このページのスレッド一覧(全2034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 10 | 2022年3月27日 15:43 | |
| 3 | 7 | 2022年3月29日 13:58 | |
| 1 | 10 | 2022年3月23日 22:40 | |
| 2 | 6 | 2022年3月25日 07:13 | |
| 3 | 6 | 2022年10月27日 10:45 | |
| 7 | 6 | 2022年3月22日 00:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
HT-A9でドルビーTrueHD5.1chで収録されている「AKIRA」を見ていて気になったのですが、HT-A9の表記が「Dolby Audio 5.1ch」となっていました。
これはキチンとドルビーTrueHDで再生されているんでしょうか。
ちなみにブルーレイプレイヤーはHT-A9に直接HDMIを接続してバススルーで再生しています。
書込番号:24665019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もそんな感じです
UHDだと7.1表示しますね
ブルーレイなら5.1
アマゾン4KスティクでアトモスOK確認しました
タイタニック昔買ったブルーレイで見ましたが5.1で十分再生されてます。
これならUHD買い直す必要無さそうです。
書込番号:24665141 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>midoppoさん
TrueHDはロスレスの高音質なので、Dolby TrueHD5.1か7.1の表示しないと格下のドルビーと区別できないです。ブルーレイプレイヤーのブルーレイ音声出力はビットスリーム設定になっていますか?
書込番号:24665425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
今使ってるブルーレイプレイヤーは「UBP-X700」なのですが、ちゃんとビットストリーム設定になっています。
書込番号:24665743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>midoppoさん
192kHz表示してますから、TrueHDです。わずらわしい表示ですね。写真送って頂き助かります。
書込番号:24665825 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ダイビングサムさん
>んc36改さん
キチンとドルビーtrueHDで再生されてるようですね。
確かに紛らわしいですがおかげで解決できました。
アプデで表記を改善されることを祈ります。
この度はありがとうございました!
書込番号:24666000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>midoppoさん
ドルビーTrueHDの192kHzで24ビットのAKIRAブルーレイ作品は他に殆ど無いですよね。ほぼ最強の音質です。A9の360音響とアップミックスされますので、A9持っていないと体験できない音響ですね。逆にA9の強烈サラウンドに慣れて体感できないかも知れないです(笑)。
書込番号:24666381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
色々ブルーレイディスク探しては見てますが、行けます。(結構細かい音もピンポイントで再現されてるの気が付きました)
実際この値段で品切れしてるからすごいんでしょう。
ユーチューブやアマゾンの音楽もかなり魅力的ですね。
迫力はないけどこのスピーカーで頑張ってると思う。飽きがこないので何時間も聴いていられますね。
書込番号:24666453
1点
>midoppoさん
自身も別の作品でDolby TrueHD7.1を観ましたが、音響が凄まじいを越えてました。ところでA9のAudio設定のオーディオDRC設定をAutoにしていると、ダイナミックレンジ圧縮して、TrueHDの性能が全くでないので、この設定はオフにしているかご確認下さい。問題なければスルーしてください。
書込番号:24669764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ダイビングサムさん
そうなんですか!
ずっと自動モードに設定していました!
ご丁寧に教えてくださりありがとうございます!
書込番号:24671313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
【使いたい環境や用途】
自宅での映画鑑賞やゲーム
【重視するポイント】
・セリフが聞き取れる
・サラウンドでゲームや映画を楽しみたい
【予算】
20万
【比較している製品型番やサービス】
HT-A7000
HT-A9
【質問内容、その他コメント】
2年ほど前にTVを買い替えた際に家電量販店の店員さんに勧められSONYのHT-X8500を購入し使っていました。
最初の頃はいいなと思っていましたが部屋の模様替えをしたところ、TVとソファの距離が3メートルほど離れてしまいサウンドバーの音量を上げても映画やゲームのBGMや爆発音やなどは大きいのにセリフが聞こえにくくなってしまいました。
いろいろと設定を変えてみましたがあまり良くならないので買い替えを検討しています。
買い替える上で重視しているのが、セリフがしっかりと聞き取れること、サラウンドで楽しめることです。
サラウンドで楽しめるかつソファーの後ろにスピーカーが置けるHT-A9も検討しておりますが電源コードが増えるのとレビューを見たら電波が干渉して音飛びするとの書き込みもありました。
HT-A7000では天井や周りのものから音を反射させてサラウンドを再現するとのことでしたが、実際にはソファーに座っている状態でも映画館のように全方位から音が聞こえてくるのでしょうか?
