このページのスレッド一覧(全2033スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2022年11月1日 09:37 | |
| 8 | 5 | 2022年11月7日 21:33 | |
| 16 | 12 | 2022年11月3日 23:17 | |
| 4 | 7 | 2022年10月29日 08:28 | |
| 4 | 11 | 2022年10月19日 22:35 | |
| 5 | 3 | 2022年10月12日 14:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
こちらのサウンドバーはソニー指定のリアスピーカーと接続できるようですが、その接続方式が説明書にはWireless Sound Specificationというもののようです。
これは一般的なBluetoothなどのワイヤレスで接続する他社アクティブスピーカーは接続できないということでしょうか?
ついでにもう一つ質問させて頂きたいのですが、BRAVIAの画面から音が出るタイプのテレビとこのサウンドバーの場合、店頭で視聴したところ音場が狭いので音像の動きがあまり感じ取れないと思いました。リアスピーカーの導入で特に音場について改善は見込まれるでしょうか?
ユーザーの方や無線規格に詳しい方、是非ともご回答よろしくお願いします。
書込番号:24989311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PoPaPrさん
リアーはソニーの指定製品のみ使用可能で、他社は使えないです。これで一元保証が可能ですよね。
店頭はうるさいのでリアーとのサラウンド感じにくいです。作品でも感じにくい場合あります。自宅でアトモス映画音声やれば効果実感できますよ。
書込番号:24989453 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
こんにちは
A5000、バッテリー式でないリア使ってます。
後から発売された A5000 にすでにアップデートプログラムを有してあるようで、リアのアップデートを行いました。
ソニーストアで聞くとすでに ID を登録してあり、その ID を持ったものしか接続できないと。
アクセサリースピーカーは 5GHz で Bluetooth 送信にするとバー本体から音はでない仕様です。
センタースピーカーは人のセリフが画面から聞こえるので、私は使ってます。
リアの音量とかはテレビリモコンで操作できるので便利です。
書込番号:24989479 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
そうだったんですね。
ウーファーは分かりやすかったんですが、静かな環境なら異なるというのであれば検討の価値はありそうです。
一度静かな環境があるか作れるお店があれば試してみようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:24989524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
操作の利便性は私もお店で確認しました。すごくいいですね!
リアスピーカーは部屋の広さも関係してくると思ったのですが、肝心のソニーのもののユニットサイズが公式サイトに掲載されていなかったので他の選択肢を探していました。
ソニーの一部対応機種のみと分かったので、その中から検討していきたいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:24989538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000
購入しました。A80Jとつなぎました。
ホームシアターのリモコンで音量を上げると本体からの音量が大きくなります。
テレビのリモコンで音量を上げると本体とともにテレビの画面にオーディオシステム音量が表示されるのですかシアターの音量数字と一致しません。
なぜでしょうか?
書込番号:24989170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
テレビの再起動もしくは電源抜き差しリセット。
テレビ側、ブラビアリンクの設定、一覧で「有効」にして変化あるかどうか。
バー側は初期設定しなくても実質使えてしまえのですが、初期設定はやりましたか?
それでもなら、バーと接続しているHDMIケーブル抜き差し、バーの初期化、テレビ初期化となるかも。
書込番号:24989486 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ちこわんさん
HDMI接続でテレビのリモコン音量例えば20で次にサウンドバーのリモコン音量上げると21になるので両方で同じにはならないですよね。
これは連動しているので問題ないです。
書込番号:24989850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
REGZAを繋いでます
以前はONKYOのAVアンプを使ってました
ONKYOではボリュームの数字は合って無くて
余り良い気持ちではなかったですが
hta5000はREGZAも同じ音量数字で出てます
書込番号:24990000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ソニーAndroidテレビと HT-A5000 であれば、バー本体とテレビの音量表示は一緒です。
テレビのリモコンでの操作に応じてバー本体に同じ数値で出るのが正常です。
書込番号:24990154 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
皆様ありがとうございました。
無事音量が合いました。
引き続き使ってみます。
書込番号:24999374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000
>きゃんちゃん1211さん
広い部屋でフルセット組む予定でしたら、大出力のA7000だと後悔無いですね。音響空間が大きくなりほぼ映画館と同じ音響表現出ます。
ひとりでしたらA5000で良いと思います。
書込番号:24985137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
A7000 は天板がガラスなので反射します。
それが気になるかどうか。
高級感はでます。
A5000 は見た目には安っぽいです。
書込番号:24985194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
価格の差と言う時点で安い方をお勧めします。
その差の価値は本人しか判断出来ません。
そこで他人確認時点で安さ求めている筈。
私ならは7000にします。
書込番号:24985199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さんありがとうございます。
スピーカーの数が違うのは分かるのですが、スピーカーの質自体も7000の方が上なんでしょうか?
