SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(13431件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2034

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンレシーバー

2010/07/08 11:06(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-IS100

センタースピーカーに付いているリモコンレシーバーを取り外してウーハー側に置いておいても問題ないでしょうか?

書込番号:11598927

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/08 12:25(1年以上前)

リモコンレシーバーは取り外せる構造になっていますから外して別の場所に移動することは可能です、赤外線ですからウーファーとの何らかの干渉は無いでしょう。
もちろんリモコン信号が遮断してしまう場所だと問題ありですが、リモコン操作できる場所なら移動できますよ。

書込番号:11599155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/07/08 12:41(1年以上前)

口耳の学さん
有難う御座います。早速やってみます。

書込番号:11599217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G550

皆様にご相談したいことが発生しました。よろしくお願いします。

我家もようやく、ソニー液晶テレビKDL-40W5、東芝レコーダーRD-X9、ソニーホームシアタースピーカーRHT-G550の組み合わせを4月初めに購入し、4月8日に設置して2ヵ月半が立ちます。
 ・マンション住まいで地デジはJ:COMの無料サービス、BS/CSはベランダアンテナでスカパーe2契約をしています。
 ・HDMIケーブルでテレビとスピーカー及びレコーダーとスピーカーを繋いでいます。いずれも1mのものです。

当初戸惑ったテレビ、レコーダー、スピーカーの色々な操作にも慣れ、テレビ視聴やW録画、おっかけ再生なども無難にこなせる様になりました。

唯、残念なことに、このスレでご相談したい問題が一つだけ発生しています。
東芝レコーダーRD-X9に録画した映画などを視聴している時に時たま起こるのですが、ビデオ視聴の途中で、突然音が途切れ途切れに聞こえるようになるのです。
(1秒聞こえて1秒途切れ、、、その繰り返しです)

再生しているビデオを停止して、レコーダー経由の生の映像を見ても、その音の途切れ現象は解消しません。
この2ヵ月半で4、5回発生しました。当初はその対処にも困ったのですが、スピーカーの電源を切り数秒してから再び電源をあげると、途切れ現象は解消しており、何も無かったかの様にビデオ視聴を続けることが出来ることが分かりました。

東芝レコーダーRD-X9とソニースピーカーRHT-G55の間のHDMIによるリンクの音声同期にトラブルが発生したのだと考えられます。

サポートセンターに電話するにもソニーが先か、東芝が先かと悩み、皆様に相談する次第です。
Q1. この様な現象を経験された方はおられませんでしょうか?
Q2. 経験された方はどの様に対処されたでしょうか?
Q3. 経験されていない方も何かコメントが頂けるなら是非お願いします。

マルチ投稿を避ける為、とりあえずRD-X9への投稿は控えます。
以上、よろしくお願い致します。

書込番号:11538431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:113件 メモリーズオフ インフィニティ 

2010/06/24 23:53(1年以上前)

あまり確信は持て無いのですが私のブラビアとこのホームシアターの組み合わせ(X95を挟んだ)でも酷似した症状が出ており(音声だけではなく映像が主に飛びます)幾度なくメーカーのサービスマンに足を運んで貰いましたが、なかなか解決出来ずにいました しかし、つい一昨日2週間前後の調査の結果かなりの確率で改善出来るだろうと言う事でPCを使いホームシアターのファームアップデートを行って貰いその後(今の所)症状の再発は起きていませんのでもしかしたら、もしかするかも知れませんね。

書込番号:11540583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2010/06/25 18:01(1年以上前)

田中かがみさん

貴重な情報を有難うございます。
ホームシアターのファームアップデートとはRHT-G550のファームウェアのことでしょうか?

未だ充分に理解できていませんが、他の情報の合わせてじっくり研究してからメーカーへコンタクトしたいと思っています。

また質問するかも知れませんが、まずはともあれ、レスを有難うございました。

書込番号:11543059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:113件 メモリーズオフ インフィニティ 

2010/06/25 21:16(1年以上前)

>RHT-G550のファームウェアのことでしょうか?

はい、そうですよ私もこんな物にもアップデートがあるなんて知りませんでした・・・向こうからアップデートと聞いた時「??どうやってアップデートするんだろうか?」って思いましたよ・・・今も時代劇を見ていますが絵音共に症状は出ていません因みにアップデート前のファームウェアバージョンは1.00?でしたが、1.10に変わりました。

御検討下さいね。

書込番号:11543765

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/07/04 21:44(1年以上前)

田中かがみさん 
報告が遅くなっていて済みません。
このところ再発しないので、別のレスも待ちながら次に同じ問題が起これば即ソニーのサポートセンターへ電話しようと考えています。
その時には田中さんからの貴重な情報を使わせてもらう積もりです。
進捗があれば報告します。

書込番号:11583855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:113件 メモリーズオフ インフィニティ 

2010/07/04 22:06(1年以上前)

そうでしたかしかし、大変申し訳難いのですがどうやら私が言ってた症状とアップデートは無関係と言う事が昨日分かりました・・・それと言うのも症状の再発が切欠なんですが今回は期待していただけあって残念です・・・どれがいいのかなぁさんは今の所安定している様なので良かったです また、何か分かれば時間のある時にでも書き込んで下されば参考にしたいので宜しくお願いします。

書込番号:11584029

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/07/05 10:12(1年以上前)

田中かがみさん
>そうでしたかしかし、大変申し訳難いのですがどうやら私が言ってた症状とアップデートは無関係と言う事が昨日分かりました・..

なるほど、そうなりましたか、、、
まぁ、この種の問題は気長に情報を集めていくしかないのかも知れませんね。気が向いたらRD-X9の方でも尋ねてみたいと思います。

進捗があれば報告します。ありがとうございました。

書込番号:11585919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/07/06 05:13(1年以上前)

田中かがみさんへ、
>*進捗があれば報告します。

進捗ではありませんが、また同じことが起こったので記録の意味も込めて報告します。
5日夜、2時間の地デジ番組を録画し追っかけ再生で視聴中、1時間位経ったところで「1秒聞こえて1秒途切れ、の繰り返し」現象が発生しました。
スピーカーの表示部は「CDPLII AAC HDMI 2.0ch」と「HDMI DVD」かエラーと同期して交互に表示されます。

前に報告した様に、スピーカーの電源を切り10秒程待って再び電源を上げると、途切れ現象は解消し、何も無かったかの様にビデオ視聴を続けることが出来ました。

私の思うに、東芝レコーダーRD-X9とソニースピーカーRHT-G550がHDMIを介して同期を取りながら音声信号を伝えている時に、突然何らかのエラー(ノイズとかファームウェアのエラー等)が発生し、お互いにそのエラー状態から抜け出す努力をしても功を奏さない状態を繰り返している様に見えます。

違うメーカーの機器を発展途上のHDMIで繋いだ故の宿命の様な気もしてきました。例えば両メーカーの技術者が同時に我家に気長に待機し、エラーが発生した時に両方の機器で何が起こっているかを解析し解決策を話し合うなんてことをやってくれない限り解決は難しいのではと感じ始めています。

世の中でこの問題が多発すればメーカーでも動いてくれるでしょうが、我家だけ?ではとても無理でしょうね。

問題発生時の対処法は比較的簡単ですので、様子を見ながらじっくり経過観察をし、場合によってはメーカーに相談などしていきたいと思います。

今回の報告は以上です。
余程の進展が無い限りこのスレもこのまま永い待ち状態に突入しそうです。ありがとうございました。


書込番号:11589922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/09/13 17:10(1年以上前)

田中かがみさんへ、
>*進捗があれば報告します。

前回投稿から2ヶ月以上を経過しましたのでその後の経過をお知らせします。
実はあれ以来、音の途切れ現象が発生していないのです。

その間、ファームウェアをアップしたとか言うこともありませんが、ただ一つだけやったことがあります。
前回投稿の直ぐ後に、(電源を切ってから)RD-X9とRHT-G550を繋いでいるHDMIケーブルを外し、ケーブル両端とその相手方のコネクタの4ヶ所にTEACの「電気接点クリ−ナー」なるものを少しスプレーし、ケーブルとコネクタを10回位抜き差しをして、約1時間置いてから接続して電源を立ち上げたのです。

繰り返しになりますが、それ以来音の途切れ現象が発生していません。
今の処「電気接点クリ−ナー」の威力に感心している次第です。

以上で報告を終りますが、また変化があれば報告したいと思います。

書込番号:11904103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

性能はいかに?

2010/06/23 19:42(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G11

スレ主 530ZZZさん
クチコミ投稿数:39件

RHT-G950と比べてデザインがスッキリしすぎで
ホームシアターとしての主張がありません
ですがG950よりG11の音質がよければ買いたいと思います。
比べられた方いらっしゃいますか? 

