このページのスレッド一覧(全2035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 59 | 41 | 2021年10月2日 04:24 | |
| 21 | 9 | 2021年8月15日 18:32 | |
| 5 | 5 | 2021年8月6日 17:23 | |
| 26 | 7 | 2021年8月9日 14:30 | |
| 10 | 4 | 2021年7月12日 20:13 | |
| 9 | 2 | 2021年7月8日 18:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
HT-A9を購入する予定なのですがスピーカーの設置をする際に部屋の構造上スピーカースタンドが必須です、しかしSONYからは対応したスピーカースタンドの発売は今の所ないみたいなので社外品でスピーカースタンドを探しています、自分で探した結果AmazonブランドEono(イオーノ)のポール型スタンドが対応していそうなのですが他にHT-A9に対応したスピーカースタンドがあれば教えて下さい。
書込番号:24276087 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>souhei & sakuさん
Eonoのスピーカースタンドとは、背面で固定できるやつでしょうか?
それなら私も注目していたのですが、今は売り切れになっているようですね。
ただ、スピーカー背面の取り付け部分の位置が、高すぎて合わないようにも思えました。
スピーカーの形状から考えて、特段専用品とかではなく、普通のスピーカースタンドでいけそうですよ。
視聴位置に適した高さになるよう、選択すればいいかと思います。
しっかりとした作りで重量のある物が良いのは当然ですが。
設置と言っても向きを合わせてスピーカースタンドの上に置くだけですから。
私もリア用だけ、スピーカースタンドの購入は考えていますが、スピーカースタンドを固定配置するのではなく、
視聴したいときだけ、視聴位置の付近に置くことが出来るようなものを考えています。
・部屋の隅からスピーカースタンドを2つ、視聴位置の付近に置く。
・スピーカースタンドの上にスピーカーを置く。
・電源ケーブルを刺す。
・自動セッティングを実施する。
これだけしても5分もかからず出来るのではないかと考えています。
その都度するのは面倒そうなのですが、映画を見るのは休日だけなので、いいかなと。
書込番号:24276126
![]()
2点
>まるぼうずさん
背面で固定出来るスタンドです、Amazonでは現在取り扱ってないみたいですね、このスタンド調べたところビス穴の高さが最大18cmと記載してありましたので高さのあるスピーカーでも対応出来るのでは?と思いました、でもHT-A9のスピーカーは画像で見た感じでは背面のビス穴が結構高い位置にあるように見えるので対応するのか微妙ですね、色々な情報ありがとうございました。
HT-A9のスピーカーの背面のビス穴の高さをご存知の方がおられましたら教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:24276159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>souhei & sakuさん
そうなんです、高さが足りないように思えるんです。
こちら↓で背面の写真を見ても微妙な高さですね。
https://tecstaff.jp/2021-08-05_ht-a9_review.html
今日、HT-A9が届きますので、測ってみます。
もっとも今Amazonでは在庫がないようですし、スタンドの重量とスピーカーの重量が同じくらいだったと思うので、そこが気になるところですす。
書込番号:24276174
2点
>まるぼうずさん
情報ありがとうございます、今日届くんですね、ご購入おめでとうございます!
記載していただいたサイトを拝見したのですがビス穴の位置はやっぱり微妙な高さですねSONYから専用のスタンドも一緒に販売してくれれば問題ないのですが、そして思った以上にスピーカーが大きい!
購入の参考にしたいので届きましたら色々な気づきなど教えていただければ嬉しいです。
書込番号:24276246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うちは机使用なのでハヤミのSB-109で設置しました。フロントスピーカーはテレビのセンタースピーカー無しだと耳の高さに合わせると音場が高すぎます。
着座状態で胸ぐらいの高さでいいと思います。
リアスピーカーは極端に高くなければ大丈夫そうです。
底面積は大きく無いのでスタンドの面は小さめでも大丈夫です。
書込番号:24276579 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
到着したので測ってみました。
写真のとおりですが、1mm程度の誤差はありますが、18cmは越えてしまっているので、
Amazonのスピーカースタンドはそのままでは使えそうにないですね。
自分で何らかの加工をすれば使えるかも知れません。
なお、底面にスイッチがありますので、スタンドに固定はしない方がいいかも知れません。
参考まで。
書込番号:24276595
6点
>okaka777さん
貴重な情報ありがとうございます、
ハヤミ製のスタンドも候補にはあるのですがスタンドにスピーカーを固定出来ないのでスピーカーが倒れないか少し不安です。
書込番号:24276609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まるぼうずさん
画像付きの情報ありがとうございます、
Amazonのスタンドは使えないみたいですね、スピーカー背面に固定用のビス穴があるのはスタンド用ではなく壁かけ用なんですかね?