やはり物理的なスピーカーがあるHT-A9のほうがサラウンド効果が強いのかも気になります。
また、セリフの聞き取りやすさも気になります。
オーディオ関連のものはほとんど知識がないので教えていただきたいです。
0点
>シャルロッテ2世さん
予算20万円だと、A7000、サブウーハーsw03とリアスピーカーで始めてはいかがでしょう。ちょっと予算オーバーですが、これで映画とゲームで素晴らしいサウンドとサラウンドです。A9のサラウンド良いのですが、サブウーハー無いと、音がスカスカです。映画とゲームなら、A7000がベストマッチだと言えます。A9でゲームだと、サラウンド強すぎて、映像と音がずれてゲームやりにくいと思います。
書込番号:24664447 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
フロントのバー型によるバーチャルより 後方に置くリアルの方が圧倒的に優れています。
まぁー それでもバーチャルだから出来るA9の出来なんですがね。
ワイヤレススピーカなんですが 電源が必要と言う ちょっと間抜けなモデルですが(笑) コンセントのある所に設置すればよい!と言う発想で テキトーなセッティングでも大丈夫なのがA9なので…
どこかで視聴してみましょう。 感動しますよ(笑)
書込番号:24664551
2点
>ダイビングサムさん
回答ありがとうございます。
仕事の帰りに電気屋に寄って実機を見てきました。
デモ音声を流してみたらビックリするくらい音が間近から聞こえてきて感動しました!
カタログを見てサブウーハーの存在を知ったのですが住んでいるのがマンションなので隣や下のお宅まで響いてしまいそうで躊躇してます…
サブウーハーはやはり集合住宅では厳しいでしょうか?
書込番号:24665087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>黄金のピラミッドさん
回答ありがとうございます。
やはり実機が後方にあった方がリアル感は増しそうですよね…
今日寄った電気屋ではHT-A9は展示していなかったので休日に展示している電気屋を探してみようと思います。
書込番号:24665098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>シャルロッテ2世さん
サブウーハーは音量調節出来ます。当然深夜は近隣に迷惑にならないように注意が必要です。無いより有った方が臨場感上がります。
書込番号:24665621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
サブウーハーも展示してある電気屋で見てきましたが予想以上に大きかったので今回は見送りました…
なのでHT-A7000単体で購入しました!
4月から値上げするみたいなので店員さんに値段の相談をしたら価格コムの最安値よりも安くしてくれたのでこの機会に買ってしまいました。
納期は一ヶ月以上かかってしまいますが楽しみに待ちます。
相談に乗っていただきありがとうございました!
書込番号:24672102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>シャルロッテ2世さん
良かったですね。拡張性があり、米国先行発売のリアスピーカーが日本でも発売されるようであれば期待出来るし、1本バーでまず十分ですね。近所の電気屋に用事があって、A7000またいじって来ましたが、やっぱり音響は素晴らしいですね。
書込番号:24674418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
先日本製品のHT-A9とサブウーファーのSA-SW5を購入したました。
最初に自分の部屋で映画を視聴した時は部屋に響き渡るくらい低音が凄かったのですが、少しスピーカーの場所を変えて設定し直して同じ映画を見ると低音が少しが弱くなったような気がしました。
もしかしたら気のせいかも知れませんが、サブウーファーから音が全然出てない気がします。
どうしたら設定し直せますか?
書込番号:24662466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>midoppoさん
壁が固くない場合、サブウーハーを壁とかコーナーに置くと、壁と共振して打ち消してサブウーハーの振動が出なくなる場合が有るので、壁とかコーナーから、離してみてください。また、視聴位置に対してサブウーハー正面の首を横に振って変化を見る、又はサブウーハーの下にブロックを置くとかでも良く鳴るようになります。指向性が無いと言いますが、良く鳴る位置探しした方が良いですね。床に安いラグ敷いても良くなる場合があります。
書込番号:24662497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>midoppoさん
こんにちは
サブウーファーのセッティングは 微妙に音に変化が出ます。
一旦元の位置に戻してみて再現するかどうか やってみるといいと思います。
ちょっと向きを変えただけで 変わったりしますのでね。
書込番号:24662748
0点
>オルフェーブルターボさん
>ダイビングサムさん
お二人共ありがとうございます。
試してみます!
書込番号:24662815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>midoppoさん
こんばんは。
自分はアップデートしたタイミング?で、ウーファーはもちろんのことシステム全体の音圧が下がりました(泣)
(それで今オーディオ電源タップをエイジングしており、底上げを狙っています)
ウーファー以外はお変わりないですか?
