SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(13444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2035スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2035

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

3Dブルーレイレコーダーの接続について

2011/02/07 11:33(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3

クチコミ投稿数:45件

初めての質問です。よろしくお願いします。

この件については何人かの方が質問されていて、大変参考にさせて頂きました。しかし、一つ分からない点があります。

3D再生の場合、

BDレコーダー →(HDMI、3D)→ TV
FS3の出力→(HDMI)→ TV
TV →(光ケーブル)→ FS3

の接続が必要なのは理解できましたが、

BDレコーダー →(光ケーブル)→ FS3

の接続が何故必要なのかよく分かりません。なお、我が家ではこの接続が無くても音は出ています。

我が家の状況ですが、KDL-40HX800とBDZ-AT700を購入し3Dを楽しもうとしています。そして先日、よく調べず、3D非対応とも知らずにFS3を購入してしまいました。

よろしくお願いします。


書込番号:12618521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/02/07 11:40(1年以上前)

TV →(光ケーブル)→ FS3

で接続してるから、たぶん5.1chでは無い音が出てるんです。

BDレコーダー →(光ケーブル)→ FS3

この接続しないと、5.1chにならないのでは?

比べて違いが無いんですか?

書込番号:12618539

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/07 12:04(1年以上前)

レコーダーとアンプ間の光ケーブルは無くても音声を再生できるのですが、レコーダーの音声はテレビに一度入力されてからアンプに届くことになるのでテレビの仕様の影響を受けます。
その機種だとたぶんDTS音声の再生に対応できないでしょう。

書込番号:12618613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/07 13:01(1年以上前)

音声自体はテレビ経由でアンプに入力されるため出力されますが、その場合はテレビの仕様によって出力できる音声フォーマットに制限が出ます。。

HX800であればBDレコからテレビにHDMI入力されたDVDソフトなどのドルビーデジタルと放送波のAACフォーマットはそのまま光で接続されたアンプ側に出力されますが、DTSに関しては対応していません。。

そのため、光ケーブルでBDレコから直接光ケーブルでアンプに接続して、そちら側からの入力音声で聞くことによってDTSも対応になります。。

DVDソフトならドルビー音声は必ずあるのでDTSで出力させなければ、レコからの光接続は必要ないですが、BDソフトの場合DTS音源でしかサラウンドで記録されていないソフトも多いため、テレビ経由では出力されない・・・もしくは2CHにダウンミックスされてしまいます。。

ですので、レコからの光ケーブルは音質を重視するならあった方が良いですね。。

ちなみに・・・
BDソフトにはDVD規格の10倍以上の情報量で記録されてるドルビーThureHDやDTS-HD MasterなどのHD音源で記録されてる物が多いですが、こちらの音声で聞くにはBD再生機から直接HDMIで対応アンプに接続が必要になります。。

ただ、本機は3D対応ではないため、3D映像を見るには現状の接続のようにBDレコはテレビに直接接続しないといけませんので、事実上HD音声で聞くことは出来ないってことになります。3D以外のBDソフトなら接続を変更すればHD音声で聞くことも可能ですけどね。。

HD音声に関しての必要性は人それぞれで、個人的にはフロントセットであればDVD規格の音声でも十分だとは思われますが、3D対応のシアターセットなどでないとBDソフトの音声を最大限利用はできないってことです。。

せっかくなので3D以外のBDソフトを見るときに接続を変更して聞き比べてみても良いと思いますよ。。
ただ、本機はHD音声のデコードができませんので、HD音声で聞きたい場合はデコードをレコ側でしますので、レコのHDMI音声出力設定をリニアPCMにする必要があります。。

書込番号:12618851

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2011/02/07 16:20(1年以上前)

