このページのスレッド一覧(全2034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 9 | 2021年11月12日 07:46 | |
| 26 | 77 | 2021年11月26日 12:54 | |
| 31 | 17 | 2021年12月17日 11:16 | |
| 9 | 8 | 2021年11月10日 14:43 | |
| 4 | 3 | 2021年11月26日 23:58 | |
| 1 | 6 | 2021年11月9日 04:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
【困っているポイント】
ht-a9をテレビ(sony 65X9500G)のeARC/ARC部分にhdmi2.1ケーブルで接続し、テレビ内アプリのamazon musicから24bit 96khzの曲を再生すると端末性能が16bit 48khzと表示されます。ハイレゾ対応ですし、24bit 96khzで再生されると思っていたのですが、再生できないのでしょうか?それとも設定変更等で改善できるのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
書込番号:24440173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
多分、TV内蔵のAmazon Musicが96kHz/24bitに対応していないだけでしょう。
UHDで聞きたい場合は、第3世代Fire TV Stickなどが必要になると思います。Fire TV Stickも製品によって対応が異なるのでご注意ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001354466/SortID=24384707/
書込番号:24440204
![]()
1点
>こーいちだーさん
そのAmazon musicアプリがfireTV と同じ仕様なら、下記手順を試してみては。
1、ホーム画面の右上にある「人形」のマークをクリック
2、「音質」をクリック
3、「UHDをオンにする」をクリック
音質の表示が無い場合、アプリもしくはOSを最新にアップデート。最新でも表示が無ければ、非対応と思います。
書込番号:24440491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こーいちだーさん
コンテンツ詳しく有りませんが、リモコンはミュージックのモード選択ですよね。
書込番号:24440596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントありがとうございます。
ミュージックのモードにしても端末性能が16bit 48khzのままです。
書込番号:24440719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありりん00615さん
>ビビンヌさん
コメントありがとうございます。
Fire TV - 4K(2018年に購入)が家にありましたので早速接続してみたところ、確かにテレビにはない「音質」→「UltraHD」がありました。
変更してみると16bitから24bitになりましたが、周波数は48khzのままで96khzにはなりませんでした。
これはFire TVのスペックなのでしょうか?
書込番号:24441238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>こーいちだーさん
FireTV stick 4k は24bit /192kHz まで対応してますので、FireTV もしくはテレビの設定変更で解決するかもしれません。
取説55pに仕様の記載があります。
ーーー
eARC(Enhanced Audio Return
Channel)モードのとき*4
詳しくはヘルプガイドをご覧ください。
eARCモード以外のとき
5.1チャンネル リニアPCM
32/44.1/48/88.2/96/176.4/192 kHz
16/20/24ビット、ドルビーデジタル、ド
ルビーデジタルプラス、DTS、MPEG2
AAC(デジタル放送)
Audio Return Channel(ARC)対応
(HDMI 3入力のみ):
eARCモードのとき*4
詳しくはヘルプガイドをご覧ください。
ARCモードのとき
2チャンネル リニアPCM(48 kHz 16
ビット)、ドルビーデジタル、ドルビー
デジタルプラス、DTS
ーーー
ARCモードではPCM 16bit/48kHz と書かれてます。
ひとまず以下を試してみては。
・FireTV のオーディオ設定でPCMやドルビーデジタル、ドルビー
デジタルプラス に変更したらどうなるか確認
・接続先をARC以外のHDMI端子に挿してみる
(再度UHDのオンが必要かもしれません)
書込番号:24441285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>こーいちだーさん
追記ですが、FireTV はテレビのHDMIに挿したのでしょうか。であれば本機のHDMI入力へ挿してみては。
書込番号:24441347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
FireTV stick 4kが192kHz/24bit対応したのは昨年末の話です。対応させるにはアップデートが必要です。
書込番号:24441380
2点
>ビビンヌさん
>ありりん00615さん
FireTV stick 4kのアップデートを行った結果、48khz/24bitから192kHz/24bitになりました。
テレビとFireTVで機能に違いがあると思っておらず、皆さんに教えていただけなければ、辿り着きませんでした。ありがとうございました。
書込番号:24441791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
結局A9を買う事になり、スタンドを探しているのですが、イオーノスタンドの在庫が無いので別のやつで探していて皆さんのお手頃価格でおススメのスタンドはありますか?
