このページのスレッド一覧(全2033スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年1月19日 18:58 | |
| 1 | 2 | 2009年12月29日 22:19 | |
| 0 | 4 | 2009年12月27日 22:48 | |
| 0 | 6 | 2010年1月1日 01:58 | |
| 0 | 4 | 2009年12月27日 11:30 | |
| 0 | 8 | 2010年1月11日 18:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100
再度の質問で申し訳御座いません。
本体側のHDMI入力端子についてですが、
BD
DVD
SAT
と、3つありますが、それぞれで何か違いはあるのでしょうか?
セッティング時には、ただ単に端子につけた名称ととらえて、適当に繋いでしまったんですが、
やはりBD端子にはブルーレイ再生する機器(私の環境ではPS3)をつなげた方が良いのでしょうか?
0点
端子に序列はなく同じ機能を持っているはずです、どこに繋げても同じように再生できますよ。
BDならBDに繋げた方が操作するのに分かりやすいですけど。
一部のAVアンプ等では接続する端子でクォリティに差があるモデルもありますが、一般に全ての端子は同等となっています。
書込番号:10706201
![]()
0点
口耳の学さん
再度のご回答ありがとうございます。
やはり、差は無いんですね。
個人的には端子1、端子2のような単純なネーミングの方が混乱しなくて良いと思いますがねぇ。
書込番号:10707476
0点
面白い質問だなぁと思ったのでレスします。
詳しくない人が、口を見て一目で解るような工夫だとは思いますよ。
マニュアル書くときに 映像に繋げてください。
だと、口がいっぱいあるけどどれ?
とか
絵と同じように繋げようと思ったらもう繋がっているんだけど?
とか、逆の質問が想定できます。
後は、数値だけだと そこに繋げている機器がすぐにわかっていいと思います〜
書込番号:10808702
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100
先日CT-100を購入しました。
で、接続方法についての質問があります。
現在、使用している機器は
a.CT100
b.KDL-32F5
c.BRX-A250
d.PS3
で、以下のように接続しています。
c.→HDMI→a.→HDMI→b.
d.→HDMI→↑
また、テレビからはCT100に付属の光ケーブルで繋いでいます。
PS3をBDプレイヤーとしても使っているので、より良い音で視聴できたら良いなと思い、
PS3とCT100も光で接続しようかと考えております。
こんな繋ぎ方にした場合、より良い環境となるのでしょうか?
御教示ください。
拙い文章で済みません。
0点
PS3をCT100にHDMI接続しているなら光ケーブルでの接続は不要です、光ケーブルではマルチチャンネルリニアPCM音声には対応できないのでHDMI接続の方が規格上は高音質で再生できます。
書込番号:10703737
![]()
1点
口耳の学さん
早速のご回答ありがとう御座います。
おかげさまで、余計な出費をしないで済みました。
安心してサラウンドライフ?を楽しむことができます。
書込番号:10704593
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G950
このシアターラックを購入してから、もう2年近く経ちますが、重量が重量だけに移動させるのが大変だと思っていたのですが、レビューを読んでいて気がついたのですが、脚にコロコロが付いていると書き込みがされていたのですが、自分のやつにはコロコロなんて付いていない気がするのですが、詳しく解る方いらっしゃいませんかィ
0点
2年前購入なら旧モデルなのではないですか?キャスターが付いたのはG950からだったと思いますよ。
書込番号:10695228
![]()
0点
2年前?
RHT-G950の発売は今年3月ですよ。
先代RHT-G900が去年4月の発売ですがそちらではないですか?
RHT-G900ならキャスターはないです。
書込番号:10695231
![]()
0点
口耳の学さん
ラジコンヘリさん
教えていただき
ありがとうございましたゥ発売日の確認をせずに
書き込みしてましたヌ
モデルチェンジして
いたのですね
脚が変更されたのは
かなり良いですねゥ
脚だけ変更とか
出来たら
是非とも変更したい
書込番号:10695284
0点
口耳の学さん
ラジコンヘリさん
教えていただき
ありがとうございましたゥ
自分の確認不足でしたミ
モデルチェンジを
していたとは
思っていませんでしたヌ
脚だけ変更出来るのなら
変更したいものです
書込番号:10695306
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G950
レグザ47Z9000の購入と合わせてRHT-G950(コーナーカットが魅力)の購入も検討しているのですが、レグザのリモコンでG950の電源・音量の操作出来るのでしょうか?