書込番号:24276625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>souhei & sakuさん
説明書の9ページによると、上の穴は、
「壁掛け用穴」
下の穴は、
「スピーカースタンド用取り付け穴」
と記載されています。
「壁掛け用穴」については、こんなネジを使え・・とか説明がありますが、「スピーカースタンド用取り付け穴」については他に記載がありませんので、詳細は不明です。
Amazonのスピーカースタンドのサイズが合えば、そのネジ穴が活用できたと思われます。
書込番号:24276641
3点
>まるぼうずさん
スタンド取り付け用のネジ穴はあるのに今のところ対応したスタンドがない!謎ですね(^^)
HT-A9本当に欲しいんですがまだ発売されたばかりですのでもう少しだけ様子を見ようと思います貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:24276658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスタンドを5年ほど使ってますがスピーカーが倒れたことはないですね。
スタンドの足も広くて安定しています。
高さ調整できるメリットは大きいですがスピーカースタンドのメリットである余分な振動を抑える力は少ないと思います。
書込番号:24276733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okaka777さん
よく考えたら普通の生活でスピーカーが倒れることなんてないですよね(^^)
もう少し色々なスタンドを見て購入を決めたいと思います。
書込番号:24276767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>souhei & sakuさん
私もネジ固定のスタンド探したのですが、対応しているのを見つけられず、
ハヤミのNX-B300Tに載せてます。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002690955/
※Amazonだと高いですが、ヨドバシだと安いです。
一応ダメだったものとして、
AmazonのSPK-STD-MS01Bは、スピーカーの下部がポールに当たりました。
www.amazon.co.jp/dp/B00CCVYWPO
たぶんですが、
可能な方法としては、ポールスタンドの上部に首曲げ用のアタッチメントを付けて90度に曲げるパターンかと…
ただ、その場合は重心が前方になるので、もっと倒れやすいというか安定しないと思います。
(1個のスピーカーの重さは、2.7kgです)
※写真のは、こういうアタッチメントという説明で、別のスピーカーです。
書込番号:24277050
2点
>グラハルドさん
情報ありがとうございます、
やはり今現在このスピーカーに対応した固定式のスタンドはないみたいですね、
対応したスタンドがないのに存在するスピーカー背面の取り付け用のネジ穴は謎ですね(^^)
書込番号:24277117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
雑貨屋さんに探せばいいの有りそう。
激安なら100均にも有るかも?
HT-A9評判良さそうですね。
HT-A7000(リアスピーカー付き)とどちらがいいんでしょう?
売れたらHT-A9ブラック追加されて、改良型も出そう・・・
今までのSONYのイメージですが。
書込番号:24277165
1点
>まるぼうずさん
レビューの写真見たんですがこんなに小さいスピーカー4本で完結ってすごいなー。
さすがにSONYですか。
書込番号:24277181
0点
こんにちは
HT-A9のスピーカー4本に、Eonoのスピーカースタンドを使っています。
後ろのねじ穴にEonoのスピーカースタンド付属のねじとアダプターで
スピーカーを固定できます。
参考に、amazonのURLを貼っておきます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B087JB91G7/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:24282552
5点
>Bibinba CHさん
情報ありがとうございます、
EONOのスピーカースタンドはHT-A9のビス穴の高さに合わないと思っていたんですが取り付け可能なんですね、やっぱりサイズ感としてはギリギリ取り付けられるといったところでしょうか?もし差し支えなければ画像をあげていただけませんでしょうか?
書込番号:24282692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Bibinba CHさん
なるほど。
寸法図を見ると、Eonoの金具のネジ穴は203mmの高さなんですね。
スピーカー背面に定規を当てた写真で見る限り、ギリギリOKって感じでしょうか?
一昨日ぐらいに、一度在庫が復活していたようですが、また在庫無しになっていますね。
私も写真を拝見したいのと、安定感などの感想をお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24282758
0点
こちらのスピーカースタンドですが、今Amazonで在庫ありになっていますね。
しかも1400円引きクーポンありです。
ポチっちゃいました。
書込番号:24284468
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
リビングではダクトレールでライトを照らしているがそのダクトレールからリアスピーカーを吊り下げたいと考えています。
重量が2.7キログラムあるみたいだが重量の問題は解決できているとして、音のクオリティーとしてはどうなのかがすごい気になる。おそらく逆さまにスピーカーがつくことになるから、音の関係性連携性が本当にどうなるんだろう?