皆様

早速お返事頂きありがとうございます。特にクリスタルサイバーさんの説明には感服しました。

十分理解できたとは言えませんが、納得しました。やはり3D対応の機種を買っておくべきだったかもしれません。

ちなみに、くろりんくさんご指摘の比較視聴ではありませんが、Sonyのデモ3Dディスクで、最初、BDレコーダーからFS3へ直接HDMI接続して視聴したとき、音に立体感を感じて少しびっくりしました。しかし、これでは画像が3Dにならないので、質問したときの状態にしたら、音が平面的になったような気がしました。

現在光ディジタルケーブルの手持ちが不足していますので、レコーダーからFS3へ光ディジタル接続したらどうなるか分かりませんが、試してみたいと思います。しかしこの場合、FS3へレコーダーとTVの二つの光ディジタル信号が入るようになると思うのですが、それでも問題ないのでしょうか?

すみません、質問ばかりで・・・

書込番号:12619594

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/07 16:48(1年以上前)

光ケーブルを2本繋げても問題ないです、音声がミックスして再生することもなく入力を切り換えればそれぞれ再生できます。

書込番号:12619709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/07 17:06(1年以上前)

>これでは画像が3Dにならないので、質問したときの状態にしたら、音が平面的になったような気がしました。

テレビ経由によって2CH音声になってしまったのかもですね。。
一応ドルビーはBDのHD音声でもDVD並みの5.1で経由されるバズなので、テレビの光出力設定も確認したほうが良いですね。。おそらくオートだったと思いますが・・

あと、2CHになった場合でもアンプ側のドルビーPLU機能で5.1化はされますので、サラウンドモードの切り替えなどでも試してみてもよさそうです。。

>FS3へレコーダーとTVの二つの光ディジタル信号が入るようになると思うのですが、それでも問題ないのでしょうか?

その都度、アンプ側の入力切替を行って出力させる感じになります。。
これはリンク機能が働かないのでアンプのリモコンで切り替えるしかなさそうです。。

書込番号:12619779

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2011/02/07 18:00(1年以上前)

皆様

本当に素早いご返事を頂戴し、ありがとうございました。

いちいち入力を切り替えるのはちょっと面倒ですが、仕方ありませんね。

メガネも二つ買ったのに、今のところ3Dを見る機会は殆どありません。デモ3Dには感激しましたが・・・

あまり想像したくありませんが、そのうちちっとも3Dを見なくなり、FS3でもよかった・・・、てなことになったりして・・・

ご返事いただいた皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:12620019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT350

HT-CT350とYHT-S400で悩んでいます。MUST仕様はFMチューナー付き、スピーカーをいくつも設置しないでもいいということ。悩んでいる理由は、5.1の複数スピーカーからの買い替えなのでサラウンド環境をできるだけ落としたくないためです。YHT-S400は”AIR SURROUND XTREME”なるもので、バーチャル7.1サウンドを実現と謳っていますが2009年10月の商品。一方HT-CT350は特に派手な機能は謳われていませんが、2010年4月の製品。電気製品なので少しでも新しいソニーのほうが性能がいいのか?それとも1年たってもなお価格も崩れず売れ続けているヤマハがいいのか悩ましいところです。金額は抜きで性能の比較を教えて下さい。

書込番号:12615593

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/06 21:42(1年以上前)

発売時期は少しずれていますが、双方対応するフォーマットは変わらないです。
機能的にはCT350が3D対応/ARC対応と少しリードしますが、S400もアップデートで3Dに対応しましたしARCは光ケーブルの配線が必要になるだけで大きなアドバンテージとはならないです。
ただS400は光デジタル入力が一つなのでテレビとの接続で埋まってしまうと他の接続機器との組み合わせによっては困るかもしれませんね。

書込番号:12616472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/07 12:15(1年以上前)

どちらもサラウンドに関しては各社の味付けが違う程度でフロントサラウンドとしては同等だと思いますよ。。
リア含む5.1からのシステムダウンなら、印象はどちらを選んでもそれほど変化は無いように思えます。。

