このページのスレッド一覧(全2035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2021年6月25日 15:43 | |
| 4 | 4 | 2021年7月5日 20:55 | |
| 22 | 5 | 2021年7月4日 23:17 | |
| 10 | 4 | 2021年6月13日 01:45 | |
| 8 | 2 | 2021年6月13日 20:54 | |
| 8 | 2 | 2021年6月13日 21:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
こちらのスピーカーを先日購入したばかりで機能を試しています。ブルートゥースが備わっているのですがこのスピーカーからワイヤレスヘッドホンへ音声送信できないものでしょうか?今まではテレビにブルートゥース機能がないのでヘッドホンのジャックに送信機を取り付けて夜はヘッドホンでテレビを楽しんでいました。今回このスピーカーを購入して直接受信できる方法を探っているのですがどなたか詳しい方よろしくお願いいたします。
2点
Bluetooth Bluetooth *2 RX(受信)
https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-X8500/spec.html
発信機能は無い。
(^_^)v
書込番号:24205330
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000
購入当初から、電源を切り、待機電力中になるとピーという甲高い、モスキート音のようなものがします。
本体のコンセントを抜くと、音は止まります。普段の使用中は音は気になりませんが、電源を切り、部屋が静かになると
ピーっと鳴り続けうるさいです。皆さんは同じ症状はありませんか?修理に出すか悩んでいます。
なお、初期化やケーブルを抜いて電源を抜く、などの対応をしましたが、改善はしませんでした。
ご教授頂ければ幸いです。
4点
>タケワカマルさん
動画で拝聴しましたが確かに鳴っていますね。
個人的に高周波の類は気になってしまう方なのですが、
私のは生活するうえで気になったことはありません。
出先なので帰ったら本体近くで聞いてみます。
そして報告します。
お役に立てる返信でなくてすみません。。
書込番号:24217945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とあ☆さん
ご返信ありがとうございます。
ご報告いただけるのをお待ちしております。
とんでもないです。他の方が鳴っているのか知ることが出来るだけでも大変助かります。
どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:24218732
0点
>タケワカマルさん
大変失礼しました。当日返信したつもりでいました。。
申し訳ありません。
我が家の物は電源オフ時(高速起動 入)のノイズ等無く無音です。
ご参考になれれば幸いです。
書込番号:24222811 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>とあ☆さん
お返事いただき、ありがとうございます。
SONYの方に確認したところ、待機電力時、電源部の部品が共振し高周波の音が発生している可能性があるとのことでした。
また、使用中は電源部に負荷が掛かっているため、共振しないのだろうとの見解でした。
故障では無いとのことでしたが、とあ☆さんのHT-ST5000では待機電力中も音が出ないとのことでしたので、改めて修理の依頼をしようと思います。
やはり、ずっと耳鳴りのように高い高周波の音が鳴っているのは、苦痛であるため、部品交換等の対応をして頂こうと思います。
購入時からずっと悩んでおりましたが、通常は待機電力中に高周波の音が鳴らないと分かり、大変助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:24224763
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-G700
本製品の購入を検討しており、YAS-209とどちらにしようか迷ってます。
本製品はDTS-HDなど、ロスレス音源に対応しており、そもそもサウンドバーを買おうと思った理由が鬼滅のDVDがDTS-HDに対応していたことに興味を持ったことなのですが、
レビューを見てると、YAS-209と比較して、厳し目なコメントが多かった為、皆さんのご意見を伺いたく。
Q1: みなさんなら本製品とYAS-209、どちらを購入されます?
Q2: DTS-HDとDTSを比較して、そこまで音の違いってわかります???
どちらかというと、後悔したくないので本製品に傾いているのですが、
YAS-209のほうが音がいい!みたいな事があるのであれば、少し考え直そうかなと考えてます。
すみません、優柔不断な私にお付き合い頂ける方、コメント頂けますと幸いです。
7点
>家電Love Is...さん
どちらも買いませんが。
サウンドバーの範疇なのでフォーマット対応していたとしても好みの範囲です。
ヤマハ、ソニーの音作りどちらが良いかで選択すべきだと思います。
書込番号:24200837
4点
>家電Love Is...さん こんにちは
どちらもユーザーではありませんが、ヤマハ・ソニーのスピーカーは単体で使った経験があります。
まず、価格コムでの評価を参考にしませんか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001171379_K0001256392&pd_ctg=2045
YAS-209には40人が評価4.45を付けているのに対し、HT-G700は14が3.9ポイントの評価です。
YAS-209は5.1CH, HT-G700は3.1CH, それに無線LANがありません。
個人の好みですが、音はYAMAHAの方が好きです。
書込番号:24200851
3点
DTSの再生は、本来は映画館仕様なので、音量が出せない環境ですと、本領を発揮できません。音量が出せないと、DTS独特の音の力強さがでないので、これが第一関門です。またサウンドバーは立体音響なので、音量上げられないと、上下左右の音場空間の表現が全くできません。DTSとDTS HDの違いはサウンドバーでもわかりますが、凄まじいと比較出来るほどDTS HDロスレスが有利です。ただ、映画館仕様なので、音が出せないと、意味がありません。回りに気がねなく爆音出来るのであれば、ソニーがお勧めです。このモデルはソニーの戦略的製品でやっとヤマハに追い付いたように思います。
