このページのスレッド一覧(全2035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 10 | 2023年1月27日 14:32 | |
| 7 | 35 | 2023年1月24日 22:36 | |
| 6 | 4 | 2023年1月21日 11:16 | |
| 6 | 16 | 2023年1月18日 18:41 | |
| 11 | 5 | 2023年1月16日 21:57 | |
| 8 | 4 | 2023年1月16日 21:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-S200F (B) [チャコールブラック]
すみません、現在、この機種をBRAVIA KJ-49X9000EにHDMI(ARC)端子接続して使用しています。
この機種のHDMI(ARC)端子接続と光デジタル入力では、どちらの音が良いのかご存じの方がおられましたら、教えて下さい。
HDMI(ARC)端子接続は音声圧縮されていると聞いていますが、光デジタル入力は音声非圧縮。
ところが、この機種の推奨接続はHDMI(ARC)端子接続です。
普通に考えたら、音声非圧縮の光デジタル入力の方が音がいいと思うのですが、何か、光デジタル入力よりも音質が良くなる音声圧縮処理がされているのでしょうか?
0点
>RD−Z1大好き!さん
HDMI(ARC)と光接続で伝送できる音声フォーマットはほとんど同じです。
差はARCがDolby Digital Plusを伝送できることです。光では伝送できません。
非圧縮のPCMステレオはどちらでも伝送できます。それ以外の伝送可能フォーマットはどちらもすべて同じ方式の圧縮音声です。
音質については使用するケーブルにも依存しますので、どちらが高音質かは言えません。
書込番号:25105530
![]()
2点
非圧縮?
チューナー受信時点で圧縮ですよ?
PCMでしか光は受けられない。
を前提にしても、、
どちらで処理するか?を考えたら機器次第。
当然、ケーブルにも依存します。
一概には言えませんが、、本機は違いを表現できる様な機器では無いと思います。
書込番号:25105552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>RD−Z1大好き!さん
このサウンドバーは、ドルビーデジタルとPCMステレオのみなので、HDMIでも光デジタルケーブルでも両方共デジタル音質同じです。
あえて言いますと、光デジタルケーブルがノイズに強いので、いいかもですね。
リモコン連動でHDMIケーブルが使い勝手良いです。
書込番号:25105586 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
こんばんは
地デジなどの Mpeg2-AAC にも対応してますよ。
書込番号:25105892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さま、レスありがとうございます。
>Minerva2000さん
『差はARCがDolby Digital Plusを伝送できることです。光では伝送できません。』
なるほど、とすればHDMI(ARC)端子での接続が有利そうですね。
『音質については使用するケーブルにも依存しますので、どちらが高音質かは言えません。』
私は少し古いですが、オーディオテクニカのイーサネット対応HDMIケーブル AT-HMH/0.7 を持っています。
HT-S200Fに付属の細い光デジタルケーブルよりも、音質は良さそうです。
>kockysさん
『一概には言えませんが、、本機は違いを表現できる様な機器では無いと思います。』
HT-S200Fは大した機器ではないという事ですね。
>ダイビングサムさん
『あえて言いますと、光デジタルケーブルがノイズに強いので、いいかもですね。リモコン連動でHDMIケーブルが良いです。
』
う〜ん、ノイズを考慮するか、使い勝手+Dolby Digital Plusを考慮するか悩みますね。
>りょうマーチさん
『地デジなどの Mpeg2-AAC にも対応してますよ。』
そうなのですね、対応音が多ければ多い程うれしいです。
皆さまのレスを参考に、今回はHDMI(ARC)端子で接続する事とします。
ありがとうございました。
書込番号:25108182
0点
お返事ありがとうございます。
光とHDMIの違いで、ドルビーデジタルプラスが使えない、使えるというのは合っているのですが、このバーはドルビーデジタルプラスには非対応です。
2ch 音声での入力のみです。
その点だけなら、どっち使っても変わらないです。
HDMI(ARC)は、テレビのリモコンで音量操作、電源連動できるようになることです。
「両方」繋げるメリットもほぼ無いです。
外来ノイズなんてそう簡単に入るものでは無いかと。
書込番号:25108198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りょうマーチさん