今日、ケーズの店員に聞いても「やってみないと・・・」との回答。
同じ組合せ(もしくは類似)で使用されている方がいらっしゃれば、ぜひお教え下さい。
当方、家電素人です。
0点
別スレにもありましたが、電源連動はするみたいですよ。ソニー製シアターラックはREGZAとのリンクに関した記載がありませんが、大丈夫だと思われます。スレ主さん、47Z9000とG950の組み合わせですとラックの幅がTV幅より若干小さくなってしまうんじゃないかと思いますよ。
コーナーカット、同価格、ならば他社にもありそうですよ。
書込番号:10692442
0点
返信ありがとうございます。
連動可能なようですので、本格検討してみます。
我が家のリビングはコーナーのすぐ横にベランダへの出入口があるため、本機位のサイズのラックしか設置できず、見た目より画面サイズを優先して、ラックとテレビのサイズを考えています。
パナソニック製も考えたのですが、本機の方がデザイン的に気に入っています。
書込番号:10695274
0点
他スレにもありますが、シアターからREGZAへのHDMI入力の入り口を間違えないように、取説をよく読んで配線してね。
書込番号:10695614
0点
スミマセン。 探し方が悪いのか、他スレが見つかりません。
よろしければ、書き込み番号を教えてください。
書込番号:10704904
0点
リンクは問題ないと思いますよ。ソニー製品は自社でホームシアターを持っていますからヤマハ、オンキョーみたいに他社TVとのリンクを公表してませんよね。
PS3みたいにHDMIでリンクしないTVのほうが少ないですよね。
REGZAの膨大なスレにいろいろありますよ。番号書けなくてすみません。
書込番号:10711835
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100
はじめまして、昨日HT-CT100が届き早速テレビ(TH-42G1)と本機とPS3を繋げました。
過去の質問を参照して接続したのですが、
テレビ→HDMI→本機→HDMI→PS3
光デジタルコードはテレビと本機
本機とPS3で繋げました。
HDMIリンクはできました。
ただテレビの入力切替を押したときPS3の画面が出てこなくなりました。
D端子・ビデオ1・ビデオ2の表示はされるのですが、
HDMIが選べなくなり困ってしまいました。
はじめにPS3の電源を入れるとPS3の画面になるのですが、テレビからスイッチをいれるとダメです。
これはテレビとPS3をHDMIをつながないとダメでしょうか?
0点
CT100とPS3の組み合わせでの動作報告もありますし、表示はできるはずですよ。
HDMIが選べないとは入力を切り替えることもできないのでしょうか?
書込番号:10689956
0点
口耳の学さん
早速のご回答ありがとうございます。
入力切替はD端子とビデオのみになっていてHDMIが選択できない状態です。
テレビ→HDMI→PS3は表示されるのですが、
PS3でゲームをしていて、途中テレビを見ると戻れなくなってしまいます。
戻るにはPS3を再起動しないとダメです。
今の現状のつなぎ方であっていますか?
テレビの設定でどうにかなるものでしょうか?
書込番号:10690997
0点
現在はテレビとPS3を直結しているのでしょうか?現象が起こるのはCT100にPS3を繋げた時だけでしょうか?
CT100にPS3を繋げてPS3で再起動すると表示はするのですね。
まれにHDMI入力端子の位置の変更で解決することもあります、テレビのHDMI入力は3系統あるのでそれぞれ繋げて見てください。
ビエラリンク設定での「こまめにオフ」の設定も関係あるかも知れません、初期設定では「しない」になっているので無関係とは思いますが。
書込番号:10691646
0点
口耳の学さん
ご返信ありがとうございます。
どうやらテレビの設定みたいでした。
モニター出力を停止するに「しない」の方になってました。
「する」にチェックをしたら無事HDMIの表示がでてきました。
ありがとうございました。
助かりました。
書込番号:10692383
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
このモデルの購入を検討しています。
購入した場合、小さい子供が居る為、アンプをテレビの後ろ(子供の手の届かない所)に設置しようと考えています。
その場合アンプが見えなくなるので、オートパワーON/OFF機能が付いていればと思います。
このモデルは、オートパワーON/OFF機能は付いていますか?
0点
HDMIでのリンク機能には対応します、テレビとリンクすれば電源と連動しますよ。
書込番号:10681796
0点
オートパワーの機能は特に無いですがHDMI制御でテレビのON/OFFと連動出来ます。我が家は別機種(HT−IS100)ですが、動作の表示が見えないのは結構ストレスが溜まりますね(設定後は殆ど触りませんが)www
書込番号:10682024
0点
初めまして。
もう解決済みなようで、余計なお世話だと思うのですが(あるいは教えていただきたいのですが)、スレ主さんがおっしゃっているアンプというのは、サブウーファーも兼ねている(??)と思うのですが、こういう低音は、テレビの後ろなんかにおいても特に支障はないのでしょうか??
また、下のスレッドにありますように、HT-CT500をテレビとHDMIで接続すると、テレビ自体に音量を示す数字は現れなくなり、サブウーファー(アンプ?)の上部にのみ音量を示す数字が表示されますので、それが見えないと、なんとなく不便かなあと、、
うちも2歳の子供がいるのですが、サブウーファー(アンプ?)よりは、液晶テレビそのものの方が危険にさらされています(笑)
解決済みなのに横からすみません。
書込番号:10683225
0点
ウーファーの低音は指向性が鈍いので見えない位置に配置しても問題無い場合が多いです。
ただ他の家具類と共振してビビリ音が発生したりすることもあるので、テレビ台との距離を調整したりの微調整が必要になってくるかも知れません。
書込番号:10683541
0点
私の感想では確かに表示が見えないとストレスを感じます。 私の愛機(IS100)は元々ウーファー上部(天井部)に表示窓があり正面からでも見にくいのですが、やはり表示が見えなくなるのは・・・。(私の感覚では)
解決後に書き込みまして申し訳ございません。
書込番号:10686056
0点
購入しました。
Wooo W42P-HR9000 →HDMI+光ケーブル→HT-CT500
RDZ-D800 →HDMI →---------------↑
DMR-BR550 →HDMI →---------------↑
RD-X9 →HDMI→---------------↑ で接続しました。
電源をTV電源と連動させたいのですが、どのように設定したらよいですか?
わかる方が居ましたら教えてください。
書込番号:10766875
0点
テレビはW42P-HR9000だったのですか、てっきりテレビもリンク対応機だと思っていたのですが。
Wooo9000シリーズはHDMI CECに対応しないのでリンクはできないです。
書込番号:10768517
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





