このページのスレッド一覧(全2035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2022年11月1日 09:37 | |
| 4 | 7 | 2022年10月29日 08:28 | |
| 3 | 6 | 2022年10月27日 10:45 | |
| 4 | 11 | 2022年10月19日 22:35 | |
| 5 | 3 | 2022年10月12日 14:16 | |
| 18 | 10 | 2022年10月11日 16:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
こちらのサウンドバーはソニー指定のリアスピーカーと接続できるようですが、その接続方式が説明書にはWireless Sound Specificationというもののようです。
これは一般的なBluetoothなどのワイヤレスで接続する他社アクティブスピーカーは接続できないということでしょうか?
ついでにもう一つ質問させて頂きたいのですが、BRAVIAの画面から音が出るタイプのテレビとこのサウンドバーの場合、店頭で視聴したところ音場が狭いので音像の動きがあまり感じ取れないと思いました。リアスピーカーの導入で特に音場について改善は見込まれるでしょうか?
ユーザーの方や無線規格に詳しい方、是非ともご回答よろしくお願いします。
書込番号:24989311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PoPaPrさん
リアーはソニーの指定製品のみ使用可能で、他社は使えないです。これで一元保証が可能ですよね。
店頭はうるさいのでリアーとのサラウンド感じにくいです。作品でも感じにくい場合あります。自宅でアトモス映画音声やれば効果実感できますよ。
書込番号:24989453 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
こんにちは
A5000、バッテリー式でないリア使ってます。
後から発売された A5000 にすでにアップデートプログラムを有してあるようで、リアのアップデートを行いました。
ソニーストアで聞くとすでに ID を登録してあり、その ID を持ったものしか接続できないと。
アクセサリースピーカーは 5GHz で Bluetooth 送信にするとバー本体から音はでない仕様です。
センタースピーカーは人のセリフが画面から聞こえるので、私は使ってます。
リアの音量とかはテレビリモコンで操作できるので便利です。
書込番号:24989479 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
そうだったんですね。
ウーファーは分かりやすかったんですが、静かな環境なら異なるというのであれば検討の価値はありそうです。
一度静かな環境があるか作れるお店があれば試してみようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:24989524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
操作の利便性は私もお店で確認しました。すごくいいですね!
リアスピーカーは部屋の広さも関係してくると思ったのですが、肝心のソニーのもののユニットサイズが公式サイトに掲載されていなかったので他の選択肢を探していました。
ソニーの一部対応機種のみと分かったので、その中から検討していきたいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:24989538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000
本体右端にドルビーアトモス視聴ボタンがあります ボタンを押して視聴するのですが音は出るのですが映像は見ることが出来ません
音だけなのでしょうか?
宜しくお願いいたします
書込番号:24982563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ストリート・オブ・ファイヤーさん
ヤマ電に置いてあったので視聴しました。
最新のテレビのSONY BRAVIAと繋げてあったのですが、
画面には、ドルビーアトモスと360°のそれぞれ試しボタンを押すと、テレビも反応して視聴時間(帯状)が映ってました。字だけで、映像は無かったです。
センターシンクもテレビとセットでウリなんですが、近くに店員さん居なくて、、そこは試さずです。
広い場所での音の跳ね返りは期待できないなりに、それでも音の広がりは、凄いと思いました。
書込番号:24983013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます
youtubeなどを見るとサウンドバーを使用して視聴する動画があります
専用のサイトがあるのですかね?
書込番号:24983020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
デモ音楽でしたっけ?
(本体シール剥がしたので、どうやって再生されられるのかわからず)
再生方法教えて頂ければこちらでも確認できます。
書込番号:24984625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます
電源ボタンとなりのボタンを5秒押しです
宜しくお願い致します
書込番号:24984657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
うーん。
再生しないです。
初期化して、アクセサリー接続してもダメ。
書込番号:24984694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ストリート・オブ・ファイヤーさん
デモ音声音源アトモスなので、映像は入って無いですね。ブルーレイ映画を再生でお願いします。
書込番号:24984708 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ありがとうございます
映像は無いのですね
残念です
書込番号:24985079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
77A80Jと組み合わせて設置しています。
できるだけテレビ直下に本機を設置したいのですが、
脚をサウンドバーポジションにしても、幅が足りず干渉します。
テレビボードの奥行が足りないため、今は暫定的に脚の上に乗せています。
A90Jや、X95J、X90J等であれば起こらない問題だと思うのですが、
同じ状態の方いらっしゃいますか?
テレビボードを買い替えるか、壁掛けにするしかないんですかね…
書込番号:24660186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
素直にナカムラ ウォールにされた方が簡単ですよ
書込番号:24661431 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
先月65A80Jを購入し、その後HT-A7000の評判を見て検討していたところでこの問題にぶつかりました。
テレビボードも購入済み、設置位置での壁掛け不可の為、購入を諦めようと思いましたが、
無いなら作ろう思いフリマサイトにあったA80Jの脚を購入し、角パイプ材を溶接・塗装し当機が置けるだけのスペースが確保可能な脚を作りました。
しかし、その後当機の展示がある店舗にて視聴したところ、隣に展示してあったHT-A9の方が好みの音であった為、悩んだ末そちらを注文しました。
せっかく作ったのですが使わずじまいになりそうです…
添付した写真のような感じですが、有料でもよければお譲りしましょうか?
金額は材料費・溶接と塗装代で約\15,000
です。
ご検討いただけると幸いです。
ちなみに65A80Jで脚間は101cm → 135pとなり34p広がりました。テレビ底面までの高さは7p → 12pで4p高くなります。
書込番号:24668319 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>プレイタイム40さん
何かあった時に揉めないよう、
購入は遠慮させていただきますが、自作で凄いですね!
そうなんですよ、この位置に脚がきてほしいんですよね。
しかしA80Jだけ、なぜこのようなことに…
書込番号:24670000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>no more workさん
しかしなんで脚間(高さも)で差別化したんですかね?
A80Jシリーズを購入する層でもこの機種使いたい方いそうなもんですけど。
せっかくの良い組み合わせなので快適に収まり良く使えるようになると良いですね。
書込番号:24670146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SONYの有機液晶テレビ(XRJ-65A80J)を支える底面の左右のスタンドは、広げた位置に設置してもその幅は1,036mmにしかならないため、横幅が1,300mmもあるサウンドバー(HT-A7000)の設置がスタンド間に設置出来ません。高さ20mmのスタンドに被せる位置にサウンドバーを設置するために高さ22mmの金属製 スパイク インシュレータでかさ上げすることにしました 。サウンドバーの底面にある凸位置付近7箇所に両面テープでスパイクを貼って無事設定完了です。サウンドバーを22mm上げると日頃使用しないリモコンもテレビ台との間に入れることができるため結構便利に使用してます!
書込番号:24982607
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
このスピーカーとリア、ウーハーそれぞれ使っていますが、1週間に1回ぐらいの頻度で途切れて最適化してくれとでます。
そんなに何回もこの症状がでますか?解決方法がしりたいです。
2点
>mh415さん
とりあえず原因不明なので、電源とHDMIリセットしましょう。テレビ、サウンドバー、リアー、サブウーハー全て電源抜き、HDMIケーブルも抜きます。10分経ちましたら、まずHDMI接続し、全ての電源入れます。
これで解決出来ないとややこしいです。
書込番号:24972022 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>mh415さん
結果宜しくお願いします。
書込番号:24972059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
このシステムって 5GHz でリンクしてます。
W52 だと思いますが、ほかのルーターで使用しているなら、ルーター側を W53 など干渉しないところにしてみては?
私はそろそろ HT-A5000 が来ます。
アクセサリーは買ってあるので本体待ちです。
ルーターは W56 に変更済みです。
書込番号:24972068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リセットするくらいなら、スピーカー側は初期化のほうが効果高いので、バー本体の音量−と電源を同時長押し(5秒くらい)でシステム初期化できますよ。
(もちろん、メニューからの初期化でも)
書込番号:24972073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mh415さん
こんばんは
機種は違いますがデノン製のサウンドバーに不具合が出てメーカーに解決策を聞いたら
サウンドバーとテレビの電源プラグを抜いて最低1時間放置してまたコンセントに差してくださいとアドバイスをもらいました
それでもダメならスピーカーを初期化
HDMIを認証ケーブルに変える
など色々やってみてください
書込番号:24972081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
原因不明なので、原因探る為に順番でやるべきですね。初期化は大分後になります。途中でHDMIケーブル交換もあります。ソニーでは光ケーブル同時接続も推奨してるので、順番追ってやらないと原因が特定出来ないですね。最悪はサウンドバー新品交換です。問題はこれでも解決出来ない場合です。HDMIテクノロジーはまだ未完成で単に相性問題で片付けて大問題になってます。現実はテレビとサウンドバー同じメーカーで無いとたらい回しです。
書込番号:24972135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「最適化」ってスピーカーセッティングでは?
テレビ関係ないような。
HDMIリセットの必要性はかなり少ない。
リンク効かないとかのものではないから。
電波干渉でスピーカーセッティングを要求されているんだと思いますが。
HT-A5000 検討するのにストアでお話聞きましたが、電波干渉受けるときがある、ワイヤレスシステムであることをご承知下さいと言われました。
(最適化とか初期化とかの話は出てない)
wifiアナライザーでほとんど出てこないから、大丈夫でしょうとお返事しました。
書込番号:24972151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ああついでに。
HDMI接続、eARC / ARC 設定しているなら、光ケーブルの接続は要らないですから。
eARC 設定にすると、そもそも光らないですし。
ドルビーデジタルプラスを有効にしたら、バーは光デジタルでは対応できないし。
ドルビーデジタルプラス設定はテレビ側で、バー都合で勝手に変更されません。
リンク切れたときにだけしか役に立たないです。
意味無いですよ。
書込番号:24972163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
earc音声出力はHDMIと光ケーブル同時接続でもソニーが推奨してるとうり設定変えなくても何ら問題無いですよ! 接続はHDMI優先、光ケーブルは音声出力タレ流しなのででHDMI接続切れたら光ケーブルバックアップします。なのでソニーも音ぎれには両方接続推奨ですね。これ分かってる人たまにいますが。earcHDMIそこまでバカでは無いですね。
これでもだめなのは他の原因ですね。
何の為光ケーブルがサウンドバーに同梱されているかです。
書込番号:24972235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんありがとうございます。今は最適化してブルートゥースとwifiも切っています。また何か改善しましたら言います。
書込番号:24972294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
>しず姉さまさん
G11の仕様見ると430Wの出力があり、8500の2倍なので音圧とサラウンド臨場感は圧倒的にG11が優位です。
書込番号:24960141 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ダイビングサムさん
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:24961311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しず姉さまさん
どちらが上と言うなら、新フォーマットにも対応した後発売のHT-X8500でしょう。
私はRHT-G550の上にHT-X8500を載せて使っています。 X8500は新フォーマット用です。
一般家庭では大出力のパワーは不要です。
私が感じたのはX8500は2.1chなのでセリフがこもり気味です。
RHT-G550は3..1ch(G11も3.1ch)なので人の声やセリフが、はるかに聞きやすい。
新フォーマットを希望しないなら現用のG11で十分楽しめると思いますよ。
書込番号:24961856
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
こんにちは。
ただいま8畳の部屋でブラビアa90j(55型)とJBL multibeam5.0を使用しています。
そこでサウンドバーに詳しい方にご相談なのですが、multibeamからHT-A3000に切り替えて音質音響は良くなると思いますか。
ちなみに追加でリアスピーカーの購入は検討していません。
センターシンクオーディオと(ps5を持ってるので)HDMI2.1対応の部分に大いに惹かれております…
しかし価格がmultibeamの2倍以上…
書込番号:24922424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しゅんxxxさん
マルチビームはブルーレイ映画はほぼアトモス専用機なので、DTS系はダメです。DTSやらず、リアーSP使わないなら、マルチビームで十分ですね。
確かにA3000高すぎです。
書込番号:24922614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ダイビングサムさん
ご回答いただきありがとうございます。
やはりサウンドバー単体勝負だと大差ないですよね…
ブルーレイは観ないのでドルビーアトモスやDTSは宝の持ち腐れになってしまいます。
単純に音質の向上を図るなら大人気のDENON s517を検討すべきですかね!
