このページのスレッド一覧(全2033スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2009年10月17日 07:46 | |
| 1 | 4 | 2009年10月9日 14:39 | |
| 0 | 2 | 2009年10月1日 07:21 | |
| 1 | 2 | 2009年9月29日 21:06 | |
| 3 | 6 | 2009年10月11日 15:46 | |
| 2 | 3 | 2009年10月31日 11:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-DZ220
テレビはWOOOのUT32-XP800W購入する予定です。そのテレビにこのホームシアターセットを接続したく検討中ですが、そもそも可能なのでしょうか?
また、ここのレビューで見たのですが、壁掛けするのにそのまま木ネジで取り付けたと記載があります。別売オプションの壁掛けブラケットは必要ないのでしょうか?
0点
接続はできます、テレビとは光ケーブルとHDMIケーブルで繋げる方法でいいでしょう。
リンクもできるとは思いますが、動作保証はないですね。
マニュアルによると各スピーカーの背面に壁取り付け用穴が設けられています(ウーファーは除く)、取り付け穴の寸法も詳しく書かれているので一度目を通して見てはどうでしょう。
書込番号:10299536
![]()
0点
早速のご回答ありがとうございます。
>リンクもできるとは思いますが、動作保証はないですね。
初歩的な質問で恐縮ですが、ここで言うリンクとはリモコンが統合できるやつですよね?
>マニュアルによると各スピーカーの背面に壁取り付け用穴が設けられています(ウーファー
>は除く)、取り付け穴の寸法も詳しく書かれているので一度目を通して見てはどうでしょ
>う。
そうしてみます。
書込番号:10304149
0点
リンクとはHDMIコントロールでの連動のことです、双方とも対応する機種間をHDMIケーブルで繋げることでテレビのリモコンでシアターセットのボリューム調整ができたり、テレビの電源ONでシアターセットの電源が自動でONになったりします。
HDMI CECの規格で定められているので上記の基本動作は連動してくれる場合が多いですが、メーカー独自の命令には対応できず連動できないこともあります。
Wooo UT800シリーズなら↓が正式にリンク対応となっていますね。
http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/wut_800/wooolink.html#rack
書込番号:10304732
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
初めての投稿です。
現在KDL-40F5と、BDZ-A750を所有しています。
これにHTCT-500を購入しようかと思案中なのですが、ブルーレイ側のHDMI端子は1つのみでTVと接続している状態です。
ブルーレイとHTCT500は光ケーブル端子のみで接続でもよいのでしょうか?HDMIセレクターも増設したほうが全てがリンクするためにはベストなのでしょうか?
教えて下さい。
0点
光ケーブルのみでも動作はしますがCT500は連動しません、全てリンクさせるならレコーダー→CT500→テレビとHDMIで接続して、テレビ→CT500と光ケーブルで繋げます。
書込番号:10280830
1点
早速の御返答ありがとうございます。
なるほど。やはりレコーダー側の端子は増やす方向で考えないとリンクしないのですね。
HTCT500を購入の際にセレクターも追加するようにします。
書込番号:10280854
0点
セレクターを使わなくても上記の接続だけで全てリンクしますよ、HDMIの制御信号はアンプ経由でテレビに送信できます。
書込番号:10281233
0点
度々、御指摘ありがとうございます。
これで購入前の疑問が解消されました。
書込番号:10282034
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100
レグザ37Z8000の音に不満があり、本スピーカーを検討しています。
レズザリンクするという書き込みを見て、本スピーカを購入しようと考えておりますが、
付属の光デジタルコードでレグザリンクできますか?
別にHDMIコードを購入しなければいけないのでしょうか?
デジタル機器に疎いもので申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0点
リンクできるのはHDMIで接続した場合のみです、光ケーブルだけでは連動できません。
書込番号:10237840
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-IS100
現在新築中でホームシアタースピーカー用にHT-IS100の購入を考えております。
小型のスピーカーであり、現在使用のTVがブラビアとのことでこの機種がよいのですが
ウーファーの設置場所に悩んでいます。
TVは壁掛けにしてその真下にウーファーを設置しようと思うのですが
壁面にTVボードを設置したいので、ウーファー専用のスペースを設けて
ボード内に組込みは如何なものでしょうか?(造作TVボード)
組込みがNGでしたら視聴場所正面より見て左端にウーファーを置き、
そこから右側はTVボードにする、の方がよいのでしょうか?
壁面全てをTVボードにする予定でしたが左上にエアコンがきてしまうので
コの字にしてエアコンの下のスペースにウーファー設置のがバランスが良いかな。。
0点
低音は空気の振幅幅が大きく共振という現象を起こし易いです。
ウーファーを壁面に埋め込む形に設置すると
壁面が共振して雑音の発生源となる恐れがあります。
低音の出てる方向を人間の耳は察知し難いので
この手のスーパーウーファーは正面に設置する必要は無く
適当な安定した場所なら聴いている人の後ろとかでもOKです。
以上の点に留意して設置場所を選んで下さい。
共振防止上必要な壁面との距離があればエアコンの下でも大丈夫だと思います。
ただ「何センチ離せば良いか?」とかは
実際に置いて聴いてみないと判らないので特定は出来ません。
書込番号:10229269
![]()
1点
返事が遅くなり申し訳ありません。
回答ありがとうございました。
やはり共振があるんですね。。。
子供が小さいので邪魔になるところは避けたかったのですが難しそうです。
視聴場所の後ろはダイニングへの仕切りがありよい場所は無さそうなので
TVボードの左側に配置したいと思います。
書込番号:10233051
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G950
先日、この機種とKDL46W5をセットで買った者です。まだ配送待ちなのですが、ヘッドフォンとの接続方法について教えて下さい!