以前のHT-ST9のウーファーと同じ位置にSW5をおいてますが、明らかに低音の鳴りが弱くなり、追い金でこの程度かとガッカリしました。
今はウーファーの四隅にウレタンのフェルトを床との間にひいています。
床は無垢のフローリングです。
自分も置き場を変えてみようと思いました。
書込番号:24663293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>だしぼんしゃんさん
ありがとうございます。
私も最初に設置した場所で視聴してみた時は音圧を感じたのですが、場所を変えて別の作品を見ると、前に使用してたHT-Z9Fよりも音圧を感じられなく時があります。
さすがにHT-Z9Fよりも値段が倍以上するHT-A9の方が劣るとか考えられないのですが、作品によってはZ9Fよりも音圧が低い気がします。
サラウンド感は素晴らしいのですが。
書込番号:24663441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>だしぼんしゃんさん
もしよかったらスピーカーのエイジング方法を教えてください。
書込番号:24663446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>midoppoさん
エイジングしてるのはスピーカーではなくて、電源タップのほうになります。
ちなみに電源タップは、
オヤイデ電気 OCB-1 STU
というものです。
このスレに書き込まれているダイビングサムさんに、電源タップの件でもお世話になってますm(_ _)m
書込番号:24663598 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>だしぼんしゃんさん
>ダイビングサムさん
そうなんですね。
私は初心者なので電源タップというのがよくわからないのですが、どのようなものなのでしょうか。
書込番号:24663993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>midoppoさん
>だしぼんしゃんさん
確かにサブウーハーSW5で低音域の減衰はあり得ないですね。本来なら、地鳴りするぐらい振動して、A9のサラウンドをコントロールすると思います。恐らくコントロールボックスのアンプが電波障害とかでアンプ性能発揮していない可能性があります。とにかくコントロールボックス小さすぎて設計的に無理があると感じています。若しくは新たに家具を置いたとか、視聴環境に影響与える変化無いでしょうか。オーディオ電源タップは電圧の安定とノイズを取り除くことでアンプ性能あげて、サブウーハーにも音圧上げて音響全体のバランスを整えます。
書込番号:24664766 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ダイビングサムさん
なるほど!
ありがとうございます!
書込番号:24664955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
すみませんが、教えてください。
@ブルーレイ視聴や、AAIRPLAYでの音楽再生をメインの使い方で検討しています。
映像が必要ないAで音楽だけ楽しむ場合、テレビの電源をオフにして聴くことは可能なのでしょうか?
過去の質問で、テレビに連動してAT-A9の電源も切れる、とのスレッドを拝見しましたが、連動させないことも可能なのでしょうか?
それとも、音だけ楽しむ場合も、テレビの電源は入れっぱなしにしなければならないのでしょうか?
(65型テレビの消費電力が200w以上あるので、音だけの場合はできればテレビは切りたいです)
宜しくお願い致します。
1点
>こるかろりさん
テレビの電源と連動させないことは可能です。
過去スレにも出ています。
書込番号:24662050
0点
>あさとちんさん
ありがとうございます。
過去スレ探し漏れてたようです。失礼しました。改めて探してみます。
テレビをオフに出来ることが分かって安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:24662071
0点
>こるかろりさん
Aの使い方について。
テレビの電源をOFFにしたまま音楽を聴きたい場合は、SONYのMusicCenterアプリを入れる事で、スピーカーの電源ON/OFFや再生に関する設定をスマホだけで(テレビの電源を入れずに)変更する事ができます。
以下スレッドの投稿が参考になります
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001370768/SortID=24629368/
書込番号:24665992
0点
>nanananagiさん
ご親切にありがとうございます。
ご紹介いただいたスレッド、先日見つけて拝見させていただいておりました。
MusicCenterというアプリでも可能なんですね。
A9購入したら使ってみますね。
ちなみに、こちらのアプリで操作する場合、本体側のHDMI設定は「連動オフ」の状態にして使用するものなのでしょうか。
書込番号:24666098
0点
>こるかろりさん
私はすべて連動ONで使用しています。
テレビ側の電源を入れるとHT-A9の電源も入り、テレビのリモコンで音量やミュートも操作でき、テレビの電源を切るとHT-A9の電源も落ちます。
また、音楽を聴きたい時にHT-A9付属リモコンやスマホから電源ONにしても、テレビの電源は入りません。
書込番号:24666817
![]()
1点
>nanananagiさん
ご丁寧にありがとうございます。
良くわかりました。
>また、音楽を聴きたい時にHT-A9付属リモコンやスマホから電源ONにしても、テレビの電源は入りません。
私の場合、ほぼこの使い方になりそうですので、テレビの電源を入れずにA9を使用できることが分かり、安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:24667078
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
77A80Jと組み合わせて設置しています。
できるだけテレビ直下に本機を設置したいのですが、
脚をサウンドバーポジションにしても、幅が足りず干渉します。
テレビボードの奥行が足りないため、今は暫定的に脚の上に乗せています。
A90Jや、X95J、X90J等であれば起こらない問題だと思うのですが、
同じ状態の方いらっしゃいますか?
