このページのスレッド一覧(全2035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2011年1月13日 17:10 | |
| 1 | 4 | 2011年1月11日 17:03 | |
| 3 | 6 | 2011年1月11日 18:26 | |
| 0 | 6 | 2011年1月10日 13:44 | |
| 0 | 5 | 2011年1月7日 23:36 | |
| 1 | 4 | 2011年1月6日 22:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT350
今PS3→HT-CT350→テレビ(KDL-46EX700)と繋いでいます。
映画をPS3で見るときはHT-CT350から見て満足なのですが、テレビを見ていてHT-CT350から音をだしているとチャンネルを変えるときに大きな雑音がします。
この音を出なくさせる方法はないですか?
それか映画の時はHT-CT350から音が出てテレビを見るときはテレビから自動に音が出るようにできないでしょうか?
0点
雑音の件はわかりませんが、テレビで受信している番組で映画だけCT350で自動で再生するような設定はないでしょう。
手動で出力先を切り替える他ないでしょうね。
書込番号:12498395
![]()
0点
>それか映画の時はHT-CT350から音が出てテレビを見るときはテレビから自動に音が出るようにできないでしょうか?
映画の時ってPS3の映像は・・・ってことでしょうか?
つまり、テレビ受信映像はテレビから音を出して、PS3だけCT350から出すならARC機能をオフにしてみてはどうでしょうか?
ノイズの方はハッキリ原因が分かりませんので、ケーブルを変えてみたり両機の接続端子を変更してみたり・・・一度本機をリセットなどして改善されるかもしれませんね。。
書込番号:12498481
![]()
0点
正常であれば、大きな雑音しないと思いますよ。
HDMIケーブルを差し替えるか、使ってるケーブルが全部おなじメーカー品なら、
他社のに交換してみて、それでもダメなら、
テレビかHT-CT350のどちらかが悪いことも考えられます。
テレビだけで見てるときにチャンネル変えたら、テレビのスピーカーからは雑音聞こえませんか?
HT-CT350の電源入れといて、テレビつけたときやPS3つけたときは?
等、いろいろ特定方法考えられますが、SONYのお客様センターに相談しながら
試してみるのが、一番早い解決方法のような気がします。
書込番号:12503341
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT350
CT500を使っているのですが、こちらに質問させていただきます。 また、ホームシアターの他スレに誤って書き込んでしまい、マルチまがいになってしまいました。どうかご容赦ください。
TV レグザZ8000にPS3とBDレコーダー SONY AT500を接続しようと思っているのですが、PS3、BDレコーダー、共に常時CT−500からの出力は希望してはおらず、必要なときだけTVのリモコンで出力の切り替えを行いたいのですが、どういった接続の仕方が一番ベストでしょうか?
CT500とレグザはHDMIと光ケーブルで接続済みです。
レグザにAT500を直でHDMI接続した場合、CT500から音声は出力されますか?
過去スレも読んできましたが、機械音痴のため、いまひとつ分かりません。
どなたかご教授願います。
0点
現在の接続にレコーダーをテレビにHDMI接続すれば全てCT500で再生できますしCT500を使わず再生できます。
ただしレコーダーの音声はテレビを経由する形になるのでDTSの再生に対応しません、それとロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声の再生ができません。(DVD程度の音質での再生なら可)
レコーダーをCT500にHDMI接続すれば制限は解除になりますが、CT500を使わないで再生するにはHDMIスタンバイスルー機能を利用することになるので設定変更作業が発生するかもしれません。
書込番号:12492599
![]()
0点
色んな方法がありますが、操作性を犠牲にするか音質を犠牲にするか・・になりそうです。。
音質重視(BDのHD音声)ならBD再生機はCT500に直接HDMI接続させるしかないので、その場合はスタンバイスルーやリンク機能の設定をして、ご自身が使いやすいように考えるしかないです。。
上記の接続で操作性に難がある場合は、レコやPS3はテレビにHDMI接続しても音声は出力できますが、テレビ経由だとDVD、BDのDTS音声と、BDのHD音声での出力は出来なくなります。。(BD、DVD共にドルビー5.1での再生は可能です)
もしくはこの接続と更に光ケーブルでPS3やBDレコからCT500に接続して、テレビ経由ではなくそちらからの音声で聴けばDTSだけは可能になりますが、PS3やBDレコがHDMIと光の両方同時に音声出力が不可なら毎回設定変更が必要になります。
個人的にはシアターセットでのHD音声の必要性は感じませんが、その辺の判断をご自身で聴き比べて使いやすい接続を選ぶしかなさそうです。。
書込番号:12493297
![]()
0点
口耳の学さん、クリスタルサイバーさん、早速の返信有難うございました。
音質のほうはそれほどマニアックではないので、操作性重視でいきたいと思います。
CT−500のマニュアルもかなり熟読したのですが、TVのマニュアルほど親切ではないので、SONYさんもここら辺はもうちょっと力入れて欲しいですね。
口耳の学さんの返信にありました、HDMIのパススルーは具体的にどのようなセッティングの仕方になるのでしょうか?
