このページのスレッド一覧(全2034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2010年8月22日 17:48 | |
| 1 | 2 | 2010年8月12日 12:56 | |
| 1 | 4 | 2010年8月6日 15:27 | |
| 2 | 12 | 2010年12月18日 01:19 | |
| 4 | 6 | 2010年7月19日 21:59 | |
| 0 | 5 | 2010年7月13日 02:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100
ブルーレイ(BTZ-T55)→アンプ(HT-CT100)→テレビ(KDL-40W5)とHDMIで接続しているのですが、映像が出ません。テレビのHDMI接続の認識ではブルーレイもアンプも認識されているのですが、実際には映像が出ません。音はアンプからの光回線があるからかちゃんとアンプのスピーカーからでますし、テレビの画面にも「音声をアンプに切り替えます」との表示が出ます。
HDMIケーブルの向きも変えたりしていますがいっこうに画像が出ないので、とりあえずブルーレイ→テレビで接続してアンプには休憩してもらっています。アンプの説明書にアンプの接続確認をともあったので、アンプの入力切り替えをしてHDMIの認識をONにしたりもしていますがやっぱりだめです。なにか原因があるのでしょうか?
1点
映像が出ないのはレコのですか?
その場合に音声だけは出てるのですか?
テレビと接続されてる光ケーブルはテレビ受信の放送音声ですので、レコとは関係ありませんよ。。
レコ映像と音声はHDMIでアンプ経由でテレビに入力されてますので・・・
もしかしてレコから光ケーブルでもアンプに接続してませんか?
そしてアンプの入力切り替えをその光ケーブル側にしてませんか?
テレビの入力切り替えもアンプとの接続先に変えて、アンプの入力切り替えもレコからのHDMI接続の場所に変えてもダメでしょうか?
それでもダメならHDMIケーブルが不良なのかもしれません。。
お持ちの2本のHDMIケーブルをレコとテレビ直結で試して、どちらも問題なければアンプ本体の故障かもしれませんね。。
とりあえずHDMIケーブルの不良確認と、テレビのリンク設定を一度外すか初期化、アンプも初期化してから、全ての接続をしてから全ての電源をオンにして再設定してみてください。。
それでもダメならやはり故障だと思います。。
書込番号:11742796
![]()
0点
HDMIケーブルは2本あるわけですが、両方とも動作検証は行ったのでしょうか、レコーダー→テレビと繋げて両ケーブルとも表示するか確認してみてください。
書込番号:11742801
0点
早速の書き込みにお返事がおそくなり申し訳ありません。一応、アンプのコンセントを抜いてから再度接続して再認識させてみましたが、映像は出ませんでした。
とりあえずブルーレイレコーダーとテレビを直接つないで使っています。これは問題ありません。
ようやく明日は平日の休みが取れたので、ソニーの窓口に相談しようと思います。
書込番号:11749883
0点
最終的にソニーの技術さんにきていただいて、みてもらった結果、アンプの問題だということになり、保証内であるので、交換してもらうことになりました。
書込番号:11797616
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT150
HT−CT150の購入を検討しているものです。
テレビはKDL40X5000を使用、ブルーレイレコーダーはBDZ−T55を使用しています。
上記のものを接続した場合に、ブラビアリンクでテレビのリモコンから録画予約などの操作はできるのでしょうか?
ご教授頂ければ幸いです。
0点
レコーダー→CT150→テレビとHDMI接続した場合でもリンクの情報のやり取りはCT150を通して送受信するはずですよ。
書込番号:11738799
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-DZ220
どうも失礼します。
簡単な事なのかも知れませんが、自分の知識不足でイマイチわからないので質問させていただきます。
DAV-DZ220のアンプの規格はたしか3Ωとなっていますが、
他社のスピーカーを繋ぐ場合、そのスピーカーの規格が6Ωや8Ωだった時に音声は出力されるのでしょうか?