書込番号:24201747 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>里いもさん
確かに、そこ見るとそうなんですよね−。
Wi-Fiが私もネックで、そうなるとHT-Z9Fも候補になるのかと思っていたのですが、
サラウンドスピーカーが販売終了になったりと、なんかこれを今買うのに少し抵抗もありまして。。。
ありがとうございます。
>ダイビングサムさん
有益な情報ありがとうございます。
自宅は一軒家なので、そういう意味だとDTS-HDはやはり良さそうですね。
ほぼこちらの商品に傾きかけてましたが、ここに来てHT-Z9Fが台頭してきたので、もう少し悩もうと思います。(笑)
書込番号:24202233
1点
もう解決済みのものだったので書き込みをさせていただくべきか迷いましたが、一応書かせていただきます。既に購入されていたり、決めていらっしゃったりされていたら申し訳ありません。
私も鬼滅のBlu-rayをきっかけに、DTS-MAの音声を再生したい!と思いこちらのHT-G700を購入しました。
冒頭のシーンはとても綺麗に音が鳴り、映画館で聴いたままだ!と思ったのですが、戦闘シーンでは効果音やBGMにセリフが埋もれてしまう感じがありました。
クリアボイス機能やエフェクトをオフにするなどしてもあまり変化がなかったように思います。
もちろん、BGMは綺麗に聴こえますし、列車の走行音などは臨場感がありとても素晴らしいです。戦闘以外の静かめなシーンではセリフもきちんとクリアに聞こえます。
家電Love Is...さんがセリフよりもBGMを重視されるのであれば、購入をおすすめいたします。低音は弱いという意見もいつくか見かけましたが、私は十分だと思いました。
個人的にはBGMよりもセリフの聴きやすさを重視したいので、こちらを手放して、YAS-209を購入しようと考えております。
素人の意見ですが、参考になれば幸いです。
失礼いたしました。
書込番号:24223289 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-G700
>アキ241さん
音質差は聞いてみないと妥当か分かりません。
サウンドバーの買い替えだとメーカーの違いはでます。
しかし、音質的に良くなったと感じるほどでは無い可能性が高いです。
書込番号:24184694
1点
>kockysさん
ご回答ありがとうございます。
金額が2〜3倍するので、多少は期待しているのですが、うーんって感じですね。
サラウンドはサウンドバーなので期待はしないのですが、
音質のクリア感と重低音、また3.1CHなのでセリフの聞き取りなどを重視しております。
逆を言えば、YAS-108が上記が期待外れだったのです・・・。
書込番号:24184709
0点
>アキ241さん
大きく違うのは低音の充実度です。
サブウーファーの有無が一番大きく出ると思います。(ここは性能差感じやすい)
あとはソニーとヤマハの音色の違いをどう感じるかです。
書込番号:24185169
![]()
3点
>アキ241さん
今g700に買い替え検討中ですか?
ですのであれば、おススメは致しません。
当方yas108→g700に変えたのですが、確かに音、声の聞き取りやすさは良くなった様な気はするのですが、値段分の満足感は得られませんでした。
後サブウーファーも別なのに全然効果が得られてなかったです。(アプデ済)
アトモス効果もいくつかコンテンツを視聴したのですが???な感じでした。
現在はst5000に変えて使用しているのですが、値段分もあり総合的にかなり満足してちゃんとアトモス効果もサウンドバーなのに感じる事が出来ており尚且つ細かな設定も出来ますのでご予算の都合が良ければちょっと無理をしてでもこちらを買った方が良いかと思います。
最初からケチらずst5000を買っとけば良かったと後悔してます。
良い商品に出会えますよに、、、
書込番号:24185634 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
記載の通りですが、サウンドバーの購入を検討しています。
TVは、SONY 49X9500Hを使っています。
主な利用用途は、PS5でFPS、あとは音楽とかを迫力ある音質で楽しめたらと考えています。
対応サラウンドフォーマットだと、SONYの方が多い気がしますが。。
実際、TVと同じメーカー同士で合わせたほうが良いのでしょうか。。。
また、売れ筋ランキングも、この機種の方が高いので気になっています。
ざっくりとした質問で申し訳ありません。
アドバイス頂けると嬉しいです。
5点
>sagatakuさん
特にメーカー合わせる必要はありません。
本来は音を聞いて決めるべきですが、この二つならばソニーお勧めします。
ソニーのテレビは外部機器との連携でイマイチな事があり、そういう意味でメーカー揃えたいです。
書込番号:24183473
![]()
3点
>kockysさん
回答ありがとうございます。
同じメーカーで揃えるのが良さそうですね。。
検討します、ありがとうございます!
書込番号:24187007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-S100F
先にHT-S100Fを買いました。相性のいいテレビを教えてください。ブルーレイレコーダーはパナのDMR-2CW100です。40型から43型辺りで考えてます。よろしくお願いします。
書込番号:24175648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
HDMI(ARC)端子がついているテレビなら好みの画像映像の機種でいいのでは?
音はHT-S100Fから出力するのでどのテレビでも同じ音でしょうね。
接続の相性が気になるならSONYのテレビが良いのかもしれませんがHDMI(ARC)の規格は世界標準ですから。
SONYのテレビと接続して音が途切れるとかの記載も見かけたので家電ですので運もありますね。
尚、HT-S100FはHDMIの入力端子が無いので4Kパススルーが出来ないので添付の写真の配線になると思います。
書込番号:24181254
![]()
4点
返信ありがとうございます。検討させてもらいますね。丁寧に教えてくれてありがとうございました。
書込番号:24187108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