フロントのみでもリア設置と同クラスのサラウンドを楽しむなら、ヤマハのYSPシリーズがおすすめですが、こちらもお部屋の環境で反射音が上手く聞こえないこともありますね。。

書込番号:12618643

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/02/11 19:52(1年以上前)

味付けレベルの差なのであれば、安くて新しいソニーにしようかと思います。

書込番号:12640361

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音声の接続

2011/02/05 04:31(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT350

クチコミ投稿数:14件

私は10年前にデノンのホームシアターシステムを導入してました。

その当時は恐らくHDMIというのが存在してなかったと思います。
(もしくは普及していなかった)
その為に、確かPS2から光ケーブルをデノンの
シアターチューナー本体に通したと思います。
(このシアターは既に廃棄しております)

ここからが質問なのですが、最近の家電の規格やシステムに
もう付いていけないのですが、この製品に限らず、こういった最新の
シアター系を購入した場合、テレビからHDMIをチューナーに通すだけで
光ケーブルは不要ということでいいのでしょうか?

最新のDVDプレイヤーなど、色々な口コミを見ているのですが
HDMIを繋いでも音声が出なかったので加えて光ケーブルを繋いだら出た。
などの口コミを見かけたりします。
私の知識ではHDMIを繋げば音声まで自動で伝送されるのではないのか?
と思うのですがどうなんでしょう?
場合によっては光ケーブルが必要なんですか?

書込番号:12607553

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/05 06:34(1年以上前)

機器によりますね、テレビの場合はアンプとの接続は通常HDMIケーブルの他光ケーブルの接続も必要なのですが、双方の機器がARCに対応していれば光ケーブルは不要になります。

レコーダーやプレーヤー等ならHDMIケーブルでアンプに接続すれば光ケーブルは不要です、光ケーブルの接続で補完することは希な事例でしょう。

書込番号:12607660

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/05 10:16(1年以上前)

>テレビからHDMIをチューナーに通すだけで
光ケーブルは不要ということでいいのでしょうか?

ご利用の機器によります。。
HDMIは音声と映像の両方を伝送できるので、最近のプレーやーなどHDMI機器はアンプを経由してからテレビに接続するのが一般的ですが、HDMI出力がない機器の場合は光ケーブルなどで音声のみアンプに接続が必要ですし、テレビの音声をアンプで聞く場合は、アンプとテレビの両機がARC対応でない限り、HDMIだけではダメで光ケーブルなどでテレビからアンプへの音声出力が必要です。。

>HDMIを繋いでも音声が出なかったので加えて光ケーブルを繋いだら出た。
などの口コミを見かけたりします

これはHDMIケーブルや端子の不良なども考えられますが、どちらかがARC対応ではなかった・・・っていう結論も多いです。。
基本的にはちゃんと機器にあった接続をしていれば、そういう問題は故障や初期不良以外ではほとんどないと思います。。

>私の知識ではHDMIを繋げば音声まで自動で伝送されるのではないのか?

基本的にはその認識で問題ないですが、接続方法や設定方法が機種よっても変わりますし、設定操作などが必要な場合もあるので、慣れてない方は取説を見ただけではわかりにくいことが多いようです。。

それに特にリンク機能を利用する場合は、多少接続機器によっての相性で不安定になることもあるようなので・・・

接続機器や接続方法によって操作方法も変わってくるので、ケーブル類の必要性はそれぞれ違ってきます。。
ですので、ご自身の使用機器と使用方法が確定しないと光ケーブルが必要かどうかはわかりませんよ。。

書込番号:12608159

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/02/05 10:55(1年以上前)

ありがとうございました。
ついでにARCの知識も少し得ることができました。

書込番号:12608313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム機接続時のラグについて

2011/01/29 22:31(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3

はじめまして。

TVの買い替えを機に、この機種を購入しようと思ってるのですが、ゲーム機を接続した場合ラグは増えたりするんでしょうか?
TVはまだ購入してないのですが東芝REGZAのZG1を購入しようと思ってます。
2つほど質問させてください。

