このページのスレッド一覧(全2035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年12月14日 23:22 | |
| 0 | 4 | 2010年12月11日 09:28 | |
| 0 | 10 | 2010年12月11日 15:16 | |
| 0 | 2 | 2010年12月10日 00:47 | |
| 0 | 2 | 2010年12月9日 10:54 | |
| 0 | 5 | 2010年12月13日 23:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT350
HT-CT350を購入したいと考えております。
PS3、REGZA42Z1、MDR-DS7100とPCを接続したいと考えております。
用途は日中はHT-CT350から出力、夜間はMDR-DS7100から出力できたらと思ってます。
また、YSP-2200も候補にあがってます。
配線は以下であったますでしょうか?
HT-CT350→(HDMI、光)→REGZA42Z1
HT-CT350→(HDMI)→PS3
HT-CT350→(HDMI)→PC
PS3→(光)→MDR-DS7100
REGZA42Z1→(ステレオピンジャック)→MDR-DS7100
0点
42Z1はARC対応ですから、テレビとCT350間はHDMIケーブルだけでいいです。
ただこの場合光デジタルでDS7100へ出力できるかどうかが問題です、お考えのようにアナログ接続するなら出力できそうですが、アナログ接続ではデジタル放送のサラウンド番組を5.1ch再生できないです。(PCの音声もアナログ出力になります)
ARCを利用しないなら、テレビ→DS7100→CT350と光ケーブルで配線することで、テレビの音声もPCの音声もデジタル接続で両機に出力できます。
PS3はその方法でいいでしょう。
PCもHDMIから音声も出力できるなら可能ですが、テレビの仕様によりDTS音声は再生できません。
書込番号:12356534
![]()
0点
→方向は入出力方向に変えましたが、こんな感じが良い思います。。
HT-CT350→(HDMI)→REGZA42Z1 (ARC端子に接続)
HT-CT350←(HDMI)←PS3
HT-CT350←(HDMI)←PC
PS3→(光)→MDR-DS7100
REGZA42Z1→(光)→MDR-DS7100
PCでBD再生はせず光端子もあるようなら、PCはテレビにHDMIで接続して更に光ケーブルでCT350でも良いです。
書込番号:12360158
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT150
この商品と価格帯が同じONKYO HTX―22HDXと迷っています。
現在BRAVIA KDL―40V5 RX55 PS3を使用しています。
やはりSONYで揃えた方が良いのでしょうか?
アドバイスお願いします。
0点
>やはりSONYで揃えた方が良いのでしょうか?
オートジャンルなどソニー独自の機能が必要ならソニーで統一するのがよろしいとは思いますが、バータイプと比べると設置の自由度の高さや5.1CHへの拡張性を考えると22HDXなどの方が良いと思いますよ。。
ただ、音質はご自身が聴きやすく良く感じる方が良いので、聴き比べての判断をされた方が良いでしょう。。
シアターセットなどサラウンドに関しては予算等もそうですが、設置環境や好みの音質なのかどうかが結構重要ですので・・・
書込番号:12348940
0点
クリスタルサイバーさん返信ありがとうございます。
ご意見を踏まえてもう少し検討致します。
恐縮ですがもう一つ質問なんですが、ホームシアターを設置することで映画でのセリフの聞き取りずらさは解消されるのでしょうか?
田舎なので家電量販店で試聴できません。
よろしくお願いします。
書込番号:12349275
0点
>ホームシアターを設置することで映画でのセリフの聞き取りずらさは解消されるのでしょうか?
