このページのスレッド一覧(全2034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2022年2月1日 21:45 | |
| 7 | 3 | 2022年2月21日 22:20 | |
| 0 | 2 | 2022年1月25日 00:00 | |
| 3 | 1 | 2022年1月15日 18:12 | |
| 6 | 6 | 2022年1月11日 21:30 | |
| 6 | 4 | 2022年1月26日 09:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
ホームシアターを自宅に作ろうと思い、できるだけ臨場感のある音響を取り入れたいです。
そこでHT-A9かチェアスピーカーのVRS-1のどちらかを購入しようか考えています。
私の家は賃貸マンションなのですが、どちらの方が迫力のある音響を楽しめるのでしょうか?
書込番号:24573121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>midoppoさん
100万円の予算でしたら十分満足できる汎用のホームシアター構築出来ます。高額商品扱っているアバックに連絡して試聴して、全部取り付けしてもらった方が宜しいかと思います。チェアースピカー聴いたことが無いですが、ヘッドホン同様音場空間取らないと難聴になりますので要注意です。
書込番号:24573223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
参考にします。
書込番号:24573335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は無理ですね。
そんな洞穴の中で音楽鑑賞ですか?
やっぱ無理
コーヒー飲みながらゆったりしたいな。
発想は日本向き、でも買わないなー。
ハイマウントディスプレイもすぐに飽きたしな。
これも飽きそうですな。休みはゆったりすごしたい
100まん 恐れ入りました。
書込番号:24573449
0点
>んc36改さん
同感です。20年前の300万円のシステム今は100万円でできます。更に音響は音声フォーマットの進化でお金かけなくても気軽に映画鑑賞できますよね。
書込番号:24573470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私的には古いシステムも好きなんですけど
スーパー VHSは鉄くずになりましたけども当時はとにかくお金かかってましたよ
車で言うと GTR 時代ですね
仕事22時に終わって営業の人によく飲みに連れてもらいました。
残業もついてたし店で成金のおっちゃんが車買ったりしてましたね。
ほんと良い時代でした。
書込番号:24574229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昔を余り振り返ると年をとりますので気持ちは若くいきましょう(笑)。私も一杯オーディオ捨てました。今は凄い時代ですね。
書込番号:24575360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-G700
10年ほど前に購入したRHT-G15の調子が悪くなってきたので、こちらのサウンドバーを購入しようと思うのですが、
RHT-G15と比較すると、さすがに、HT-G700の方がいい音を鳴らしますかね?
私は特に、低音を重視する方なのですがいかかでしょうか?
2点
>セクゾloveさん
お手持ちのサウンド聴いたことが有りませんが、仕様を比べるとG700が優位ですね。まずはブルーレイの映画鑑賞でしたら最新音声フォーマット全て対応してますし、サウンドアルゴリズムも最上位機種と同じです。こちらのアンプもG15同様Sマスター採用されてますので、違和感は全くないと思います。またサブウーハーの低音域も十分迫力あります。G700のメインの音量35から40でサブウーハー音量7で全面と横から音響が回り込んで、特にリアーSP無くても全く問題無いです。高音も繊細でクリアーで抜けも良くまた、タイトで芯のある音も出せるのでお勧めです。但しPUREな楽曲よりは映画鑑賞向きの機種です。
書込番号:24565545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以前、G700を使ってました。不満があり、手放しました。
私はおすすめしません。
以下、不満点です。
他の方も過去に書かれていますが、映画ではとにかく演者さんのセリフが聴きづらいです。
字幕で見るなら、まぁ聞こえなくてもいい(読めばいい)かと思いますが、
子供と見る時に日本語吹き替えとかにすると、もはや何を言っているのか聞こえません。
逆にセリフを聞こえるまでボリュームを上げると、爆発音などはかなり大きな音になり、
リモコン片手に音量調整しながら・・・ストレスしかありませんでした。
テレビの音声も同じくです。もはやテレビのスピーカーの方が聞き取りやすいです。
設定などいろいろ試して、SONY担当者とも話して試して・・・この結果なので、SONYの限界かと。
もちろん、臨場感として捉えるならば、テレビよりは勝ります。
それに特化する事を考えれば、それはそれで良きとも取れます。
私はテレビも映画も使い分けたくなく、せっかく買ったんだし、サウンドバー一本が当たり前と思っていたので、
不満でしかなかったです。
あとは、リアスピーカーなどの拡張が出来ないです。
私はセリフが聞こえづらいのをどうにかならないかと試行錯誤する中で考えましたが、これは一切出来ません。
という事で、おすすめとしては、