書込番号:24438504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>名前は無しさん
えっ!買われるのですか!?(*^^*)
イオーノのスタンド、良いですよね…。
私はリアをイオーノ、フロントをハヤミの60センチくらいの高さのスタンドにしております。
お好みのが見つかると良いですね♪
書込番号:24438533 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
書込番号:24438562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>すぴねるさん
こんばんは!
イオーノが無く、ある程度高さがあった方が音が良く響きって書いてるのを見て、今検討してるのがハミヤ工産のNX-B300Tで高さ60cmのやつを4本発注しようと思うのですがいかがでしょうか?
書込番号:24438564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>河童禿げくんさん
えーと汗
高くて手が出せないです汗
書込番号:24438566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>名前は無しさん
イオーノは定期的に在庫切れしながら在庫戻っているのでしばらく待ってみてはいかがですか。過去のデータ見ると早くて2週間、遅くても1か月で在庫は戻ってますね。プライムセールなど定期開催のセール時に安く売っているのでそのころ照準定めて購入されるとよいのではないですか。
書込番号:24438653
0点
>名前は無しさん
https://www.amazon.co.jp/DP/B07714FVZ8
まずは、、こういうので気楽に選択してみてはいかがでしょう。
手軽に設置。or 常時設置でしっかり。。で変わってきると思います。
書込番号:24438725
![]()
1点
Eonoスタンド、アマゾンで11月8日に入荷になったばかりでしたよ。 しかも20%オフクーポンあるので5100円位で購入できました。 定期的に入荷するようなので、アマゾンアプリの欲しいものリストに入れ、携帯にメール通知が来るようにしておけば入荷前に予約購入できますよ。
自分は上記の方法でリア用にA9より先に買えました。
書込番号:24438788 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>名前は無しさん
おはようございます!
NX-B300T、同じですね(*^^*)
フロント側がそれです!雰囲気あって良いですよ。
全部イオーノにしようと思ってたのですが、テレビが大きいので細すぎるスタンドだと見た目が…って事でこちらにしました。
コード隠すのにちょっと工夫が要りますけど…。
他の方もおっしゃってますが、イオーノスタンド、時々入荷されるので、ちょっと待ってみてはいかがでしょうか?
A9、2週間から1ヶ月くらいは待たされそうですし…。
ハヤミの方はすぐ来るので、イオーノがA9来るまでに間に合わなさそうならこちらにするとか?でも良さそうです。
環境によってはA9は音飛びするので、再起動しようと電源オフにする時に、イオーノスタンドだとネジから外さないといけないので面倒な場合がありました。
ハヤミは載せるだけなので、オンオフ簡単です(*^^*)
まあコンセント抜けば良いんですけど。
A9000のリアで音飛びないのでしたら大丈夫かなと思いますが、私のところは結構音飛びありましたので一応…。
中継機買って周辺機器を有線化したら改善しました^_^
書込番号:24438819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>名前は無しさん
A7000でした…。
機種名間違いすみません。
書込番号:24438858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>黒蜜飴玉さん
そうなんですね!?
もう無さそうなので別のを買ってしまいました。
書込番号:24438901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん
返信ありがとうございます。
そちらは只今a7000のリアでつかってます。
良い商品なのですが恐らくa9ははみ出るかと思いました。
書込番号:24438903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Jcr7さん
そうなんですね!
自分は急に購入が決まったので、急いでスタンドを決めなければならないので上記のスタンドにしました。
書込番号:24438906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すぴねるさん
これで良さそうですね!
A9が明日か明後日には到着するので早めスタンドも確保しなければと思い。ハヤミ工産のやつにしました。
今a7000のリアでも同じメーカーのやつ使っているで安心です。
ともあれこんな短期間でA7000もA9も買う事になるとは、、、
SONYの商売のやり方恐ろしい笑
書込番号:24438911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名前は無しさん
仕事早すぎますw
A9入手おめでとうございます。
SONY商売やばいですよね…。
私もほんとに発表当時は興味ありましたが高いのでA9買う気なかったのですが…。
テレビ周りがSONY製品で固められてきました(*^^*)
書込番号:24438925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すぴねるさん
ですね、、、汗
ぶっちゃけ使用してる感じどうですか?
買って良かったと思える商品でしたか?
音の広がりとか上からの音の響きとかはどんなもんでしょうか?