『光とHDMIの違いで、ドルビーデジタルプラスが使えない、使えるというのは合っているのですが、このバーはドルビーデジタルプラスには非対応です。』
そうだったのですね、ありがとうございます。
『HDMI(ARC)端子接続と光デジタル入力の「両方」繋げるメリットもほぼ無いです。』
この件、SONYへ確認しましたらHDMI(ARC)端子と光デジタル入力の両方繋いだ場合、HDMI(ARC)端子が優先され、光デジタル入力の信号が送られないそうです。
つまり、光デジタル入力を使用する場合、ARCではないHDMI端子の接続が必要だそうです。
なので、今はHDMI(ARC)端子接続のみにしました。
今回のご教授、本当にありがとうございました。
書込番号:25109579
1点
こんにちは
原文のままなのかわかりませんが…
光で送るのはテレビ側、テレビは光で扱えるフォーマット使用中はずっと送ります。
光で扱えないフォーマットのときは送りません。
光で扱っているとき、HDMI(ARC)以外に繋げるのは音量と電源連動を使いたいときであり、この連動を使わないときに繋げる必要はありません。
書込番号:25109644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
亀レスすみません。
『光で送るのはテレビ側、テレビは光で扱えるフォーマット使用中はずっと送ります。光で扱えないフォーマットのときは送りません。』
うん?
そうなのですか?
私がSONYへ確認したところ、HDMI(ARC)端子と光デジタル入力の両方繋いだ場合、HDMI(ARC)端子が優先され、光デジタル入力の信号が送られないとの事だったのですが...
HT-S200Fは当然、光で扱えるフォーマットですから、HDMI(ARC)端子と光デジタル入力の両方の信号が行ってるんですかね?
そうすると、どちらの信号で音声が出ているんでしょうか,,,
書込番号:25115221
0点
こんにちは
所有の X8300D だと光で扱えるフォーマットのときは常に光っぱなしですよ。
HT-RT5 から音を出していても。
ドルビーデジタルプラスを扱うときは光からは音は出てません。
S400 の取説だと光とHDMI(ARC)を同時に接続したら、先に認識したほうだったような。
ドルビーデジタルプラスが扱える機器だと、HDMI(ARC)が優先のようです。
この S200 にその説明は無いので私も判りません。
使っているときに光を外してみるしかないかなと。
(HDMIを外すと機器認証も外れるので音が一度途切れたあと、そのまま音が出てくるので、HDMIから光に切り替わったのか、光が維持されているのか判断つかないかなと思いますが、自動で光に切り替わるかはやってみないとです)
書込番号:25115322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
主にPS5でゲームをしたりブルーレイで映画をみたりします。
SS-CS3のフロント2台にSS-CSEを乗せてアトモスで組んでいますがA9とどちらか音質や迫力は良いですか?
書込番号:24593013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>時の最果ての浮浪者さん
フロント2本のイネーブルドの単純比較ではA9がサラウンド感3倍迫力2倍かなと想像しています。特にPS5の後ろからの音がA9で聴こえてくるようになると思います。サブウーハー追加で迫力は比較できないほど向上します。
書込番号:24593143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
お返事ありがとうございます!
すみません!組んでいる内容間違いです!
SS-CS3をフロント2本 リア2本 SS-CSEをフロントに2台 サブウーハーはSA-CS9のアンプがAVR-X4700Hで組んでいます。
全部売却したら約20万いかないくらいだと思うので少し足してA9の購入を検討しています。
ちなみにテレビはA9Gの65型でA9のフロントスピーカー機能は使用出来ないことは承知すみです
。
アドバイス再度頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:24593157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>時の最果ての浮浪者さん
今お使いのシステムは2.1.2チャンネルで出力が250Wぐらいで、A9はサブウーハー入れて7.1.4チャンネルで出力700-800Wですので、音量上げれば上げるほどA9が有利だと思います。
書込番号:24593201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
お返事ありがとうございます!私の現在の環境は5.1chではないのでしょうか?
