このページのスレッド一覧(全2034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2010年11月2日 00:42 | |
| 1 | 1 | 2010年10月31日 20:38 | |
| 2 | 3 | 2010年10月27日 21:58 | |
| 5 | 2 | 2010年10月26日 00:02 | |
| 0 | 3 | 2010年10月25日 15:51 | |
| 3 | 5 | 2010年10月26日 13:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G11
こんばんは。
エコポイント半分に伴いテレビ購入を検討しています。
せっかくの機会なのでホームシアターも同時購入したいと思っています。
テレビは、SONY製のBRAVIA KDL-40LX900を購入予定です。
ホームシアターは、RHT-G550を購入しようと考えておりました。
しかし、本日家電屋さんに値段交渉に行った際に
『BRAVIA KDL-40LX900を購入されるなら、RHT-G11を購入しないと勿体無いですよ』と言われました。
理由を聞いてみると『RHT-G550だと3Dに対応されていないため、3Dのブルーレイ映画などを見てもホームシアターから音が出ない可能性がある』と言われました。
えっーーー、そんなことあるのか??と衝撃を受けて帰宅しました。
当方、すぐには3D対応のブルーレイは購入予定は無いのですが、いずれは購入したいと考えております。
店員さんの言うことが本当ならばRHT-G11を購入しようかと思うのですが、何分値段・寸法もアップするためかなり迷っています。
ただ、長く使う物ですから納得して買うために詳しい方のアドバイスを頂きたいと考えておりますので、色々とご教授ください。宜しくお願いします。
0点
3Dに対応しなくても音が出ないということはないです、レコーダーをシアターにHDMI接続してからシアター経由でテレビに出力すると3D映像では表示できないだけです。
3D映像の表示が必須事項ならG11を選ぶのもいいですが、HDMI出力2系統のレコーダーを選ぶことでも回避できますよ。
またはレコーダーは直接テレビにHDMI接続して音声は光デジタルでシアターへと接続します(この場合音声はロッシーまでとなります)。
書込番号:12147156
![]()
0点
既に回答は出てますが・・・補足を・・
>HDMI出力2系統のレコーダーを選ぶことでも回避できますよ。
この場合はテレビとラックのリンク機能が使えなくなるようです。
ですので、アンプのリンク操作も可能にする場合は、BD再生機はテレビに直接接続して光ケーブルで音声出力にする感じです。。
(ロスレスHD音声の再生は不可になりますが、ラックサラウンドでそれ程の重要性では無いかと・・・個人的には思います)
ラックとシアターセットは別にするって手もありますよ。。
個人的にはラックもシアターも好きな物を購入できますし、買い替え時にも面倒が無いのでお勧めですね。。
書込番号:12148573
![]()
1点
3D映像が映らない以前に音質(※)にも大きな差があるので、
今の時期に"G550"を購入なさるのはお勧め出来ません^^;
※"G11"以前の型ではスピーカーの構成上 高音が弱いです。
書込番号:12149639
![]()
1点
口耳の学さん、クリスタルサイバーさん、降魔さん、皆様貴重なアドバイスありがとうございます。
色々悩みましたが、せっかく3DのKDL-40LX900を購入しますので、
RHT-G11を購入してみようかと思います。
付いている機能はフルに使いたいタイプなので。
計測したら何とかなりそうですし、あとは値段交渉ですが・・・。
ただ、家電屋の脅しには何か言ってやるつもりです。
書込番号:12151564
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100
先日HT-CT100を購入し、一応満足に使えているんですが、いい接続方法がわからないでいます。
今接続している方法が、HT-CT100からテレビ(HX800)に光ケーブルで。テレビからDVDレコーダー(RD-E305K)にHDMIケーブルで接続しています。
そしてHT-CT100をTVモードにするとTVもDVDもスピーカーからでているんですが、PCの音も出したいので赤白ケーブルの片方がヘッドホンのジャックになっているものを使っているんですが、一回一回光ケーブルを抜かないと音が出ません。
TVの音でもPCの音でもどちらでも良いのですがDVDモードやBDモードに切り替えて使い分けるようなことはできませんか?
初心者の質問ですいません。どなたか教えてください。
0点
光デジタル入力とアナログ入力に同時に信号を入力すると、光デジタルを優先する使用ですから仕方ないです。
アナログ入力は一つですからPCの音声はアナログに繋げるとして、テレビの光端子をCT100の「DVD」や「SAT」側に繋ぎ換えれば光ケーブルを抜かなくてもCT100の入力切換で対応できますよ。
ただしテレビとリンクしているとPCの音声を再生してしまうでしょうから、リンク設定は切った方がいいでしょう。
またはPCに光デジタル端子搭載のサウンドデバイスを増設してしまうかですね。
書込番号:12144935
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT350
先日、HX800ー46とHTーCT350を購入し、配送・設置を楽しみにしています。
PS3とWiiの接続を考えておりますが、PS3はHDMIでの接続とのことですが、Wiiについての接続はどのようなかたちが良いのでしょうか?