書込番号:24439040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すぴねるさん
>>SONY商売やばいですよね…。
私もほんとに発表当時は興味ありましたが高いのでA9買う気なかったのですが…。
テレビ周りがSONY製品で固められてきました(*^^*)
おっしゃる通り。買うならソニーでしょう。
もう日本の家電メーカーはソニー以外は斜陽感が半端ではなく見る影もない。
他所でソニーのtvこき下ろしてパナのtv勧める爺さんとかいるけど、国内tv事業撤退とかニュース出たしな。
https://www.google.co.jp/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20210510/amp/k10013022841000.html
まあ、今後ソニーもどうなるか知りませんが、今後ともソニーにはがんばってもらいたいし、応援したいね。
書込番号:24439060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>名前は無しさん
私は本当に音響素人でA9導入したので、サウンドシステムってこんなんなんだー!くらいしか分からず…。
どちらかと言うと、SONYストアでテレビ買う時に聞かせてもらったサウンドバーの方が音圧があって好みなのかなと感じています。
が、例えコスパ良くサラウンドシステムが組める、と言われても、アンプや有線スピーカーでやりたいとは思いませんので、私としてはお手軽セッティングでこれだけの音が出せるのでしたら大満足です♪
上からの音を聞こうと思えば、音量30くらいから大きめの方がはっきりする感じですね。
最初、ご近所に遠慮して20以下くらいで聴いていたので迫力ありませんでしたw
音漏れを外から聞いてみたら50くらいまで聞こえなかったので、現在は40くらいにしています。
>河童禿げくんさん
私は去年、SONYの有機に一目惚れしたのでSONY一択でした。
まあテレビ板を覗くと、有機を選ばない人は見る目がないみたいな風潮ありますので液晶の私は肩身狭いですw
Panasonicも好きなメーカーですので頑張って欲しいですね!
書込番号:24439265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>すぴねるさん
感想ありがとうございます♪
30〜40ですか汗
中々出さないといけないのでうちでは無理ぽいですね笑
が2ch再生でもリアから音が出るだけでも良きです。
設定で弄ったらボリューム出さなくても幅が広がりそうなのでこれから楽しみです。
a7000は売らずにa9と上手い事両方使い分けていきます笑
書込番号:24439354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名前は無しさん
>すぴねるさん
迫力的にはA7000ですね。A9でもサブウーファーとセンタースピーカーモード使うと迫力的には同等になります。
A9の良さは圧倒的な空間表現力です。入門レベルのAVアンプとスピーカーでこのレベルの包まれ感は聴いた事ありません。このレベルから始めてステップアップする際にはかなり吟味が必要でしょう。
A7000は迫力的にはあったとしてもサウンドバーの中では良いという域を出ません。
二つ揃うならば比較してどう感じるか興味はあります。
書込番号:24439458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん
明日か明後日には届くのでまた比較も兼ねて個人的に感じる事をレビューしてみます!
書込番号:24439482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
音切れについて所有者の方教えてください。
HT-RT5を現在も使用しており、いろいろ対策しても音切れが収まりません。
映画とか没頭できず、ブン投げたくなります。
HT-A9は音切れ情報出ていますが、どれ位の割合なのでしょう。
購入したいのですが、迷っています。
TVもeARC対応してないので買い換えないとDolbyAtmos使えませんけどね。
3点
はじめまして
購入して3ヶ月程経ちますがほぼ毎日音飛びします。
交換してもらっても改善せず、半ば半分諦めてます。
メーカーの修理担当にも来てもらいましたが、何かの電波が干渉すると音飛びするらしい。システムの不具合だが、まだ原因は掴めていないそうです。音飛びに関するクチコミは数件で不思議ですが、実際メーカーには問い合わせは何件も来ているみたいですよ。
我が家は音飛びしだしたら頻発するのでスピーカーをオフにしてTV音声で聞いてます。
一日も早くシステムを改善してもらいたいです。
※メーカーの修理担当の話によると住宅環境が影響するみたいです、マンションはコンクリートなので影響を受け辛いが、我が家みたいな戸建ての木造だと近隣の電波を通しやすいみたいです。
書込番号:24437525 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ウグイスボ-ヤさん
私も使用していますが、我が家の場合は音飛びは一切しないです。
田舎の一軒家で一番近い住宅まで数百メートルありますし、Wi-Fiルーターも廊下を挟んで隣の部屋にある(A9置いてる部屋まで電波は届いてます)せいか干渉もなく快適です。
Wi-Fiルーターの設置場所の見直し、設定から周波数の最適化を行うと改善する方もいらっしゃるようです。
これまでなかったまったく新しいモデルなので、やはり詰めが甘いところはあると思います。