書込番号:24593213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>時の最果ての浮浪者さん
失礼しました。4.1.2チャンネルです。センタースピーカー足せば5.1.2チャンネルです。ご使用のアンプの設定で4.1.2チャンネル設定していないとセリフの定位がでないのでスピーカー設定ご確認お願いします。セリフが画面中心で聴こえていれば大丈夫です。A9の7.1.4はファントムスピーカーの間接音ですが、お使いのシステムは直接音ですが、A9に変更しても違和感ないと思います。
書込番号:24593235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>時の最果ての浮浪者さん
A9G調べましたらアンプ接続でセンタースピーカー使用出来ます。ですのでお使いのシステムはA9G込みで5.1.2チャンネルです。失礼しました。
書込番号:24593256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
わざわざありがとうございます!はい、センタースピーカーはa9gから出力しています。それらをふまえてもA9の方が音質、音響の効果は高いでしょうか?
書込番号:24593271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>時の最果ての浮浪者さん
やはり、出力が違い過ぎますよね。ただし、音量上げての臨場感と迫力の体感です。恐らく今のシステムで耳が慣れて物足りなくなっているのではと感じます(笑)。ですが、ブルーレイの映画鑑賞は音量上げて音質が上がる音響なので、ここが落とし穴でもあります。音量上げて爆音でやるのでしたらA9は音響強化で間違いないですね。
書込番号:24593292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
ありがとうございます!
ちょっと検討してみます!
書込番号:24593361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>時の最果ての浮浪者さん
A9の方が音響効果は上がる可能性が高い。
A9は音質はそれほど良くないです。しかし、使われているスピーカーの品質を考えるとこちらも上がる可能性がが高いです。
迫力が力強さならばそれほどではないです。サブウーファー加えた方が良いでしょう。
せっかくアンプがあるのですからスピーカーアップグレードした方が音質は上になります。
A9は専用チューニングによるサラウンド感です。
書込番号:24593371
0点
>kockysさん
お返事ありがとうございます!4本で価格10万くらいだとおすすめのスピーカーはありますか?1本あたり25000円か30000円くらいだと嬉しいです。
書込番号:24593387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>時の最果ての浮浪者さん
その価格ならば今のものと同等だと思います。
逆にフロントのみを10万相当で
https://kakaku.com/item/K0000050114/
単品販売 ヤマハ NS-F700
これに変更するだけでも音質は上になるでしょう。好みがあるので試聴要。
今のフロントをリアに回してしまう。リアも好きなチャネルに移動。
このクラスのAVアンプ使っているならば勿体無いと思います。
今のアンプにスピーカーのレベルがあってませんよね?
書込番号:24593726
![]()
0点
>kockysさん
お返事頂きありがとうございます!来週ヨドバシカメラにいきますので試聴可能であればしてみます。このまま4700Hを持ち続けてスピーカーをグレードアップした方が良さそうですか?
書込番号:24593940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>時の最果ての浮浪者さん
私ならばそうします。入門レベルのAVアンプかと最初の書き込みで思ってましたが。。
今のクラスならばスピーカーアップグレードをお勧めします。
A9は試聴出来ませんか?