まず接続は例えば・・・
PS3〜HT-FC3〜ZG1で全てHDMI接続です。
実際こういう接続でゲームする場合、間にHT-FC3を介する事になるのでラグは増えたりしないでしょうか?
2D格闘などプレイしたりするのでちょっと不安です。
 
 
それともう一つ質問させてください。

XBOX360〜HT-FC3〜ZG1
HDMI接続です。

ZG1〜HT-FC3
光ケーブルでの接続です。

この場合HDMI連動機能が無い360はHT-FC3に接続した場合、ZG1の外部入力を360が接続されてるHDMIの所に合わせるとHT-FC3の音声入力は自動で切り替わるんでしょうか?

それからHDMI接続でのPS3などをプレイ終了後に地デジ放送にチャンネルを変えた場合、HT-FC3は自動で入力が切り替わり地デジの音声がHT-FC3から出るんでしょうか?

この辺が気になって仕方ありません。
言葉足らずで説明不足かと思いますが、早い話とするならばTVに映し出されてる映像の音声がHT-FC3がオートセレクター的に自動で切り替わってくれるのかな?と言う事です。


ZG1でのREGZAリンクに関しては情報は分からないんですが最低でも電源オンオフとボリュームの連動はしてくれるんじゃないかなとは思ってますが・・・

HDMI連動のシアターセットを購入するのがはじめてなもので、よろしくお願いします。

書込番号:12579310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/01/31 11:20(1年以上前)

>この場合HDMI連動機能が無い360はHT-FC3に接続した場合、ZG1の外部入力を360が接続されてるHDMIの所に合わせるとHT-FC3の音声入力は自動で切り替わるんでしょうか?

テレビ側の入力を切り替えると、本機は最後に使用していた入力機器映像がでる感じだと思います。。

ただ、PSなどリンク対応機の場合は、電源や再生動作で自動で切り替わります。
X-BOXなどリンク対応でない機器は本機でも入力切替を手動で行うことになります。

>それからHDMI接続でのPS3などをプレイ終了後に地デジ放送にチャンネルを変えた場合、HT-FC3は自動で入力が切り替わり地デジの音声がHT-FC3から出るんでしょうか?

これはリンク設定をしてあれば自動で切り替わるはずです。。

書込番号:12585874

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/01/31 22:33(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

お答えありがとうございます。
やはりXBOX360では手動で切り替えないといけないのですね。
接続する場合は360をテレビに直接HDMI接続してテレビから光ケーブルで本機に接続してプレイしようと思います。

書込番号:12588508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/02/11 15:07(1年以上前)

先週にこの機種とテレビREGZA ZG1をを購入してしまいました。
すでにSCEのサラウンドサウンドシステム CECH-ZVS1Jを所有してましたが、なかなか快適です。
HDMI接続での連動も全く問題なしです。
ただ音に包まれてる感はSCEの方が上かと思いました。

ホームシアター入門機としてはいいと思います。

いい買い物をしたと思います。
もう少し使用してみてレビューに書いてみようと思います。
お世話になりました。

書込番号:12639077

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

接続について

2011/01/23 23:37(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3

クチコミ投稿数:5件

初投稿になります。よろしくお願いします。

本日、購入し設定も問題なくできました。
ただ、ブルーレイを追加したいんですが設定がいまいち
よくわからなく教えてください。

現在は、ブルーレイをHDMIでテレビ(ブラビア)に接続
していますが、これを当機を経由して接続するにはどう
したらいいんでしょうか?