紹介では高さ方向の制限は無いと書いてあるが、天井すれすれ、おそらく天井面から30ー40cm位だと思うので、何かしら影響があるのかなあと考えています。
降り注ぐ音は凄い良いとしても後方からの音の再現性そこが問題ですね。
今度ソニーストアに行ってみたいが、それまでにどなたかソニーストアで聞けた方がいらっしゃればコメントいただければすごく嬉しいです。
書込番号:24271483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これを見ると
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=17210&lid=exp_iv_135214_K0001370768
>設置時のポイントとしては、最小距離はフロント間が1m、フロント-リア間が2.5m、最大距離はフロント間が3.5m、フロント-リア間が5mとのことだ。天井までの距離は1〜4mで、床置きは非推奨。
となってるので、ダクトレールは厳しそう&逆さまだとキャリブレーション時の天井面のファントムスピーカーの計算がめちゃめちゃになるんでは。。と思います。
書込番号:24271610
5点
逆さまにしたら床を天井と認識するのでは?
おそらく本来の性能を発揮できないかと思います。
書込番号:24272263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先日Sonyショールーム銀座店で視聴予約をして、夫婦で体験してきました。
専門的な事は分からない私見ですのでどこまで参考になるか分かりませんが、
感想としては、臨場感は圧巻で、もともと音にうるさい主人も納得していました。
今まではアンプ+スピーカー、ウーハーとそれなりに揃えて映画を楽しんでいましたが
音に包まれる!という意味ではこちらに軍配で、没入感は半端なかったです!
まるで小さい映画館、ライブハウスで音を聞いている様な感じでしょうか?
これは、人によって感じ方、感動が違うと思いますので
是非、Sonyショールームでの体感をおすすめします!
我が家は当日まで、Sonos Arcを購入してsonosで全てそろえる予定でしが、
このHT-A9を視聴した後、悩みに悩んで、結局SonosをキャンセルしてHT-A9に事前予約してしまいまいた。w
唯一残念なのが、我が家のTVは昨年モデルのブラビアな為、センタースピーカーとしての対応は無い事ですね。
それを抜きにして試してみましたが、私には特に問題ありませんでした。
接続の手軽さや、Atmos,dtsXの両方をカバーしているも決め手につながりました。
書込番号:24272436
8点
>tiddyさん
1m以上吊り下げるにしても格好が悪くなるし、無難にソファー後ろに置くのが良さそうですね…
>S_DDSさん
そんな気がしますよね。
4つのスピーカでお互いの体勢も認識してうまい具合に調整してくれたら最高です!
>明るい未来ちゃんさん
感想ありがとうございます!
昨年モデルのテレビで、液晶だとx9500gシリーズ以降ならばセンタースピーカー代わりに使えるAcoustic Multi-Audioが搭載されてるみたいですよ。
有機ELならAcoustic Surface Audio のA9G以降ですね!
書込番号:24272867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「液晶だとx9500gシリーズ以降ならばセンタースピーカー代わりに使えるAcoustic Multi-Audioが搭載されてるみたいですよ。」
この意味がわからないです。
テレビはx9500hなのです。ht-a9を購入予定ですが、センタースピーカーとしてテレビは使えないと思うのですが、アコースティックマルチオーディオだったら何かメリットはあるのでしょうか?
書込番号:24273076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>らいとん+さん
>doubledutchさん
我が家のTVはX9500Hなのですが、
実は私も当初は、Acoustic Multi-Audioが搭載されているのでセンタースピーカーの役割をするものだと思っていましたが、
どうやら、センタースピーカーの役割をする商品は、「A90J, A80J, X95J」のみだそうです。
Sonyのスタッフに確認しているので間違いないと思います。
「アコースティック センター シンク」とやらが内蔵されている事が条件みたいですね。
そこはちょっと残念でした・・・
書込番号:24273137
1点
やっぱりそうですよね…
残念です。さっきソニーストアで予約しました!
とりあえず4本のスピーカーだけで試してみて、重低音が足りなかったらウーハーを買い足します。楽しみです。
書込番号:24273152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>らいとん+さん
後ろだけ吊り下げならなんら問題ないと思いますけどね。効果音がメインですからむしろ高い位置のが臨場感出そーな気がします。
設置時の自動調整も効くでしょうし・・・。私ならリヤは間違いなく耳より高い位置に設置します。逆さまはやめましょう(笑
書込番号:24273953 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>doubledutchさん
>明るい未来ちゃんさん
>mn0518さん
コメントありがとうございます!