書込番号:24987465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>きゃんちゃん1211さん
チャンネルスピーカーの性能も違いが有りますが、内蔵アンプが別物です。まずパワーが7000は圧倒的です。特に広い部屋では音響構築が有利でパワー出せば良い音響空間できます。逆に狭い視聴空間ではA7000では性能が出せないです。音量上げると高域音が乱反射して低域が出ずセリフが聴こえなくなります。狭い空間はサウンドバーグレード下げて音量上げる感じです。
それと広い空間はブルーレイ映画のアトモスだと立体音響エフェクト(オブジェクトオーディオ)とチャンネルオーディオが融合するので凄まじい音響になります。
テレビの動画配信がメインだと5000で十分ですね。
長い目では7000買えば10年は後悔すること無いですね。それだけのポテンシャルあるオーディオ製品です。
書込番号:24987546 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>きゃんちゃん1211さん
補足です。
確かに7000はフロントスピーカーが4個あり5000は2個でA9と同じです。この意味は左右フロントの音圧が2倍と理解して良いです。
これがどう違うかと言いますとパワーのみならず、横方向左右の音響の回り込むサラウンドが強くなります。ですので、音響臨場感は圧倒的に7000が優位という事です。そもそも映画音響はフロント音響をメインにしてサラウンド構築しています。左右の移動音の定位にも影響でてサラウンド感が映画音響でガラッと違いが出ます。これは縦方向も明確に表現するので、動画配信映画でも、5000と比較して、サラウンド表現力が全く異なる事になります。
書込番号:24987673 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ダイビングサムさん
詳細にありがとうございました。
リビングでの使用ということもあり7000にしようかと思います。
書込番号:24990063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>きゃんちゃん1211さん
7000はフラッグシップモデルなので、これで後悔することないです。広いリビングではこれで十分で、システムを拡張できるので選択肢では最強です。
特にご結婚前でしたらオーディオは出来るだけ良いものを揃えると良いです。結婚してからだと、嫁さんに場合によっては思いどうりにならない書き込み多いです。
書込番号:24990081 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
まだ発売されていませんが、JBLの新しいサウンドバー、BAR1000についていかが思われますか?
取り外し可能なサラウンドスピーカーに、ワイヤレスサブウーファーもついて13万円と価格面もSONYに比べるとだいぶお安いです。
書込番号:24992024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>きゃんちゃん1211さん
JBL買えるのでしたら、カタログ性能これで良いですね。
7000が仕様では優ってますが、出力が大きいぐらいです。
とにかくこの価格はソニー現状では無理ですよね。但しJBLのこのモデルは通常販売ではなく、販売/在庫経費かからないので、テストマーケットの特別価格です。
ソニーはこの衝撃価格に焦ってると思います。
初期不良の場合にすぐ新品交換できるかが疑問ですが。
書込番号:24992995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ダイビングサムさん
ソニーでsa-rs5やサブウーハー揃えると軽く20万円超えちゃいますもんね…
ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:24993359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>きゃんちゃん1211さん
JBL Bar1000ですが、二子玉川の蔦屋家電で視聴しました。サブウーハー凄いです。リアを着脱できて、コードレスの発想も良いですね。
広い場所だったので、閉鎖空間で、立体音響をじっくり聞きたかったです。
サブウーハーだけでなく、リアスピーカーとイネーブルドスピーカーの強弱を調整できるのは、良いと思いました。
前モデルのBar9.1は、日本で一般販売してなかったので(Bar5.0マルチビームだけ)、今回は注目ですね。1000は、DTS X対応と、HDMI入力端子が3つあるのはポイント高いと思いました。
あと、Bar500や800も日本販売すれば選択肢増えるなぁと思いました。
SONYもリアスピーカーの種類も増えて、BOSEもミドルクラス(smartsoundbar 600)など、リア追加できるのが流行りになってきましたね。予算かかりますが、夢が膨らみます。
書込番号:24993389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000
本体右端にドルビーアトモス視聴ボタンがあります ボタンを押して視聴するのですが音は出るのですが映像は見ることが出来ません
音だけなのでしょうか?
宜しくお願いいたします
書込番号:24982563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ストリート・オブ・ファイヤーさん
ヤマ電に置いてあったので視聴しました。
最新のテレビのSONY BRAVIAと繋げてあったのですが、
画面には、ドルビーアトモスと360°のそれぞれ試しボタンを押すと、テレビも反応して視聴時間(帯状)が映ってました。字だけで、映像は無かったです。
センターシンクもテレビとセットでウリなんですが、近くに店員さん居なくて、、そこは試さずです。
広い場所での音の跳ね返りは期待できないなりに、それでも音の広がりは、凄いと思いました。
書込番号:24983013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます
youtubeなどを見るとサウンドバーを使用して視聴する動画があります
専用のサイトがあるのですかね?
書込番号:24983020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
デモ音楽でしたっけ?