どなたか私の質問をご理解できる方がおりましたらどうぞご教示の程、よろしくお願いします。
0点
音量は落ちますが再生は可能でしょう。
ただ付属スピーカー以外のスピーカーの接続は禁止されていると思いますよ。
書込番号:11725653
0点
早速ご回答頂きありがとうございます。
やはり繋いだ場合何かしら不具合が発生する可能性があると言う事でしょうか。
書込番号:11726674
0点
不具合が起こる可能性は低いとは思いますが0とはいえないです、なにがあっても自己責任ですね。
それと一部のスピーカーを変更すると既存のスピーカーと音色が合わずバランスが崩れることもあります。
書込番号:11727023
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S880
PS3とこのDAV-S880を光デジタルケーブルで接続したのですが、音が出ません。
別のスレッドで音を出す側を「AACに」という記述があったのでPS3の設定をAACにチェックをいれ、音声出力も光デジタルケーブルで出力するよう設定います。
DAV-S880のほうでは光デジタルケーブルのIN側に接続しています。
あとはDAV-S880側の設定なのでしょうか?
(色々設定を変えてみて、何も変わらないですが。。)
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただきたく。
よろしくお願いします。
0点
PS3のチェックはAAC以外にもチェックしていいです。
PS3の音声出力設定で光デジタルを選んだなら通常光デジタルから信号を出力するはずです、S800の入力は切り替えたのでしょうか?
書込番号:11700395
1点
入力切り替えをしていないのだと思います。
インプットや入力切り替えなどのボタンを、光接続された端子と同じ場所に変えてみてください。
書込番号:11700523
0点
口耳の学さん
クリスタルサイバーさん
お返事ありがとうございます。
ご指摘の通り、入力切り替えをしておりません。
と、いうよりもその入力切り替えをどこで行うのか、お恥ずかしながらわからないのです。。
恐らくボタンとしてはFUNCTIONのボタンが入力切り替えの意味に近いと思うのですが、「DVD]、「ビデオ1」、「ビデオ2」、「チューナー」と切り替えても何も変わりません。
外部の音を再生する場合はどこのボタンを押せばよろしいのでしょうか?
書込番号:11701976
0点
>外部の音を再生する場合はどこのボタンを押せばよろしいのでしょうか?
ファンクションは機能と言うような意味です。。
前にも書きましたが、入力切り替え、インプットだと思いますが・・・ビデオ、TV、CDなどの名前も確かにあると思います。
それを光ケーブルを接続してる場所と同じものに合わせてください。
あとはとりあえず説明書を良く読んでみましょう。。
>外部の音を再生する場合はどこのボタンを押せばよろしいのでしょうか?
それは外部機器によります。
テレビなら通常の番組を見ていれば音声は出ますし、DVDなどなら普通に再生しないと音は出ませんよ。。
入力切り替えは、このアンプで何処に接続されてる音を出しますか?ということですので、確実に切り替えて再生機器(テレビ含む)も音声が出る状態にして下さい。
AACやドルビーなどはその音源のフォーマット名ですので、この際気にしなくても良いと思います。
全ての音声が出ないのか、何かのソフトや番組で出ないのか?
細かく調べて見た方が分かりやすいです。。
書込番号:11702148
0点
この機種SONYサイトでもマニュアルも無くなっているのですよね。
入力はVIDEO 2が光デジタル入力になるようです。
PS3以外に光出力搭載の機器はありませんか?あれば接続して音が出るか試せるのですが。
書込番号:11702171
![]()
1点
クリスタルサイバーさん
口耳の学さん
お返事ありがとうございます。
お恥ずかしながら、光デジタルケーブルを新しく購入したところ、問題なく音声を出力することが出来ました、、本当に失礼いたしました。。。
(PS3を購入する前まで使えていたケーブルなので安心しきってました)
それと確かにファンクションでビデオ2を選んぶことも必要だということが分かったのでありがとうございます(DAV-S880背面にもちゃんと書いてありました)
書込番号:11707243
0点
らぶりえさん
横から失礼します。
光デジタルケーブルを買われたようですが、
名前を教えて頂けませんか?