ホームシアターのメイン機能である臨場感を出す広がりや包囲感は、セリフの聴きやすさとは相反するものだと思います。。
ただ、各種リスニングモードや設定でそれらも変更は出来ますので、テレビからの音声よりは聴きやすくはなると思いますよ。。
大事なのはご自身が聴きやすい・・と感じる音が、どの機種だと良いのかどうか・・なので、本来は視聴は最優先事項なんですけどね。。。
視聴が不可の場合は難しいところです・・
スペック的な話で言うと・・・
本機はセンター(主にセリフを出力するスピーカー)の音量調節が単独で出来ますので、その辺から考えるとテレビよりは・・とは思います。。が、
セリフの聴きやすさはスピーカーの性能が肝心なので、そういった意味で考えると、22HDXなど2WAYスピーカーの方がよろしいかもしれません。。
と・・言う事で、実際はご自身で聴いて判断しないと判らない・・ってのが回答です。。
申し訳ないですが、この辺は本人以外では確実な回答は出来ないんですよね。。。
個人的な印象で言えば、出来るだけ良さそうなスピーカーの物を選んだ方が良さそうなので、22HDXでセンター追加・・の方が良いかもしれません。。
オンキョーは比較的、明瞭度の高い音質ですからね。。
もちろんセンターだけでなく各スピーカーの音量調節も可能ですので、センターのみ変更することも可能ですよ。。
書込番号:12349409
![]()
0点
クリスタルサイバーさん、詳しく説明ありがとうございます。
すごく参考になりました。
書込番号:12350036
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
以前ビエラとの接続について質問させてもらった者です。
わけあってアクオスLC-26D10に接続することになりました。
接続は説明書を見ながら完了したのですが壁にぶつかりました。
1.音量コントロールはリンクするのですが、テレビの電源ONでFS3の電源が入らないのです。
テレビ側の起動連動設定はONにしてあります。
判る方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点
テレビのリンク設定で「AQUOSサラウンドで聞く」を選択していますか?
書込番号:12348166
0点
似たような書き込みを見た事があったような・・・・
テレビ側のリンク設定でシアターなどで聴く・・にしてありますか?
もしくは電源連動の設定項目はありませんか?
全てのリンク設定がされていればオン連動は不可かもしれません。。
書込番号:12348168
0点
口耳の学さん
AQUOSサラウンドで聞くにしていますが、電源を入れなおすとFS3の電源をいれないと無音の状態になってしまうのです。
書込番号:12348235
0点
クリスタルサイバーさん
過去ログにあったとしたら確認不足ですみません・・・。
リンク設定にシアターなどで聴くというのはなかったのですが、電源連動設定はONにしてあります。
書込番号:12348249
0点
無音になるならリンクしてテレビの音声を再生しようとしてFS3で入力切換しているが、テレビの光ケーブルの接続が「TV入力」ではなく「DIGITAL 1」入力に繋げてしまっているので無音になっているということはないでしょうか。
テレビからの光ケーブルは「TV入力」に繋げていますか?
書込番号:12348477
0点
口耳の学さん
今確認したところ、ちゃんとTV入力に接続してあります。
FS3のリンク設定もオンにしているのですが、電源オンのリンクはできないです…。オフは出来るんですが…。
書込番号:12348613
0点
そうするとAQUOSファミリンクとの相性の可能性が残ります、ファミリンクはバージョンが古いと他社アンプとの連動で動作しない機能が発生することがあるようです。
書込番号:12349710
![]()
0点
口耳の学さん
やはり型番の古さも関係してそうですね…。
ありがとうございました。
アクオスではあきらめてビエラが手元に来次第、ビエラで使用したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:12349813
0点
>過去ログにあったとしたら確認不足ですみません・・・。
いえ・・そういう意味では無いですよ。。
私の記憶があいまいだっただけです。。
相性などで電源オン連動だけされないって書き込みだったもので・・・
書込番号:12350787
0点
クリスタルサイバーさん
丁寧にありがとうございます。
おそらく型番の古さ等の原因か相性の悪さだと思います。
再来週にはビエラが来るのでそっちで試してみます。
TVとつないでも2.0CHとしかならないのもやはり相性の関係でしょうか;
書込番号:12351345
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT150
PS3で映画DVDのエヴァンゲリヲン破を見ての質問です。テレビはREGZAで、テレビスピーカーと同様に、効果音が大きく、セリフが小さい状態です。テレビvol.20、アンプvol.10で、その他イコライジングなどは初期値です。PS3のサウンド設定はダイナミック(セリフが聞きやすくなるとの説明)をON、出力などはダイレクトとリニアPCMがあり、すべてリニアPCMにしています。配線は、TV-HDMI&光-HT-HDMI-PSです。どんな設定にすればセリフが聞きやすくなるのか教えてください。