同じ価格帯で考えると、まずはSONOS BEAM GEN2や、BOSE300を購入して、
後でお金に余裕できれば、SUBシステムを随時追加していくというのがいいのでは?と思っています。
というか、私がHT-G700を手放した今、サウンドバー難民で、正にそうしようかと思っている最中だからですw
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24579576
![]()
2点
>セクゾloveさん
こんばんは。メーカーってある程度売ってしまえば、調子が良かろうが悪かろうが関係ないのかなと思えます。この製品を所有して、半年が過ぎもうすぐ一年になろうとしています。テレビとともに購入しこの一年、音が出なくなったりして半年以上振り回されています。
未だに解決策はこれと言って出ていません。きっとこのままだなと劣ってきました。メーカーって売ったら売りっぱなし。新しい製品を出していけばいい。振り返らないんです。果たして調子が悪い製品を買ったユーザーはどうなるのでしょう。売り話すか捨てるかそんな感じです。だから不具合が出ていても治らないんです。今の時代、バージョンアップなどされ不具合の解決策はあるのかな?でもメーカーさんはそんな製品に目をやらないんです。言い方悪いですが、貧乏くじみたいなものですね。HDMIの不具合を抱えているこの製品は、メーカーがソニーでも残念ですが駄目ですね。おまけに購入したブラビアも全く熟成されず不具合のオンパレード。グーグルテレビって新しくても問題が帰るはめになるなら、かえって購入しないほうが良かったかもせれません。買い替えはその製品から手が離れますけど、自分がリスクを背負うことでスッキリしませんね。反面持っていればっっと引きずって行きますのでどっちもどっちですね。
書込番号:24613179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT370 (B) [ブラック]
こちらのサウンドバー
HT-CT370
に興味があるのですが
自分のテレビは
4K HDR 対応テレビ
KJ-49X9500Gです
リニアPCM7.1chを使いたいので
サウンドバーのHDMI端子に
PS5を接続したいと考えています
ですが
色々調べると
このサウンドバーの
4K対応はRGBやHDRに対応してません
ですが
自分はHDRの画があまり好きではなく
PS5やChromecastでは
HDRをオフにして作ってます
その場合
HDRに対応してない
こちらのサウンドバーの
HDMIに接続しても
映像は出るのでしょうか?
またRGB出力は不可でしょうか?
予算は1万円前後で
このサウンドバーの中古と
新品のht-s100fと悩んでいるのですが
後者は
新品で買える価格ですが
スペックは低いです
前者は
中古でスペックが少し高いです
中古に抵抗が無いので
候補に入れてます
長文乱文すみません
ご回答
よろしくお願いします
書込番号:24559833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>asadamasao0614さん
4K映像は出力できますね。
--------------------------
※ 右記信号のパススルーに対応しています (4096×2160p 59.94/60Hz(*1)、4096×2160p 50Hz(*1)、4096×2160p 23.98/24Hz(*2)、3840×2160p 59.94/60Hz(*1)、3840×2160p 50Hz(*1)、3840×2160p 29.97/30Hz(*2)、3840×2160p 25Hz(*2)、3840×2160p 23.98/24Hz(*2))
*1 YCbCr 4:2:0/8bit対応のみ
*2 8bit対応のみ 映像ソース機器側の出力信号仕様および映像表示機器側の入力信号仕様もあわせてご確認ください
書込番号:24560005
![]()
0点
>Minerva2000さん
HDCP2.2に対応してないので
やめておこうと思います
せっかく
コメント頂いたのにすみません
書込番号:24561255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
サウンドバーから音声を出すとテレビ本体から音声が出ず、テレビから音声を出すとサウンドバーから音声が出ません。テレビ側の設定でスピーカー出力を「テレビスピーカー」、「オーディオシステム」の切り替えのどちらかしか選択が出来ない為、テレビとサウンドバーの両方から音声が出力する事は出来ないのでしょうか? そもそもサウンドバーとテレビ音声の両方から音声を出力する事は出来ないのでしょうか?ご教示下さい。
1点
お世話様になります。本日「HT-X8500」を購入、設置しました。
テレビは「KDL-60LX900」ですがHDMI eARCで接続しましたが
サウンドバーから音声を出すとテレビ本体から音声が出ず、テレビから音声を出すとサウンドバーから音声が出ません。テレビ側の設定でスピーカー出力を「テレビスピーカー」、「オーディオシステム」の切り替えのどちらかしか選択が出来ない為、テレビもサウンドバーの両方から音声が出力出来ないのでしょうか? そもそもサウンドバーとテレビ音声の両方から音声を出力する事は出来ないのでしょうか?ご教示下さい。
書込番号:24545967
2点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
こちらの商品がが気になるのですが、設置場所の側面がベランダにでる窓がまります。
カーテンをしたままでの使用感が気になって、質問さしていただきました。
この場合は、サラウンド感はあまり感じないのでしょうか?