テレビボードを買い替えるか、壁掛けにするしかないんですかね…
書込番号:24660186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
素直にナカムラ ウォールにされた方が簡単ですよ
書込番号:24661431 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
先月65A80Jを購入し、その後HT-A7000の評判を見て検討していたところでこの問題にぶつかりました。
テレビボードも購入済み、設置位置での壁掛け不可の為、購入を諦めようと思いましたが、
無いなら作ろう思いフリマサイトにあったA80Jの脚を購入し、角パイプ材を溶接・塗装し当機が置けるだけのスペースが確保可能な脚を作りました。
しかし、その後当機の展示がある店舗にて視聴したところ、隣に展示してあったHT-A9の方が好みの音であった為、悩んだ末そちらを注文しました。
せっかく作ったのですが使わずじまいになりそうです…
添付した写真のような感じですが、有料でもよければお譲りしましょうか?
金額は材料費・溶接と塗装代で約\15,000
です。
ご検討いただけると幸いです。
ちなみに65A80Jで脚間は101cm → 135pとなり34p広がりました。テレビ底面までの高さは7p → 12pで4p高くなります。
書込番号:24668319 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>プレイタイム40さん
何かあった時に揉めないよう、
購入は遠慮させていただきますが、自作で凄いですね!
そうなんですよ、この位置に脚がきてほしいんですよね。
しかしA80Jだけ、なぜこのようなことに…
書込番号:24670000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>no more workさん
しかしなんで脚間(高さも)で差別化したんですかね?
A80Jシリーズを購入する層でもこの機種使いたい方いそうなもんですけど。
せっかくの良い組み合わせなので快適に収まり良く使えるようになると良いですね。
書込番号:24670146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SONYの有機液晶テレビ(XRJ-65A80J)を支える底面の左右のスタンドは、広げた位置に設置してもその幅は1,036mmにしかならないため、横幅が1,300mmもあるサウンドバー(HT-A7000)の設置がスタンド間に設置出来ません。高さ20mmのスタンドに被せる位置にサウンドバーを設置するために高さ22mmの金属製 スパイク インシュレータでかさ上げすることにしました 。サウンドバーの底面にある凸位置付近7箇所に両面テープでスパイクを貼って無事設定完了です。サウンドバーを22mm上げると日頃使用しないリモコンもテレビ台との間に入れることができるため結構便利に使用してます!
書込番号:24982607
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
ht-a7000の上部が鏡面のようで、テレビの映像が反射しないか、気になります。
反射が気になるなら、ht-a5000が発売になるまで待とうかと思います。
実際、使っている方で反射してても、別にテレビに集中してたら気にならないよ。なのか、やっぱり反射は目立つ。等、アドバイスをお願いします。
書込番号:24657904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
設置方法は、65a90jにスタンドをサウンドバータイプにして設置しようと考えています。
書込番号:24657915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sirobaさん
ここで書き込んでるユーザーの皆さんは天面がピカピカしててカッコいいなど好意的な意見しか無いように見受けますね。
ただレビューでは、
AVウォッチ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1340/455/amp.index.html
で、
「ただ天面が黒のアクリル張りとなっており、視聴角度によっては映画字幕がちょうど反射してしまうのが気になるところである。」
という記載があります。
あとどなたかのブログで「反射して気が散るので布を貼った」という記載を見たことがあります。
まぁ神経質程度にもよるような。
書込番号:24658254 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
返信ありがとうございます。
AVウォッチ見ました。
字幕、気になりそうです。
布で隠すのは、有りかもです。
ht-a7000の方が音はいいと思うので、気になったら布で隠すをやってみます。
書込番号:24658315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以前Z9F使ってて気になったのでマスキングテープ貼ってました。
届いたら同じように貼る予定です。
書込番号:24658918 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
やっぱり、気になる人が多いようですね。
マスキングテープなら、固定出来て良さそうです。
書込番号:24659303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も反射が気になって、ダイソーでキッチンシリコーンマットを買ってきてカットして敷いてます。
マットブラックでいい感じになりますよ。シリコンなので置くだけである程度粘着力があるのでずれたりしませんし。
書込番号:24661775
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)
