0点
セリフが利きやすいモードはドラマやニュースモードになると思います。。
あと本機はセンターCHの音量を変えられるようなので、センター音量を上げるのが効果的だと思いますよ。。
ちなみに・・・
迫力や広がり感を高くするのと、セリフを聴きやすくするのは反対の設定になるので、ご自身でバランス良くして聞いた方が良いと思います。。
書込番号:12344655
![]()
0点
いろいろいじって好みの音質にするのが1番です。私もREGZAですが、テレビのスピーカーとは全然違いますよ。そういうのにこだわらない嫁もすごく音が良くなったと喜んでます。
書込番号:12345042
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT150
REGZA 26A9500とつなげて使用しています。REGZAの電源連動設定をオンにすると、電源の連動はするようになり、テレビのリモコンで音量を調整すると本機の音量が直接調整されるようになりました。しかし、REGZAのリモコンにはなく本機のリモコンにはあるボタンが多くあり、すべてを本機のリモコンでコントロールしたいと考えています。本機のリモコンではテレビのチャンネル(放送局)切り替えができませんでした。これは、諦めて2つのリモコンを駆使するしかないのでしょうか?ちなみに、本機のリモコンのTVボタンを押しながら黄色いボタンを押しても反応ありません。本機のリモコンで使うボタンはナイトモードくらいなんですがね…。
0点
>本機のリモコンではテレビのチャンネル(放送局)切り替えができませんでした。
ソニー専用の様なのでしょうがないですね。。
学習リモコンを使うしか無いですね。。
私も使用してますが、リモコン一台で家中のリモコン家電の殆どが使用出来るので便利ですよ。。
私はこれですが、ソニーは新型も出ましたね。。
http://www.sony.jp/cat/products/RM-PLZ510D/index.html
書込番号:12341679
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G11
本日RHT-G11が届きました。そして、明日にテレビ(ブラビア)が届きます。
付属のHDMIケーブルはハイスピードケーブルではなくスタンダードケーブルと思いますが、
オーディオリターンチャンネル機能に対応しているテレビの場合は、スタンダードHDMIケーブルでも、光デジタル音声コードをつながなくてもよいのですか?
それとも、ハイスピードHDMIケーブルではない場合は、光デジタル音声コードをつながないと、いけないのですか?その場合は、やはり、ハイスピードHDMIケーブルを購入したほうが、よろしいのでしょうか?基本的な質問ですが、よろしくお願いします。
0点
付属ケーブルがスタンダードタイプとは考えにくいです。
おそらく付属ケーブルでARCも機能すると思いますよ、接続してダメならケーブル購入でもいいと思いますけど。
書込番号:12341116
0点
口耳の学さん、ありがとうございます。
付属のHDMIケーブルはハイスピードではなさそうですが(コードにハイスピードとは書いていないです)、光デジタル音声コードをつながなくてもよかったです。ARCも機能しました。
別で、購入しなくてすみました。
ありがとうございました。
書込番号:12348709
0点
質問の趣旨は違いますが、類似の質問をソニーへ問い合わせた回答がありますので、
参考にしてください。
私の質問は、
『現在、KDL-47HX800/BDZ-AT700/RHT-G11の組み合わせで発注しています。
HDMIケーブルですが、RHT-G11には付属されているので、DLC-HE15B
(これは電気店が選択)を1本追加で注文しています。
SONY HPではイーサネット対応(3D推奨)シルバーコーティングHIGH SPEED
HDMIケーブルDLC-HE15XFが3Dでの推奨とされているようですが、
この3つの機器を接続する最適なHDMIケーブルをご紹介いただけます
でしょうか?』
【ソニーお買い物相談窓口】回答
RHT-G11に付属しているHDMIケーブルと、追加注文いただいた
DLC-HE15のブラック(DLC-HE15 B)は、BDZ-AT700から出力される
3D映像の伝送に、十分に対応しています。ご安心ください。
と言うことでしたのでオーディオリターンチャンネル機能には
言及していませんが問題ないのではないでしょうか?参考まで。
書込番号:12348737
![]()
0点
バージョンが1.4ならARCも問題なく働くはずです。(仕様上)
ただ、ARC対応のLX900が届くのが今月末なので
実際に試した訳ではないです。(現在はARC非対応のW5使用中)
書込番号:12352729
0点
IKEDOTCOMさん、降魔さん、付属のケーブルで問題なかったです。
ありがとうございます。
書込番号:12363612
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