ただ、サラウンド感は本当に素晴らしいですし、Dolby Atmos視聴時は本当に最高ですよ。
アップデート等で改善すると安心ですね。
書込番号:24437585 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ウグイスボ-ヤさん
こんにちは。
私の方は1週間くらい前までわりと音飛び起きてましたが、最近は都度最適化設定(1分くらいで終わります)をしているとずいぶん減りました。
スピーカーが無線なので、Wi-Fiと干渉するのかと思って周辺機器を中継機で有線化しようかなと思っているところです。
無線機は配置とか気にしないで置けて良いですが、目に見えない問題がまだありますね。
ですが、音に関してはあれだけ設置が簡単なのに、包まれ感がすごくて満足度高いです。
書込番号:24437621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>コッカープールイさん
>Ciel666さん
>すぴねるさん
貴重な情報ありがとうございます。
HT-RT5の音切れも住居が戸建てなのも関係しているかもしれませんね
WIFIもいろんな種類が設置場所で確認できますし・・
中継器で有線化も有効かもしれません。
でも臨場感は素晴らしいようですね。
私にとっては安価ではないですし悩みどころです。
書込番号:24437648
0点
>ウグイスボ-ヤさん
まだ解決していないんですか。市場全世界ですよね。アメリカだと、情報開示しないと集団訴訟起こしますね。実際にPS5のコントローラー不良でやられてます。やっぱり万一の通信障害を想定して有線の対策しておくべきでしたね。オーディオで音が出ないのは、致命的欠陥ですから。
書込番号:24437809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
3LDKのマンションで、リビングで使用していますが、音飛びありません。
無線LANも使用していますが、干渉していないようです。
音飛びは環境によるものが大きいと思われます。
書込番号:24438308
7点
>ウグイスボ-ヤさん
書き込みさせて頂いていた中継機を接続してみたら、驚くくらい音飛びなくなりました!
スピーカーの間にあったテレビとかと干渉していたのかもしれません。
私のところの環境は、木造2階建ての戸建てで、隣の家までは1.5メートルくらい、リビングにテレビと無線LAN親機が置いてある環境です。
地デジでもたびたび音飛びがあったのと、DIGAの録画番組をBRAVIA側で観れない事が多かったため、5G帯の混線が原因かなと思い、有線化してみるかと思った次第です。
スピーカー周りで無線接続していた周辺機器(VIERA、DIGA、PS5、BRAVIA、Blu-rayプレーヤー、A9コントロールボックス)を中継機とHUBで有線にしたところ、音飛びしなくなりました。
DIGAの録画番組も確実に観れるようになりましたし、やはり有線は安定しますね。
今日繋いでまだ6時間くらいしか確認してませんので今後どうなるかですが、私の環境下では改善されましたというご報告だけ…。
書込番号:24438518 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>けんぞー2006さん
マンションでの環境は良さそうですね。音飛びしない。うらやましいです。
環境は大事ですね。
ありがとうございます。
>すぴねるさん
お住いの環境は私とほぼ近いです。
矢張り5G帯は鬼門ですね。VIERA、DIGA、PS3・4、プライベートビエラ、MDR-HW700DSこんなのがごちゃごちゃになっています。
中継機余りがあるので試してみます。A9じゃないですけど…
液晶55型→有機65型、HT-RT5→A9 欲しいなあ。
ありがとうございます。
書込番号:24439091
1点
>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
オーディオで音が出ないのは、致命的欠陥です。
ただの箱より、たちが悪いです。
書込番号:24439514
0点
>ウグイスボ-ヤさん
お気持ち察します。先日映画館で火災報知器誤作動で、最後の見せ場前で終了。。返金して優待券まで貰えました。昔は携帯電波で飛行機が操縦不能になんてこともありましたね。関係各社共同でワイヤレス障害起きない対策協議すべきですよね。以前、一時どこのヨドバシでも音切れで視聴できず、ソニー銀座も予約一杯で入れない、皆で呆れてました。すみません蒸し返すお話で。
書込番号:24439562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以前は毎回、使用開始から5分くらいで音飛びが発生していたのですが、そういえば最近、音飛びが無いような気がします。
何かアップデートでも、あったのでしょうか…。
書込番号:24439812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>極北の旅人さん
5分に一回は没入できませんね。現在は改善したとのこと良かったです。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:24446790
0点
>すぴねるさん
HT-RT5なのですが、周辺機器を中継器で有線化してみました。
中継器を設置する前は10分に1回の割合で音飛びが発生していました。
最初ウーファー付近に中継器を設置しました。すると、20分に1回位に減少しました。
それでも音飛びするのでウーファーから中継器を少し離してみました。
するとなんとゆうことでしょう!