サラウンド感は感動レベルだと思います。
しかし、音質に着目すれば繊細さなどは無いのが良くわかると思います。スピーカー自体はプアなので仕方ないのですが。。
書込番号:24593948
1点
>kockysさん
はい!x4700hはけっこう良いアンプになりますか?str-dn1080から買い換えました。ミーハーで本当に申し訳ないのですがSONY製品で固めてましたが初めてDENON製品を店員さんにもおすすめされて購入しました。
大阪市内在住で良く梅田のSONYタワーに行きます。A9試聴しました。エベレストを試聴したのですが衝撃的でした。
書込番号:24593954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>時の最果ての浮浪者さん
A9視聴すると、一発で心持っていかれます。実はお持ちのデノンアンプは高性能のアンプで、20万円のアンプに見合うスピーカーはフロントだけでペアで50万円です。それも選択肢が有りとあらゆるものがあり決められないでしょう。フロントスピーカー決めないとリアーも決められないでしょう。リアーはペアで5万円でサブウーハー10万円位です。アンプの価格2倍から3倍のフロントスピーカーの価格が目安です。ですので、今のアンプに合わせると低価格帯スピーカーでは延々と買い替える可能性があります。ですので、A9で行くのが正解です。
書込番号:24593996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
お返事ありがとうございます!そうなんんですね...kockysさんと意見が割れてどちらも良いんですね😆
書込番号:24594041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>時の最果ての浮浪者さん
アドバイスする立場なので、どちらが良いかはスレ主さんが決めて満足出来れば良いだけのことです。エベレストの映画はサラウンド感最高に感じられると思います。吹雪の上下左右後方凄まじい臨場感とあの極限の状況でセリフが聴こえるかとか、アンプの音質の性能がチェック出来る映画です。この映画で感激出来れば、A9のしなやかな広域と低音域の音響と臨場感に満足しているので何も迷うことはないと思います。
書込番号:24594097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>時の最果ての浮浪者さん
私がお勧めしたスピーカーは予算10万円で4本を。。コスパが良いもの2本とギリギリで選択したものです。
ダイビングサムさんが書かれてる心持っていかれる。ここはサラウンド空間の作り方がそれほど素晴らしいということです。
が、、音質的にははボケてるんです。しかし、、上位スピーカー聴いたことないと。。こういう印象は抱かないと思います。
私はフロントスピーカーは3桁台、リアも3桁切る程度のものでサラウンド環境組んでます。
これ位使うとはっきり違いがわかります。
これなら延々同価格のものを買い替える事も無いはずですが。。ここは予算で決めるしかないです
書込番号:24594343
1点
>時の最果ての浮浪者さん
デノンアンプはやはり、凄いですね。先週ヨドバシカメラで偶然このアンプ視聴していました。今お使いのテレビはセンタースピーカーとして使えて、アンプでテレビ音量もコントロール出来ますよね。これA9では出来ないので、今の環境活かす方向で行くのも良いですね。このアンプは重心が低いので、且つゲームとブルーレイ映画のオブジェクトオーディオだと高品質なスピーカーは必要ないと結論できました(笑)。なぜかというとあまりにもA9のアンプよりデノンが良いからです。アンプの分解能力に合わせてスピーカー全部買い替える必要が有りますが、スピーカー4本で10万円以内で確実にA9越えるスピーカー見つけましたので興味ありましたら、ご連絡お願いします。
書込番号:24595937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
こんばんは!お返事頂きありがとうございます!
むちゃくちゃ興味あります(笑)教えてください、よろしくお願いいたします!
書込番号:24595945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>時の最果ての浮浪者さん
デノンアンプは自社の関連会社のスピーカー全てサウンド検証してます。ですので、A9越えるスピーカーはスペクター6をフロントで、スペクター1か2をリアーこれだけです。リアーをソニーで使いたいかも知れませんが、絶対ダメです(笑)。前後の音が繋がらない中途半端な気持ち悪い音響になります。今はアトモス音声初めロスレスの高品質音声が有るので、ある意味ガサツな映画音響にスピーカーお金かける必要が無いです。あくまでもお持ちのデノンアンプが前提です。このスピーカーのレビュー無視してください。安物アンプでこのスペクター再現できないですね。あとはやはり、3x3メートルのスピーカー設置でアンプで音量上げて音場空間と上品なヌケのよい且つ大迫力の音響が出来ます。狭い部屋ではアンプとスピーカーの性能が出ません。A9越えるのは絶対間違いないですが、是非、好みにあうか試聴お願いします。
書込番号:24596007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
教えて頂きありがとうございます!サブウーハーやイネードブルスピーカーはそのままSONY製品の物で良いですか?
