このページのスレッド一覧(全2034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2010年11月27日 20:56 | |
| 0 | 6 | 2010年11月28日 05:00 | |
| 1 | 2 | 2010年11月26日 23:40 | |
| 0 | 5 | 2010年11月24日 15:39 | |
| 1 | 2 | 2010年11月29日 20:30 | |
| 1 | 10 | 2010年11月24日 10:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT350
こちらの製品を購入しようと考えているものなのですが、
普通にテレビを見ていると、急に音量が上がって驚くことがよくあります。(特にアクション映画)
一戸建てですし多少の騒音は大丈夫なのですが、ある程度迫力ある音量で聴いているときに
それよりさらに大きな爆音が突然出るとさすがに困ります。精神的にもよくないですし。
こちらの製品は、そうした音量差をなくす(あるいは軽減する)設定をすることは可能でしょうか?
もし可能でしたら、その方法も教えていただければと思います。
0点
DRC設定などがあれば、そちらを変更すれば改善されるかもです。。
確かあったと思います。。
書込番号:12284321
![]()
1点
早速の書込みありがとうございます。
勉強のためこの製品のマニュアルをダウンロードしてみました。
DRC設定というのは、「AUDIO DRC(小さい音量でドルビーデジタルサ
ウンドを楽しむ)」のことですね。
「小さい音量で〜」とありますが、常にこの設定にしておくと
通常の音声の迫力がなくなってしまうということはありますでしょうか?
その場合、映画とか見るときだけこまめに設定を変更する必要があるということですよね。
音が大きくなる場合にだけ働き、通常の音声の質に影響がないのなら万々歳なのですが。
ドルビーデジタルサウンドというのは初耳だったのですが、調べたら映画などに使われる
音声方式だそうですね。そうすると、その音声方式になったときだけこの設定が働き、
通常の放送には影響はなく、こまめに設定を変えずともよさそうですが・・・
書込番号:12284811
0点
>通常の音声の迫力がなくなってしまうということはありますでしょうか?
その可能性はありますが、とりあえず試してみるしかないですね。。
ただ、ソースによっての音量の違いではなく、アクション映画などでの急激な音量変化を抑える・・・って事は迫力を抑えるってことですからね。。
ソースによっての音量の変化であれば、テレビにもそのような機能設定がある場合があります。。
今読み返しましたが、まだ購入前なんですね。。
であれば、ヤマハやデノンなどの音響メーカーの物であれば、音量差をなくす機能がある事が多いので、そちらを選ばれた方が良いでしょう。。
リンクも殆どのメーカーのテレビと対応してるはずです。。(要確認)
ヤマハならユニボリューム機能、デノンならダイナミックボリューム機能がそうです。。
書込番号:12285090
![]()
1点
>クリスタルサイバーさん
色々と丁寧にお答えいただきありがとうございます。
やはりDRC設定にすると音質は通常より物足りなくなりそうですね。
爆音が出る映画以外では設定をオフにするようにします。
>テレビにもそのような機能設定がある場合があります。
ということは、テレビの音質調整がアンプに反映されるということですね。
テレビはブラビアHX800を購入するので、そちらを色々調整してみます。
他機種も見てみましたが、予算と出力の関係で希望に合うものがなかったので
購入は無理そうです。こちらの設定を色々試して望みの音質に変えたいと思います。
サブウーファーの出力を抑えてセンターレベルを上げ、全体の音量を抑える〜
みたいな感じだと、素人考えですが多少よくなりますかね。
本当に色々とありがとうございました。
他にも、なるべく音質や迫力の変化を抑えたまま音量変化を防ぐ調整法などご存じでしたら
この掲示板で教えていただければと思います。
書込番号:12285507
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100
接続なんですが、一応PS3→CT100→40F5(テレビ)これをHDMIで繋げ、CT100と40F5を光デジタルで繋げる、ここまでは調べ繋げています。
しかしここにONKYOのMHP―AV1というヘッドホンを繋げようとすると意味不明です。
一回、PS3を起動している時にテレビからCT100に繋がっている光デジタルケーブルを引っこ抜いてテレビとMHP−AV1を繋げたらPS3の音が聞こえたのですが、はたしてPS3の音を聞く時はこれで合っているのでしょうか??またおすすめの接続等御座いましたらこちらまでお願いします。
お待ちしております。
0点
すいません、よく考えたらカキコミの場所微妙でしたね。PS3かMHP−AV1が妥当でしょうか。しかしお願いします・・・。
書込番号:12281834
0点
そのヘッドホンは光出力端子を持ちますから、テレビ→ヘッドホン→CT100と接続すれば全ての機器の音声をヘッドホンで視聴できます。
ただMHP-AV1は光スルー出力に何か癖があったかもしれません。
それとテレビを経由することでPS3の音声は一部制限が発生します、具体的にはDTS音声の再生ができません。
書込番号:12281849
![]()
0点
早速のアドバイスありがとうございます、口耳の学さん!