(本体シール剥がしたので、どうやって再生されられるのかわからず)
再生方法教えて頂ければこちらでも確認できます。
書込番号:24984625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます
電源ボタンとなりのボタンを5秒押しです
宜しくお願い致します
書込番号:24984657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
うーん。
再生しないです。
初期化して、アクセサリー接続してもダメ。
書込番号:24984694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ストリート・オブ・ファイヤーさん
デモ音声音源アトモスなので、映像は入って無いですね。ブルーレイ映画を再生でお願いします。
書込番号:24984708 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ありがとうございます
映像は無いのですね
残念です
書込番号:24985079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
このスピーカーとリア、ウーハーそれぞれ使っていますが、1週間に1回ぐらいの頻度で途切れて最適化してくれとでます。
そんなに何回もこの症状がでますか?解決方法がしりたいです。
2点
>mh415さん
とりあえず原因不明なので、電源とHDMIリセットしましょう。テレビ、サウンドバー、リアー、サブウーハー全て電源抜き、HDMIケーブルも抜きます。10分経ちましたら、まずHDMI接続し、全ての電源入れます。
これで解決出来ないとややこしいです。
書込番号:24972022 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>mh415さん
結果宜しくお願いします。
書込番号:24972059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
このシステムって 5GHz でリンクしてます。
W52 だと思いますが、ほかのルーターで使用しているなら、ルーター側を W53 など干渉しないところにしてみては?
私はそろそろ HT-A5000 が来ます。
アクセサリーは買ってあるので本体待ちです。
ルーターは W56 に変更済みです。
書込番号:24972068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リセットするくらいなら、スピーカー側は初期化のほうが効果高いので、バー本体の音量−と電源を同時長押し(5秒くらい)でシステム初期化できますよ。
(もちろん、メニューからの初期化でも)
書込番号:24972073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mh415さん
こんばんは
機種は違いますがデノン製のサウンドバーに不具合が出てメーカーに解決策を聞いたら
サウンドバーとテレビの電源プラグを抜いて最低1時間放置してまたコンセントに差してくださいとアドバイスをもらいました
それでもダメならスピーカーを初期化
HDMIを認証ケーブルに変える
など色々やってみてください
書込番号:24972081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
原因不明なので、原因探る為に順番でやるべきですね。初期化は大分後になります。途中でHDMIケーブル交換もあります。ソニーでは光ケーブル同時接続も推奨してるので、順番追ってやらないと原因が特定出来ないですね。最悪はサウンドバー新品交換です。問題はこれでも解決出来ない場合です。HDMIテクノロジーはまだ未完成で単に相性問題で片付けて大問題になってます。現実はテレビとサウンドバー同じメーカーで無いとたらい回しです。
書込番号:24972135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「最適化」ってスピーカーセッティングでは?
テレビ関係ないような。
HDMIリセットの必要性はかなり少ない。
リンク効かないとかのものではないから。
電波干渉でスピーカーセッティングを要求されているんだと思いますが。
HT-A5000 検討するのにストアでお話聞きましたが、電波干渉受けるときがある、ワイヤレスシステムであることをご承知下さいと言われました。
(最適化とか初期化とかの話は出てない)
wifiアナライザーでほとんど出てこないから、大丈夫でしょうとお返事しました。
書込番号:24972151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ああついでに。
HDMI接続、eARC / ARC 設定しているなら、光ケーブルの接続は要らないですから。
eARC 設定にすると、そもそも光らないですし。
ドルビーデジタルプラスを有効にしたら、バーは光デジタルでは対応できないし。
ドルビーデジタルプラス設定はテレビ側で、バー都合で勝手に変更されません。
リンク切れたときにだけしか役に立たないです。
意味無いですよ。
書込番号:24972163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
earc音声出力はHDMIと光ケーブル同時接続でもソニーが推奨してるとうり設定変えなくても何ら問題無いですよ! 接続はHDMI優先、光ケーブルは音声出力タレ流しなのででHDMI接続切れたら光ケーブルバックアップします。なのでソニーも音ぎれには両方接続推奨ですね。これ分かってる人たまにいますが。earcHDMIそこまでバカでは無いですね。
これでもだめなのは他の原因ですね。
何の為光ケーブルがサウンドバーに同梱されているかです。
書込番号:24972235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんありがとうございます。今は最適化してブルートゥースとwifiも切っています。また何か改善しましたら言います。
書込番号:24972294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
>しず姉さまさん
G11の仕様見ると430Wの出力があり、8500の2倍なので音圧とサラウンド臨場感は圧倒的にG11が優位です。
書込番号:24960141 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ダイビングサムさん
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:24961311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しず姉さまさん
どちらが上と言うなら、新フォーマットにも対応した後発売のHT-X8500でしょう。
私はRHT-G550の上にHT-X8500を載せて使っています。 X8500は新フォーマット用です。
一般家庭では大出力のパワーは不要です。
私が感じたのはX8500は2.1chなのでセリフがこもり気味です。
RHT-G550は3..1ch(G11も3.1ch)なので人の声やセリフが、はるかに聞きやすい。
新フォーマットを希望しないなら現用のG11で十分楽しめると思いますよ。
書込番号:24961856
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