来月引越しにあわせ購入したいです。

書込番号:11534922

ナイスクチコミ!0


返信する
降魔さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:17件 RHT-G11の満足度5

2010/06/25 18:53(1年以上前)

G950とG11での主な違いは以下です。

@G950は5.1chだがG11は3.1ch(スピーカーの種類と数はG11の方がよく考えられている)
AG950はHDMI1.3だがG11は3D出力にも対応した1.4と最新の規格に対応している。
BG950(13種類)よりサウンドフィールドの種類が減った。(G11は9種類だが高音と低音を-6~+6まで詳細設定が可能)

まぁ、一言で言えばG11のが高音質ですね。
いくらG950がサラウンドスピーカーを備えていても、所詮同じフロントスピーカーシステムですから。

因みに自分の設定は以下です。

センタースピーカー+6
サブウーハー+4
高音+6 低音+6
Audio DRC オフ
Night mode オフ

で、テレビを見る時はオートジャンルセレクターで、
家庭で録画したビデオを見る時はドラマモード、
ブルーレイやDVDを見る時はジャンルが映画ならムービー、音楽ならミュージック。
ゲームをプレイする時はゲームモードで使用してます。

まぁ、全部そのまんま適性とされるモードですが、
様々な組み合わせを試した上での話なので、それだけG11が適切な設定だという事ですね。

書込番号:11543203

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 530ZZZさん
クチコミ投稿数:39件

2010/06/29 20:33(1年以上前)

わかりやすい説明有難うございました。
購買意欲が沸いてきました。

書込番号:11561574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件 Find_ 

2010/07/13 09:15(1年以上前)

私もG11にしようか、G950にしようか迷っていましたが、
お店でG11をみて、安っぽいので、G11はやめました。

私は元々G950の質感デザインを気に入っていたので、
G950は生産終了だし、価格も最安値になっている今しか買えないと思い、
結局G950を買いました。

買ってみて思ったのは、スピーカーやアンプって、
結局基本性能は10年、20年、30年前の製品と比べても大きく変わるものじゃない。
だから、買うときにあまり細かい最新技術にとらわれるより、
@まずは、価格帯的にどうか?
Aメーカー、デザインや音質も含めて、自分の好みに合ってるか?
の2点が最優先だと思います。
スピーカーって結局、たとえば2−3万円のものは壊れやすかったり、
最初いい音でも、バランスが悪く飽きてきたりなど、それなりなものだってことです。
そこそこ高かった30年以上前のスピーカー、アンプも実家にありますが、
いまだに、いい音してます。やっぱり、ステレオメーカーがそれなりの高い価格で出している
ものは、素材から違うってことだと思います。

だから、あまり最新の技術に惑わされない方がよいと思います。

書込番号:11620508

ナイスクチコミ!2


降魔さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:17件 RHT-G11の満足度5

2010/07/13 22:34(1年以上前)

デザインは好みですが、音質については"トゥイーター"のない「G950]の方が明らかに劣ってますけどね。

今後出るテレビの大半に搭載されるであろう"3D出力"にも[G950]は対応してないですし、
デザインが気に入らない人以外は素直に最新機種である[G11]にした方が無難です。

値段が安いからと下手に古い機種を買って後悔するくらいなら、
多少高くても音質や最新規格に対応した製品を選んだ方が賢明かと。

書込番号:11623655

ナイスクチコミ!6


ryo-fdcさん
クチコミ投稿数:3件

2010/08/24 04:02(1年以上前)

先日46/LX900のと同時にG11を購入しました。
G950との比較がありましたが、3D-TVでしたので、必然的にG11としました。
質感についてですが、一長一短でした。       
 ○デザイン・・・G950かな?
 ○質感・・・天板上部(TVが乗る部分)の材質が、
      断然G11でした。
 ○温室・・・聴き比べができませんので、何とも・・
要は好みと価格ではないでしょうか。。。

書込番号:11804541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクターとのHDMI接続について

2010/06/22 03:09(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT150

スレ主 大使者さん
クチコミ投稿数:4件

HT-CT150の購入を検討しているものです。

本来、プロジェクターとブルーレイレコーダーとHDMI接続したいところですが
ブルーレイレコーダーには、HDMI出力端子が1つしかないため、HT-CT150への
接続だけで埋まってしまいます。
HT-CT150には、HDMI(ARC対応)出力端子が1つあるようですが、この出力端子に
HDMIセレクターを繋げて、それにテレビとプロジェクターを繋げて視聴することは
可能でしょうか?それか、セレクターなしでプロジェクターとHT-CT150と直に
繋いでも視聴可能ですか?
接続:ブルーレイ⇒HT-CT150⇒プロジェクター

