このページのスレッド一覧(全2035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2023年5月1日 16:36 | |
| 13 | 30 | 2023年4月20日 22:06 | |
| 2 | 6 | 2023年4月16日 18:24 | |
| 3 | 1 | 2023年4月6日 11:24 | |
| 14 | 10 | 2023年3月26日 08:44 | |
| 0 | 5 | 2023年3月8日 14:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
NHK8K放送などで採用されている22.2ch放送を再生した時のサラウンド感はいかがでしょうか?しているデモの記事がありましたが
をやっているようですが、lby atmosに変換しないと11.2chの立体音響のサラウンド感はえられないということでしょうか?
HTA9単体では22.2chをdolbyatomosには返還できないのでしょうか?実際に22.2chの放送を視聴されたかたがいらっしゃったら感想をおしえてください
実際じ
実際に
2点
>さくさん1956さん
22.2チャンネルでもA9単体だと最大でPCM7.0.4チャンネル変換です。ブルーレイ映画のドルビーアトモスロスレス相当です。動画配信のアトモスよりは圧倒的に音圧が強いです。サブウーハー無いと本来の22.2チャンネルのA9+サブウーハー変換の7.1.4チャンネルにならないですね。
いずれにしてもサブウーハーないと音響の迫力が表現出来ないですね。
書込番号:25189291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
BRAVIAアコースティックセンターシンク+HT-A3000かBRAVIAアコースティックセンターシンク+HT-A5000のどちらが映画音響の場合は音響的に良いですか?
両サウンドバーともに単体だとbose900に敵わないのはわかっています。
書込番号:25223055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>PS5とJZ2000欲しいさん
上位機種のA5000の方がアコースティックセンターシンクの場合はアンプパワーとチャンネルスピーカー5,1,2chなので、A3000比較で音響は2倍以上違います。とは言え、視聴の部屋が狭いと両機種で違いは余り無いので、環境で変わる感じです。
ボーズ900単体の唯一の弱点はdts系高音質ブルーレイ再生出来なく、ソニーのこれらの機種は対応できます。動画配信アトモスならボーズ900で良いと思いますが、ブルーレイ映画だとA5000+アコースティックセンターシンクが良いですね。
書込番号:25223082 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ダイビングサムさん
いつもオーディオ関連の質問に回答して頂き誠にありがとうございます、私は映画も音楽も全て4KUHDやBDのロスレスで鑑賞しています。
ホームシアターシステムを構築を将来的に考えていて、値段はかかるけど場所を取らずに凄い音が聴けるのを考えていたらHT-A3000・HT-A5000+SW3+RS5のフルセットが丁度該当しました。
書込番号:25223265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PS5とJZ2000欲しいさん
ブルーレイのロスレス音響だとご指摘の組合せのサウンドバーが最強ですね。
それとアコースティックセンターシンク活用のBRAVIAテレビは有機ELの上位モデルがアクチュエーターでテレビ画面振動させるのでこちらの音がクリアーで濁りが無いですね。液晶モデルがだめだと言うことでは無いですが。
試聴で比較されると良いと思います。
書込番号:25223528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
>ダイビングサムさん
ただ家にあるTVは買って2年ほど前JZ2000なので360マッピングはできると思いますがアコースティックは無理です。
A95KとX95Kのアコースティックはそこまで差があるんですね。輝度でTVを見ていたものですからX95Kに傾いていました。
書込番号:25223541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PS5とJZ2000欲しいさん
BRAVIAテレビでサウンドバー構築でこれから買う方は事前に組合せを良く検討すると良いと思います。視聴環境でも部屋の大きさでも組合せ変化しますよね。ソニーストアで試聴がベストだと思います。
書込番号:25223558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
ありがとうございます。試聴確認しようと思います。最後に質問で、HT-A3000やHT-A5000にSA-RS5とSA-SW3のフルセットにしたらリアルサラウンドになって構成が3.1ch→7.2.2chとなり5.1.2ch→9.2.4chになる認識で間違い無いでしょうか?
書込番号:25223859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PS5とJZ2000欲しいさん
3000だとフルセットで5.1.2chで5000だと7.1.4chだと思います。ソニーのファントムスピーカーは最大で7.1.4chです。これで十分でしょう。
サブウーハーは外付けだと内蔵は鳴らさないと思います。両方サブウーハー鳴らしても、映画音響のサブウーハーは最大ダイナミックレンジの8割となっているので、制作者のサウンドミックスの音響設計意図が壊されるので通常出来ないですね。自身のシステムでもサブウーハー数台使っても全体の低音域の量は全く同じです。
書込番号:25223921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます
>ダイビングサムさん
これにてベストアンサーとさせていただき終了とさせていただきます
書込番号:25223925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ダイビングサムさん
解決済みの所、大変申し訳ありません。
もしフルセットまたは単体の場合でDTS系音声を再生するならどちらが有利でしょうか?
