヘッドホンアンプをPS3に取り付けたり、光入力/アナログ入力を持つヘッドホンを利用したりでしょうか。
書込番号:12667277
![]()
0点
普通に音声が聞ければよいのであれば、スタンバイスルー機能を使ってモニターのヘッドホン端子から聴けるとは思いますが、スタンバイスルー自体がリンク設定がオンの時にしか適応されなければ、リンク非対応のモニターで可能かどうかが微妙ですね。。
ただ、既に回答があるように聞けたとしてもサラウンドではないです。。
サラウンドで聞くためには別途サラウンド対応のヘッドホンアンプや、サラウンドヘッドホンを購入する方法しかなさそうです。。
サラウンドヘッドホンだとこんなのがおすすめですね。。
http://kakaku.com/item/K0000057083/
書込番号:12668142
![]()
0点
口耳の学さん、クリスタルサイバーさん、ご返答どうもありがとうございました。
的確なアドバイスを貰い疑問が解決するに至りました。
報告になりますが、この商品を購入することにしました。
これも口耳の学さん、クリスタルサイバーさんのアドバイスがあったからです。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:12668314
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





