このページのスレッド一覧(全2035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2011年2月14日 21:11 | |
| 2 | 3 | 2011年2月13日 07:11 | |
| 5 | 10 | 2011年2月14日 22:47 | |
| 7 | 6 | 2011年2月14日 13:46 | |
| 4 | 4 | 2011年2月11日 12:57 | |
| 4 | 5 | 2011年2月17日 16:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT350
シアターラックタイプのG11とスリムスピーカタイプのCT350では、音質的にはどちらが有利ですか?
当方では、部屋の角置きを考えています。CT350でもフロントスピーカがテレビと一緒に動くみたいなのでほぼ同じなのでしょうか?
初心者のためよろしくお願いします。(TV=40HX80Rです。)
1点
どちらかというとラック一体型かなとは思いますけど、どちらが上とはいえないようにも思いますね。
ラックタイプの方が大きなスピーカーユニットを使えますし、筐体のスペースが大きいのでスピーカー容量も大きく取れそうです。
スリムタイプではユニットサイズは限られますしね。
ただサブウーファーを別筐体にできる点は有利です。
書込番号:12655991
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
まず、CECH-ZVS1を購入検討しているのですが、どちらが良いでしょうか?
使用用途はps3のゲームとテレビ、映画(ブルーレイ)を見ることです。
使っているテレビは、レグザの32c7000です。
接続についても良くわからないのですが、
テレビ→HT-FS3・・・HDMI,光ケーブル
ps3→HT-FS3・・・HDMI,光ケーブル
テレビ→ps3・・・HDMI
これで良いのでしょうか?
光ケーブルとHDMIをどうつかうかいまいち意味がわかりません・・・
ご教授いただけたらと思います!
1点
テレビとPS3を接続するならFS3がいいでしょう、CECH-ZVS1は音声入力端子がデジタル/アナログ各1系統なのでPS3を直接接続できずテレビの光端子経由での再生になるかテレビ音声を諦めるかになります。
。
FS3はロスレス音声には対応しないものの、マルチチャンネルリニアPCM音声には対応するのでPS3側でロスレス音声をデコードすれば再生することも可能です。
ロスレスでの高音質再生の恩賜をどこまで再現できるかは別問題としても音声フォーマットや入力端子をみても有利な条件です。
それとテレビとのリンクに対応も可能です、リンクすればテレビの電源に連動できたりテレビリモコンでFS3のボリュームを調整することもできますよ。
接続は
PS3→HDMI→FS3→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→FSえ3
となります。
書込番号:12646620
![]()
0点
ご返信ありがとうございます。
以前も答えていただき大変参考になりました。
このたびもありがとうございます。
気になった事があるのですが
テレビの光端子経由での再生とは、あまり良くないのですか?
fs3は魅力的なのですが、場所をとるスペースが少ない点ではZVS1と悩んでおります。
後、マルチチャンネルリニアPCM音声には対応するのでPS3側でロスレス音声をデコードすれば再生することも可能との回答ですが、これは素人の私でも設定可能でしょうか?
当方、恥ずかしながら機械音痴で良く設定とかがわからないのです。
たびたび申し訳ございませんが、よろしくお願いします!
書込番号:12646865
1点
PS3の音声をテレビにHDMIで入力してからテレビの光端子から出力する場合、音質は直接PS3からアンプへと接続するのとそれほど変わらないのですが、対応できる音声フォーマットに制限があります。
32C7000の場合HDMI入力に繋げた機器の音声を光デジタルから出力できるのは2chPCM音声だけです、それ以外のDolby DigitalやDTS音声は出力できないので、元の音声が5.1chだとしても2ch音声となってしまいます。
候補の2機種はどちらもフロントバーチャルサラウンドなので、5.1ch音声でもダウンミックスした2ch音声でもその差は少ないでしょうけど気になる点ではありますね。
PS3でのロスレスデコードの設定は簡単ですよ、基本は音声出力フォーマットをリニアPCMに設定するだけです。
書込番号:12648011
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
こんにちは(^-^*)/ホームシアター入門者です。宜しくお願いします。
この商品の購入を検討中です。
センタースピーカーがない商品だと思われますが、無くても台詞などは明瞭に聞こえるのでしょうか?他のライバル商品(ONKYOなど)の2.1chは聞き取りづらいとカキコミされていました。
もしセンタースピーカーが有ったほうが良い場合、どのスピーカーがお勧めでしょうか?
また日立のテレビ、XP05にはリンクするでしょうか?
1点
センターが無くてもテレビスピーカーよりは聞き取りやすくはなると思います。
センタースピーカーの増設はできませんよ、センターが必要なら増設に対応した機種がいいですね。
リンクは可能でしょうけど、全ての動作が問題なく動いてくれるかは繋げてみないと分からないです。
書込番号:12644137
![]()
0点
早速の回答ありがとうございます。スピーカーを接続するとテレビのスピーカーからは聴こえなくなるんでしょうか?
書込番号:12644225
1点
接続しただけではテレビのスピーカーからも音声が出ます、ですがリンクの設定をすることで自動でテレビスピーカーはOFFにすることはできますよ。
書込番号:12644257
0点
そうですか〜リンクしてもOFFにしなければ良いんですね。その場合テレビのスピーカーがセンタースピーカーの代わりになるってことですかね(^O^)?‥
書込番号:12644282
1点
>>その場合テレビのスピーカーがセンタースピーカーの代わりになるってことですかね(^O^)?‥
ならないです。
TVとホームシアターの音を同時に出すと音質は低下しますよ。
書込番号:12644679
![]()
0点
なるほど〜最後にもう1つお願いします。この商品には2.1chから3.1ch以上への拡張性はないのでしょうか?