書込番号:12493968
0点
>HDMIのパススルーは具体的にどのようなセッティングの仕方になるのでしょうか?
操作性重視でもスタンバイスルー機能を使えば、通常はテレビで出力して必要時に変更することは可能だと思いますよ。。
この場合はCT500側の出力にすればBDのHD音声でも聴くことが可能ですが、CT500を使用していないスタンバイ時でも消費電力が発生します。。
あと、PS3とレコの音声のどちらをスルーさせるかはスタンバイ時に選べないかもしれませんね。(取説に記載が無いですが最後に使用した機器をスルーすると思います)
接続は
レコとPS3をHDMIでCT500に、CT500からテレビにHDMI接続。
テレビから光ケーブルでCT500にします。
設定はCT500のHDMIコントロールをオンにして、パススルー設定をオートかオンにします。
で、テレビ側のリンク設定もオンにして、音声出力先をテレビスピーカーなどにしておきます(シアターや外部スピーカーにすると電源オン連動されますので)
そしてCT500使用時には電源を入れ、上記の出力先をシアターや外部にする感じになると思います。。
BDのHD音声はCT500でデコード出来ませんがマルチチャンネル対応ですので、レコやPS3の音声出力設定をリニアPCMマルチチャンネル(5.1/7.1)にしておけばHD音声での視聴も可能だと思います。
とりあえず取説を見て確認出来る範囲の操作は多分こんな感じになりそうです。
この接続設定が使いにくいなら、レコもPS3もテレビに接続するしか無いですが、その場合はHD音声は不可になり、前レスの様に光ケーブルなどを利用して、CT500を使用したい時に電源を入れて使用する事になりそうです。。
書込番号:12494116
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-IS100
スピーカーがコンパクトで、壁掛けできるタイプの5.1chスピーカーセットを探しています。
AVアンプから揃えるのでは、値段的にキツいので、
ホームシアターセットがいいかなと思いました。
また、ビームタイプのものも、部屋の配置的にナシで考えています。
この製品は評価が高かったので気になったのですが、
次世代サラウンドに対応していないということで、諦めムードです。
そこで、いきなり値段帯が変わってしまいますが、
パイオニア HTP-S323
なんか、いいかなぁ と思ったのですが、
他にオススメのものがあれば教えていただけませんか。
主な使用は、PCやPS3
5.1chを使用するのは初めてなのですが、
最低限のスペックというか、
最低でもこれくらいの買っとけ みたいなアドバイスあったら是非お願いします。
0点
プレーヤーがPS3なら次世代サラウンドのロスレス音声をデコードしてマルチチャンネルリニアPCM音声に変換して出力できるのでIS100でも再生可能ですよ。
このクラスではロスレスの音質差をどの程度感じられるかという問題もありますが、一応対応可能と言うことで。
書込番号:12490650
![]()
1点
すごい早い回答ありがとうございます!
リニアPCMとロスレスの差も、どなたかが質問されていたのを
読んでいたところです。
ちなみに、「なぜ?」と思われるかもしれないのですが、
BDの再生はPCでやる方向で考えています。 最初に書いておくべきでした、スイマセン。
再生ソフトはPowerDVD,WinDVD(どちらもOEM版ですが)です。
書込番号:12490738
0点
PCでのBD再生は結構大変ですよ、最近の機種ならスペック的には足りるでしょうけどアンプやテレビとデジタル接続するならHDCP対応は必須ですし、音声は光デジタルでは次世代サラウンドは再生できないのでHDMIから出力することになるのですが、ビデオカードによってはロスレス音声のビットストリーム出力に対応しません。
書込番号:12491478
![]()
1点
>音声は光デジタルでは次世代サラウンドは再生できないのでHDMIから出力することになる
完全に勉強不足でした・・・・orz
モニタは対応済です。
グラボはELSA GT240というものです。(http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_gt240_ddr5_512mb/index.html)
HDMI1.3をサポートしていますが、HDMI1.3=ビットストリーム出力可 という解釈でいいのでしょうか?
なんか、本題からズレてしまって申し訳ないです。
書込番号:12492007
0点
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101019_400978.html
ググった情報ですが、ロスレス音声のビットストリーム出力をサポートするのはGTX 460でその他はマルチチャンネルリニアPCM音声のみ対応となるみたいです。
ハードウェアの制限ならドライバ更新では対応できないでしょうね。
書込番号:12492630
![]()
1点
わざわざ調べていただいて、ありがとうございます。
もう少し、色々と考えてみる必要がありそうです。
お世話になりました。
書込番号:12494422
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT350
HT-CT350の接続について質問です。
今PS3とテレビを繋げて映画を見ているのですがこれからはHT-CT350で音声を聞きたいと思っているのですが接続の仕方が分かりません。
PS3→HT-CT35→テレビ
PS3→テレビ→HT-CT35
PS3→HT-CT350
↓
テレビ
どれが正しいのでしょうか?