また、音声はテレビorサラウンドスピーカーのどちらでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
WIIはアナログ音声なので普通に付属ケーブルでテレビに接続すれば良いです。
これでテレビ経由でシアターからも音声は出ますよ。。
>音声はテレビorサラウンドスピーカーのどちらでしょうか?
ちょっと良く分かりませんが・・・
テレビのリンク設定ならシアタースピーカーにする感じだと思います。
PS3はHDMIで本機に接続して、本機からテレビARC端子にもHDMIで接続ですので、PS3はテレビからは音声は出ない感じになります。
書込番号:12120932
![]()
1点
>音声はテレビorサラウンドスピーカーのどちらでしょうか?
Wiiの映像端子はテレビに接続するが音声はテレビかCT350にどちらに接続するかという意味でしたらどちらでも構わないです。
テレビのスピーカーは使用せず、常時CT350で再生するならCT350に接続でもいいでしょう。
書込番号:12121128
![]()
1点
クリスタルサイバーさん、口耳の学さん、ありがとうございました。
個人的にすごく気になってたことなので、これで安心して配送を待てます!
書込番号:12124234
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G11
先日40HX800と一緒に購入しました。
納品はまだなので届いてから悩めばいいのですが、
PS3をどう繋げば良いのか良くわからないので教えて下さい。
PS3を繋ぐ場合HDMIをPS3からG11へ繋げるだけで良いのでしょうか?
PS3からHX800へ繋ぐ必要はないのでしょうか?
と、するとHDMIケーブルは1本用意すれば十分ですか?
映像はTVで音声はスピーカーというイメージがあるので
HDMIケーブルが2本必要なのでは?と思ったのですが
PS3のHDMI出力は1個しかありませんし・・・
不思議だったので教えて頂けると助かります。
0点
>PS3を繋ぐ場合HDMIをPS3からG11へ繋げるだけで良いのでしょうか?
そうですよ。。
>PS3からHX800へ繋ぐ必要はないのでしょうか?
G11を経由して映像はテレビに送られますので、テレビと直接接続は必要ないです。
>するとHDMIケーブルは1本用意すれば十分ですか?
テレビとG11を接続するHDMIも必要ですので、全部で2本必要になります。
HDMIケーブルはARC、3D対応の1.4aバージョンの物を用意して下さいね。。
PS3→(HDMI)→G11の入力
G11の出力→(HDMI)→テレビのARC対応HDMI入力端子
と言う接続方法です。
ARC機能でテレビ音声もG11から出力できますが、ARC設定が必要かもしれません。。
今後レコなどHDMI機器を購入した場合は、そちらもG11の別の入力端子に接続するだけで大丈夫です。
その場合はG11で入力切り替えをしてテレビ視聴することになります。(リンクで自動になる場合もあります)
書込番号:12115473
![]()
4点
クリスタルサイバーさん
早速のお答えありがとうございます!
判りやすい様に説明していただき大変助かりました。
ブラウン管TVからの買い替えで3色ケーブルしか
頭にない私にはHDMIケーブルが未知の物で不安になっていました。
今時のTVやスピーカーは凄いんですね^^;
取り合えず今用意しているHDMIケーブルで間に合いそうで安心しました。
商品が納品になったら即楽しめそうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:12115652
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G900
表示部に、5.1chや7.1ch表示されないのでしょうか?
2.0chと表示されているが、
ドルビープロロジック2で、内部では、擬似5.1ch化されてるのでしょうか?
あと、PS3初期型なのですが、
AACが、表示されません・・・。
初期型は、未対応なのでしょうか?
0点
おそらくは入力された音声が5.1chや7.1chなら表示しますが、疑似サラウンドで5.1ch化した場合は2ch表示になるかと思いますよ。
2ch音声を疑似サラウンドで5.1chにする機能は搭載しています。
AACはPS3からAAC音声を出力すれば表示するでしょうけど、PS3からAACのまま出力できなかったかもしれません。
書込番号:12112015
![]()
0点
>あと、PS3初期型なのですが、AACが、表示されません・・・。
>初期型は、未対応なのでしょうか?