一度ネットでケーブルを買ったのですが、
口が合わなくて接続できなかったもので。
よろしくお願いします。
書込番号:12379358
0点
>一度ネットでケーブルを買ったのですが、
口が合わなくて接続できなかったもので。
光ケーブルには角型と丸型しかないので、アンプなどは普通に両端が角型の物を選びます。。
丸型はポータブル機やノートPCが多いですね。。
書込番号:12379409
0点
クリスタルサイバーさん
返信ありがとうございます。
角型を購入したのですが、サイズがあわなかったのです。
色々な種類があって、ソニー製じゃなければ
だめなのかなと考えてました。
丸型なのかもしれません。
もう一度確認して見ますね。
書込番号:12379492
0点
接続したい機器の型番を書かれると端子が角形か丸型か判明するかもしれませんね。
書込番号:12379808
0点
>角型を購入したのですが、サイズがあわなかったのです。
規格は同じですが向きがありますよ。。(角型ですが四角では無いです)
念のため・・・
確認された方が良いですね。。
ちなみに丸型はピンジャック形状ですので、角型との違いは明らかですのですぐ分かると思います。。
書込番号:12379809
0点
けいりんとさん
私が購入したのは
"PLANEX 光デジタル角型オーディオケーブル 2m PL-DA02"
という製品でAmazonで購入しました。
ただ、購入して気づいたのですが、光端子なのでキャップがちゃんとついていて、なおかつそのキャップを外してもケーブルにキャップがぶらさがる製品が良いと思いました。
書込番号:12382608
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S880
オークションで購入したんですが、DVDの時しか5.1hcにならないんです。
ブラビアのテレビと、光のケーブルテレビの時も、5.1hcになる方法は何かありませんか?解る方、教えて下さい・・・。なにもないんですかね・・・。
1点
AAC対応ですから5.1ch再生可能です。
BRAVIAの機種名が不明ですが、デジタル放送を受信できサラウンド対応の番組を視聴していれば5.1ch再生になりますよ。
BRAVIAの音声出力設定はPCMになっていたらAAC音声で出力するように変更します、おそらくBRAVIAなら「オート1」や「オート2」の設定でAACフォーマットで出力するはずです。
番組がステレオ音声だとしてもアンプの機能で擬似的に5.1ch化して再生できます、リスニングモードをDolby Pro LogicIIにしてみてください。
書込番号:11647482
1点
口耳の学さん!!
口耳の学さんからの返信お待ってたんです!色々、回答されてるメールを読む中、一番正確な、また的確な答えを出されてる方だと思ってたんです!早急に、本当にありがとうございます。
テレビの機種は、KDL-32J5なんです。少し古いんですが、大丈夫ですか?また、ケーブルテレビのチューナーにも繋ぎたいんですが大丈夫ですか?
色んな配線を挿す所があって、私、どれで繋いだら良いのかわからないんです。
光ケーブルで繋いだだけでは何もならないですし。
ケーブルテレビの方にな、D端子、S2端子、光デジタルがあるんですが、どれとDAV-s880を繋げたら、音が出る様になりますか?HDMIもありますが、DAV-s880には無いので。
長々と、本当に申し訳ございません・・・。
書込番号:11648803
0点
KDL-32J5なら光出力があるので問題無いですよ。。
接続方法ですが本機には光入力が1系統しかないので、ケーブルテレビのチューナーなどに光出力がある場合は、テレビかケーブルテレビのチューナーのどちらかしかデジタル接続は出来ません。
別途セレクター利用なら可能ですけどね。。
ですので、
現状は本機はテレビとD端子かアナログ黄ピンプラグ、それとテレビでも音声を聴くなら赤白ピンで接続します。
チューナーも同じ様にテレビに接続します。
で、テレビかチューナーのどちらか(サラウンドで聴きたい方)を光ケーブルで本機に接続。
もう一方はアナログ赤白ピンで接続すれば大丈夫です。
書込番号:11649008
![]()
1点
クリスタルサイバーさんが説明されているとおりです。
ケーブルテレビのセットトップボックスがHDMI搭載なら、HDMIケーブルでBRAVIAに接続することでケーブルテレビの音声を光ケーブルを通してアンプに出力することもできます。
KDL-32J5の光出力端子はPCM AAC AC3対応となっていますから、デジタル放送のAAC5.1ch音声のままアンプに出力できるかと思いますよ。
書込番号:11649086
![]()
0点
クリスタルサイバーさん、口耳の学さん!!