プレステ3をBDにさしているため、どこにブルーレイを
さしてよいかわかりません。

初歩的な質問で申し訳ありませんがお助け願います。

書込番号:12552662

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/24 06:46(1年以上前)

FS3の空いているHDMI入力に接続すればいいです、PS3をBD入力に繋げたのならDVD入力になります。
どちらの入力も機能的には同じで名称が異なるだけですからBDレコーダー(プレーヤー)を接続しても問題ないです。

書込番号:12553534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/01/24 08:01(1年以上前)

口耳の学さま

さっそくのレスありがとうございます。
現在のテレビ入力とブルーレイ出力間のHDMIケーブルを
ブルーレイ出力と本機のDVD入力間に変更すればよいわ
けでしょうか?

重ねての質問ご容赦くださいませ。



書込番号:12553646

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/24 10:20(1年以上前)

はい、そうなりますね。
BDにHDMI出力端子が2系統あるならテレビに繋げたままでもいいですけど、1系統ならテレビからアンプへと繋ぎ変えます。

アンプにHDMI接続することでBD再生でのHDオーディオの再生に対応できます。

書込番号:12554000

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/01/24 11:53(1年以上前)

こんな感じかな・・・

PS3→(HDMI)→FS3のHDMI入力(どこでも良いです)
BD再生機(レコ含む)→(HDMI)→FS3のHDMI入力(どこでも良いです)
FS3の出力→(HDMI)→テレビ (こちらもどこで良いです)
テレビ→(光ケーブル)→FS3 

この接続で、BDやPS3の音声はFS3から出力され、通常は映像のみテレビに出力されます。。
テレビ番組の音声もFS3で出力可能です。
あと、テレビがリンク対応機でリンクさせるなら各機種で設定が必要になります。。

また、BD機とPS3使用時はテレビをFS3と接続した外部入力に切替え、FS3の入力も両機を切替で行います。。
FS3側の切替はすべてがリンク対応機でリンクさせてれば自動になるかもです。。

書込番号:12554224

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/01/25 08:14(1年以上前)

口耳の学さま
クリスタルサイバーさま

わかりやすく説明していただいてありがとうございました。
昨日、ブルーレイレコーダーを本機の『BD』に、プレステ3(旧型の
ツルツルしたやつ)を本機の『DVD』に接続しました。おかげさまで
ブルーレイも本機から聴こえるようになりました。

ブルーレイとプレステを両方つけた状態でブルーレイなら本機の上面
にあるセレクタで『BD』に、プレステなら『DVD』にすれば手動です
が切り替えることができました。

本当にありがとうございました。

書込番号:12558063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BRAVIA KDL-52EX700なんですが・・・。

2011/01/23 12:14(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT350

クチコミ投稿数:9件 なんとなく日記 

BRAVIA KDL-52EX700を購入しましたが
HT-CT350のスピーカーはとりつけられるのでしょうか?
ソニーのホームページには一体取り付けのなかに
BRAVIA KDL-52EX700は出ていませんでした。
取り付け可能であっても、なにか不備がでるのでしょうか?

宜しくおねがいします。

書込番号:12549451

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/23 12:58(1年以上前)

一体取り付けはできなくてもテレビ前面に設置する等他の方法では接続できますよ。
一体取り付けは耐荷重の面や画面サイズとのバランス面で不可となっているのかもしれませんし、物理的に取り付け不可なのかもしれませんね。

書込番号:12549607

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 なんとなく日記 

2011/01/23 13:53(1年以上前)

口耳の学さん

ありがとうございます。

接続可能であれば購入しようとおもいます。

書込番号:12549837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/07 13:29(1年以上前)

こちらのスピーカーをハミヤのKF-700へ
付属の一体型のステーにホームセンターで販売していた
450ミリの長さのフラットバーを付けて取り付けしました。
テレビは、自己責任ですがKDL-52EX700です。

参考までに写真アップ致します。

書込番号:12618962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 なんとなく日記 

2011/02/08 01:48(1年以上前)

こんばんは。

わざわざ写真までつけていただきありがとうございます。

参考にさせていただきます。

書込番号:12622673

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング