このページのスレッド一覧(全2034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 10 | 2021年11月9日 17:46 | |
| 1 | 1 | 2021年10月31日 06:51 | |
| 8 | 3 | 2021年11月4日 19:27 | |
| 19 | 6 | 2021年11月3日 20:43 | |
| 7 | 6 | 2021年10月25日 21:20 | |
| 4 | 2 | 2021年10月23日 12:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > BDV-N1WL
【使いたい環境や用途】
リビングでホームシアター
【重視するポイント】
アンプ接続方法
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
AVアンプに、本機、TV、プロジェクター、レコーダー、プレステ4の接続方法教えて下さい。HDMI出力2、入力5あります。
書込番号:24422865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もち3世さん
本機はAVアンプと組み合わせて使うことは出来ません。
本機はHDMIの入力端子も出力端子も少ないので、HDMI切り替え器を使って下さい。
書込番号:24422906
0点
M inerva2000さんありがとうございます。
HDMI切り替え器と言うと、どの様な製品が有りますか?
書込番号:24423277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もち3世さん
私もBDV-N1Bでプロジェクターとモニターに出力を切替使っていますが
このモデルの短所は 出力は1つ 入力は2つと入出力端子類が少ないことですね。
SONY BDV-N1B 取説P29
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45358070M-JP.pdf
Minerva2000さんのおっしゃる様にHDMI分配機があれば
もう少しスマートにはいきますが
このHDMI分配機(切替)は慎重に選ばないといけません。
アマゾン等でHDMI分配機で検索すると多数ヒットしますが
解像度やフレームレート等 制限があったりします。
低価格のものは何らかの理由がありますから
相応の分配機を求められた方がいいと思います。
書込番号:24423321
0点
>もち3世さん
入力端子を増やすなら、例えば3入力1出力の切り替え器、出力端子を増やすなら、1入力2出力の切り替え器を使います。
ご自分の求めるスペックに合った切り替え器をamazon などで選択して下さい。
書込番号:24423429
0点
こんにちは
この BDV をどう使うか?かなと。
プレイヤーとして使うのか、
これを使うときだけ付属スピーカーで音を出すのか、
アンプと併用して音を出す(これはほぼ無理)、
これとアンプを切り替えるように使いたい(光接続でアンプが可能なら)…
書込番号:24423972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
撮らぬ狸さんありがとうございます。切り替え器検索してみます。
書込番号:24424431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
りょうマーチさん。ありがとうございます。
BDVでプロジェクターを観てますが、レコーダーで録画した映画をTVやプレステからもこのスピーカーから音を出したいと思い、アンプ購入して繋げば良いのかなと?切り替え器の方が良いのでですね。
書込番号:24424447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
アンプはまだ購入していないのですね。
出力先が2つ、入力が本機除いて2つ。
1入力2出力のHDMI切替機を用意。
本機出力先にHDMI切替機でプロジェクターとテレビ
本機入力にレコーダーとプレステ
テレビのARCが使えなくなるかも。
(HDMI切替機に依存しますが、本機の光デジタル端子って出力か入力か把握してませんので、入力ならテレビ光デジタル出力から入力すれば)
これならアンプ無くてもできそうです。
書込番号:24424566 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
りょうマーチさん。返信遅くすいません。HDMI変換器やっと届き取り付けました。プロジェクター、レコーダー、プレステOKです。ありがとうございました。
書込番号:24437843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
ご報告ありがとうございます。
書込番号:24437984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SL800W
本体移設後に配線等やり直したのですが、フロントスピーカー・ウーハー・センタースピーカーから
音が出ません。赤外線でのリヤスピーカーは問題なく鳴ります。
AVセレクター内のディスプレイにも全部から出る様に表示しております。
出荷モードに戻したり、リセットも行ったのですがダメでした。
セレクターの故障でしょうか?
詳しい方ご教授ください。
【利用環境や状況】たまに使用
0点
配線やり直しや移設時に本体が何らかのダメージを受けたのかもしれませんね。
リセットは実行してますが、コンセントを抜く放電も試したいです。
同時に接触不良になるとは考えにくいですが、スピーカーケーブルのコネクタ部の点検をするのもいいです。
書込番号:24421959 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000
サブウーハーから音は出るのですが同時に「ボボボボ」という音がたまになります。
気になり出したのはここ1ヶ月です。
色々再起動や初期化など試したのですが変わりません。
動画をつけておきますので確認していただけたら幸いです。
5点
私も購入初日から同じ音に悩まされていました
結論から言うと無線LANやBluetoothの干渉だと思いますよ
HT-ST5000の置いてある場所の周囲を極力有線環境にすれば
音や場合によってはサブウーファーの切断等もある程度防げます
今時の環境で周りに無線機器がないというのも難しいとは思いますが
書込番号:24421376
![]()
2点
私もサブウーファーの断続的な切断と、風切り音のような雑音に悩まされていましたが、下記のリンクの口コミを参考に無線LANルーターの5Gのチャンネルを変更したところ嘘のように症状が改善されました。参考になればと思いましたのでリンクを貼っておきます。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001004875/SortID=24103777/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%96%B3%90%FCLAN+%8A%B1%8F%C2
書込番号:24422384 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
スレ主です。
お二方ともありがとうございます。
全ての機器のWi-Fiのチャンネルを2Gに変更したところ異音がなくなりました。
故障じゃなくて安心しました。
書込番号:24429650
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
購入者さんに聞きたいのですが、
こちらのサウンドバーを6畳足らずの賃貸マンションの一室で使用したら
かなり近隣や周囲の部屋に音が漏れる響く感じですか?(一応角部屋)
それ以前に6畳ほどの部屋だと反響面などで狭すぎて向いてない感じですかね?
仕様音源はPS5とスポーツ観戦が主です。
TVはサウンドバーと比較して小さい55型のA90Jを買いたいと考えてます。
5点
>takkei523さん
6畳問題無いですよ。
但し、音漏れによる近隣への影響に関しては
・どの程度の音量で使うのか?
・部屋の防音姓がどうなっているのか?
に依存しますよね?
要はこのサウンドバーを使わなくともテレビの音量次第で隣への音は漏れます。
単純にテレビと音量は同じで使う。但し、音質はあがる、サラウンド感が出ると考えれば良い。
せっかくサウンドバー導入するのだから通常のテレビ音量よりも大音量で使いたい。
というのならば、テレビの音と条件が変わってしまいます。
音を大きくすれば隣への影響が出る可能性があがるのは当たり前
書込番号:24414444
![]()
3点
>takkei523さん
現在はどうなんでしょう?
近隣の住民の人に恥を忍んで聞いてみたらどうでしょうか?
逆に隣や上下の部屋の音は自分の部屋に響いてきますか?
もし、聞こえるなら自分の音も聞こえると思った方が良いと思いますよ。
正直、どんな賃貸マンションかは分かりませんが
HT-A7000は宝の持ち腐れになりそう。
6畳ならもっと安いサウンドバーでも良いと思いますよ。
無理して買っても力を発揮できないなら意味無いと思うので。
書込番号:24414463
0点
返信ありがとうございます。
特に狭い部屋だと音の反響が上手く行かないとか無いんですね。
サブウーファーなど導入したらマンションでは迷惑なのは承知してますが、サラウンド機能等であれば音量を常識の範囲内で控えればそこまでTVのスピーカーと迷惑度は変わらなそうなので良かったです。
でも音が良ければ音量を上げてしまうという欲求は抑えなければいけませんね。。
HT-A5000とやらのHT-A7000をスケールダウンしたような機種が海外で発表されたようですが2月ぐらいまでに日本でも発売されたら待ってもいいような気がしますが夏以降になりそうですね。。
書込番号:24414466
0点
>ねこさくらさん
引越しするのでその時に自分の部屋用に買いたいなと検討してる為まだ検証できません。
角部屋なので部屋の場所的に近隣問題より同居人への影響を考える必要がありそう。。
YouTubeとかでいろいろ見てたらこの機種がどうしても欲しくなりました。
HT-X8500あたりで我慢しようかな。。
書込番号:24414477
2点
>takkei523さん
サウンドバー自体は反射音で指向性が強いので意外と音漏れしませんね。別売りのサブウーハーは全方向へ振動させるので、要注意です。映画を大音量でやらなければ、問題ないと思います。深夜帯に気をつけて、後は遮音カーテン、床に厚手の絨毯でも敷いて置けば、問題ないと思います。内蔵サブウーハー音量調節したり、ナイトモード使ったり工夫して、本機に満足してる方もいます。グレード下げて、後悔しないようにと思います。
書込番号:24414604 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>takkei523さん
ナイトモードにすれば、控えめの音量で、しかも臨場感を保ちながら聴けますよ!
サウンドバー単独のサブウーファーが優秀で、SA-SW5/SA-SW3は不要かと。
リアスピーカーSA-RS3Sは、WOWWOW 5.1ch映画等では、抜群の臨場感を補足するので、推奨します。
普通のステレオ音も、IMMERSIVE AEオンで、没入感が増します。
BRAVIAとセンタースピーカー接続で、さらに人の声がクリアに聞こえます。
音の響きが気になるのは、低音です。
一点だけ、気を付けたいのは、
音場自動設定時の音が大音量なので、日中帯の最適化が必須です。
書込番号:24428028
![]()
3点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-Z9F
つい先日購入し、SONY ブラビアA9FからARCのHDMIポートで本機に繋いでいるのですが、アトモスの動画を見てる時に画面表示ボタンを押すとテレビからではなく本機の表示でDolby audio DD+48khzとの表示と、VERTICAL surround engineと表記されるのですが、これは実際にはドルビーアトモス出力になっているのでしょうか?