本当にありがとうございました!!
今、音がでました!!!本当にうれしいです!
本当に、ありがとうございました!!
書込番号:11650892
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-IS100
BSデジタル放送(BShiなど)の5.1ch音声対応番組が
5.1chと認識されません。(2.0chと表示されて再生
されます。)
地上デジタル放送の5.1ch番組だときちんと5.1chと
認識して再生され、問題ありません。
みなさんのところではどうでしょうか。
TVはSONY WEGA 液晶32v型で、TVの出力を本機に
光ケーブルで繋いでいます。
0点
地デジの音声は5.1chで出力できているのでテレビの設定はビットストリームになっているみたいですね。
もしかしたら受信環境がケーブルテレビで、地デジはパススルーで受信していてBSはSTB経由で視聴しているというのは無理がありますかね。
書込番号:11610865
0点
返信ありがとうございます。
ということは、本機でもBSデジタルを5.1chで
再生できるということですね。
やる気が出てきました。
ケーブルテレビではないですが、集合住宅(アパート)
なので、部屋の壁のTVアンテナ差込口から先は不明です。
TVへは同軸ケーブル(地上、BS混合)から分配器を
介して、地デジ、BSデジのコネクタに繋げています。
どうもアンテナからチューナーまでのあたりに問題が
ありそうですね。
いろいろ試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11611625
0点
>TVへは同軸ケーブル(地上、BS混合)から分配器を介して、地デジ、BSデジのコネクタに繋げています。
少し気になったので…
地上波と衛星波を分けるのは、「分配器」ではなく「分波器」の方がよいと思います。
↓(二股側の口が地上波と衛星波に分かれているのが確認できます)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B0035V5EA2/ref=dp_image_text_0?ie=UTF8&n=3210981&s=electronics
分配器を分波器として使うと、同じ電波信号が地デジ、BSデジのコネクタに入力されるため、信号がかなり減衰するとのことです。
スレ主さんの問題と直接は関係ないかもしれませんが、分配器 ⇒ 分波器に取り換えしておいた方がよいかもしれません。
ちなみに、上の写真の分波器はアマゾンで850円(送料無料)で販売されています。
書込番号:11612498
0点
ちょうどサッカー決勝(5.1ch)があったので色々調べてみました。
結論としては、私の勘違いで、HDDレコーダ(SONY)のAAC設定がPCMになっていたのが問題でした。AACに設定するときちんと5.1chで再生できました。
TVは関係ありませんでした。そういえばBSはいつも録画した映画しか見ないし、5.1chの番組なんて映画かスポーツ番組くらいしかないし、TVでBS見ることがあまりなかったのでなかなか気づきませんでした。(BSのスターウォーズ特集に間に合ってよかったです。)
>3年ぶりの自作ワクワクさん
分配器ではなく分波器というんですね。今見たら、きちんと分波器を使っていました。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:11618710
0点
分波器をお使いでしたか、よかったです。
ひょっとするとそうかとも思ったのですが余計なお世話でしたね、失礼しました。
BSのスターウォーズ、私も楽しみにしています。
書込番号:11619926
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