書込番号:12644845
1点
FS3は2.1chで固定です、これ以上の拡張性はないです。
書込番号:12645010
0点
>センタースピーカーがない商品だと思われますが、無くても台詞などは明瞭に聞こえるのでしょうか?他のライバル商品(ONKYOなど)の2.1chは聞き取りづらいとカキコミされていました。
セリフの聞き取りやすさはテレビよりは向上すると思いますが、機種やスピーカー性能・・・あとはご自身の好みによって変わります。。
ですので、センターの有無だけで判断はできませんが、センターSPがあるとセリフと効果音やBGMがフロントとに分かれて出力されることが多いので、せんたーSPがあった方が聞き取りやすい設定をしやすいですね。。
とりあえずセンターは欲しいなら他の機種になりますけどね。。
書込番号:12654492
![]()
0点
回答ありがとうございます。ではONKYOのHTX-22HDXを視野に入れてみますo(^-^)o
音楽を聴くにも良さそうですし‥
書込番号:12656875
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT150
昨年購入したテレビがBraviaなので、ソニーで揃えたいと思ってます。
部屋の収まりから言うと、サブウーファーを置くスペースがなく、
本当はヤマハのYSP-600みたいなのが一番良いのですが、一方HT-CT150の本体の
コンパクトさにも魅かれています。
サブウーファーを接続しないで使用する、って言う選択肢はありなんでしょうか?
ごく一般的なファミリーなのでそれほど音に対してこだわりがある方でもないのです。
1点
>サブウーファーを接続しないで使用する、って言う選択肢はありなんでしょうか?
サブウーファーを接続しないと、使えません。
書込番号:12639942
2点
さっそくの書き込みありがとうございます。
そうなんですか。。
低音をクオリティを我慢するぐらいで済むのかと思ってました。
素人の質問ですみませんでした。
書込番号:12639965
1点
サブウーファーの中にアンプ機能やコントロール部も内蔵しているので取り外しはできないのですが、サブウーファーのレベルのみ落とすこともできるのでそれほど響かないように調整することはできますよ。
書込番号:12642669
![]()
1点
ご丁寧な説明ありがとうございます。
機能の主体がサブウーファーに入っているんですね。
あの箱自体の置き場に困っているので、他のタイプを探すしかないようですね・・
書込番号:12650287
1点
ちなみにサブウーファーのサイズは、約196×450×410です。
書込番号:12650585
1点
バータイプでスピーカー側にアンプ機能があるのはヤマハのYSPシリーズになりそうですね。。
もしくはパナのシアターバーとか・・・
書込番号:12654458
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G11
テレビでCSを受信しているのではなく、CSチューナー(スカパーSD?)で受信しているのですね。
テレビやチューナーの仕様により接続方法も変わってきます、両方の機器の型番を教えてください。
書込番号:12635413
0点
テレビとG11の接続はHDMIケーブルだけでいいです。
チューナーの出力端子が不明ですが、どの端子でもテレビに接続すればテレビのHDMI端子からARC機能でG11に音声を出力できますよ。
書込番号:12637861
![]()
1点
ありがとうございます。
先ほど電気店に行ったところ
新しい機種が3月にでるので
待った方がいいといわれたのですが本当のところ情報をお持ちの方いますか?
書込番号:12638408
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
はじめまして
液晶テレビに合わせてHT-FS3を購入しました。
HDMI接続でBDレコーダーとPS3に繋いで快適に使用してます。
付属のアンテナでFMラジオを聴こうと思ったところ
とても感度が悪くうまく視聴できませんでした。
いろいろ調べたのですがよくわからずじまいで・・・
HT-FS3の場合はどのように工夫すればよいのでしょうか?
HT-FS3の設置場所は以下の通りです
千葉県北西部
UHFアンテナとBS用パラボラアンテナ
3方を家に囲まれた住宅街の1階
部屋の角で40型液晶テレビの横
東側と北側に窓あり
車庫でのカーラジオは快適に受信しております。
よろしくお願いします。
2点
FMはテレビのアンテナを接続することで受信できる場合もありますよ。
書込番号:12622965
0点
>FMはテレビのアンテナを接続することで受信できる場合もありますよ。
取説にも載ってるので試してみたほうが良いですね。。
書込番号:12623810
0点
口耳の学さん
クリスタルサイバーさん
早速のアドバイス有り難うございます。
説明書にあるようにテレビのアンテナに接続したのですが
ノイズか酷く受信できませんでした。
最初の質問の時に書いておくべきでした
申し訳ございません。
他になにかよい方法などがありましたらアドバイスお願いします。
また
HT-SF3でラジオを聴いている方がいらっしゃいましたら
どのような環境なのか参考にさせていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:12624242
1点
テレビアンテナ接続で上手くいかないなら、FMアンテナを設置になりそうです。
付属の簡易アンテナよりは期待が持てます。
あとはPCと接続してradikoで受信する方法も考えられます、エリアや希望の局を受信できるかという問題もありますけど。
書込番号:12624460
![]()
0点
口耳の学さん
有り難うございました。
自作簡易室内アンテナなども作ってみましたが
なかなか満足の行く物が出来ず
実はラジオ受信の問題は解決していません。
しかし、良いヒントになり勉強になりました。
せっかくラジオも聞けるHT−FS3なので
いずれはFMアンテナ(外)を設置できればと思っています。
有り難うございました。
書込番号:12668855
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