書込番号:24596034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>時の最果ての浮浪者さん
A9の音響の印象有るかと思いますが、提案のスピーカーは直進音響なので、音圧が凄まじいです。イネーブルドは天井取り付けでアトモス発揮します。これが無理であれば、イネーブルドスピーカーはまずは使う必要が無いほどフロントでアンプが上に持ち上げます。バランス崩れるのでソニーのイネーブルドも使わないのが良いですね。サブウーハー弱いですが、使えます。まずはスペクター間違いないです。オブジェクトオーディオスピーカーの性能は価格との相関関係は実は全く無いのですが、好みに合うかが一番問われ、このスピーカー気にいれば分かると思います。
書込番号:24596101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
ありがとうございます!16日に梅田に行くのでヨドバシで試聴出来ればダリのスピーカー試聴しようと思います!
>kockysさん
お礼のお返事遅くなり大変失礼しました。丁寧で分かりやすいアドバイスありがとうございます!また色々アドバイス頂けたらと思います!お二人ともありがとうございます!
書込番号:24596122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>時の最果ての浮浪者さん
そうなんです。このアンプのデノンサウンドはオベロンかダリしかアンプ性能の実力発揮出来るスピーカーは実は無いののです。
書込番号:24596136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
ヤマハでダリに匹敵するスピーカーはありませんか?
書込番号:24596138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>時の最果ての浮浪者さん
ヤマハとデノンサウンド音の作り方違うの浮気は止めましょう(笑)。
書込番号:24596144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
わかりました!(笑)素直にダリにします!ありがとうございます!
書込番号:24596152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>時の最果ての浮浪者さん
後はスピーカーのサウンドエージングが良いスピーカーほど必要になります。最初の変化は50時間で100時間で聴こえる音になります。最終的には半年から一年かかります。試聴した音と自宅に届いたスピーカーは違いますので、良く可愛がってあげてください(笑)。
書込番号:24596166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
ありがとうございます!むちゃくちゃ楽しみです☆
書込番号:24596172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>時の最果ての浮浪者さん
梅田のヨドバシカメラにデノンブースあれば、お手持ちのデノンアンプでダリのオベロンとスペクター試聴出来るはずです。デノン営業マン必ずオベロン7をフロントスピーカーでリアーオベロン5を勧めて来るはずなので事前に調べて予算外ならスペクター6とスペクター1に組み合わせを試聴した上でご判断下さい(笑)。オベロンの方が良いのですが予算の関係で迷う場合は速やかに現場から離れてご判断お願いします。あくまでもA9越えるのが目標です。
書込番号:24598387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>時の最果ての浮浪者さん
試聴されましたら、是非感想お聞かせお願いします。宜しくお願いします。
書込番号:24604654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>時の最果ての浮浪者さん
自身がお勧めのスペクター試聴してきました。素晴らしいとしか言えない感じです。A9とは比較できないほど直進スピーカーの細やかな気持ち良い極上サラウンド感です。音場空間は優に2倍で音楽もJBL越えてます。自身が物凄く勉強になりました。改めて感謝します。
書込番号:24613210 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ダイビングサムさん
一年後と大変お返事遅くなりすみません。結局polk にしました。フロントをES55 リアをES50 にしました。
>kockysさん
アンプにスピーカーがあっていない...まさに刺さりました。本当にアドバイスありがとうございます。
書込番号:25112036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
【使いたい環境や用途】
ワンルーム、映画視聴、Bluetoothで音楽聴きたい!
【重視するポイント】
ドルビーシネマを体験してみたい!
重低音がいい!
立体音響がいい!
音質がいい!
【予算】
5~6万程 必要であれば後にサブウーハー購入検討
【比較している製品型番やサービス】
SONY HT-G700
【質問内容、その他コメント】
テレビ BRAVIA 49インチ 49KJ-49X9000F
現在 ビックカメラオリジナル? JBLBARSLEBLKJN
当時、テレビとセットで買うと安くなるとの事で分からないまま購入し3年程使い続けてたのですが、高くて良いものに新調したいと思い買換えを決心しました!
音に初心者の自分ではどれが良いのかわからなく、テレビと同じメーカーのSONYが良いのかと思い候補をSONYにしているのですが、メーカー問わず候補以外のオススメ品などオススメの理由をお聞きしたいです!
よろしくお願いします!
書込番号:25104840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>すとれんじ002さん
A3000で後からサブウーハー追加だと割高ですね。このセットとG700は同等性能です。
A3000だけだとパワー無くて、G700がサブウーハー強烈なので良いです。
ブルーレイ映画やるならサブウーハー別途無いと、立体音響にならないですね。
G700持ってるので心配有ればなんでも聞いてください。
テレビとサウンドバーは同じメーカーが良いと思いますよ。
書込番号:25105336 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ダイビングサムさん
聞かずに買っていたら後悔していました!
回答して頂き本当にありがとうございます!
回答して頂いてサブウーハー付いているG700に決定しよう!!と思ってたのですが、サブウーハー付いてて値段も少し安いDHT-S517のレビューなど見てこっちも良いなと思ってしまい...
DENONのDHT-S517とG700とではやっぱりSONYのテレビだからG700の方が良いのでしょうか?
初心者で折角G700おすすめして頂いたのに申し訳ありません...
書込番号:25105859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すとれんじ002さん
517はドルビーアトモス専用でDTS HDマスターオーディオのブルーレイ映画の本来の音声は出力しないですが、ここを理解の上でしたら、517で全く問題は無いですね。
十分な立体音響でこれも満足度が高いです。
書込番号:25105871 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ダイビングサムさん
ドルビーアトモス専用を理解した上でDHT-S517を購入しようと思います!!
ここまで何度も回答していただきありがとうございました!!
書込番号:25106647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
HT-A7000とあわせるとKJ-55A9Gをセンタースピーカーとして使えると知って購入したいと考えています。
しかし、KJ-55A9Gは脚が短く、HT-A7000を置くと画面下端が切れてしまいます。壁掛けは考えていないので、テレビを底上げしたい、なおかつ共振せず、見た目よし、というのが望ましいのですが、よい知恵をお授けください。
1点
TVの下に厚さ8cmの板を置く。
板は木材屋で節がきれいな銘木を買う。
TVスタンドを使う。
書込番号:25082026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>そーなんやさん
お持ちのテレビはアコースティックセンターシンク対応していないですよね。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00285416
書込番号:25082077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あらっ!!!
対応してないんですか!!
うーん、自分のバカさ加減にあきれてしまいます。
ご指摘ありがとうございます。
ならば、このモデルの購入意欲は半減しました・・・
書込番号:25082310
0点
今A9Gの説明サイト読んでたら、センタースピーカーモード、というのが書いてありますが、これはアコースティックセンターシンクとは全く別物ということでしょうか、それとも類似した機能として使えるのでしょうか。
書込番号:25082331
1点
>そーなんやさん
アコースティックは対応テレビで、直接繋げばHDMI連携しますが、センタースピーカーはアンプに接続です。誤解し易いですね。
https://helpguide.sony.net/tv/jjp1/v1/ja/04-04_05.html#:~:text=%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%81%A8AV%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%92%E3%80%81%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%A7%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%8E%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&text=%E5%B8%82%E8%B2%A9%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%92,%E3%81%AB%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82
書込番号:25082373 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
早速のお返事ありがとうございます。
オーソドックスですが、木板をおくのがオススメということですね。検討させていただきます!
書込番号:25082618
1点
センタースピーカーモードも使えそうですね!
なら購入してもいいかもです!
ありがとうございます。
書込番号:25082621
0点
>そーなんやさん
お使いのテレビだと別途AVアンプが必要なので、そこは大丈夫ですか。要はお使いのテレビにはSセンターケーブル入力端子は無いので、このケーブルでA7000と接続出来ません。
本当にややこしいかもです。
書込番号:25082646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
KJ-55A9GとHT-A7000を使用しています。私はこのTVスタンドを購入してA9Gの前、下に置いてA7000楽しんで使用してます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07QMJYFVT/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie=UTF8&psc=1
あと、他の方のご指摘のようにA9GはA7000のセンタースピーカーモードには対応してません。ただA7000自体のセンタースピーカーが非常に性能良いので、A9Gに頼らなくても十分楽しめてます。以上参考にしていただければ幸いです。
書込番号:25091230
![]()
0点
>ダイビングサムさん
いやー。とても自分の足りない脳みそでは理解困難な説明書です、何度読んでも。
ご指摘していただいて大変ありがとうございます。
>タイズ1965さん
まさにぴったりの組み合わせで知りたかったことです。
そうですか、このスピーカーだけでも十分いけるということですね。
ありがとうございます、さっそく試聴できるところを探してみますね。
書込番号:25091419
0点
>そーなんやさん
こればかりはソニーの表現力足り無いとしか言いようが無いです。テレビとサウンドバー光ケーブルも同時接続で両方共鳴らす事は可能ですが、それとアコースティックの同期の音がどう違うか、全く説明無いですから。アコースティックだとセンター成分の役割りの音を取出すとか言ってますが、これで分かる人ほとんどいないです。絶妙なバランス取ってるのは分かりますが、特許準備で公表できないのかもしれないです。
センタースピーカーの進化で、アコースティックができたと思えるので、ソニーも一元化できないのかもですね。
書込番号:25091479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
試聴してきました!
いま自宅にYSP-4000というヤマハの昔のサウンドバーを持っているんですが、なんかそっちの音の方がいいように感じてしまいまして、ちょっとびっくりしちゃいました。
うちのシステムだとリモコンのボリューム操作が上手くいかなかったり、テレビとサウンドバーが世代が違うせいで起きると思われる不具合がいくつかあってその点不満なんですが、肝心の音が・・・
確かにソニーの方が広がりは感じるんですが、なんか薄っぺらいというか・・
うーん、悩みます
書込番号:25099026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そーなんやさん
実はそうなんですよ。
単体だとA7000は、お持ちのヤマハと比較すると低域と高域で差が分かりにくいです。試聴だと光ケーブルなので、これで良い音出ないとダメです。サブウーハーと合わせて1人前なので、単体は良く無くて、A5000の単体の方が聴きやすいです。こっちは音響改善しています。
じっくり検討ください。
書込番号:25099049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実は私もサブウーファーSA-SW3とリアスピーカーSA-RS5を使用してA9Gと使ってます。この3点で使用するとYAMAHAを上回ることが出来ると思います。ぜひこの3点で視聴してみてください。
書込番号:25101177
0点
>ダイビングサムさん
>タイズ1965さん
なるほど・・やはりそうなんですか・・
そういっていただけて安心しました。自分の耳がおかしいのかとちょい思いましたので。
よく検討します。ありがとうございました。
書込番号:25102961
0点
>そーなんやさん
聴感ヤマハで鍛えられているので、単体性能で間違いないのはBose900です。高さも5.8センチしか無いのでテレビ干渉しないでしょうか。
内蔵サブウーハー無いですが、低域表現は単体では信じられ無いと思いますが、A7000超えます。基本別売りのサブウーハー要らないです。
高域もクリアーで中域も素晴らしく音のこもりが全く無いです。加えて、音響のディテールも濃厚で艶がありホレボレするぐらいで、音響の低域の余韻も表現するので素晴らしいの一言です。嫌味な音質がない妥協が一切無い印象です。
3次元立体音響に特殊な技術使われているようで、このサウンドバー形状を無視した音場空間の高さも圧巻です。アトモスとかDTS HDマスターオーディオとかもう気にする必要が無いですね。
ミュージックもこれまたサウンドバーの規格外で、ビックリします。
1度試聴してみてください。
書込番号:25103148 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
こんにちは。
当方、HT-A3000を購入済みでリアスピーカーの追加を検討しております。SA-RS5とSA-RS3Sで迷っております。現状のサウンドバー単体よりかもサラウンド感や360 Spatial Sound Mappingを体感できればと思っておりますが、この場合は『SA-RS5』を追加すべきでしょうか?
HT-A3000には5000や7000のようにイネーブルドスピーカーはありませんので、同じくイネーブルドスピーカーを有するSA-RS5ですと、効果を十分に発揮できないのでは?と思う部分があり質問させていただきました。
使用環境は8畳部屋です。
皆さんからアドバイスいただけますと幸いです。
書込番号:25099518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しゅんぺい555さん
A3000の購入済みなら、迷わずRS5で360立体音響やるべきですね。そうでないと購入した意味が無いです。これが本来の目的であるべきで、ソニー独自の音響で、他社太刀打ちできない3次元立体音響です。
後はサブウーハーSW3追加ででほぼA9になります。
書込番号:25099528 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ダイビングサムさん
早速の回答ありがとうございます。
やはりRS5がHT-A3000との組み合わせで、三次元立体音響を生み出せるのですね。
迷っていたところに納得感が持てました。RS5の購入を検討したいと思います!
書込番号:25099777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>しゅんぺい555さん
RS5と接続すると、上位機種同様音場測定が本体で出来るようになります。これで音響空間での音の定位も改善されて音の移動表現力と音の繋がりが大幅アップします。
出力も総合で430WでA9単体とほぼ同等でチャンネルも5.1.2になるので音響が大化けする可能性があります。
リアーの設置は視聴位置の真横で、サウンドバーにはインシュレーター置くと良いです。レンガの上にサウンドバー置いても良いです。コツは内蔵サブウーハー強めにすると、前の音響が上に立上ります。これでリアーの頭上のサラウンドと良く繋がりほぼ映画館の立体音響になります。出来ればブルーレイ映画再生が望ましいです。アトモスブルーレイ映画なら凄まじい3次元360立体音響になります。
書込番号:25100175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
「どんな音源を大音量で楽しむのか?」かなと。
フロントが A3000 では A9 ほどは出ません。
書込番号:25100417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
面白い発言なので。
A9は4本のスピーカーで総合出力504Wでフロントで250W相当、A3000はサウンドバー(フロント)だけで250Wで内蔵サブウーハー有り。A9はサブウーハー無し。これでリアー180W足すとA9同等だけれどこれわからない人多いです。
まあ試聴比較しないと分からない世界ですね。
書込番号:25100451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
a90jとリアスピーカR5と使ってます。
普段はa7000の音量を10ぐらいでテレビおみていましたが、最近聞こえにくく感じ15ぐらいまで音量あげています。
Netflixなどで映画を見る時は25でも結構迫力があって、たまに35~40ぐらいで見てましたが最近は35の音量で結構迫力出てくるなーって感じています。
テレビがわのスピーカで同じ音量にするとa7000の方が音じたいは、大きかった気がするんですが、今はテレビのスピーカの方が大きなです。
勘違いかもしれないので質問さしていだきます、a7000とa90jの組み合わせで使ってる方で、同じ音量にした時はどちらの音が大きく聞こえますか?
書込番号:25099311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>のりたかまんさん
試聴しただけですが。
サウンドバーは一般的にエージングと言って、スピーカーの素材が柔らかく変形して劣化します。悪いことでは無くてある意味本来の性能が出るようになります。
良いスピーカーは音量上げれば、音響が良くなるので、エージングが進むと音量上げても耳に優しいので徐々に音量を上げるようになります。
家のソニーのサウンドバーも同様で音量35位が今は43位に上げてます。ブルーレイ映画では50に上げる場合もあります。
ですのでテレビと同じ音量だと、サウンドバーの音が小さめに聴こえる場合もあります。ですが、サウンドバーは音量上げても音が破綻しないので心配無いです。
書込番号:25099506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
解答ありがとうございます。
スピーカとはそういう物なんですね。
これからも大事に使っていきます。
書込番号:25100302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは
A90K、A5000 & リア で使ってます。
テレビの放送はバーはほぼ使ってないこの頃なのですが、このスレ見て改めてバー使ってみると…
テレビスピーカーの音量はいつも通り。
バーの音量は15くらいだった購入時だったのですが今は25くらい。
一方、YouTubeとかは前と変わらないです。
音声設定は変えてません。
で、テレビ15のとき、同じくるいにするにはバーは30くらいです。
YouTubeはこれでは大きすぎ。
書込番号:25100403 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>りょうマーチさん
とても参考になる内容です。
まったくおんなじ感じで、YouTubeはあまり音量かわってないです。地上波放送の音量のままだと大きすぎです。
システムてきな変更もあるのかもしれませんね。
書込番号:25100423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