HT-A5000+SW3+SA-RS5のフルセットor
BOSE900+サブウーファー700(500)+ Bose Surround Speakersです。
書込番号:25228625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PS5とJZ2000欲しいさん
単にdtsだけだと、ボーズフルセットで良いと思います。ボーズはdts再生出来ないですが、自動でpcm変換して立体音響にするのでソニーと比較して遜色ないと思います。ボーズは公表していないですが、バーチャルdts:X内蔵してると思います。エラーコードでdts表示が出るからです。これナゾですよね。
一方でソニーのフルセットだとdts:Xとdts HDマスターオーディオロスレス7.1チャンネルディスク再生だとアコースティックと合わせるとソニーの勝ちです。
更にPS5だとPCM7チャンネルゲーム再生も関わり、ボーズはPCM5chまでなのでソニーの勝ちです。
総合的にはソニーフルセットが優位です。
後はボーズ700のサブウーハーは規格外の音なので、通常の部屋だと性能が出せないので、部屋の防音と共振対策必須ですね。壁と床がブルブル振動して音量上げられないと思います。
書込番号:25228871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フルセットでロッシー系DTSの場合はBOSEのフルセットでも充分なのですね。ありがとうございます。騒音が酷いならサブウーファーは500でも大丈夫でしょうか?それとアコースティックを合わせなくてもSONYのフルセットの方がロスレス系DTS HDMAに有利でしょうか?>ダイビングサムさん
書込番号:25228899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PS5とJZ2000欲しいさん
ボーズはサブウーハー500でも十分です。
アコースティック無くてもdts HDMAはフルセットでソニーが良いです。
書込番号:25228942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
わかりました。ありがとうございます!
所持しているディスクの7割がDTS HDMA音声なのでSONYのフルセットに致します。長々と長い説明に回答、本当にありがとうございました!
書込番号:25228948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PS5とJZ2000欲しいさん
そうですね。ソニーで行くべきですね。
書込番号:25228953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PS5とJZ2000欲しいさん
ソニーサウンドバーでdts HDMAロスレスディスクの再生は、音響はアトモスロスレス超える場合が多いです。
旧モデルだとイマーシブAEボタンで臨場感上がりますが、dts HDMAロスレスはこのボタンを
オンにすると何故か劣化するのでオフです。
A5000だとサウンドフィールドボタンに名称が変更になっており、dts HDMAの場合はこのボタンオン、オフで音響の違いを確認すると良いと思います。
書込番号:25229134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わかりました。ありがとうございます
HT-A5000かHT-A3000のフルセットにしようと思います。やはりDTSロスレスはDolbyロスレスより硬くてIMAXに近い体験ができるから良いですね>ダイビングサムさん
書込番号:25229137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PS5とJZ2000欲しいさん
確かにIMAX音響ですね。映画館も座る位置が悪いと音響がズレて台無しになるので、ご検討のシステムだとサウンドバーを遥かに超えた立体音響なので、聴感的には100万円超えのオーディオシステムですね。
dts:Xとdts HDMA音声出力ならではの、ソニー独自のチャンネルオーディオとオブジェクトオーディオ合体の3次元立体音響品質で、現時点では最強だと思います。アトモスロスレスで満足出来ない方にはお勧めです。
書込番号:25229345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
何度も申し訳ありません
最後にお聞きしたいのですがお手持ちのHT-G700と言った一本型をはじめ、リアルサラウンド化を施したサウンドバーで聴く音楽はどんな感じでしょうか?DIGAにAAC 22.1chのクラシックオーケストラLIVE音楽番組10作とリニアPCM2ch 48〜96khzのゲーム音楽オーケストラLIVE blu-rayを3品所持しており、JZ2000の内蔵スピーカーで聴くと澱みのないクリアな音圧と音質になります。しかし元々ステレオでも映画に特化したサウンドバーで聴くとベッシャリ、ベッタリなドンシャリの混ぜ混ぜな、聴き苦しい音になってしまいますか?
長文大変失礼致します
書込番号:25229396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PS5とJZ2000欲しいさん
ブルーレイ収録なら全く家も問題無いです。
ご検討のサウンドバーは360rearity audio対応で
100%オブジェクトオーディオベースなので、凄まじい音響になるはずです。ググってみてください。映画もミュージックも最強システムですね。
書込番号:25229412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
わかりました。HT-A5000が理想ですが最低でもHT-A3000にしてフルセットで揃える事にします‼️
ありがとうございます。これで本当に終了とさせていただきます‼️何度もありがとうございました!!
書込番号:25229430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PS5とJZ2000欲しいさん
いくらでも聞いてください。ソニーのこの機種だとハイレゾ対応アンプなので良いです。BT転送でもLDACなので120khz伝送します。
dts HDMAロスレスのSTAR WARSの冒頭音響も家のサウンドバーでも頭上超えて凄いですね。
書込番号:25229453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スターウォーズでdtsロスレス となると廃盤になったFOX版かディズニー新盤のBDとUHDに付属しているBD しかないですね。スターウォーズは1〜6とローグワンでUHDに持っております
書込番号:25229468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PS5とJZ2000欲しいさん
パッケージ見ると確かにfoxのシスの復讐で6,1chdtsHDMAですね。詳しいですね。ローグワンだと音響も良いですね。コロンビアのソニー映画もほとんどdtsなのでソニーのサウンドバーと相性抜群ですね。
書込番号:25229498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディズニー版の2KBlu-rayは全てDTS HDMA7.1ch化されており4Kリマスターされてます。4KUHDも付属しているので音声比較で購入如何ですか?
書込番号:25229555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かに良いかもですね。自分は多くの作品見たいのでレンタルが基本です。120円で2週間レンタル可能です。もうほとんど全てのブルーレイ視聴しました。
今日は久々クリムゾンタイド潜水艦映画のリニアPCM5,1CH音声ですが、これもアトモスロスレス超えているぐらいの凄まじい音響で頭上でガンガンやってました。
これもご検討のシステムで凄い立体音響にするのでお勧めです。
書込番号:25229576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本当に色々とありがとうございます。
HT-A5000かHT-A3000でフルセットが組めたらご報告いたします。HT-A7000は高いのとデカすぎて無理なもので💦
書込番号:25229607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PS5とJZ2000欲しいさん
A7000は外して良いと思います。3000/5000でサラウンド音響改善しています。部屋が広ければ5000ですが、サブウーハーとリアー追加で
有れば3000でも十分いけると思います。違いは音量上げれば3000でも十分です。音場空間2人カバーなら3000で広げるなら5000が良いです。
書込番号:25229633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
わかりました。ありがとうございます。
ただやはり大枚を叩くので後悔しないように高音域が確定しているハイレゾや上方向向いたイネードブルスピーカー搭載のHT-A5000にしてサブウーファーはSA-SW3にしリアはSA-RS5にします
書込番号:25229651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PS5とJZ2000欲しいさん
5000のフルセットは現時点で映画音響の最高峰です。全てのサウンドバーの頂点なので、余裕で他のサウンドバー試聴しても負ける事は無いですね。と言うか、映画とミュージックで最強のパワーなのでアンプとスピーカーの組合せのオーディオシステムでも負けないですね。逆に言うとお金いくら注ぎ込んでもAVアンプ音響は飽和状態になり音場空間広がるだけで音響は良くならないです。これ理解できてるオーディオマニア余りいないです。自己満足で自慢してるスレ多いですね。このシステムだといかに音響音質の良いブルーレイディスクを見つけるのが唯一の課題となります。
楽しみですね。
書込番号:25229704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
UHDとBDだと宇宙戦争、スターウォーズシリーズ、グリーンブック、プライベートライアン、AKIRA、紅の豚、耳をすませば、坂の上の雲、逆襲のシャア、ガルパンが良いですね
書込番号:25229726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
先日、アンカーのinfini 2を購入しましたが、何か物足りなく、処分してこちらのサウンドバーを考えています。
NetflixやHulu、U-NEXT、アマプラなどのサブスクが使用目的ですが、何か価格的にもスペックオーバーの様な気もします。(主に海外ドラマでたまに映画。)
下位モデルの8500もありますが、こちらでも良い気もします。
接続テレビはハイセンスの40 A40Hです。
フルハイビジョンTVなのでどうかなぁと思いました。
アドバイスを頂けると助かります。
どうぞ、宜しくお願い致します。
書込番号:25186873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まこざいるさん
本機はゆくゆくはリアーとかサブウーハー揃えてソニー独自の360立体音響目指すシステムオーディオです。
そこまで考えにくいなら、8500で動画配信アトモスも可能で、十分今のサウンドバー超えます。
より臨場感求めるとデノンの517が満足度高いです。
書込番号:25186902 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ダイビングサムさん、そうですよね、一軒家に住んでいるとは言え、ウーファーやリアスピーカーを追加する予定はないのでやはり、スペックオーバーですよね。
分かりました。ありがとうございました。
とても、参考になりました。本当に感謝、感謝です。
書込番号:25186947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん、サブウーファーはラックの棚に入りそうなのですが、ここには置かない方がいい良いですか。床にはスペース上、置けないので。
書込番号:25187347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まこざいるさん
しっかりした棚の様ですが、デノン517のサブウーハーは横向き設置出来ます。共振が心配ですが、その場合は金属インシュレーター置けるスペースないとダメです。
サブウーハー床に置けないと選択肢はボーズの
600もサブウーハー無くてもとんでもない立体音響音響出来ます。517同等か上です。ご検討ください。
書込番号:25187360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
オーバースペックですか?
