このページのスレッド一覧(全2033スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2009年7月3日 08:57 | |
| 1 | 2 | 2009年6月23日 08:34 | |
| 0 | 2 | 2009年6月21日 12:59 | |
| 0 | 2 | 2009年6月17日 18:40 | |
| 0 | 3 | 2009年6月13日 18:12 | |
| 0 | 6 | 2009年6月9日 19:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
待ちに待って、このたびCT500を購入致しました。
接続はイメージできていたのですが、疑問がわいてきたので、アドバイス頂ければと思います。
TV:P42-HR02 PS3 Wii CT500 の接続です。(主にWiiとの接続)
@PS3--(HDMI)--CT500--(HDMI)--HR02
Wii--(D端子ケーブル)--HR02--(光ケーブル)--CT500
APS3--(HDMI)--CT500--(HDMI)--HR02
Wii--(コンポーネト)--CT500
HR02--(光ケーブル)--CT500
機能として、「ファロージャLSIでアナログ映像信号を、1080pに変換してHDMI端子から出力します。」というのがあるそうなので、上記のどちらがよいのかわかりません。
現在は、D端子にてWiiをTVに接続しています。
どちらの接続が良いか、アドバイスをいただければと思います。
Woooリンクは、つなげてみましたら結果を書き込みたいと思います。
1点
CT500でコンポーネント信号をアップスケールしてくれるならWiiはCT500に接続するのが良さそうに思います。
書込番号:9791001
0点
>機能として、「ファロージャLSIでアナログ映像信号を、1080pに変換してHDMI端子から出力します。」
SONY HPを見ると
「映像処理技術において非常に高い評価を得ているファロージャLSIを搭載し、コンポーネント映像入力端子やコンポジット映像入力端子に接続した全てのアナログ映像信号を、1080pに変換してHDMI端子から出力します。
例えば、ビデオ/フィルム素材を問わず斜め線のジャギーが起こりにくく、滑らかな高画質を楽しむことができます。」
っとなっていますね。
「Wii専用コンポーネントAVケーブル」が必要になりますが、アップコンバート試してみる価値ありそうですね。
書込番号:9791205
0点
口耳の学さん、ジーティアルさん、早速のアドバイス有り難うございます。
早速、本日の夜までにコンポーネントケーブルを購入して試したいと思います。D端子ケーブル買ったばっかりなのに(泣)。
ちなみに音は、Wiiから直接CT500でも、TVにつないでから光ケーブルでCT500でも変わらないのでしょうか?
書込番号:9791361
0点
テレビを通す方法ではテレビでA/D変換してから出力して、CT500でD/A変換することになりますね。
直接だと変換作業が少なくはなりますが、大きく音質に影響するほどでは無いような気がします。
書込番号:9791554
0点
昨晩奮闘した接続状況を報告致します。
●Wiiはコンポーネントケーブルでアップスケールした方が、D端子でTV直つなぎより、若干画質がくっきり(にじみが少ない)したと思われます。
●HDMIのリンクですが、当方のWooo P42-HR02とは「電源OFF」「音量調節」は完璧に連動します。TVの電源ONに連動した「電源ON」はうまくいきません。
症状:TVの電源を入れると、CT500も反応して電源が入りますが、すぐスタンバイになり電源が切れる。この動作を3回ほど繰り返して、結局電源は入りません。(なぜか入るときもあります)
●音は3.1chそれなりだと思われます。TVより内蔵よりは当然良いですが。
BD等を見ていないので、まだ真価は発揮していないかもしれませんが。
こんな状況です。皆様の参考になればと思います。HDMIは今後も設定を調整して、うまくいく設定が有れば報告します。
電源連動で似たような症状に対するアドバイスが有ればお願い致します。
書込番号:9795254
2点
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-S10
こんちは!
後継機?どうでしょう?
このタイプ(デノンFS5&ヤマハ3000等)は低音の不足を指摘する人が多いので、
ソニーのCT100や500のようなウハー別体の方が好まれてるようですなぁ。
壁掛けとなるとウーハーレスの方がすっきりできて良いんですけどね。
書込番号:9743968
![]()
1点
こんにちは!
レスありです。
う〜ん、やっぱりスピーカが小さいと評価はいまいちですか・・・
すっきりするのが良いですよね(o^-')b
自分は元々音にこだわりが強いわけではなく、最近ブラウン管から液晶テレビに買い替えて、音に物足りなさを感じて少し足したいというのが出発点なので、すっきり感って高得点だったんですよね。
テレビがブラビアで部屋も大きくないので、専用ラックも込めると高いけどお金貯めて買いたいなって思ったんです。でもよくみたら生産終了で、かなり値上がりして売ってるところも少なかったです(ノ_・。)
後継機の噂でもあればと思いましたが、ヤマハなど検討してみます。
書込番号:9744059
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-IS100
実は先日BDZ-X95を買ったのですが
HT-IS100との相性はどうなんでしょうか?
HT-SF2000とどっちがいいか悩んでるのですが
決断するに両方ともなにか材料が足りません
見るのはおそらく劇場アニメが多くなると思うのですが…
0点
回答になっていませんが。
X95はBDのロスレス音声の対応はビットストリームだけだったと思うので、ロスレス音声の再生を行う予定があるなら対応機を選んだ方がいいかもしれません。
書込番号:9730840
![]()
0点
基本的にはDVDでBDの再生はほぼ無いと思い生ます。
でもロスレスに興味あるので
対応機器も検討視野に入れたいと思います。
書込番号:9734102
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100
DVDプレイヤーとホームシアターセットの購入を検討しています。
TVがブラビアなのでブラビアリンクが使えるソニー製で考えています。
そこで質問なのですが、DVDプレイヤーDVP-NS700H+ホームシアターSONY HT-CT100の組み合わせで購入するか、DVDプレイヤーが付いたホームシアターセットDAV-DZ220を購入するかで迷っています。
どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか?
DVDでの映画鑑賞とCD鑑賞がメインです。
0点
音質は試聴してもらうとして、それぞれのメリットデメリットを判断材料にしてはどうでしょう。
プレーヤー内蔵のDZ220のメリットは、筐体が一つなので場所を取らない、一つのリモコンで操作できる、5.1chシステムなので臨場感ではCT100より上回りそう。
デメリットは、プレーヤーの交換不能(外付けプレーヤーの増設は可能ですが)HDMI入力を持たない、入力端子が少ない。
CT100のメリットは、一体型スピーカーとウーファーだけなので設置が容易、HDMI入力を持ちマルチチャンネルリニアPCMに対応。
デメリットはフロントサラウンドなのでリヤスピーカーを持つ5.1chシステムと比較すると臨場感で一歩劣る、プレーヤーは別体になるので接続ケーブルが増える、リモコンも増えるので操作が面倒(リンクさせればいいのでしょうけど)。
DVD再生だけならマルチチャンネルリニアPCMは無関係ですが、将来BDの再生をするなら対応した方がいいかもしれません。
音質的に大きく差が出るかは?ですけど。
書込番号:9714328
![]()
0点
口耳の学さん 返信ありがとうございます。
おっしゃるとおりメリット、デメリットをよく考えてみます。
音質、臨場感にどれくらい差があるのかも聞いてみたいと思います。
何かあと一歩で決め切らなくて・・・
的確なアドバイスありがとうございました。
書込番号:9714413
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G950
PS2とG950を光デジタルで接続しているのですが、うまくいきません。
改善方法をご存じの方がいましたらお教えください。
現在の接続状況は、PS3をG950のHDMI(BD入力)へ、DVDレコーダをG950のHDMI(DVD入力)へ、G950のHDMI(TV出力)からTVへ接続しています。
また、光デジタルケーブルはTVの光デジタル出力とG950の光入力で接続しています。
PS2は、映像端子(D端子)はTVのD端子へ接続し、PS2の光デジタル出力とG950の光入力(DVD)へ接続しました。
この状態で、PS3とDVDレコーダについては何の問題もなく音が出るのですが、PS2からの音声が出力されません。G950の入力切替でDVDにすると、DVDレコーダの音声がでます。
PS2の設定で、光デジタル出力は「入」にしているのですが、他に必要な設定があるのでしょうか?
0点
あのPS2の画面はD端子でつないでいますが
音声はDVDレコーダーに繋いでいるとの事
それってTV側の入力端子で言えば
外部入力1にPS2の画像
外部入力2にPS2の音声(DVDレコーダーの画像+音声)
になってるんじゃないでしょうか
書込番号:9681335
0点
kawa3000さんこんばんは。
>DVDレコーダをG950のHDMI(DVD入力)へ
>PS2の光デジタル出力とG950の光入力(DVD)へ
入力セレクトが同じ「DVD」だからではないですか?今、「DVD」はHDMIに割り当てられているので、光入力は音が出ないと思います。
使用していない入力セレクト項目を光入力に割り当てて試されたら如何でしょうか。
書込番号:9681361
![]()
0点
海の部屋様、たこたこ3号様
早々にコメントを頂いていたのに、お返事が遅くなってしまい
大変申し訳ありませんでした。
たこたこ3号様のアドバイスを元に、PS2の光デジタルの差込先をCATV側に
することで、解決することができました。
HDMIと音声入力のDVD(又はCATV)に同時に接続すると、HDMI側が
優先されるようですね。
本当にありがとうございました。
書込番号:9693481
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-IS100
こんにちは
この商品ヘッドフォン端子ついていませんが、PS3で流してる曲をHT-IS100のアンプを通してヘッドフォンで聞くことはできますか?
必要なケーブルとかアンプの差し込み場所、設定方法など詳しい方おられましたら、是非教えていただきたいです。
ちなみに、関係あるかわかりませんがPS3とHT-IS100はHDMIで繋いでます。
よろしくお願いします。
0点
IS100自体がヘッドホン端子というか、アナログ音声出力が出来ないので無理だと思います。現状の機器だとTVから音声を取るしか無いですね。
書込番号:9673768
![]()
0点
アンプを通す方法ではありませんが、PS3付属ケーブルの赤白端子とヘッドホンアンプを繋げてはどうでしょう。
書込番号:9674036
![]()
0点
こんばんわ
その口耳の学さんの仰る接続は普通にテレビに繋いで聞くよりは音質あがりますか?
書込番号:9674692
0点
紹介しておいてなんですけど、PS3のアナログ出力は音質的にはあまり芳しくないそうですね。
HDMIでIS100に出力していて、ヘッドホンで視聴する際PS3の設定変更が必要なので操作手順が増え面倒でもあります。
光端子でサラウンドヘッドホンに出力するか、光入力を持つヘッドホンアンプに繋げるならテレビのヘッドホン端子で視聴するよりは良い結果となりそうです。
書込番号:9674800
![]()
0点
口耳の学さん色々と情報ありがとうございます。
少し検討してみます。
またなにか質問あればこちらに書かせていただきますので、そのときはまたよろしくお願いします。
書込番号:9674958
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