この機種は、ヘッドフォンへの出力端子がなさそうなのですが(出力端子はTVへのHDMIしかない?)、夜間等ヘッドフォンのみから音声を出したい時は、TVやBDレコーダー(BDZ-X95を持ってます)やPS2等、RHT-G950に接続する各機種に直接ヘッドフォンをつながないと(都度付け直さないと)いけないのでしょうか?
これまでYAMAHAのシアターシステムを使っていましたが、そちらは光のスルー出力端子があったので、そこにSONYのサラウンドヘッドフォンを接続していました。
0点
こんにちは
ヘッドホン出力はないようですが、他の出力などはこちらで見られると思います。
書込番号:10225874
1点
里いもさん
早速回答いただきありがとうございます。
RHT-G950からはHDMI出力しかないみたいですが、RHT-G950からTVにHDMIで出力するとTVでBDレコーダー等の音声が出力されるという理解でよろしいのでしょうか?
書込番号:10225913
0点
サラウンドヘッドホンには光スルー出力はありませんか?あるならテレビ→G950間の光接続に割り込ませればテレビの音声は再生できますよ。
PS2とレコーダーも光ケーブルで繋げるなら光セレクターを使う等工夫が必要ですね。
テレビがSONYですからテレビの光端子からPS2やレコーダーの音声を出力できるかもしれませんね。
書込番号:10225928
![]()
1点
口耳の学さん
ご返答ありがとうございます!
そうですね。全部SONYですから(笑)、何とかなるかもしれませんね!!
4日に配送されたら、いろいろ試してみます。結果はこちらで報告させていただきます。
書込番号:10226061
0点
自己レスです。
昨日、待望のKDL46W5とG950が届きました。早速、接続したのですが…
G950の入力は、HDMI(BD)にBDZ-X95を、光(DVD)にスゴ録を、光(CATV)にPS2を接続。
46W5から光出力でヘッドフォンMDR-DS4000に接続し、光スルー出力でG950の光(TV)に接続。
46W5の入力は、HDMI1にG950を、コンポーネント1(D端子)にスゴ録を、コンポーネント2(D端子)にPS2を接続。
これで確かにTVを通じ全ての音声がヘッドフォンから出力できましたが、落とし穴がありました。
46W5-G950-BDZX95とブラビアリンクを設定したところ、G950の入力をDVDやCATVに切り替えると、46W5の外部入力も自動的にHDMI1になってしまいます。
その時点で46W5の外部入力をコンポーネント1(2)に切り替えると、今度はG950の入力がTVになってしまうという無限地獄に…
G950の取説の通り、HDMI非対応機器を接続する場合は、ブラビアリンクを諦めないといけないのでしょうか?
書込番号:10262047
0点
最終報告です。いろいろ試してみましたが、この機種を買った本来の目的であるブラビアリンクを最優先機能と位置づけた上で、音質の優先順位、サラウンドヘッドフォンの使用頻度等を考慮し、光セレクターAT-DSL2を利用して以下のとおり接続しました。
1)BD(HDMI)−G950
2)BD(光)−DSL2(IN1)
3)G950(HDMI)-46W5
4)スゴ録(D+LINE)-46W5
5)PS2(D+LINE)-46W5
6)46W5(光)-DSL2(IN2)
7)DSL2(OUT)-MDRDS4000-G950(TV)
これで、BDとTVの音をドルビーサラウンドでG950かDS4000から聞くことにしました。光セレクターが4系統入力できれば、スゴ録とPS2も光出力でドルビーサラウンド対応できるのですが、手元にあるものが2系統のセレクターだったので、いずれ使わなくなるスゴ録とPS2は「聞ければ良い」と諦めました。
ご回答いただきました皆様、ありがとうございました。
書込番号:10291984
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G900
購入して半年ほどたち、周辺のお掃除をと思い動かそうとした所、
うんともすんともいわない・・・とっても重いのです。
購入時は配送業者の方に設置して頂いたのでよく考えていなかったのですが
これが続くとまたぎっくり腰になりそうで・・。
新機種のRHT-G950 はキャスター付のようですが、この部品を購入して
流用なんか出来ないでしょうか?
他に何か工夫されている方いらっしゃったら御教授下さい。
お陰で今週は腰痛再発です・・(悲)
0点
こんばんは
ホームセンターなどでキャスターを求めて取り付けてはどうでしょうか。
書込番号:10223768
0点
すでに解決済みとなっていますが、同じ製品のユーザーとして一言。
このスピーカーの脚には吸盤がついていてそれが床にはり付いているのだと思います。
自分も以前同じような経験をしたのですが、自分で動かさないと気が付かないですよね。
上のテレビなどを一旦おろして単体で動かしてみては如何でしょうか?
書込番号:10396909
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと10時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