いいと思います
自分は1LDマンションでHT-A3000+サブウーファーの組み合わせです
満足していますよ
使用用途はたまに映画観、普段は音楽聴く程度ですが、音がいいにこした事はありません
以前はHT-x8500使っていましたが、音が篭りがちだったので買い替えました。
G700にしたんですが、これはサブウーファー別タイプ
低音の迫力が全然違い、一体型にはもう戻れなくなりました
話がそれましたが、毎日使うと思うので妥協はあまりしない方がいいかと
自分もオーバースペックですが、後悔するどころか満足してます
ただし、サブウーファーないとちよっと低音が寂しいかも
安めのDENON S517は好評みたいですね
書込番号:25224179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
購入前です
現在使用してるシステムは視聴位置にマイクを立ててキャリブレーションをするタイプです。
この機種は視聴位置に関係無くキャリブレーションをする感じでしょうか?
心配事項として、ソファーベッドを使用しているので寝転がっての視聴時に片CHにリアスピーカーが近接してしまいます。
視聴位置の補正とかありますか?
同時にSonyのTV(85インチ)を購入するのですがセンタースピーカーはTVに接続した方がいいですか?
よろしくお願い致します。
0点
>真空まっくさん
本機は視聴位置に集音器を置いて視聴位置も含めた音場測定では無いですね。以下リンクつけます。
https://helpguide.sony.net/ht/a9/v1/ja/contents/TP1000201473.html
測定後は音場空間かなり広くなるので、視聴位置にリアー近くても余り気にする必要が無いです。
極端に違和感有ればリアーを適当に広げて再度測定すれば大丈夫です。
ソニーのBRAVIA最新モデルであれば、本機とテレビ接続でテレビをセンタースピーカーとして使えますので、全面の音圧上がりセリフの定位と迫力も向上します。
書込番号:25210995 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
再度の質問失礼いたします。
新築に本機を導入予定なのですが、プロジェクターとテレビ位置までの距離が遠く、CD配を通してのHDMIの接続は推奨しないと業者にアドバイスいただきました。(配線の抜き差しが素人ではかなり困難になるため、配線交換などができない)
そこでHT-A9はプロジェクタオンリー(FireTV)で使用しようと思うのですが、この場合、コントロールボックスはプロジェクター傍(なんとかして天井付け、または天井付近)に設置して構わないものでしょうか。
コントロールボックスの位置などに決まりや制限があれば教えていただけますと幸いです。
また、それが難しい場合、コントロールボックスとプロジェクターとの代替の接続方法はありますでしょうか。
よろしくお願いします。
1点
>kurorindaさん
コントロールボックスの位置以下のとうりです。
ケーブルは光HDMIケーブル使うと映像途切れが無いですよ。ググってみてください。
https://helpguide.sony.net/ht/a9/v1/ja/contents/TP1000201419.html
書込番号:25070689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ダイビングサムさん
いつもありがとうございます。
そちらが標準かつ推奨の設置場所なのは理解しているのですが、相談させていただいた形動作などに問題が無いのかを知りたいと思い相談させていただきました。
天井付けのプロジェクタとテレビボード位置のコントロールボックスを繋ごうとすると、4〜5mのHDMIを見えないCD管の中を通していくことになるため、素人にはなかなか難しいそうです。
プロジェクター近くの天井付近に設置してはダメな物でしょうか。
書込番号:25070695
0点
>kurorindaさん
コントロールボックスのワイヤレス送受信うまく機能すれば良いと思います。
実機でやるしか無いと思います。
書込番号:25070715 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>kurorindaさん
そもそもの配線の抜き差しが困難?
ここが間違ってると思います。
CD管のサイズはどれだけでしょう?
最低限28 mm余裕があれば36mm以上を通せませんか?
素人云々の話がありますが通線用のワイヤーがあれば通すのは簡単です。
一旦、最初HDMIケーブルを通して貰っておいて差し替える場合には コネクタ片方を切断すれば引き抜きも容易です。
この際に新しいHDMIケーブルを繋ぐ形でも良い。
要はどれだけのサイズのCD管を配備できるか次第です。
業者がどういう前提で困難と説明したのか謎ですが、そこを確認した方が良いと思います。
書込番号:25070823
1点
>ダイビングサムさん
ワイヤレス送受信とは、コントロールボックス⇔4つのスピーカーの部分ですよね。
確かにこの状況を試している人が少なそうなので、実機で試すしかなさそうですね。。。
改めてSONYストアに行って確認してみようと思います。
>kockysさん
ご心配いただいている点は、確認済みです。
理屈上というよりは、CD管がほぼ直角に曲がるため、現場での経験上HDMIの先端部分がその直角部分に引っ掛かってどんどん劣化していく可能性が高いとのことでした。場合によっては中で詰まったまま出てこなくなるとか(要は責任が取れないためオススメしない)。ただし、CD管をゆっくり曲げるにもスペースが必要とのこと。(一言一句その通り言われたわけではない、私の解釈での言葉なので予めご理解ください)
この辺りは様々意見がありますでしょうが、ひとまずは親身になって建ててくださる先方のご意見を参考にしようと思います。
なにより、HDMIが短い方が、交換含め価格的にも良心的ですからね。個人的には今相談させていただいている形で何とかなりそうなら、それを採用したいと思っています。
とはいえ、ご指摘ありがとうございます。
もし経験がございましたら、コントロールボックスの置き場所の自由度についての参考意見も頂戴できますと幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:25070977
1点
>kurorindaさん
直角変換アダプター有るのでご参考まで。
品質良いのはアバックとかにあると思いますよ。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%A2%E3%83%B3-A-MFA-HDMI-L%E5%9E%8B%E7%9B%B4%E8%A7%92%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF/dp/B004FZJNQS
書込番号:25071023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kurorindaさん
http://naspecaudio.com/fibbr/
こういう光ケーブル見てください。曲げ半径50mmです。CD間の口径考えても楽勝でしょう。
https://espec-blog.jpn.org/2021/07/13/post-12496/
これなど曲げ半径38mmです。
環境が大きく変わるので考慮してみて良いと思います。
コントロールボックスは天井付近でも良いですが、、部屋の環境に依存しますよ。
スピーカーがコントロールボックスより下なので基本大丈夫とは思いますが。
書込番号:25074047
1点
備忘録として。
先日こちらの商品を購入しました。
その際、ソニーストアの方に確認したところ、天井付近でも問題ないとのご返答をいただきました。
もちろん環境に合わせた調整は必要になるでしょうが、いったんはプロの意見を信じて試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25113695
3点
問題ありませんよ。
ウチはプロジェクターの上にコントロールボックス置いてます。
書込番号:25195027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>夜九時さん
実際に使われてる方がいらっしゃるとは、心強いです。
結局、ヌック内の天井に設置することになりましたので、プロジェクター上か、その両サイドにある棚の中かの2択になりそうです。ただ、いかんせん垂壁があったり、棚ならリビング側に壁がある仕様(両サイドの棚がヌック内向き)のため、Bluetoothがうまく飛ぶかだけが心配です。
また試したら、後のためにここに記録しておきますね。
ありがとうございました!
書込番号:25195651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > BDV-N1WL
こんばんは
どんな機器をお使いでどこに接続されてますか?
書込番号:25169786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
返信ありがとうございます。
Fire TV StickをHDMIでBDV-N1WLに接続し、HDMI出力からエプソンのプロジェクターEH-TW8100に繋げております。
書込番号:25170729
0点
TVと繋げた時は音が出ます。プロジェクターと繋げると音が出なくなります。
書込番号:25171468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
返事が遅れて申し訳ない。
テレビで音は出るが、プロジェクタだとダメということなら、HDCP の認証が取れないからと思われます。
書込番号:25172053 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ヒントをいただきありがとうございました。
Fire TV StickとBDV-N1WLの間にコンバーターを挟んだら無事音が出ました。
書込番号:25173392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