0点
テレビの型番を書かないと適切な回答得られませんよ
以下 参考にして下さい
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=12407329&page=2&guid=ON#content
書込番号:12486560
![]()
0点
どちらが正しいということはないのですが、PS3はHDMIケーブルでCT350に接続する方法がベターでしょう。
PS3→HDMI→CT350→HDMI→テレビ
となります。
書込番号:12487147
![]()
0点
今家にHDMI一本と光デジタル一本しかないのですがやはりHDMI一本購入しないとつなげないでしょうか?
書込番号:12487941
0点
接続に2本のHDMIケーブルが必要で、
スレ主さんの手元には1本しかないのであれば買うしかないでしょうねぇ。
書込番号:12488355
![]()
0点
CT350とテレビはリンクしなくてもいい、PS3の音声はDVD並でもいいなら追加購入しなくても再生できるようになります。
PS3とテレビをHDMIケーブルで接続して、テレビ→CT350 PS3→CT350と光ケーブルで接続します。
光ケーブルはCT350に1本付属するので追加する必要はないです。
ただしリンクできないと使い勝手は少し劣りますよ。
書込番号:12488537
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
今日ヤマダ電機でHT-FS3を購入したものです
ホームシアターを購入したのは今回が初めてでうまく音声出力ができずに困っています
現在三菱のテレビ LCD-32MX10を使用し、他の方々の質問を参考にさせていただき、接続はPS3-(HDMI)-HT-FS3-(HDMI)-テレビ
HT-FS3-(光デジタル端子)-テレビで接続しています
テレビを付けて確認してみると2.0chと表示されているので恐らくちゃんと出力できていないと思います
PS3の音声出力(HDMI)で自動にしてみても2.0と表示されてしまいます
もしよろしければ質問にお答えしていただけるとありがたいです
0点
PS3の方は手動で自分で対応したフォーマットを選ぶと出力してくれました
申し訳ありませんでした
テレビの方は依然と分からず、光音声出力設定でPCM 2chとAAC 5.1chがあり、AACの項目を選んでも2.0で出力されるみたいです
これは番組が対応していないからなのでしょうか?
こういう事は苦手で...
書込番号:12472783
0点
テレビ放送が全て5.1ch音声で出力しているわけではありません、殆どの番組はステレオまででサラウンド対応番組は少ないですよ。
番組表に「SR」とか「5.1」のマークのある番組を視聴してみてください、5.1ch表示になるはずですよ。
書込番号:12472932
0点
口耳の学さん
ありがとうございます
成程、番組自体が対応していなかったので2.0chとなっていたのですね
もしよろしければあと少しお付き合いお願いします
テレビの電源を切るとHT-FS3も電源が落ちるのですが、テレビの電源を付ける時はHT-FS3が起動しません
テレビの電源を付けるとHT-FS3も起動できるようにはできるのでしょうか?
もう一つ、テレビからPS3に画面を切り替えるとPS3の音を出力するんですが、その後にテレビの画面に戻すとPS3の音がそのまま聞こえてしまします
テレビ画面に切り替えてもHT-FS3の画面にはBDと表示されていて、リモコンでTVを押すとテレビの音に切り替わります
PS3の画面に切り替えた後、テレビに画面を戻すと自然とテレビの音に...とは出来るのでしょうか?
質問ばかりですいません
書込番号:12472971
0点
リンクが上手く機能していないように思います、テレビとFS3のリンク設定を正しく行なってテレビでアンプから出力する設定にしてみてください。
書込番号:12473322
0点
口耳の学さん
ありがとうございます
テレビのリンク設定をいじっても出来なかったので対応していないのかもしれません
もう少し色々といじってみます
ありがとうございました
書込番号:12476218
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-IS100
こんばんは。
かさばらないホームシアターを探していまして、いろいろ調べた結果、HT-IS100の購入を考えております。
現在、ONKYOのコンポ(INTEC)を持っているのですが、コンポとして使用をしながらそスピーカをHT-IS100のフロントスピーカとして使用することは可能でしょうか?
なんとか、ONKYOのスピーカを使いたいので、良い方法があれば教えてください。
素人の質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
0点
できないこともないですけど、サラウンドシステムの一部スピーカーを変更するとバランスが崩れる恐れがありますよ。
書込番号:12468199
![]()
1点
専用スピーカーで設計されておりますので、他のスピーカーなどを接続すると音質、
インピーダンス等の違いによりサラウンド感が崩れる恐れもあります。
インピーダンスが同じで端子の付いたスピーカーなら基本的には接続出来ますが
仕様外の為、果たしてサラウンド感は・・・。
専用スピーカーでのバランスを考えれば交換しない方が無難ですね。
書込番号:12468218
![]()
0点
ゼルビーノさん、口耳の学さん、あきれたボーイズさん、早速の返信ありがとうございます。
なるほど、バランスが崩れてしまうのであれば接続する意味はないですね。
せっかく大きなスピーカーがあるのなら、と思ったのですが、勉強になりました。
コンポはコンポ、サラウンドシステムはサラウンドシステムとして楽しむことにします。
ありがとうございました!
書込番号:12471424
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