諸先輩方教えて下さい。
書込番号:24411410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なっていませんね。
DOLBY ATMOSと表示されます。
私はプライムビデオで確認しましたが、テレビ内蔵のアプリではATMOSにならず、Fire TV Stick 4K経由でATMOS表示がされました。
書込番号:24411442
1点
返信ありがとうございます。
やはりアトモスにはなってないのですね…
同じ様に内蔵のプライムビデオみてました。あとYouTubeのアトモス動画でも検証してみたのですが、表示されません。設定やら接続がよろしくないのでしょうか?
書込番号:24411540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まず、YoutubeはAtmos音声の収録が仕様上できませんので、それっぽい動画があったとしてもAtmosになりません。
TVの内蔵アプリがAtmosに対応できているか、ARCポートへの音声出力が変換されず、スルー出力されるか、あたりを確認されたほうが良いかと思います。
テレビもSONYなので、サポートに聞いてみるのも良いかもしれませんね。
あとはTVにUSBメディア内のファイル再生機能があるようであれば、テストトーンを再生してみる、という確認方法もあるかとは思います。
https://www.dolby.com/jp/ja/guide/test-tones.html
一応私の環境でAtmos音声が再生出来たときの実機の写真を貼っておきます。
私もせっかく対応機種を買ったので、Atmos音声を聞いてみたくて当初頑張りました。結局対応コンテンツが少ないので今は冷めていますが、一度は体験してみたい気持ちはわかるので、頑張ってみてください。
書込番号:24411599
![]()
3点
>はるまきくんさん
色々とご丁寧に説明ありがとうございます。
お陰様でアトモス表示出ました!調べてみたらプライムビデオはそもそもアトモスコンテンツがとても少ないのですね。プライムでアトモス出力の映画で表示する事ができました。あとYouTubeはアトモスがないのですね。勉強になりました。アトモス音源と表記されていても出力されない…なんか意味ないようなかんじですね。
アトモスコンテンツがこれからふえると良いです!
因みに私がでた表示の内容ではアトモスではないが、一般的な映画のドルビーの何かの出力なのでしょうか?
リアスピーカーも購入して、これから設置していくのですが、この出力の設定でサラウンド的に大丈夫なのでしょうか??
書込番号:24411896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>因みに私がでた表示の内容ではアトモスではないが、一般的な映画のドルビーの何かの出力なのでしょうか?
Dolby Digitalの5.1chなりのサラウンドになっているものもあるかと思います。もちろん2chのものもあるかと思いますが。
この機器からは恐らく見分けが付きませんね。
>リアスピーカーも購入して、これから設置していくのですが、この出力の設定でサラウンド的に大丈夫なのでしょうか??
基本的には最初の設定のままでサラウンドになりますよ。
ただ、この製品用のリアスピーカーって終売になっていて、価格高騰してますが大丈夫ですか?
書込番号:24412657
0点
>はるまきくんさん
そうなのですね。見分けがつかないのですか。ありがとうございます。
因みにリアスピーカーも一緒に購入しました。まずはフロントだけ施工してました。リアスピーカーはスピーカースタンドがまだない為施工待ちになっております。
ワクワクです。
今回丁寧なご説明ありがとうございました。
書込番号:24413487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-G700
BRAVIA X90JでAmazonミュージックを聞いていますが、Amazonミュージックがハイレゾになったので、TVのスピーカーでは対応できないため、サウンドバーの購入を検討しています。ソニーでこの機種に決めていたのですが、今日ハイレゾ非対応としりました。BRAVIAにこのサウンドバーをつないで24Bit/192khzの曲をきくとどうなるのでしょうか?
この解像度で曲をききたければHT-Z9Fでないとだめでしょうか?
1点
>クッキーtkさん
そもそもサウンドバーで解像度気にします?
テレビの音質強化を限られたスペースで実現する。ここが製品の目標です。
Z9Fは以前所持しておりハイレゾ云々の前に音が悪すぎて(テレビよりは良い)すぐに処分しました。
ハイレゾ期待するならサウンドバーではどちらも同じ。本来の期待する音質での再生はできません。
書込番号:24408556
![]()
2点
kockysさん レスありがとうございます。
最近Amazonミュージックに嵌っていまして、PCだと音質、端末性能、再生が24bit/192kHzになっており
鈍い私でもさすがに音の厚みを感じられます。これをリビングのTVでもきけたら良いと思って
サウンドバーの購入を考えていました。
BRAVIAのX90Jだと少し物足りなく感じて、再生情報をみると端末性能、再生は16bit/48kHZになってしまっていました。
それでハイレゾ対応のサウンドバーを検討した次第です。
TVとの接続を考えるとソニー製がいいかと思ったのですが、Z9Fはいまいちなんですね。
サイズ的にHT-A7000は厳しいので、HT-A9にするか、新製品を待つかでしょうね。
ありがとうございました。またご教授願います。
書込番号:24409418
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)