書込番号:11528201

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/06/22 06:22(1年以上前)

セレクターは通常入力を複数持ちますが出力は一つの場合が多いです。
逆に繋げても表示できない製品もあるので要調査ですね。
またはスプリッターで分けたり、出力を複数持つセレクターにするかです。

テレビには接続しないでプロジェクターだけに繋げるならCT150→プロジェクターでいけるでしょう。

書込番号:11528357

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 大使者さん
クチコミ投稿数:4件

2010/06/26 09:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。

とりあえず接続できることが分かり安心しました。
スプリッターは、予算と相談してから検討します。

書込番号:11545799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VIERAとの接続についてのご質問

2010/06/19 13:02(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-DZ220

スレ主 kastomさん
クチコミ投稿数:195件

今回DAV-DZ220購入に辺り現在使用しているVIERATHP46S2と今後購入予定しているDIGAとの接続でVIERAリンクそしてHDMIでの接続方法がおわかりの方がおられたらご指導宜しくお願い申し上げます。

書込番号:11516037

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/06/19 13:29(1年以上前)

接続方法はDZ220のHDMI出力とテレビのHDMI入力をHDMIケーブルで繋げて、テレビの光出力とDZ220の光入力を光ケーブルで繋げます。
リンクはSONYさんは他社製品との連動実績を公表していませんし、他社製品との連動はサポートしないと思いますよ。
それでも基本的な電源ON OFFやテレビリモコンでのボリューム操作はできそうな気がします。

ただ更にレコーダーも接続するとなると入力端子が少ないので困っていまいます、同軸デジタルを持ったレコーダーならいいのですが、光デジタルのみのレコーダーだとDZ220に接続できません。
できればHDMI入力を持つ別のモデルを選びたいです。

書込番号:11516121

ナイスクチコミ!1


スレ主 kastomさん
クチコミ投稿数:195件

2010/06/19 13:46(1年以上前)

早速返信頂きまして有り難うございます。取り敢えずテレビのリモコンで音量調節が連動出来れば有り難いです。それからレコーダーはパナのDMR-680or780を考えております。ちなみにレコーダーと接続を行わないと何か不備等ありますか?テレビを返してレコーダーの音とか出ないのですか?それとも音質の低迷等に繋がりますか?
最悪はオンキヨーの価格コム売上1位の機種も考えていますが…

書込番号:11516168

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/06/19 16:54(1年以上前)

テレビにレコーダーをHDMIケーブルで接続して、テレビの光出力からDZ220へと配線すればレコーダーの音声も再生できますが、テレビを通すことで5.1ch音声のままDZ220に出力できない事態が考えられます。

つまり元々の音声が5.1chでもテレビにいったん入力されると2ch音声となるということです、レコーダーからDZ220へと直接デジタル接続すればこの現象は起こりません。

それとDZ220はBD再生での高音質フォーマットに対応しません、BDでの音質はDVD程度までとなります。
プレーヤー内蔵もレコーダーを追加する予定があるなら不要になってしまうかもしれませんね。

書込番号:11516780

ナイスクチコミ!1


スレ主 kastomさん
クチコミ投稿数:195件

2010/06/19 22:55(1年以上前)

そうですか…もう購入手続きしてしまったので仕方がないです。DVD感覚にしても5.1chをテレビでもレコーダーでも味わいたいならHDMIを抜き差しして使用するしかありませんね…
有り難うございました。

書込番号:11518271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2010/06/19 23:38(1年以上前)

>それからレコーダーはパナのDMR-680or780を考えております。
ちょっとがんばってDMR-BW880にされれば「同軸デジタル音声出力」があるのですが....
※レコーダー音声のTV経由だと「リニアPCM2chのみ」になってしまうでしょうね。
あとは「光デジタルセレクター」の利用になるかな。

書込番号:11518539

ナイスクチコミ!1


スレ主 kastomさん
クチコミ投稿数:195件

2010/06/22 13:36(1年以上前)

>ちょっとがんばってDMR-BW880にされれば「同軸デジタル音声出力」があるのですが....
>※レコーダー音声のTV経由だと「リニアPCM2chのみ」になってしまうでしょうね。
>あとは「光デジタルセレクター」の利用になるかな。