最初の1時間は音飛びなしでした。このまま音飛びなければと願いましたが、後の1時間で3回飛びました。
でも大幅な改善です。
これでHT-A9購入に前向きになれました。
ありがとうございました。
書込番号:24446814
0点
>ウグイスボ-ヤさん
音飛びが少し改善されたとの事、良かったです!
私も有線化してからほぼ無くなりましたので、このまま維持して欲しいところです♪
コッカープールイさんもおっしゃっているように、戸建てですと色んな電波が邪魔してそうですね。
環境によるので原因の特定難しそうですし…。
SONY製品は他のメーカーよりちょっとデリケートな感じがします。
書込番号:24446868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>コッカープールイさん
突然すみません。あることで、アルミホイルが電波干渉に有効らしいと言うことがわかり、音切れ対策でA9のコントロールボックスにアルミホイルで覆うようにお勧めしたら、音切れが無くなったと連絡がありました。その方はコントロールボックス正面以外を4重にアルミホイルで包み囲んだら、音切れが頻繁だったのが二時間の映画で1回も発生しなかったそうです。出来ましたら、検証宜しくお願いします。
書込番号:24493959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
隣接していない私の戸建でもたまに音切れを起こすようになりました、対策を考える迄にはいたらないのですが
ちょっとショックです。
書込番号:24498153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タカやんチャムさん
最新バージョンのソフトでもダメですか?
書込番号:24498200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
HT-A9でNetflixの2ch再生のアニメ(鬼滅、呪術など)を見るとやはりリアから音は出ないのですか?
現在X95JとA7000フルセット使用しており、上記の様なリアから出すにはBRAVIAの音出設定でリニアPCMを選ぶしか方法がありません(それを選ぶと2chのアニメなどでもリアから音は出るが、代わりにアトモス音声が出来なくなる)です。
なのでa9ユーザーの方達はどうなのかな?と思い質問をさせて頂きました。
書込番号:24435963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>名前は無しさん
A7000は2チャンネルリニアPCMだとサラウンドオフになりますが、A9だと2チャンネルでも、シネマモードとIMMERSIVE AEをオンすれば、360 Spatial Sound
Mappingでアトモスのような天井4個と前後左右8個の仮想スピーカーで立体音響をつくります。更にお持ちのBRAVIAテレビがセンタースピーカーとなりサブウーハーとあわせれば、完璧です。これは、摩訶不思議な音響システムですね。
書込番号:24436002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>名前は無しさん
こんにちは。
Netflixは契約してないため確認は出来ないのですが、普通の地デジでもリアから音は鳴っています。
ニュース番組でもアナウンサーが話している裏で流れているBGMが後ろから聞こえる感じになります。
Amazonプライム・ビデオ、Hulu、TSUTAYA、U-NEXTでも確認済みです。
追い込んだ設定はしてないため、ご参考程度に(*^▽^*)
書込番号:24436043 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ダイビングサムさん
A9は2ch再生でもリアから音が出るんですね?
良いなぁ〜と思います。
どうにかしてa7000もリアから音出る様にならないかな?と思います。
書込番号:24436513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すぴねるさん
下記のサブスクでも2ch再生は同じだと思うので、出るという事ですね!
しかも擬似的でも天井に4つのスピーカーがあるような感じになるので、さぞ音の広がりすごいでしょうね!