またメーカーのイメージ画像で側面が窓の画像があるのでカーテンを開けたら問題ないのでしょうか?
皆さまの意見を聞かせていただけたらうれしいです。
テレビはソニーのa90jを考えています。
書込番号:24538477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>のりたかまんさん
側面にカーテン全く問題無いです。むしろ吸音効果でサラウンド感上がります。カーテン閉めて視聴すべきですよね。A90Jなら連携し、センタースピーカーとして音響強化できるから良いですね。
書込番号:24538527 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ダイビングサムさん
返信ありがとうございます。
なにを悩んでたんだろーと思える気持ちになれました。
さっそく買ってきたいと思います。
ただ在庫ないですけど。
書込番号:24538665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>のりたかまんさん
そうなんですね。例えば風呂場で両手でパンと叩くと、パァーンンと聴こえますよね。これ最悪な視聴環境です。吸音してない風呂場でサウンドバー鳴らすと同じでセリフは聴こえないし音が乱反射してごちゃごちゃになります。側面のみならず、視聴位置の後ろもカーテンあれば尚良いんですけどね。天井反射抑えの、安物で厚手のラグもフロアにしくと完璧です。早く在庫見つかると良いですね。
書込番号:24538777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>のりたかまんさん
あと、BRAVIAA90Jですが、これも60Wの凄いスピーカー付いてますが、テレビの後ろに音が回り込んでA7000と連携するとブーミング出やすくなります。出来れば壁掛けにした方が良いですね。テレビ台に置くときはテレビの後ろ隙間に抱き枕2本入れると良いですよ。
書込番号:24538810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
いろいろ教えていただきありがとうございます。
壁掛けの予定はないので、ブーミングがおきたときは背面の隙間をうめるんですね。
覚えておきます。
書込番号:24539387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>のりたかまんさん
色々レビュー見てますと、セリフが聴こえないとか音が籠るとかで、延々と買い換えする方がいらっしゃいますますが、機材の問題でなく原因は高音域の乱反射なんですね。どんなにハイエンドオーディオ買われても同様な問題が起きます。ですので、最終的にはオーディオルームと称される部屋の改造が必要になります。A7000ぐらいですと、先に提案した内容で十分ですのでトライお願いします。また聴覚は学習して、変化を敏感に認知しますので、カーテン開けた場合と閉めた差異をチェックすると良いと思います。私も試しにカーテン開けたら、セリフがキンキンして聴こえが悪く、違いが良く分かりました(笑)。
書込番号:24539459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
スマホにAmazonMusicアプリをインストールし、グーグルクロームキャストでA9で聞いていたのですが、先日アトモス対応の曲を聞いているときに音質パッチをタップしたら、「キャスティング中はストリーミング品質を利用できません」と出ました。これってアトモス対応の曲もアトモスで再生されていないということですよね?
AmazonMusicを使ってA9でアトモスで再生するにはどうしたら良いでしょうか?
ブルーレイ以外では真価を発揮してないようでもどかしいです(^_^;)
ご教授のほどおねがいしますm(_ _)m
書込番号:24535250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
SONY公式アプリの「Music Center」からAmazonMusicを開きht-a9をストリーミング選択することでドルビーアトモスも再生可能です。
書込番号:24536036 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>たかーぴさん
書き込みありがとうございます。
MusicCenterはインストールしてありましたが使い道がイマイチわからず放置してました。
教えていただいた内容で接続したところ、明らかにリアスピーカーの音量が大きくなり音響が変わりました!
ただ、再生中に音質パッチをクリックすると相変わらず「ご利用できません」と出てるので100%納得とまではいきませんが(^_^;)
なにはともあれ、ご教授ありがとうございました。
書込番号:24537570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たかーぴさん
music centerからアマゾンmusicを選びA9で音楽を聴く場合、音楽を再生するデバイスを選択する端末を選ぶ画面がでますが
「スピーカー」を選ぶのか「airplay」を選ぶのかどちらでしょうか?
スピーカーを選ぶと一応音が出ますが音質がイマイチのように感じ、「airplay」を選んでHTa9の項目を選択しても何故かHTA9(ブラビアA90に接続)から音が出ないのです。ご教示宜しくお願い致します。
書込番号:24562818
0点
>だしぼんしゃんさん
>たかーぴさん
「スピーカーを選ぶと一応音が出ますが音質がイマイチのように感じ」
同じようにMusic centerからspotifyをHDA9で聞いた場合の個人的な印象です。
ちなみにAmazon music primeでHDでは無いです。
あとやっぱりいろいろやってみましたがairplayでは音が出ませんね。スマホ側は音量バーが変動し音を出力している事になっているのですが・・・
書込番号:24563209
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