テレビ経由だとPS3に謎の制限がかかるみたいですが、しかしこれが最善なのですよね?DTSとか強そうですが大したスキルでなければ無視して大丈夫ですよね?そして謎の制限の発生は避けられないのでしょうか?
せっかく質問に答えていただいたのに質問攻めすいません。素人だと思って許してあげて下さい。時間があるときで構いませんのでよろしくお願いします。ていうかおやすみなさい、ごめんなさい。
書込番号:12282075
0点
スルー出力での癖は、たしか充電中はスルー出力できないとかだったと思います。
DTSは一般にDolby Digitalより高音質とされています、DVDの場合はDolby Digitalが標準で収録されるのでそれほど困ることはないのですが、BDだとDTS(DTS-HD)だけということもありますね。
書込番号:12282533
0点
回避方法書いてませんでした。
PS3でのDTS音声を再生するなら直接接続するより他にないです、PS3とヘッドホンを光デジタルケーブルで結べば再生できるようになります。
ただMHP-AV1の光入力が1つなので、テレビと接続していると端子が足りません。
同軸デジタルに変換して接続する方法もありますが、コンバータの追加が必要になってしまいます。
他には光セレクターを使う方法もありますね。
仮にPS3をMHP-AV1に直接繋げたとして、PS3の場合HDMIと光デジタルから設定で同時に音声を出力できるのですが、5.1ch音声を出力できるのは片方だけです。
なのでCT100とMHP-AV1の両方で5.1ch再生するにはPS3での設定変更作業が発生します。
書込番号:12283128
0点
レスありがとうございます。てかMHP−AV1癖ありすぎでヤバイですね。仰るとおり充電中はおろか電源入れてないと無理ですし。
なのでヘッドホン使いたい時はテレビとかPS3から直接繋げ、イチイチ設定変更してから使うことにしました。この情報も教えてもらわなければわからなかった事でしたので助かりました!ありがとうございました!
書込番号:12287601
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
初心者です。よくわからないので教えて下さい。このHT−FS3とPS3を購入しようかなと思ってます。そこで質問なのですが、接続方法とコ−ド類は何を用意すればよいのかを教えて下さい。テレビはP−42XP05です。それとテレビのリモコンで電源on/off、音量調整は連動するのでしょうか?すみませんがよろしくお願いします。
1点
接続方法は
PS3→HDMI→FS3→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→FS3
です。
必要ケーブルはHDMIケーブル×2と光ケーブル×1(FS3に付属します)。
リンクすれば電源連動やテレビリモコンでのボリューム調整はできるでしょう。
書込番号:12279102
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
無知な者の質問と受けてやって下さい。
我が家はテレビ『VIERA TH-42S2』、レコーダー『DIGA DMR-XP15』とPS3を主に使用しているのですが、テレビの音質に不満を感じシアター(安価な)導入を考えています。
最初リンクのことを考え、同じパナ製品の『SC-HTB10』を考えていたのですが、色々見ているうちにあまり値段の差がないのに、パワーのありそうな本製品にたどりついたわけです。
そこで詳しい方にお聞きしたいのですが、
・VIERAとのリンクは?(電源オンオフ&ボリュームコントロールぐらいでOK)
・接続方法がわかれば教えていただきたいです。(HDMI以外に光ケーブルもいりますか?)
よろしくお願いします。 まとまりのない文章、失礼しました。
0点
>我が家はテレビ『VIERA TH-42S2』、
TH-42S2という型番は存在しないので、TH-P42S2であろうという前提で
>・VIERAとのリンクは?(電源オンオフ&ボリュームコントロールぐらいでOK)
可能であろうと思われますが、繋いでみないと分かりません。
他社製品とのリンクなんてそんなものです。
>・接続方法がわかれば教えていただきたいです。(HDMI以外に光ケーブルもいりますか?)
TH-P42S2自身はARC対応ですが、当機はARC非対応なので光ケーブルは必要です。
書込番号:12267588
0点
>・VIERAとのリンクは?(電源オンオフ&ボリュームコントロールぐらいでOK)
基本的にはCEC基準になるので連動はされそうですが・・・やってみないと何ともですね。。
ソニーでは珍しく他機器でもリンク可能・・・と動作確認はしてませんが、記載がありますしね。。
>・接続方法がわかれば教えていただきたいです。(HDMI以外に光ケーブルもいりますか?)