書込番号:24436517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名前は無しさん
ご存じのとうり、A7000だと5.1チャンネル以上だとIMMERSIVE AEが効きますが、2チャンネルだと対応できません。A9の独自のサラウンドを是非この機会に試聴なされてはと思います。
書込番号:24436588 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>名前は無しさん
天井4個の仮想音は視聴環境によりますが、イネーブルドスピーカーの天井反射音で繋げますので、当然音量かなり上げる必要があります。これが欠点でもあります。音量あげられないと、上から聴こえないです。
書込番号:24436880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
なるほど、その欠点に関しては手動設定で距離とか出力レベル弄ったら何とかなりそうですね。
先日ヨドバシに視聴しに行ったのですが音の包まれ感が良かったので2ch再生の件もそうですが、こんな事なら最初から自分みたいな素人は特にA9にしとけば良かったかと思いました。(決してa7000が悪い訳ではありません)
書込番号:24436966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>名前は無しさん
確かにサラウンド感重視で、2チャンネル音源を立体音響にできるは、A9しかないですよね。見かけは4本のスピーカーですが、スピーカー1本に前後とトップで3組内蔵で合計12個のスピーカー有りますね。凄い構造ですね。
A7000はサブウーハー共有できますし、手放さない方が良さそうです。レビュー楽しみにしてます。
書込番号:24439431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
【使いたい環境や用途】
家
【重視するポイント】
音質
【予算】
20万
【比較している製品型番やサービス】
b&wなど
【質問内容、その他コメント】
納期は今どの位でしょうか。
書込番号:24435514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>戦象さん
私は9月半ばに予約して先月初めに届きましたので、だいたい3週間くらいでした。
2週間から1ヶ月くらいみておけば良いのかなと思いますが、購入を予定されている店舗で確認されるのが一番かと思います。
音質はわりと軽めですので、人によっては気になるかもしれません。
低音部が物足りないようでしたらサブウーハーの導入も考えておかれた方が良いかも?
書込番号:24435546 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>すぴねるさん
まだ人気が高いのですね。
私も予約して結構経ちますが、
到着が待ち遠しいです。
書込番号:24436547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
11/21に購入したところ、4月下旬納期でした。
こんなにかかるものなのか・・・
書込番号:24465095
3点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
BRAVIA液晶モデルX95Jとセンタースピーカー接続をしてるのですが、たまにBRAVIAからコンテンツの音ではなく、ボンッと低めの割と大きい音が出ることがあります。
BRAVIAをA9には繋がずにテレビのスピーカーのみで視聴する場合は、このような症状は起きません。
同じような症状を経験された方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:24434884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ciel666さん
こんばんは。
私もx95JとHT-A9とPS5でアコースティックセンターシンクで使用しております。
先月半ばから1ヶ月くらいですが、そのような症状はありません。
ご質問の内容とそぐわないのですが同環境なので、一応…。
ただ、私はHTA9に800m2、HDMI4にPS 5ですのでちょっとだけ違います。
原因早く分かると良いのですが、音響関係は難しいですね…。
書込番号:24435173 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>すぴねるさん
こんばんは。
返信ありがとうございます。
そうでしたか。私はA9に直接ps5を接続しています。
まだA9を使用し始めてから1週間も経っていないので確認不足ですが、グーグルTVでサブスクを見るときには鳴らないんですよね。PS5を使用しているときによく鳴ります。
試しにps5をBRAVIA経由で使用してみたいと思います。
書込番号:24435269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ciel666さん
HTA9にPS5を繋いで試してみましたが、やはり再現されませんでした。
しばらくこのまま使ってみて、症状出るかみてみますね。
ただ、テレビ本体からHDMIケーブルを抜くのが困難すぎて、800m2のケーブルと差し替えただけなので、2.1対応ではないためそこも気になるところですが…。
私の方は、音に関しては問題ないのですが、わりと音飛びしております。
新しい製品はいろいろありますね…(>人<;)
書込番号:24435483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>すぴねるさん
わざわざ確認していただいてありがとうございます。
原因だけでも分かってくれると良いのですが...
A7000の方で同じような症状の方がいらっしゃるようで、センタースピーカー接続に問題があるような気がします。
私は逆にWi-Fiルーター等は別室にあり音飛びはなくて助かってます。
設定から周波数の最適化を何度か行うと改善される方もいらっしゃるようです。
書込番号:24435765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ciel666さん
今日2、3時間ほどPS5でゲームしてみましたが、異音は確認出来ずでした。
個体差なんでしょうか…。
オーディオタップで改善されることを願っております。
WiFiルーターは同じ部屋にあるので、電波途切れなくて良いかなと思ってましたが、逆に干渉するんですかね?
中継機買って有線で繋ごうかと思って準備してましたが、どうなるかです。
明日、LANケーブルが届くので楽しみです。
お互いに問題が解決できると良いですね(^^)
書込番号:24436869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すぴねるさん
私もPS5でBlu-ray映画一本見ましたが、このときは鳴らずでした。
ゲームとPS5ホーム画面で鳴ることが多いですね。
どうもa9は5GHz帯でコントロールボックスとスピーカーをワイヤレス接続してるらしいのですが、これが干渉に弱い帯域なので。
他に接続している機器が多いと干渉しやすいかと。
いろいろとありがとうございました(^^)
書込番号:24437080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