新型(薄型120GB)でも、AAC2chは基本的にPCMに変換されると思います。
高サンプリングレート(192KHz)の場合は、AAC2chのまま出力可能かもしれません。
※手元に192KHzのAAC2chデータがないため確認できません。m(__)m
AAC5.1chは、旧型新型問わずPS3の設定によりビットストリーム(AAC5.1ch)での出力が可能です。
書込番号:12112447
![]()
0点
>口耳の学さん
>おそらくは入力された音声が5.1chや7.1chなら表示しますが、疑似サラウンドで5.1ch化した場合は2ch表示になるかと思いますよ。
なるほど。
>AACはPS3からAAC音声を出力すれば表示するでしょうけど、PS3からAACのまま出力できなかったかもしれません。
そうですね・・・、出来なかったですね・・・。
レスありがとうございました。
>3年ぶりの自作ワクワクさん
>新型(薄型120GB)でも、AAC2chは基本的にPCMに変換されると思います。
なるほど。
>AAC5.1chは、旧型新型問わずPS3の設定によりビットストリーム(AAC5.1ch)での出力が可能です。
ビットストリームに設定しておきますね。
レスありがとうございました。
書込番号:12112997
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT350
手持ちのブラビアのHDMI端子にARC機能が付いているので、このシアターシステムとテレビをHDMIケーブル1本で接続できると説明書に書いてありました。
それでHDMIケーブルを買いに行きました。
在庫処分とかで旧モデルの「DLC-HD20」が現行モデルの「DLC-HE20」の半値くらいで売っていました。
説明書には「High Speed HDMIケーブルをご利用ください」と書いてあります。
旧モデルの「DLC-HD20」のパッケージにも「HIGH SPEED HDMIケーブル」と書いてあるので、こののケーブルでもARCは機能するのでしょうか?
「DLC-HE20」のパッケージには、「新規格フル対応」とか「ARC対応」とか書いてあるのですが、「DLC-HD20」のパッケージには特に「ARC対応」などの説明は見当たりませんでした。
「DLC-HD20」で問題なければ安く済むので助かるのですが(^^;
0点
ARCに非対応のケーブルでもARC機能を使えるそうです、ただ非対応のケーブルを使用するのですから自己責任での使用になりますね。
書込番号:12106215
![]()
1点
素直に、「ARC対応」のHDMIケーブルを購入した方がいいと思います。
書込番号:12106578
![]()
1点
口耳の学さん、dijitanさん、アドバイスを頂けましてありがとうございます。
助かりました。
「DLC-HE20」を購入しました。
口耳の学さんとdijitanさんのアドバイスを頭の中に入れて、買いに行きました。
前に行ったお店では詳しい店員さんがいなくてよくわからなかったのですが、今日行ったお店には詳しい店員さんがいたので、説明をして頂けて安心して購入できました。
「HIGH SPEED HDMIケーブル」と言っても「DLC-HD20」の場合はバージョンが「1.3」という規格らしく、ARCに「非対応」か「対応未確認」だそうです。
ARCや3Dに対応するのはバージョンが最新の「1.4」からだそうで。
「DLC-HE20にはバージョン情報が書かれていないけれど、パッケージの機能説明を見る限りバージョン1.4以上」だそうです。
ですので「DLC-HE20」を選べば確実にARCが機能しますと言う話で。
帰宅後、何とかセッティングが終了しまして試してみましたが、HDMIケーブルのみで音声が出ました。
安心しました ε=(・o・*)ホッ
でも説明書に「High Speed HDMIケーブルをご利用ください」とだけしか書いてないので、これだとARCや3D機能を必要とする人が「DLC-HDシリーズ」とか、他メーカーやノーブランドの「HIGH SPEED HDMIケーブル バージョン1.3」を買っちゃう可能性がありますよね;;
ソニーさんには「ARCや3D対応機器をご利用の場合はバージョン1.4以上のケーブルを使ってください」など、もっと詳しく書いてほしいです・・。
書込番号:12108950
0点
音が出てよかったですね。
店員さんは無責任なことはいえないので上記のような対応をされたのだと思いますが、一応ご参考までに…
1.3とか1.4というのはHDMIの規格のことで、ケーブル自体にはこのような規格はなく、「認証」を受けたかどうかということで1.4「対応」と表示して販売されます。
具体的には、「1.3対応」のケーブルも「1.4対応」のケーブルも内部の構造は基本的に同じです。
自分はARCの経路(テレビとアンプの間)に5年ほど前のケーブル(認証なしのバルク品)を使ったことがありますが、テレビの音は問題なくアンプから出ていました。
自己責任にはなりますが、HDMケーブル(タイプAコネクタのもの)は粗悪品でない限り「どれを使っても同じ」と認識しています。
書込番号:12110979
![]()
1点
3年ぶりの自作ワクワクさん、アドバイスを頂けましてありがとうございます。
ケーブルの選び方がわかってきました。
どうもありがとうございました。
書込番号:12117431
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