開発者インタビューのページで、センタースピーカー機能の対応機種はこちらのリンクから、9500gも対象かなと思ったんですが、最新の機種だけ見たいですねm(_ _)m
いろいろレビュー見てるとすんごい欲しくなってるんですが、音切れが少し気になりますね( ・∇・)
書込番号:24291456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-NT5
TV画面を使わず、PC用スピーカーとして
ハイレゾの音源を聞きたいと考えていて、
これがいいかなーって思っているのですが、、、
Bluetooth機能の無いデスクトップPCを接続する方法を知りたいです!
USBで簡単に繋がるのでしょうか?
Music Center control(Wi-Fi経由)という記載がありました。
これがどんなものか、イマイチわかっていませんが、
PCで操作ができるみたいですね!
お詳しい方、または実際にPC用スピーカとして利用されている方がお見えでしたら、
アドバイスよろしくお願いします!
2点
PCから光出力が出来ますね。
高音質にと考えておられるなら、私ならサウンドバーは辞めます。
書込番号:24270848
![]()
0点
>Musa47さん
早速アドバイスありがとうございます!
Musa47さんは、HT-NT5はPCスピーカとしてはお勧めできない。というように受け取りました。
もし、ハイレゾ対応のスピーカで、PC接続用としておすすめがあったらおしえてください!
書込番号:24270868
0点
HDMIがあるのでHDMIで繋がるのでは。
書込番号:24270990 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>あきと♪さん
PCとUSB接続で音楽を鳴らす事はできません。
Music Center controlは、スマホ用のアプリです。
PCスピーカーとして使うなら、下記の方法になるでしょう。
・PCにHDMI出力ともう一つモニター出力があるなら、HDMIで接続する。
・PCのアナログ出力と接続する。
・PCに光デジタル出力があるなら、それと接続する。
・PCにBluetoothアダプターを付ける。
書込番号:24271040
![]()
1点
>S_DDSさん
>あさとちんさん
ありがとうございます!
画面無しでもHDMIで全然問題なくイケるんですね!
実際やってみました!
ばっちりです(^^)
書込番号:24275472
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
こんにちは。
サウンドバーの購入を検討しており、映画鑑賞もそうですが音楽鑑賞もメインで使える物なのでしょうか。
音楽鑑賞をしたいなら、5万のアンプと10万の単品スピーカーを買った方が幸せになれるのは分かっています。
実際にサウンドバーで音楽を聴いている方の意見を聞きたく思っております。
ドンシャリ傾向が強いとか、サウンドバーで音楽なんて聴けたもんじゃない等々いろんな意見を頂けたら幸いです。
5点
>キャベジンワコーさん
この機種ではないですが、、HT-Z9Fは聴くに堪えず。状態でした。
シャカシャカ、、、音が軽薄で厚みも何もありません。
書込番号:24270122
3点
〉kockysさを
そもそも、Z9Fはフラグシップモデルではありません。
比較の対象外と思いますが
書込番号:24270471 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
旧機種のHT-ST9を愛用しています。15年前のミニコンNAS-D50HDよりは、断然音が良いです。
SONY愛用者なのでSONYのコンポ HAP-Z1ES、TA-A1ESも持っていますが、YouTubeの音楽はHT-ST9で視聴しています。
私はオーディオマニアではないので、詳しい方には怒られるかもしれませんが、HT-ST9の方が若干、音質が落ちるかな、って感じで、同じ音楽を両方で流して聞き分けろ、と言われたら、自信がないです。
ということで、マニアでないなら、HT-A7000は、十分、音楽鑑賞を楽しめると思います。
ただ、オプションのサブウーファーは絶対つけた方が良いと思います。
私は映画鑑賞がメインなので、HT-A9の方を購入予定です。
書込番号:24273726
3点
私も音質へのこだわりはうるさくないものの、どの程度期待できるかは気になるところです。
ところで、このモデルはDLNAでNASに入った音楽を再生する時に、ギャップレス再生できるのでしょうか。
このモデルに限らず最近のSONYのDLNAではギャップレス再生できるのでしょうか?
poppy0922さん が別モデルを所有されているということで便乗質問です。(スレ主さんごめんなさい)
以前SONYのAVアンプSTR-DN1080というモデルを使用していて、DLNAではギャップレス再生出来ませんでした。
当時、SONYのサポートとやり取りをした結果、ネットワーク経由ではギャップレス再生不可、USBメモリーに入っている曲だけはギャップレス再生可能とのことで、アンプを他社製品に買い換えました。
ギャップレス再生できないとライブ音源で曲間に空白が出来ちゃって使い物にならないので、購入時の判断材料の一つにしています。
ご存知でしたらご教示ください。
書込番号:24278585
0点
多分出来ないと思います
出来たら確かに便利ですね。
ソニーで揃えたらいけるのかな?