エバーグリーン コンポーネント端子、光デジタル音声対応映像セレクター DN-RS31を購入すれば上記問題は解決できますかね?
さすがにパナのDMR-BW880は高価で手が出ないものですから…
低レベルの質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

書込番号:11529398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/06/22 15:01(1年以上前)

そのセレクターでも使えそうですけど、コンポーネント端子は不要ですね。
光端子だけのセレクターもありますよ、例えばパナソニックのRP-AV800等です。

書込番号:11529629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/06/22 16:05(1年以上前)

別のところでも書き込みましたが、ディーガBWシリーズ(ビエラリンク(HDMI)Ver.5対応)なら、
取説に
「ビエラリンク(HDMI)で接続した機器からの音声が5.1CHの場合は、本機(46S2)の光デジタルとARCより5.1CHで出力します。(ディーガはビエラリンク(HDMI)Ver.3以上に対応している機種のみ対応)」
とあります。

取説に正式に書かれているので、BW680(780)からの5.1ch音声は、46S2の光デジタル(とARC)より5.1chで出力できるはずです。

書込番号:11529811

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kastomさん
クチコミ投稿数:195件

2010/06/22 16:08(1年以上前)

そうですか(涙)では光セレクターを購入して早速試したいと思います。有り難うございました!

書込番号:11529826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2010/06/22 17:24(1年以上前)

kastomさん ごめんなさい。
3年ぶりの自作ワクワクさんの書き込みをみて、取説見直しました。
「BW680(780)からの5.1ch音声は、46S2の光デジタル(とARC)より5.1chで出力できるはずです。」
サラウンドフォーマット=「ドルビーデジタル」と「AAC」はTV経由でビットストリーム出力できる可能性あるので
先に「TV経由での音声出力」を試してみてからにされたほうが良さそうです。
すいませんでした。<(^^;

書込番号:11530062

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kastomさん
クチコミ投稿数:195件

2010/06/29 15:52(1年以上前)

すみません、最後に二点質問させて下さい。結局は光セレクターを購入してホームシアターからBDプレーヤーに繋ぎ『HDMI』BDプレーヤーから光ケーブルでプラズマに繋げば5.1chの音声で両方共に鑑賞出来るのですか・それから5.1chで認識しているかの確認はどうしたらいいのでしょうか?

書込番号:11560581

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/06/29 16:38(1年以上前)

DTS音声も再生するにはプレーヤー(BDレコーダー)とシアターは直接光ケーブルで接続することになります。
プレーヤー(BDレコーダー)をHDMIケーブルでテレビに接続、テレビとシアターはHDMIケーブルと光ケーブルで接続、光セレクターを使うならテレビとプレーヤー(BDレコーダー)を光ケーブルで光セレクターに接続、光セレクターの出力とシアターの入力を光ケーブルで接続になります。

確認方法はDZ220のディスプレイにあるDTSとDolbyマークが点灯することで知ることができます、ただAACのマークは無いみたいです。

書込番号:11560725

ナイスクチコミ!0


スレ主 kastomさん
クチコミ投稿数:195件

2010/06/29 17:37(1年以上前)

回答有り難うございました。繋ぎ方や音声確認方法わかりましたので早速近い内に試して見ますがそこまでケーブルの入出力数『TV.BDレコーダー.シアター』が有ったかが不安になってきました…

書込番号:11560925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/06/29 19:36(1年以上前)

スレ主さん、一言お詫びを。

私が「テレビ経由」にこだわったのはもちろん光セレクターが不要なためですが(あと操作も楽になります)、これには前提があって、
「光ケーブルで対応可能な5.1ch音源(AAC、ドルビーデジタル、DTS)はすべて再生できる」
と思っていました。

しかし口耳の学さん、ジーティアルさんが「DTSはNG」と書かれていますので、不思議に思い、パナのサポートに確認してみました。
結果、お二方のおっしゃるとおり
「テレビから出力可能なビットストリーム音源は光ケーブル・ARCともAACとドルビーデジタルのみ」
との回答でした。

スレ主さんには危うく中途半端な構成をアドバイスしてしまうところでした、申し訳ございませんでした。

PS.
口耳の学さん、ジーティアルさんの博学ぶりには脱帽するばかりです。
取説にも書かれていないことをご存じとは…
まあ、負け惜しみを言えば「取説に明記しておいてくれれば…」とは思います。
失礼しました。

書込番号:11561344

ナイスクチコミ!0


スレ主 kastomさん
クチコミ投稿数:195件

2010/06/29 20:48(1年以上前)