サウンドバーごときでと言われそうですが笑
書込番号:24922786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しゅんxxxさん
正にそうですね。
517は別個体のサブウーハー有るので、断然有利です。
517で間違い無いですね。
書込番号:24922830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しゅんxxxさん
こんばんわ。私はA3000+RS3Sのユーザーです。
購入して日も浅く、私自身素人ということもあり大したことは書けませんが、リアスピーカーがないと性能がいまいち生かしきれない印象ですね。リアスピーカーがないと「音場最適化(360 Spatial Sound Mapping)」が機能しませんからね。音質については好みの問題もありますので、とりあえず試聴して確認されたほうがよろしいかと思います。
それと
@HDMI入力端子がない(出力端子のみ)
A有線LAN端子がない
等、機能面でカットされている部分がありますので、その辺も確認されたほうがよろしいかと思います。
書込番号:24923280
4点
>ダイビングサムさん
第一候補ということで試聴して参ります。
テレビがA90jでなければ何の迷いもなくこれ一択なんですがね…。
>光炎王さん
コメントありがとうございます。
その組み合わせで13万円ですよね…
360を体験すれば財布の紐もゆるくなりますかね!笑
低音の方はウーファーなしでもいい感じでしょうか!
端子類の注意喚起ありがとうございます!
高額なものなのでそちらは気をつけます!
書込番号:24923893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しゅんxxxさん
BRAVIAのアコースティックセンターシンクはA3000+リアー+サブウーハーで映画音響で最大の立体音響なので、BRAVIA+A3000は余り相乗効果でないので、517(別個体サブウーハー)が音響が上ですね。
試聴なさるのが一番です。
書込番号:24923904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しゅんxxxさん
こんばんわ。私は素人に毛が生えたレベルに過ぎませんので、たいしたことは言えず恐縮ですが、
A3000の機能面については、
@シネマ、ミュージック、ゲームなどのサウンドモードがない。
Aデジタルアンプは「S-Master HX」ではない。
といった点にも着目したほうがよいかもしれません。
それと、以下はあくまで私の主観であったり個人的な状況に過ぎませんが、
@アコースティックセンターシンクはなかなか好印象。サウンドバーから音が聞こえる感じがせず、音が全体的に前側にせり出してくる(突き出てくる)感じがなかなかナイスです。(ちなみに私のテレビも、55A90Jです。)
Aとはいえ、アコースティックセンターシンクを使っていると、グーグルTVのホーム画面表示時にテレビ側からそこはかとなくノイズが聞こえてきます。「サー」「シャー」といった感じの微弱なノイズです。センタースピーカーモードをオフにしたり、オ−ディオシステムをテレビスピーカーに切り替えるとノイズは消えます。
Bこの状況は、個体差の問題(私個人だけの問題)であるのか、そうでないかはわかりません。私は所詮は「サンプル数1」にすぎませんので。
ですので、A3000に興味があるにしても、ある程度時間をかけて情報収集されたうえで購入の是非を判断されたほうがクレバーかもしれませんね。
書込番号:24924763
2点
>ダイビングサムさん
試聴してやはりこの製品が気になり、ついに価格も6万円台になったので改めて検討してるのですが、リアを付けるとしてそのリアは視聴位置より後ろに設置しないと効果半減しますかね?調べると試聴位置の真横に設置したら台無し的なことが書かれてまして…しかし360SSMなら何とかなるのかなーと…。
8畳正方形の部屋でソファーを壁につけてるので自分より後ろにリアを置けない問題がでてきまして(TT)
お詳しそうなのでご回答いただけましたら幸いです。
書込番号:24960603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しゅんxxxさん
リアー視聴位置の真横設置は全然問題無いです。
360音響なら尚更です。
立体音響のリアーはオブジェクトオーディオなので、直進スピーカーのサラウンド(チャンネルオーディオ)と異なり全く別物です。
A9のカタログ写真リアー真横設置ですね。これ見ても問題ない証拠ですね。
ブラビアテレビののセンターシンクの相乗効果で素晴らしいサラウンドになります。
安い方のサブウーハーも余裕出来たら買えば完璧ですね。
書込番号:24960629 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ダイビングサムさん
早速のご回答ありがとうございます!!
おかげさまで決心がつきました!
まずは本製品と安い方のリアを購入して満足出来なければさらにウーファー検討しようと思います!
また何かありましたら頼らせていただけると嬉しいです。
書込番号:24960648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)