書込番号:24278637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日ソニーストアにて体験してきました。
体験パターンは以下の5通り
@ :HT-A7000
A :@+SA-SW3(サブウーファー)
B :A +SA-RS3S(リアスピーカー)
C :HT-A9
D :C+ SA-SW5(サブウーファー)
体験で使用したサンプルは
映画:ボヘミアンラプソティ
音楽:YouTube「Rihanna」
@:高音から低音まで十分にカバーでき、視聴方向から迫力のある音を楽しめました。
A:@に加えて低音域をサポート。有る無しでは違いが歴然でした。サブウーファーの重要性を再確認できます。
B:1番のおすすめです。迫力のある音を体感することができました。リアスピーカーって重要なんですね。
C:中高音域に強いのかな?個人的には試聴した際、感動はありませんでした。が、音に包まれる感覚は味合うことができると思います。あと、低音域が弱すぎて、音が軽く感じました。
D:なるほど、サブウーファーあって真価を発揮するのか?サウンドバーと異なり音の中にいるような感覚になります。
まとめ:前方からの迫力あるサウンドであれば@〜B全体で音を感じるのであればC,Dだと試聴を通して感じました。私は、シアターセット的な物を初めて体験しましたが、すごく良かったです。思わずBを購入してしまいました。長文かつ抽象的な評価ですが参考になればと思います。
書込番号:24280159 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
私も書き間違えたけどその組み合わせです。
リビングならA9の選択も有かな。
真四角の寝室おまけにリアは天井にブラケット付いてるのでこれにしました。楽しみです。
おそらくZ9Fは超えるのは間違いないでしょう。
書込番号:24280328
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-S100F
先日この商品を購入し、HDMIケーブルでVIERA TH-49HX850に接続しました。
少し低音が物足りないので、サブウーハーを取り付けようかなと検討しているのですが
テレビTH-49HX850のイヤホン端子に、響音 / KYOTO(キョウト)
6.5インチ ボックス付きサブウーハー CHB-065最大入力:250W
を取り付けようかなと考えているのですが
サウンドバーと取り付け方法も違うし、そんなやり方で果たして
バランスがとれるのでしょうか?素人すぎる質問で申し訳ありません。
4点
>io12345さん
こんにちは
CHB-065は、アクティブウーファーではないので、接続しても音が出ないですね。
AVアンプまで必要になってきますね。
書込番号:24236433
![]()
1点
アクティブサブウーハーと言うものがあるのですね。
教えて頂きありがとうございます。それを探せばある程度バランスがとれますか?
もちろんだいたいでいいのですが・・。
書込番号:24236527
3点
>io12345さん
こんにちは
ボリュームがテレビの音量と、ホームシアターと2か所で調整するので、
面倒ですけど、うまくいけば、達成できるかもしれないです。
ただ、音源はその都度変化するので、一度の調整だけで、すべてがうまくバランスが取れないと
思います。どの程度まで理想に近づくかは、実戦で試聴してみるしかないですね。
書込番号:24236537
![]()
2点
そうなんですね、ちょっと買おうかどうか迷ってきましたが
買った場合試してみます。ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:24236836
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
【困っているポイント】
TV:LG OLED55C1PJB(HDMI2.1 4K120HZ ドルビーアトモス対応)
ゲーム機:XBOXseriesX(HDMI2.1 4K120HZ ドルビーアトモス対応)
サウンドバー:HT-X8500(HDMI2.0 4K60HZパススルー ドルビーアトモス対応)
【質問内容、その他コメント】
この組み合わせでドルビーアトモスと4K120Hzの両立は可能なのでしょうか?
それともTVとサウンドバーを光デジタル接続し、4K120Hzでアトモスは妥協
XBOX→サウンドバー→TVをHDMI繋ぎドルビーアトモスは得るが4K60Hzで妥協
となるのでしょうか?
2点
LG C1とHT-X8500ともにeARC対応しています。
ですので、TVとサウンドバーのeARC対応端子同士をHDMI接続し、XboxSeriesXはTVの空いているHDMIに接続してください。
4K 120Hzとドルビーアトモスは両立できます。
書込番号:24229691 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
早速の返信ありがとうございます。
ゲーム機からの入力と別の端子からゲームの音をサウンドバーに伝送出来るのですね。
これで安心してこの製品を購入出来ます。
書込番号:24229780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)