色々なご意見頂きましてとっても参考になりましたが小生かなりの初心者なる機械音痴の為、どの設定配線が良いのかわからなくなっています…
そこで都合良く好みの設定を列挙させて頂くと…
1テレビのリモコンで操作がある程度賄える
2出来るだけ上記条件で高音質が楽しめる
以上2点に絞りましたので参考になるご意見を博学博士方々にご意見を宜しくお願い致します。

書込番号:11561642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/06/30 20:55(1年以上前)

私は博学でも何でもないですが、素人なりに考えて、やはり口耳の学さんの接続方法(光セレクター導入)がいいと思います。

理由:
ア)光セレクターを導入した場合、増える手間は1回だけです。(テレビの入力を切り替える時、光セレクターの入力も切り替えます)
イ)光セレクターを導入しない場合、ディーガから5.1chの音声を出力しても、テレビからの音声出力は強制的にPCM2chになってしまう可能性が高いです。
今日改めてパナのサポートに確認しました。テレビからの音声を5.1chで出力するためには、シアターセットもビエラリンク(HDMI)Ver.3以降に対応したパナソニック製品でないとダメだとのことです。

一応簡単に配線図を。矢印は信号の流れ(向き)を表します。

     HDMI                 HDMI
|-------------→  テレビ  ←-------------
|              |               |
|              |光              |
|       光      ↓        光     |
DZ220 ←-------- 光セレクター ←-------- ディーガ

HDMIケーブル2本(映像用)、光ケーブル3本(音声用)が必要ですね。
配置を決めれば、それぞれのケーブルの長さもわかります。
(各機器の入出力端子は足りているはずです。)

ご要望の1.(HDMIリンク?)に関しては、残念ながらわかりません。
私が「操作が簡単になる」と書いたのは、HDMIリンクのことではなくて上のア)のことです。
誤解を招いてしまったとすれば、すみません。

書込番号:11565748

ナイスクチコミ!1


スレ主 kastomさん
クチコミ投稿数:195件

2010/06/30 21:14(1年以上前)

三年ぶりの自作ワクワクさんご丁寧に有り難うございました。しかし光ケーブルが三本も必要なんですね。てっきりHDMIケーブルで音声画像を兼ねているのかと勘違いしておりました。
取り敢えず入出力の端子の数が心配でしたがこれで安心です。それから光ケーブルと光同軸ケーブルの違いはなんでしょうか?

書込番号:11565855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/07/01 14:00(1年以上前)

「光同軸ケーブル」というのはありません。
光ケーブルと同軸ケーブルです。このページが参考になるかと思います。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1249332.html

DZ220の同軸端子活用をお考えなら、こんなものもあるようですが…
(「同軸←→光のデジタル信号を自在に変換」とのことです)

http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4961310088033/
これを使えば、音声の切り替えはDZ220でできるようになりますね。(少し高いですが)

ただし、対応する音声フォーマットも具体的に書かれていませんし、どれくらい「使える」ものかはわかりません。

まあ、これに限らず時間があるときにご自分でいろいろ調べてみるのも楽しいと思いますよ。
自分もほぼ初心者です。
上の2つのURLもググって見つけました。

書込番号:11568538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PS3(60G)をHDMIで接続時に映像が途切れる

2010/06/17 12:33(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-IS100

クチコミ投稿数:62件

こんにちは

題の通りです。
PS3の電源を入れてしばらく(10〜30分ぐらい?)すると一度画面が真っ暗になります。音声も途切れます。
毎回なるわけではありませんが、症状が出る確率は体感五割以上ですね。
他にXbox360とかパナソニックのブルーレイレコーダーとかありますが、そちらは問題ないです。
PS3を直接テレビに接続しても問題なかったです。
SONYにメールしたところ、HT-IS100不具合時のリセット方法を教えていただき試したのですが、それでも変わらずです。

他の方の記事でサポセンに連絡してHT-IS100をアップデートしてもらい症状が直ったと書かれたのを見たことありますが、アップデートしても直らなかった方とかおられますか?
アップデートで直らなければ諦めるしかないのでしょうか?
それとも初期型PS3に問題があるのですか?

分かる方おられましたら宜しくお願いします。

書込番号:11507432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件

2010/06/17 17:53(1年以上前)

追記です。
アップデートされた方、手数料等いくらほどかかるのか教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願いします。

書込番号:11508383

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング