このページのスレッド一覧(全2033スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2022年12月15日 08:38 | |
| 5 | 5 | 2022年12月14日 15:37 | |
| 5 | 6 | 2022年12月12日 21:46 | |
| 0 | 2 | 2022年12月13日 22:54 | |
| 10 | 8 | 2022年12月25日 06:43 | |
| 3 | 2 | 2022年12月10日 11:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
近日中に購入予定なのですが質問失礼いたします。
REGZAX9900LとPS5、そしてこちらの商品を接続して遊びたいと考えておりました。
その際にVRRまたは4K120FPSを生かした接続は可能でしょうか?
もちろんHT−A7000はVRRに対応していないことは承知ですが、何らかの方法で生かすことは可能でしょうか?
もしくはVRRに限らず4K120FPSでプレイできればと考えておりました。
全くの素人の質問で申し訳ございませんが宜しくお願いいたします。
1点
>ペギオさん
テレビは4K120コマVRR対応なのでPS5はテレビと接続です。
A7000 ← テレビ ← PS5
音 映像
VRRの接続はこれだけですね。
書込番号:25053661 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
この場合4KHDRかつ120FPSは可能なのでしょうか?
そもそも4KHDR120FPSはHT−A7000で再現可能でしょうか?
書込番号:25053790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ペギオさん
4KHDRの120コマ同時入力です。
A7000も上記同時出力です。VRRはオフです。ソニーのサウンドバー上位機種3機種とA9のみですね。
書込番号:25053948 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
テレビ(REGZA 55Z770L)の購入を機に、サウンドバーも買おうと思っています。
主に見たいのは映画とサッカー、音楽ライブです。
テレビ番組とAmazonプライム、Wowowがメインで、Bluerey等のプレーヤーで見ることはありません。
5万円以内くらいでサラウンド感と低音を感じられるものが欲しいです。
チャンネル数は多い方がサラウンド感は感じられるのでしょうか。チャンネル数が多いほうが高いという訳でもないようなのでよくわかりません(汗)
候補は以下4つで考えています。
@HT-X8500(SONY)
AHT-A3000(SONY)
BSR-B20A(ヤマハ)
CDHT-S217(DENON)
@HT-X8500がいいかなと思ったのですが、発売から少し経っていますが全く問題ないでしょうか?
AHT-A3000と2万円くらい差がありますが、HT-A3000の方が満足度が高いでしょうか?
BSR-B20AとCDHT-S217は比較的安くて評判もよさそうですが、@Aとくらべてどうでしょうか。
@〜C どれもドングリの背比べであれば、価格の安いほうでもいいのかなと思っています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001438418_K0001350676_K0001466136_K0001466135&pd_ctg=2045&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9,104_4-1-2-3-4,102_2-1-2
アドバイスよろしくお願いします
3点
>カメラドットコムさん
ブルーレイ映画やらないのでしたら、買うべき優先は次のとうりですね。
3 → 2 →4 → 1
ヤマハはバーチャル音響が価格無視で凄いです。このクラスではダントツです。
書込番号:25052271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます。
BSR-B20A(ヤマハ)は5.1chですね。やはり単純にチャンネル数が多い方がサラウンド感はあるのでしょうか。
書き忘れましたがブルーレイで映画は見ませんが、プレステ4はやります。BはeARCに対応してなくてもあまり関係ないでしょうか。
書込番号:25052388
0点
>カメラドットコムさん
ヤマハの低音域バランス良いです。チャンネル数よりも音響の作りが良い感じです。サラウンド良いです。個体差バラツキ無いです。
音声はバーチャルなのでeARC気にしないで良いと思います。
ご参考まで。
書込番号:25052605 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>BSR-B20A(ヤマハ)は5.1chですね。やはり単純にチャンネル数が多い方がサラウンド感はあるのでしょうか。
これは表現の違いで、バーチャルサラウンドのことを5.1ch(5.1ch相当)って言ってるだけで、候補の中だとHT-A3000だけセンタースピーカー付きの3.1chで他の3機種は2.1chだよ
サウンドバーはYAMAHAでいいと思うけど、YAMAHAでいいやって場合ならSR-B20AじゃなくAmazon購入になるけどYAS-109を買うべきだね
あと、55Z770Lにサウンドバーを置く場合、そのままだとリモコン受光部が少し隠れてしまうから位置によってはリモコン操作が悪くなる可能性があって、場合によってはなにか対策をしないとダメってのもありえるかな?
(TVを底上げ、IRリピーターを使うなど、候補のうちSONYの二機種は本体にIRリピーターあり)
書込番号:25052692
![]()
2点
>ダイビングサムさん
YAMAHAが価格的にも魅力ですね。
ありがとうございます。
>どうなるさん
ご回答ありがとうございます。
個人的にもSR-B20AよりもYAS-109のほうが機能が多い分いいのかなと思いました。
音が変らないようならYAS-109の方が安いし・・・。(設計し直したと聞きますが音がどれほど違うのかは分かりませんが)
受光部については確認して、必要なら底上げしようと思います。
IRリピーター、知りませんでした。ありがとうございます。
書込番号:25053074
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
【困っているポイント】
サウンドバーを購入したのは良いが、TVの型が古く【TOSHIBA REGZA 32s5】使えておりません。。。
TVはいずれ買い替えますが、その間使用するための配線方法をご教示いただけないでしょうか。
書込番号:25050402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>a.r0714さん
さすがにテレビの入力端子が無いので厳しいです。テレビからはサウンドバーへの音が送れないです。
DVDかブルーレイプレーヤーが有れば、以下の接続です。
プレーヤー → サウンドバー → テレビ
まずはプレーヤーありますか?
書込番号:25050419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
PlayStation5ならあります。
書込番号:25050424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サウンドバーを購入したのは良いが、TVの型が古く【TOSHIBA REGZA 32s5】使えておりません。。。
32S5は光出力が無く、音を出せるのはイヤホン端子のみ
HT-X8500はアナログ入力がないので接続は無理だね
書込番号:25050427
2点
>a.r0714さん
良かったです。
プレステの無料動画配信を上の接続でサウンドバー使えます。ディスク再生も大丈夫です。
PS5の出力端子とサウンドバーの入力端子つなぎ、サウンドバーの出力端子とテレビのHDMI入力端子にどこでも良いので繋ぐです。
書込番号:25050438 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ダイビングサムさん
使えました!
感動です...
ありがとうございます!
年末が楽しみになりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:25050656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>a.r0714さん
ブラボー、良かったですね。
書込番号:25050664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
switchとこのシアターバーを繋いでいるのですが、switchのUSBからヘッドセットが聞こえません。
シアターバーを接続しなかったら使えるのですが、何かうまく行く方法はないでしょうか?
なお、ヘッドセット使用時は、シアターバーから音が出なくても大丈夫です。
0点
>kkintさん
単純にswitchのイヤホンジャックにヘッドホン繋ぐで良いんじゃないですかね。
書込番号:25048971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
LGのOLED65CXを使用しています。
テレビ本体のスピーカーもそこそこいい音がしているのですがサウンドバーを入れたくなりました
そこでHT-A7000を購入を考えているのですが、テレビ台の上に置くと画面の下部が切れてしまいます
テレビ台の上での設置は音像定位に問題が大きいでのしょうか
それとも設定でなんとかなるものなのでしょうか
天井までは1Mほどあります
お教えいただけると幸いです
2点
すみません
説明が足りませんでした
テレビの下と上の設置の比較の質問です
書込番号:25048190
0点
>coffeecoffeeさん
大事なのは視聴位置です。テレビを見下ろす感じなら、テレビ上でサウンドバー設置です。
地震対策必要です。
床に座るので有れば床に置くで、畳ならレンガ両端置いてその上にサウンドバー置くです。
書込番号:25048218 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ダイビングサムさん
早速の回答ありがとうございます
ソファーに座ってみますので、テレビを見下ろす感じにはなりません
ソファーに座った状態で視聴位置よりはだいぶ下になりますが、
床の上においての設置でも構わないのでしょうか
書込番号:25048284
0点
>coffeecoffeeさん
床に置いても全く問題無いです。
低音域ビリビリしたら、レンガの上にサウンドバー設置です。
書込番号:25048327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ダイビングサムさん
ありがとうございます
下の物入れの開閉は殆どないので、床置きで検討してみます
書込番号:25048339
1点
>coffeecoffeeさん
>下の物入れの開閉は殆どないので、床置きで検討してみます
>ダイビングサムさん からすでに、コメント済ですが、
SONYサウンドバー数機種を乗り換えた、私の経験上の意見です。
1)床置きは、理想的な設置方法で、現行ではベスト
2)上に設置しても、自動音場調整で、許容範囲内と思います。
実は、A7000の開発者トーク会に参加し、どのような環境まで、最適化機能が対応するかと、質問しました。
映画再生時の、適正音場再生は、マニュアルに記載していませんが、かなり無理な部屋環境も考慮して、開発したとのこと。
カーテンの有無、ソファーの位置移動等、視聴環境が変わったら、即音場設定変更を推奨します。
この時だけは、大音量となり、日中帯が近所迷惑に、ならないかと!
書込番号:25061147
0点
>james007さん
ありがとうございます
現在 床置きで使用しているんですが、どうしても足元を音が素通りしているような気が・・・ 笑
テレビ台の上でも一度試してみます
書込番号:25061318
0点
>james007さん
テレビ台上の設置に変更しました
随分と音が明瞭になったような
スピーカーのエイジングもあるのかな
配線もきれいに隠れてスッキリしました
しばらくこれで試してみますが
まだまだ期待したほどの音には達していないので
いろいろさわってみるつもりです
書込番号:25067795
3点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
>ランズベルギスさん
テレビの電源入れてテレビが立上り、サウンドバー立上り、サウンドバー認識し、確認して相互連携と考えると5秒早い方です。全く問題無いです。機能が多いテレビだともっとかかります。
書込番号:25046721 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ダイビングサムさん
返信有難うございます。そうなんですね。TVも去年の型のSONYのブラビアXRJ-55X90Jなので(レコーダーもSONY)同じメーカーなので、逆に5秒ぐらいで済んでるのかもしれませんね。安心しました。
書込番号:25046767
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