基本的には
レコ→(HDMI)→アンプ→(HDMI)→テレビ
テレビ→(光ケーブル)→アンプ
ですが、テレビとアンプの両機がARC対応であれば光ケーブルは必要無いです。。
書込番号:12267741
![]()
0点
DECSさんありがとうございます。
ご指摘の通り『TH-P42S2』でした。
なるほど、パナ同士でなくてもリンクする可能性はあるということですね。
だとしたら『SC-HTB10』より本製品のほうがいいのでしょうか?
なにを持ってして良いかは難しいとは思いますが…。
映画やPS3の時の迫力不足を補うのが第一目的で、次点として普段のTV番組のセリフの聞き取りずらさが少しでも改善されればと思っています。
書込番号:12267798
0点
>映画やPS3の時の迫力不足を補うのが第一目的で、次点として普段のTV番組のセリフの聞き取りずらさが少しでも改善されればと思っています。
であれば、サブウーファーのある本機の方が低音によっての迫力や臨場感的には上だと思いますよ。。
セリフの聴きやすさは人によって違うので、出来れば聞き比べた方がよいですが、バータイプの物より単体スピーカーの方が設置に幅が出ますので、聞きやすい位置や向きに変えれると言うことも考えられますね。。
書込番号:12267858
0点
クリスタルサイバーさんありがとうございます。
やはり本製品の方が求めるものに近いような気がします。
価格.comを見ながら、年末商戦の安売りを狙おうかと思います。
書込番号:12267880
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT350
こんにちは!!
先日、このホームシアター購入したのですが・・・購入前の下調べが十分でなかったので
届いてから、40−HX800、46−HX800あたりが対象だったことが分かりました。
我が家は現在、52−HX900を使用しておりますが、説明書にバースピーカーのスタンドへの取り付け方があります。
(ホームシアターの説明書にスタンドとテレビの間に取り付け?みたいな感じです)
やっぱり、52−HX900には付けられないのでしょうか?
仮に付けられても、テレビ重量が全然ちがうので安全面で危険なのでしょうか?
今は、バースピーカーはとりあえずテレビの前に置いてあるだけで使用してます。
どなたか、52−HX900に説明書どおりの付け方をしている方おりますか?
わかりずらいかもしれませんがヨロシクお願いします。
0点
対応しないテレビでしたら取り付けできないでしょうね、ただこの機種だったか忘れましたが金具を自作して対応外の機種に取り付けた例があったかと記憶しています。
書込番号:12267191
![]()
1点
こんばんわ!!
遅くなりましたがお返事ありがとうございます!!
そうですか・・・・付けれなさそうですか・・・・。
自分で加工する技術は持ち合わせていないし・・・テレビの前置きで我慢します;;
書込番号:12296116
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
こんばんは、初めまして。
HDMIケーブルは、映像と音声を1本で送れるケーブルで、光ケーブルは、音声しか送れないケーブルです。
書込番号:12266172
0点
どの機種と接続するのにHDMIだけなのか情報が無いので回答しようがないです。
テレビとの接続のことならHDMIケーブルだけではダメで光ケーブルも必要です。
むしろHDMIケーブルはリンクをしない/FS3に機器を接続しないなら不要で光ケーブルの接続だけでも再生できます。
書込番号:12266301
0点
今のところはPS3だけで考えています!
TVはBRAVIA52EX700です!
書込番号:12266305
0点
FS3はARCに対応しないので、テレビがARC対応でも光ケーブルの接続は必要です。
PS3との接続ならHDMIケーブルでFS3へ接続して、FS3とテレビはHDMI/光ケーブルで接続します。
HDMIケーブルで接続するメリットは、映像/音声共1本のケーブルで送信できることと光ケーブルでは扱えない音声フォーマットにたいおうできること、他機種との連動が可能になるリンクに対応できることです。
書込番号:12266322
0点
ありがとうございます!
ホントに無知ですみませんがARCとはなんですか?
PS3とBRAVIAとHT-FS3を接続するには結局のところ何のケーブルがいくついることになるんですか?
書込番号:12266327
0点
HDMIケーブルが2本と光ケーブルが1本ですね、光ケーブルはFS3に1本付属します。
書込番号:12266379
0点
詳しいですね!
HDMIケーブルはやっぱり値段で全然昨日違いますか?
あとARCとはなんですか?
何度もすみません!
書込番号:12266400
0点
HDMIケーブルはamazonで売っている2mで5〜6百円ので十分です。
ARCに対応しているTVとアンプならば、TVとアンプ間の光デジタルケーブルでの接続は必要なくなります。
スレ主さんには関係無い話ですが…
書込番号:12266499
0点
ARCとは、HDMIは、1・3までは一方通行だったのですが1・4からは、音声のみ往復出来る様になりました。ちなみに、オーディオリターンチャンネルと読みますよ。
書込番号:12266601
1点
みなさん詳しいですね!
当たり前のことなんですかね〜
いろいろありがとうございました!
書込番号:12266806
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





